タグ

遭難に関するtakeishiのブックマーク (45)

  • クマに食われ、頭蓋骨だけ発見された男性登山者の手帳に書かれていた“悲劇の真相”…秩父の山中で何が起こったのか | 文春オンライン

    ◆ ◆ ◆ 「普通の人」の遭難を取材する理由 羽根田治といえば日における「山岳遭難ルポ」の第一人者として知る人ぞ知る存在である。『山はおそろしい』『ドキュメント 道迷い遭難』『山岳遭難の傷痕』『生還』……自身も登山を趣味とし、日山岳会会員で長野県山岳遭難防止アドバイザーを務める羽根田が、事故の当事者たちへのインタビューを通じて、事故の核心と人間心理の綾に迫っていく作品群は、圧巻の一言に尽きる。 そもそも羽根田はなぜ「山岳遭難ルポ」を手掛けるようになったのだろうか。 「ライターの仕事を始めたころに山岳警備隊の(『山を履いたお巡りさん』)をまとめる仕事を手伝ったんです。そのときに隊員らからいろいろな話を聞いていく中で、新聞やテレビで報じられる遭難事故のニュースの裏には、遭難者や救助者たちの知られざる思いやドラマがあるんだな、と感じたのが最初のきっかけです」 そう語る羽根田の表情は、著作

    クマに食われ、頭蓋骨だけ発見された男性登山者の手帳に書かれていた“悲劇の真相”…秩父の山中で何が起こったのか | 文春オンライン
  • タイタニック潜水艇 音のようなもの感知 態勢拡大し捜索 | NHK

    大西洋で沈没したタイタニック号を見るため海中に潜ったあと連絡が途絶えた潜水艇について、捜索を行っているアメリカの沿岸警備隊は、前日に続いて21日も海中で音のようなものを感知したと明らかにしました。何の音なのかは分からないとしながらも、態勢を拡大して捜索を続けています。 111年前、氷山に衝突して沈没した豪華客船タイタニック号を海底まで見に行く観光用の潜水艇は、18日午前、海中に潜ったあと連絡がとれなくなり、アメリカやカナダの沿岸警備隊などが捜索を続けています。 20日には、海の中で音のようなものが感知され、周辺海域での捜索が進められていました。 これについてアメリカの沿岸警備隊の担当者は21日の会見で「前日に続ききょうも海中でノイズを感知した」と明らかにしました。 これまでのところ何の音か分かっておらず、発生源も特定できていないということですが、沿岸警備隊の担当者は「ノイズが何かは分からな

    タイタニック潜水艇 音のようなもの感知 態勢拡大し捜索 | NHK
  • 小型機墜落から40日後、幼児ら無事発見 アマゾンの密林に4人 | 毎日新聞

    コロンビア南部のアマゾンのジャングルで5月1日に小型飛行機の墜落事故があり、乗っていた子ども4人が行方不明になっていたが、軍が9日、約40日ぶりに発見、ツイッターに写真を投稿した。同国メディアによると、子どもは13歳、9歳、4歳、1歳のきょうだい。脱水症状や虫に刺された症状があるという。 小型機には他に操縦士や4人の子の母親(33)ら大人…

    小型機墜落から40日後、幼児ら無事発見 アマゾンの密林に4人 | 毎日新聞
    takeishi
    takeishi 2023/06/10
    こんどは誤報じゃ無い事を祈る
  • 山で滑落して動けなくなり、3日後に救助された方による遭難体験談と捜索側の動きを記した貴重な内容の連続ツイートまとめ

    森山憲一 🌏️ @kenichimoriyama 山岳ライター&編集者。山の作ったり山のこと書いたり撮ったりしています。 2013~ フリーランス/ 2009~2013 PEAKS/ 2001~2007 ROCK & SNOW/ 1996~2005 山と溪谷 質問箱→peing.net/ja/kenichimori… moriyamakenichi.com 森山憲一 @kenichimoriyama 単独で滑落して動けなくなり、3日目に救助された方の連ツイ。「姉が行方不明」という妹さんのツイートを見ていたので、発見されてよかった。 当事者の言葉なので臨場感がすごい。こういうの発信するのは勇気がいることだと思うけど、それだけに貴重な内容になっていると思います。 twitter.com/picco317/statu… 2023-04-10 23:41:00 ぴちこ @picco317 【遭

    山で滑落して動けなくなり、3日後に救助された方による遭難体験談と捜索側の動きを記した貴重な内容の連続ツイートまとめ
    takeishi
    takeishi 2023/04/13
    登山知識で助かってるが渓流釣りなんだよなあ
  • 山行記録: 聖岳から奥赤石沢へ1000m滑落遭難、100時間後奇跡のヘリ生還(畑薙→茶臼岳→上河内岳→聖岳→滑落し奥赤石沢⇒ヘリで安倍川河川敷へ)

    5/1(金)畑薙第一ダムのゲートにある登山事務所へ登山計画書を提出 当初聖岳東尾根を登るつもりであったが、雪が少ないとのことで、夏道で茶臼岳経由へ変更。 16:25〜35 茶臼岳 快晴 茶臼小屋宿泊 5/2(土) 6:20〜35上河内岳 快晴 9:45  小聖岳 曇 聖岳南斜面の急登は氷のように堅い雪の一枚バーンになっており、ピッケル1とのアイゼンの前爪で2点確保でバランスをとりながら、必死で登る。つま先がかかる深さ5cmくらいのかなり大股のカッティングあとがあり、これを伝っていくが、荷物が30kg近くあって重く、バランスをとるのが大変でめちゃくちゃ緊張し疲労困憊した。 11:00〜15 聖岳 霧で雪も降り始め強くなってきたため先を急ぐことにして、不十分な休憩で出発。 11:30 兎岳への稜線の南西側は崖になっているため、北東よりの急斜面をトラバースしながら下っていたが、山頂での休憩がた

    山行記録: 聖岳から奥赤石沢へ1000m滑落遭難、100時間後奇跡のヘリ生還(畑薙→茶臼岳→上河内岳→聖岳→滑落し奥赤石沢⇒ヘリで安倍川河川敷へ)
    takeishi
    takeishi 2019/10/30
    1000m滑落で助かった人なんているのか。ただしこのケースでは現場の雪が多くクッションになったそうだ。
  • 大分の渓谷でBBQしていた18人、台風増水で孤立するも無事救出、奇しくも20年前の事故と日付と人数が同じ

    14日、BBQをしていた生後5カ月の女児ら未成年11人と、34~42歳の男女7人が台風による増水で玖珠の渓谷で孤立し119番通報。 15日、大分県警と地元消防により全員救出。 リンク Yahoo!ニュース 大分、孤立18人を全員無事救出 玖珠の渓谷、台風で増水(共同通信) - Yahoo!ニュース 大分県警と地元消防は15日、台風10号の雨による川の増水で孤立した同県玖珠町・大谷渓 - Yahoo!ニュース(共同通信) 7

    大分の渓谷でBBQしていた18人、台風増水で孤立するも無事救出、奇しくも20年前の事故と日付と人数が同じ
  • タイ洞窟からの救出時、少年たちは薬で眠らされ、両手は縛られていた

    救出から3カ月後の2018年10月、アルゼンチン・ブエノスアイレスのユース五輪に招待された少年たち Thomas Lovelock/REUTERS <世紀の救出劇から半年、豪テレビの東南アジア特派員が「奇跡」の実態を明かした> タイ北部のチェンライ県で大雨で増水した洞窟に閉じ込められた12人のサッカー少年たちは、救出時に大量の薬物を投与され、両手を後ろ手に縛られていた。 昨年7月にタムルアン洞窟から少年12人とコーチ1人が助け出された救出劇は、世界中の注目を集めた。あれから半年が経ち、当時の少年たちは約3週間ぶりに救出が始まるとき、直前に鎮静剤を投与され、潜水中にパニックに陥っても身動きが取れないよう両手を縛られた状態だったことが明らかになった。 オーストラリア放送協会(ABC)の東南アジア特派員、リアム・コクランが新著「The Cave(洞窟)」の中で、これまで知られていなかった救出劇の

    タイ洞窟からの救出時、少年たちは薬で眠らされ、両手は縛られていた
    takeishi
    takeishi 2019/01/18
    映画化に向かない真実
  • Yahoo!ニュース

    デーブ大久保さん、オリックス中嶋監督の田嶋交代裏目報道に「冗談じゃない」「結果論なら誰でも言える」【日シリーズ】

    Yahoo!ニュース
    takeishi
    takeishi 2018/08/15
    まっすぐ山を700メートル登った先。みんなはもっと下探してた。/北海道で自衛隊宿舎で見つかった7歳児の時も4km先の遠方だったし、子供は道なりのかなり遠方に行ってしまうという知見は共有された方が
  • 2歳男児無事発見 母親に甘え元気な様子 | NHKニュース

    山口県周防大島町で今月12日から行方が分からなくなっていた2歳の男の子が15日朝、行方不明になった現場近くの山の中で見つかりました。男の子は病院で手当てを受けていますが目立ったけがはなく、母親に甘えるなど元気な様子を見せているということです。 理稀くんは今月12日に周防大島町にある母親の実家を訪れ、祖父などと海岸に行くため家を出ましたが、1人で家の方向に引き返したあと、行方が分からなくなっていました。 警察は理稀くんの顔写真を公開して情報の提供を呼びかけるとともに、消防など合わせておよそ150人の態勢で捜索を続けていました。 そして15日午前7時ごろ、ボランティアで捜索に訪れていた大分県の78歳の男性が実家の北東にある山の中で男の子を見つけて警察に引き渡し、祖母が理稀くんと確認しました。 警察によりますと、発見された時は山の中の沢でしゃがんでいて、男性があめを渡すとかみ砕いてべたというこ

    2歳男児無事発見 母親に甘え元気な様子 | NHKニュース
    takeishi
    takeishi 2018/08/15
    元気なのはいいけど、標高何メートルまで登っていったんだ…2歳児は目を離すとやばい…
  • 行方不明の2歳男児 生存発見 意識あり 山口 | NHKニュース

    山口県警察部によりますと周防大島町で今月12日から行方が分からなくなっていた2歳の男の子が15日朝、姿が見えなくなった場所の近くで見つかったということです。

    行方不明の2歳男児 生存発見 意識あり 山口 | NHKニュース
    takeishi
    takeishi 2018/08/15
    生きててよかったけど、いったいどういう事なんだろう/普通に山をまっすぐ登って行った上の方に居たとの事/捜索者の人が40分くらい山を登った地点だからだいぶ上だなあ。それにしても山の達人すげえ。
  • タイ洞窟:13人全員が生還 最後の5人救出 | 毎日新聞

    【チェンライ(タイ北部)西脇真一】タイ北部チェンライの洞窟に最後まで取り残されていた少年ら5人が10日、無事救出された。地元サッカーチームの11~16歳の少年12人とコーチ(25)が洞窟に入って18日目。世界が注目した救出劇は、全員の生還によって終わった。一方、タイ政府の保健当局者は同日、記者会見し、9日までに救出された8人の体調について「発熱はなく良好だ」と明らかにした。 「きょう我々は任務を達成した」。洞窟から約1.5キロ離れた屋外の「プレスセンター」で10日夜、救助責任者のナロンサク・オソタナコーン氏が切り出すと、ボランティアや世界中から集まった記者が歓声を上げた。ナロンサク氏は今回の件について、自然災害から身を守る「全ての人の教訓となるだろう」と話した。

    タイ洞窟:13人全員が生還 最後の5人救出 | 毎日新聞
  • 少年ら13人を潜水で救出開始 「最適な時期」タイ洞窟:朝日新聞デジタル

    タイ北部チェンライ郊外のタムルアン洞窟に閉じ込められている少年ら13人について、チェンライ県知事が8日、記者会見をし、この日朝から潜水による救出活動を始めたことを明らかにした。すでに、タイ海軍特殊部隊員らが少年らがいる場所に向かっている。早ければ同夜にも、少年らが洞窟の入り口まで到達する可能性があるという。 県知事によると、午前10時(日時間正午)に外国人ダイバーとタイ海軍のダイバー計18人が、少年らがいる場所に向けて潜水を始めた。同日中に全員を救出する予定だが、潜水はダイバーが付き添って1人ずつ進めるという。県知事は会見で、「天気、水位、(少年らの)健康状態を考慮して最適な時期だと判断した」と説明した。少年らの家族にはすでに説明し、理解を得ているという。 タイは雨期に入っているが、洞窟のある地域は7月に入ってから、まとまった雨が降っていなかった。しかし7日夜から雷を伴う強い降雨があり、

    少年ら13人を潜水で救出開始 「最適な時期」タイ洞窟:朝日新聞デジタル
  • 洞窟内で痩せ細った少年ら 発見の瞬間、動画公開

    タイ・チェンライ県タムルアン洞窟で9日ぶりに発見された少年ら。タイ海軍提供の映像より(2018年7月2日公開)。(c)AFP PHOTO /ROYAL THAI NAVY 【7月3日 AFP】タイ北部チェンライ(Chiang Rai)県の洞窟で行方不明になり、9日ぶりに発見された少年サッカーチームの痩せ細った姿を捉えた映像が、3日未明に公開された。 2日夜に撮影され、タイ海軍特殊部隊のフェイスブック(Facebook)ページで公開された動画には、少年12人とコーチの計13人が、タムルアン(Tham Luang)洞窟の奥深くで水に囲まれながら身を寄せ合う様子が捉えられている。 子どもたちの大半は地面に座り、ゆったりしたサッカーシャツを膝下まで引っ張って着る子どももいた。少年らはべ物が欲しい、洞窟からすぐに出たい、と話した。すると、英国アクセントの英語を話すダイバーが皆に落ち着くよう伝え、「

    洞窟内で痩せ細った少年ら 発見の瞬間、動画公開
  • 山の遭難、過去最多3111人 外国人は初の100人超:朝日新聞デジタル

    昨年1年間に全国の山で遭難したのは3111人(前年比182人増)で、うち死者・行方不明者は354人(前年比35人増)に上った。いずれも統計の残る1961年以降最多。警察庁が21日発表した。 中高年の登山ブームの高まりを背景に、60~70代の遭難者が45・3%を占め、死者・行方不明者でも60歳以上が229人で64・7%だった。 全体の遭難者の原因は道に迷った人が40・2%と最も多く、警察庁の担当者は「体力や経験を過信せず、安全な登山計画を立ててほしい」。今年も5月、新潟県で山に登った親子が行方不明になり、遺体で見つかった。都道府県別では、長野が遭難者327人、死者・行方不明者63人でいずれも最も多かった。 外国人の遭難者は、121人(前年比28人増)と、統計を取り始めた2013年の2・8倍になり、初めて100人を超えた。目的別では登山とスキーが49人ずつで、名所や遺跡を訪ねる観光17人、自然

    山の遭難、過去最多3111人 外国人は初の100人超:朝日新聞デジタル
    takeishi
    takeishi 2018/06/21
    多いねえ
  • 75年間行方不明の夫婦、解けた氷河から遺体で発見 スイス

    スイス南部ディアブルレの山中にある氷河から発見された、75年前に行方不明となった夫婦のミイラ化した遺体(2017年7月18日提供)。(c)AFP/Glacier 3000 【7月18日 AFP】(写真追加、更新)75年前にアルプス(Alps)山脈で行方不明となった夫婦の遺体が、解けて後退する氷河から発見され、7人の子どもの親だった2人の長年にわたる捜索に終止符が打たれた。親族らとスイスメディアが18日、明らかにした。 スイス日刊紙ルマタン(Le Matin)によると、2人の遺体は同国南部のディアブルレ(Diablerets)の山塊で、互いの近くで横になった姿で発見され、2人のリュックサック、水筒、、時計も一緒に見つかったという。 ルマタンの取材に応じたリゾート企業「Glacier 3000」の代表の話によれば、遺体が発見されたのは先週の13日で、2人はクレバスに転落したとみられるという。

    75年間行方不明の夫婦、解けた氷河から遺体で発見 スイス
    takeishi
    takeishi 2017/07/19
    見つかったのは温暖化進行、という意味ではいい事とも言ってられないんだが
  • Yahoo!ニュース

    遠野なぎこさん 破局を報告 年下婚約者と 「私から『お別れしてもらえますか?』って相手の方に告げました」 マッチングアプリも再開 「もう3人とデートしました」

    Yahoo!ニュース
    takeishi
    takeishi 2016/04/18
    遺体見つかったのか
  • 富士山 高校生をヘリコプターで無事救助 | NHKニュース

    9日、山梨県側から富士山に登り夜になって身動きがとれないと家族を通じて警察に連絡があった東京・江戸川区の高校生は、10日朝、警察のヘリコプターで無事、救助されました。 警察では、10日午前4時半すぎから山岳救助隊を出して救助に向かっていたほか、午前6時すぎからはヘリコプターで空からの捜索も行っていました。その結果、ヘリコプターがまもなく7合目付近の登山道にいた高校生を発見し、無事、救助しました。 高校生が身動きをとれなくなった7合目付近には、大量の雪が積もっているほか、高校生は冬山の装備も十分ではなかったということですが、ヘリコプターから病院に向かう救急車に乗り換える際、高校生はしっかりとした足取りで歩いていました。 また、途中まで連絡を取っていた携帯電話は「落としてしまった」と話しているということです。 この高校生は登山計画書を提出していなかったということで警察では、詳しい経緯について調

    富士山 高校生をヘリコプターで無事救助 | NHKニュース
    takeishi
    takeishi 2016/04/10
    警察ヘリだとお金かからないのかな
  • 66日間漂流の男性 貨物船が発見 米

    歩いてヘリコプターから降りて病院に入るジョーダンさん (C)PO2 Walter Shinn/US Coast Guard (CNN) 海上で船が故障して66日間漂流していた米国の男性が2日、通りかかった船に発見され、救助された。米当局が明らかにした。 救助されたのはルイス・ジョーダンさん(37)。全長10メートルのヨットで1月にサウスカロライナ州の港を出たまま連絡が途絶え、29日に行方不明届けが出されていた。 2日に同州沿岸沖約320キロの大西洋上を漂流していたところを、通りかかったドイツ船籍の貨物船が発見して救助。沿岸警備隊のヘリコプターで病院に搬送された。 CNN系列局WAVYによると、バージニア州ノーフォークの病院に到着したジョーダンさんは同日午後7時半ごろ、自分の足で歩いてヘリコプターから降り、病院に入ったという。 Missing, now rescued, sailor Lou

    66日間漂流の男性 貨物船が発見 米
    takeishi
    takeishi 2015/04/03
    2ヶ月とは
  • 北岳で心停止で発見された女性教員(42)、6年前もヘリで救助されていた : 痛いニュース(ノ∀`)

    北岳で心停止で発見された女性教員(42)、6年前もヘリで救助されていた 1 名前:coffeemilk ★@\(^o^)/:2015/01/05(月) 14:15:31.20 ID:???0.net 5日午前9時45分ごろ、山梨県の南アルプス・北岳(3193メートル)で昨年12月31日から行方不明になっていた大阪府和泉市緑ケ丘1の12の2、教員西川良子さん(42)を、捜索していたヘリコプターが発見、搬送した。南アルプス署によると、心肺停止の状態という。 救助を求めた場所から約200メートル下の標高2700メートル付近で見つかっており、署は急斜面で滑落したとみて調べている。 西川さんは京都府亀岡市の男性(44)と12月29日に入山。男性は山荘に避難し2日、救助されたが、西川さんは途中ではぐれたとみられる。 2人は登山届を出していなかった。 http://www.47news.jp/smp/C

    北岳で心停止で発見された女性教員(42)、6年前もヘリで救助されていた : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 湯沢で不明の3人救出 穴と雪の2日間 - 社会ニュース : nikkansports.com

    新潟県湯沢町のかぐらスキー場で2日から連絡が取れず行方不明になっていた東京都の男女3人が、2日ぶりに救出された。捜索を再開した県警のヘリが4日午前8時50分に付近の神楽ケ峰で発見、救助した。夜間は雪に穴を掘って寒さを防ぎ、3人とも軽い凍傷を負っているが、命に別条はない。 救助されたのは東京都世田谷区給田のデザイナー練子広寿(ねりこ・こうじゅ)さん(45)との会社員真美さん(44)、杉並区今川の会社員山亜紀さん(40)。2日午前にスキー場のコース外で、天然の斜面を滑る「バックカントリースノーボード」をしていたが、夕方ごろ道に迷った。この場所を滑ったのは5回目だったが、普段より雪が深く景色が違ったという。 3人は南魚沼市の南魚沼署で記者会見。広寿さんは「冬の山がこんなに恐ろしいところだとは…」と涙を流した。2日にリフトで行ける最高の標高1845メートルまで上がり、コース外の登山道でさらに登

    湯沢で不明の3人救出 穴と雪の2日間 - 社会ニュース : nikkansports.com
    takeishi
    takeishi 2015/01/05
    穴と雪…。