タグ

2008年11月20日のブックマーク (42件)

  • 米国人少女、心臓なしで118日間持ちこたえる - MSN産経ニュース

    19日、米国の少女が心臓なしで118日間持ちこたえた。写真はマイアミ大ジャクソン記念病院で記者会見する少女(左)(ロイター) 【マイアミ=ロイター】拡張型心筋症を患った米国人少女(14)が、移植できるようになるまでの118日間、心臓がないまま血液循環のための人工装置によって生き永らえたことが分かった。当地の医師団が19日、明かした。 医師団は、ドイツで成人が同様の処置により9カ月間生存したケースが1件あったものの、子どもでこれほどの期間持ちこたえたのは初めてとしている。 患者の少女は、マイアミ大ジャクソン記念病院で会見し「自分は偽物の人間みたいで、まるで当には存在しないようだった」と心臓がないときの心境を振り返った。

  • アクトビラ、「アクトビラ ビデオ」のサービス強化

    株式会社アクトビラは20日、デジタルテレビ向けビデオ・オン・デマンド(VOD)型映像配信サービス「アクトビラ ビデオ」において、視聴サービスを強化すると発表した。同日より順次サービスの提供を開始する。 今回強化されたサービス内容は「ユーザーインターフェイス・リニューアル」、「月額見放題」導入の2点となっている。 ■ ユーザーインターフェイス・リニューアル アクトビラ ビデオのメニューページである「ビデオメニュー」をトップページに追加。おすすめ動画などのコンテンツがすぐに確認できるようになり、また各ジャンルからコンテンツを選びやすくしたという。さらに「オススメ」、「ランキング」、「無料作品」などの切り口でコンテンツを選択することもできる。 そのほかインターフェイス・リニューアルの強化点は下記の通り。 キーワード検索機能を追加。キーワード入力やジャンル選択でコンテンツの選択が可能 利用者の購入

  • コーエー、テクモが経営統合─新作「D.O.R.」でゲーム市場覇権ねらう - bogusnews

    ゲームソフト大手のコーエーとテクモは、来年4月をめどに経営統合することで合意した。競争激化・大作化が進む市場に対抗するための措置で、同時に両社の過去の名作を融合させた新作 「デッド・オア・レイプ ~おんな格闘家の誘惑」 略称「D.O.R.」の開発に着手。シナジー効果でゲーム市場の覇権をねらうという。 「D.O.R.」あらすじ: かつて団地ばかりを狙う女たらしのセールスマンとして名を馳せながらも、婦女暴行で逮捕されて十数年…。あの伝説の“男”が帰ってきた! 今度の舞台は露出度の高い豊満な美女ばかりが集まるビーチバレー会場。彼女らはいずれも名高い格闘家だが、女など仮面を一枚剥げばみなおなじ。欲望を秘め、すきあらば誘惑してくる飢えた獣なのだ。キミは“男”となって妙技を駆使し、すべてのキャラを攻略できるか! …名前からもすぐわかるとおり、「D.O.R.」は両社の代表作「団地の誘惑」「デッドオア

    コーエー、テクモが経営統合─新作「D.O.R.」でゲーム市場覇権ねらう - bogusnews
    takeishi
    takeishi 2008/11/20
    ああオッサンホイホイ
  • mixi中毒者はどこへ消えたか

    mixi、twitter、はてぶ、Deliciousなどのサービスが普及して、 色んなサービスをみんな使うようになった。 これらの利用者を見ていて一つ疑問に思ったことがある。 なぜ、mixiだけが一般の人にあれほどまで受け入れられたのだろうか? たぶん、mixiがこの手のサービスに戦略的手法を備えて乗り込んできたからなんだろうけどね。 GREEは無様に殺されてしまった。 周囲のいわゆる情報弱者(上級)を見ていると、 mixiは使っていたけど、「twitter?なにそれおいしいの?」状態な人が多い気がする。 しかし、そんなmixi王国も今は崩壊しつつあり、twitter共和国が台頭してきた。 でも、僕は今のtwitterにあの当時のmixiの勢いはないと思う。 じゃあ、mixi使ってた人はどこにいったんだろう。 これって、みんなmixiが嫌だからtwitterに来たってことなんだよね。 mi

    mixi中毒者はどこへ消えたか
    takeishi
    takeishi 2008/11/20
    なんで日本ではあまりメッセンジャーが流行らないのか←ケータイのメールに較べるとユーザー数の桁が違う
  • NASA、惑星間ネットワークの実験に成功

    インターネットの生みの親であるVint Cerf氏が何年も前から考えていた惑星間ネットワークが近ごろ、初めて実際にテストされた。2005年にディープインパクト計画としてテンペル第1彗星に衝突体を打ち込んだEPOXI探査機は、その役目を終えた後、NASAの新しい「Disruption-Tolerant Networking(DTN)」プロトコルをテストするための実験台としての役目を果たすために、そのソフトウェアの再構成が行われた。同探査機は、2010年に予定されているハートレー彗星の調査に向かうための重力アシストを利用するために地球に接近した際、火星の衛星であるフォボスのシミュレーション画像をこの新しいプロトコルを用いて送信した。 EPOXIは今回のテストにおいて、新たなネットワークアーキテクチャの信頼性と堅牢性を検証するために、テストネットワークにおける10個のノードの1つとして機能した(

    NASA、惑星間ネットワークの実験に成功
    takeishi
    takeishi 2008/11/20
    太陽系内パケット通信への道
  • WEBアニメスタイル_COLUMN

    「出る杭は打たれる」というが、日の場合、「出る杭が上手くいっているうちは持ち上げられるが、失敗するとぼこぼこに叩かれる」というのが、今も通用しているらしい。 サラリーマンの場合、今の日はめちゃくちゃになりつつあるが、かつて終身雇用制が常識で、その人の人生は、勤めている会社で決まる。 社員間には家族意識のようなものが生まれるし、その人の人生は、勤めている会社の浮沈で左右される。 したがって、会社のために社員は頑張るし、愛社精神なんて言葉も生まれてくる。 そんな、社員達が集まったそれぞれの会社のがんばりが、戦後の日の驚異的な経済復興の一因になったと指摘した人もいる。 そして、人の価値はその会社内の出世で決められる場合が多い。 出世は、その会社に対する貢献度がものをいう。 もっとも、会社の起業者の血縁関係を重要ポストにすえる会社もあって、そんな会社は、2代目3代目になると、その血縁者が先代

  • アニメ「ヤッターマン」の放送休止が多すぎるとの苦情が掲載される - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ

    18日の読売新聞テレビ欄の読者投稿欄に、 このような内容が掲載されていました。 休止多い「ヤッターマン」 日テレビ系10日の「ヤッターマン」は、秋の番組改編で2ヶ月以上の休止を経て、久々の放送だった。今年、30年ぶりに復活し、オールドファンにとってはうれしい限りだが、レギュラー番組にもかかわらず、放送休止が多すぎる。毎週楽しみにしているファンを裏切らないでほしい。(神奈川県・会社員・33)(同様1通) アニメ「ヤッターマン」の放送休止が多すぎるとの苦情です。 そんなに多いのでしょうか。 公式サイトの放送話数のバックナンバーを見てみます。 バックナンバー一覧 #25ヤッターアンコウ登場だコロン!  2008年11月10日(月)←9週間ぶりに放送 #24USAの選挙は大接戦だコロン!  2008年9月8日(月) #23クリスタルスカル発見だコロン!  2008年9月1日(月) #22ご当地ヒ

    アニメ「ヤッターマン」の放送休止が多すぎるとの苦情が掲載される - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ
    takeishi
    takeishi 2008/11/20
    ついに読売新聞にまで苦情が載る。
  • || 360 Games Zone || | デッドライジング訴訟、カプコンが勝利

    ○ 2008年11月20日 (木) ■ デッドライジング訴訟、カプコンが勝利 全コンテンツ, デッドライジング ジョージ・A・ロメロ監督の映画「ゾンビ(原題Dawn of the Dead)」の権利を持つMKR Groupが、デッドライジングを著作権の侵害で訴えていた件(詳細はこちら)の決着が付いたようです。 「ダーク・コメディである点、モール文化に対する社会的批判が含まれている点、センセーショナルな暴力描写が含まれている点」などを映画「ゾンビ」とデッドライジングの類似点に挙げ、カプコンが著作権を侵害しているとするMKR Group側の主張を、米裁判所のRichard Seeborg判事は「MKR Groupは、デッドライジングと、著作権法によって保護される『ゾンビ』の要素の間の類似点を、何一つ明らかにしていない。MKR Groupが挙げた類似点は、人間とゾンビがモールで戦うという保

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    takeishi
    takeishi 2008/11/20
    本当に動くんだろうか
  • News Corp.マードック氏が指摘する「既存メディア衰退の原因」

    新聞の部数が減少し、事態がますます悪化すると予想されている中、Rupert Murdoch氏は、読者の信頼および忠誠心を失った記者や編集者を振り払うことができれば、業界にはまだ明るい未来があるかもしれないと述べた。 「わたしは、既存メディアがインターネットに対応する方法についてこう考える。つまり、時代遅れになったかもしれないのは、新聞ではないのだと。それはむしろ、読者とのきずなという新聞の最も貴重な財産を忘れている一部の編集者、記者、経営者の方だ」とNews Corp.の会長兼最高経営責任者(CEO)であるMurdoch氏は述べた。同氏のこの発言は、Australian Broadcast Corporationが提供している講演番組の一環として行われたものだ。 MySpaceやWall Street Journalなどを傘下に収めるNews Corp.のMurdoch氏は、一部のニュース

    News Corp.マードック氏が指摘する「既存メディア衰退の原因」
  • 今こそ『ガンダム』を凌駕する新しいキャラが生まれるべきだ!!(前編)

    昨年末、休刊を発表した「コミックボンボン」。30代の男性であれば、かつて「コロコロコミック」(小学館)と双璧を成した月刊少年マンガ誌として記憶に残っている人も多いだろう。そんな同誌の人気を牽引していたのが『プラモ狂四郎』である。ここでは、同誌元編集長・池田新八郎氏と同作・著者のやまと虹一氏が再会。「ボンボン」休刊から児童マンガ誌の行方まで、不振の続く業界についてを語り合った。 ──創刊は81年秋。当時は90万部を売り上げていた「コロコロ」が月刊少年マンガ誌では独り勝ちの状態でしたが、「ボンボン」では3号目から『プラモ狂四郎』がスタートし、同誌の快進撃が始まります。 【池田新八郎(以下、池田)】 創刊当初はあくまでマンガが中心で、アニメ化される予定だったジョージ秋山さんの『スパットマンX』を柱に考えていたんです。ガンプラは当時から人気があったので、創刊号の巻頭で特集を組んでみたら、そのページ

    今こそ『ガンダム』を凌駕する新しいキャラが生まれるべきだ!!(前編)
    takeishi
    takeishi 2008/11/20
    やまと虹一インタビュー
  • 韓国通貨が急落、一時1ドル=1500ウォン 10年8カ月ぶり水準

    一時1バレル76ドルと約4年ぶり高値を付けた後、40ドル台半ばまで急落した2018年の原油相場。石油輸出国機構(OPEC)と非加盟の主要産油国は19年も協調減産を続けることで合意し、相場の下支えを…続き 米利上げ路線 岐路に FRB、来年2回に減速へ 中東に空白、世界のリスク [有料会員限定]

    韓国通貨が急落、一時1ドル=1500ウォン 10年8カ月ぶり水準
  • 「のろいの宝石」、正体はルイ14世のブルーダイヤモンド : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【パリ支局】「のろいの宝石」として知られる、米スミソニアン協会(ワシントン)所蔵の「ホープ・ダイヤモンド」が、フランス革命の混乱のさなかに盗まれた太陽王ルイ14世の「ブルーダイヤモンド」をカットした物だったことが確認された。 仏国立自然史博物館が18日、発表した。 同博物館で発見されたブルーダイヤの鉛の複製に、一回り小さなホープダイヤがぴったり納まったため、「99%同一」と判定された。 ホープ・ダイヤモンドは、交通事故などの災難が持ち主に降りかかったと言い伝えられる。一方、ブルーダイヤモンドは、処刑されたルイ16世と王妃マリー・アントワネットが最後の所有者だったとされる。 スミソニアン側も2005年、ブルーダイヤモンドのスケッチを基に「同一のものとみられる」との結論を出しており、双方で同じ結論に達したことになる。

  • 市街地に“ジェットコースター” 東大生産技研など4年後めど実用化:ニュース - CNET Japan

    ジェットコースターの走行技術を応用した省エネ型都市交通システムの実験線が東京大学生産技術研究所千葉実験所(千葉市稲毛区)に完成した。線路に設けた高低差を利用することで省エネ走行を行う。都市部の短距離交通システムとして4年後の実用化を目指す。 「エコライド」と名付けられた交通システムは新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託を受け、遊園施設メーカーの泉陽興業(大阪市浪速区)と東大生産技研、三菱総合研究所など研究チームが2006年度から開発を進めている。実験線は約100メートルで高低差約3メートル。時速約20キロで走行する。 遊園地のジェットコースターの技術を応用し、ワイヤで巻き上げることで登坂し、下り坂で加速、走行するのが特徴。ブレーキ時に発生する摩擦エネルギーを電力として回収し、平坦区間を走行する際に活用する。車両に駆動装置が搭載されていないことから小型軽量化がはかられ、走

  • 米国防総省、過去最高額の予算56兆円を要求:イラク戦費は別枠 | WIRED VISION

    米国防総省、過去最高額の予算56兆円を要求:イラク戦費は別枠 2008年11月20日 国際情勢 コメント: トラックバック (0) Noah Shachtman 米国防総省の連中はなんとも鉄面皮だ。連邦政府が大赤字を出し、米Goldman Sachs社から米General Motors社、フィラデルフィア市など、誰も彼もがより多くの資金援助を政府に求めている一方で、国防総省は過去最高額の予算を要求するために準備中なのだ。 国防総省は、オバマ次期大統領の政権移行作業チームに対し、来年度の予算として前年度から670億ドルを上乗せし、5810億ドル(約56兆円)を要求している。そしてこの額には、イラクとアフガニスタンにおける戦争の費用さえ含まれていないのだ。[イラクとアフガニスタンでの米軍駐留経費は、国防予算案とは別に要求する方針。なお、日の2008年度予算案の一般歳出は約47兆円] 軍事関連

  • 「クロノ・トリガー」発売前にネット流出 ゲーム業界が頭抱える違法アップロード

    ゲームメーカー大手スクウェア・エニックスの「ニンテンドーDS」用ゲームソフト「クロノ・トリガー」が、発売前にインターネット上に流出した。ダウンロードすればゲームが遊べる状態になっている。近年、こうしたゲームソフトの違法アップロードが急増していて、「ウィニー」のネットワークには「DS」用ソフトだけで計185万7988も流出。「ソフトを買う必要は無い」などという情報もネット上に出現、ゲーム業界は大打撃を受けている。 「ウィニー」に流出した「DS」ソフトは185万 スクウェア・エニックス広報によれば、RPGゲーム「クロノ・トリガー」のデータ流出を確認したのは2008年11月18日深夜から19日にかけて。ネットの「アップローダー」と言われる場所に、ゲームソフトや画像などが見つかった。「クロノ・トリガー」は08年11月20日に発売されるソフト(希望小売価格4800円)だった。同社広報によれば、誰

    「クロノ・トリガー」発売前にネット流出 ゲーム業界が頭抱える違法アップロード
  • 痛いニュース(ノ∀`):世界「最低」の車登場 車高わずか48センチ

    1 名前: 大阪白菜(埼玉県) 投稿日:2008/11/19(水) 12:17:00.56 ID:+0Mll83a ?PLT 世界「最低」の車に熱い視線=ドイツ 29日開幕する「エッセン・モーターショー」を前に公開された、 車高がわずか48.26センチの世界で最も平べったい自動車。 背後の乗用車との差は歴然だが、公道走行も可能で町中で熱い視線を浴びそうだ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081119-00000007-jijp-int.view-000 4 名前: もやし(大阪府)[sage] 投稿日:2008/11/19(水) 12:17:40.39 ID:ilFBbdl3 なんという生首 8 名前: カマス(アラバマ州)[] 投稿日:2008/11/19(水) 12:18:00.75 ID:IC2qv+Iz かわゆすなぁ 9

    takeishi
    takeishi 2008/11/20
    正に走る生首/オーバーヘッドバーくらい付ければいいのに。
  • ぺんてる、受信ユニットを小型化したデジタルペン「airpenMINI」

    11月28日 発売 価格:オープンプライス ぺんてる株式会社は、小型のデジタルペンシステム「airpenMINI」を11月28日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は14,800円前後の見込み。対応OSはWindows 2000/XP/Vista(32bit)。インターフェイスはUSB。 超音波/赤外線方式を採用したデジタルペンのシステム。専用ペンで紙に書いた筆跡情報を受信ユニットのメモリに記録し、PCで手書き情報を活用できる。 airpenMINIでは、受信ユニットを従来製品の約3分の1に小型化し、携帯性を向上。また、専用ペンはペン先に感圧スイッチを採用し、一般的なデジタルペンのペン先のスイッチが押されて沈む感覚を低減させた。 PCとの連携は専用ソフトウェアを使用。BMP、JPEGなどの画像、SVGのベクターデータで取り込める。さらに、取り込みと同時に文字認識を用いて、書い

  • バンナムのTOVの戦略はかなり無理してる気がする

    「ひとつの転換期を迎えないといけないのかな」(郷田)――Xbox 360『テイルズ オブ ヴェスペリア』の開発秘話 http://www.famitsu.com/game/news/1217975_1124.html このとき、「国内ではまだ十分に普及していなかったXbox 360向けにソフトを作るとなると、販売数に限界があるし、スタッフのモチベーションを上げるのが難しい。どうしたらいいか?」と郷田氏は悩んだ。が、Xbox 360の海外での好況を考慮すると、「海外も含めて展開すればビジネスとして成功する」と皆を説得した。 ※太字部分は引用者によるもの これ、かなーり無理してる気がする。 バンダイナムコゲームス、「テイルズ オブ」シリーズ 全世界累計販売数1,000万を突破 http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20071211/tales.

    バンナムのTOVの戦略はかなり無理してる気がする
  • 任天堂とそれ以外 - 日々つれづれ2

    TGSが終わって一服感があって忘備録のためのメモですが、今年はGDCからこっち、サードパーティの偉い人による「足下の見つめ直し」的な発言が続きました。CEDECの稲船さんとか、TGSの和田さんとか。OGCの松原さんの講演も、広い意味ではそれに含められるかもしれない。新世代機が出そろって約2年で、いよいよ今までの方法論が通用しなくなってきたのがわかってきて、もっかい出直そうという感じでしょうか。CEDECも体制が刷新されて、もろもろ業界的に危機意識が高まってきたのも良いことだと思います。ただ、その一方で今年は何度か「ゲーム業界は任天堂と任天堂以外に分けて考えた方がいいんじゃないか」的な発言を耳にしました。いや、まったくその通りだと思います。そしてこれが、数年後にどんな影響を及ぼすのか、これから注目していきたいなと。TGSの基調講演では各社のトップが欧米市場に注力していく姿勢を示しましたが、こ

    任天堂とそれ以外 - 日々つれづれ2
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    takeishi
    takeishi 2008/11/20
    2chの闇の声氏書き込みまとめ
  • さあ? 今週の新作 年末商戦GO!GO!

    takeishi
    takeishi 2008/11/20
    コメント欄の過剰発注と出荷制限の話が本当だとするとえらいことに
  • さあ? DS、実質値上げとなるか? 年末商戦でDS Lite出荷激減

    DS Liteの出荷が少ないという話は、以前からチラホラ流通系ブログで書かれていましたが、忍之閻魔帳さんによれば、やはりDS Liteの市場在庫が激減している模様です。 忍之閻魔帳:GBA最期の大傑作「リズム天国」が12月12日に再販決定、他 品薄の続くDSiが約8万台したものの 併売すると言っていたはずのDSLは1万台を大きく割り込み品薄が深刻化、 現在、市場在庫はほぼ枯渇しているものと思われる。 併売については、ネット上では以前から疑問視する意見もありましたし、DSが何故か入荷しないという話が出ています。 ファミコンプラザゲーム最新情報「ニンテンドーDSiが再入荷しました」 hiyoko 「ま、任天堂の公式発表としては併売なんだけどさ。」 neko 「けど?」 hiyoko 「全然入荷しないのよ、DSLiteが。」 neko 「やっぱり新型機種って事で工場もDSiばかり造っているんじゃ

    takeishi
    takeishi 2008/11/20
    併売、といっても数ヶ月だけ?
  • マンガ雑誌に「元をとる」という発想はない: たけくまメモ

    現在コメント掲示板の「たけくま同人誌計画」のスレッドで、同人誌と商業誌の関係をめぐる議論が続いています。俺も参加しているのですが、ISBNコードを付けたコミケでは扱えない(商業誌と見なされるため)という話題から、商業雑誌が売れていない現状の話、雑誌の未来についての話題にシフトしてきています。 http://www2.atchs.jp/test/read.cgi/takekumamemo/136/122-134 ↑たけくま同人誌計画・コメント掲示板での議論(抜粋) これについては近いうちに自説を書きたいと思っていましたので、ちょうどいい機会です。これは同人誌ネタだけにとどまらない、マンガ雑誌全般の議論になる話題だと思いますので、スレッドを分ける意味でも新エントリを立てたいと思います。 俺がかねてから主張しているように、マンガ雑誌は売れていません(正確には、売れても儲からない価格設定になっ

  • おわび:「ネットに犯行示唆?」の見出しと記事=11月19日付朝刊 - 毎日jp(毎日新聞)

    社会に衝撃を与えた重大事件・事故の特集ページです。発生当時の状況や事件の背景、社会への影響について、当時の新聞紙面や写真を使って詳しく解説しています。警察の隠語を紹介した用語集も併せてご覧下さい。

    おわび:「ネットに犯行示唆?」の見出しと記事=11月19日付朝刊 - 毎日jp(毎日新聞)
  • 東芝、薄型化した7型ポータブルDVD「ポータロウ」

  • 女性専用車両に乗ったら、周りの女性が、

    女性専用車両に乗ったら、周りの女性が、「え…?」「あれって…」って小声で言いながら、こっちをチラチラ見てきた。 やべぇまたか…と思いつつそのまま降りる駅まで待ってたけど、とうとう一人の綺麗なお姉さんから 「あの、ここ、女性専用車両ですけど……」 って肩叩かれた。 なんか微妙に怯えた顔さえされたから、つい、「あっ、すみません」とか言ってしまった。 そう言ってしまったら後には引けず、結局普通の車両に戻ってしまった。 でもね皆さん。私とあなたがたの性別は同じなのですよ…… もう今年三度目だよ…… ※追記 何故か妙にブクマついてたから一応言っておくお… 別にそんなに言うほど気にして無いし傷ついてないから大丈夫です。 「ちょwwwまたwwwww間違われたwwwおまwww」くらいの話のつもりだったんで… まあ男性的な格好してるっちゃしてるし(スカートとか昔からなんか恥ずかしくてどうしても穿けない)、あ

    女性専用車両に乗ったら、周りの女性が、
    takeishi
    takeishi 2008/11/20
    これは切ない/電車なら移動すればいいが、トイレはそういうわけにもいかないし。
  • 9800円のデジタルペンに脱帽! 文字認識率は想像以上で実用性十分!! - 日経トレンディネット

    「戸田覚の1万円研究所」では実売価格1万円以下の周辺機器やサプライ品などを自腹で購入し、独自の目線で検証していく。第65回は手書きのメモをそのままデジタルデータにできるデジタルペン。価格と使い勝手の良さで戸田氏もおすすめだ。 専用紙不要で手書き文字をデジタルデータとして取り込めるデジタルペン。A4サイズ50ページ分以上を保存できる。取り込んだデータは付属のOCRソフトでリッチテキストにも変換でき、そのままメール送信することも可能だ。カラーバリエーションは3種類。収納キャリーケース付き。製品情報はこちら 当研究所始まって以来、最もエキサイティングな商品をご紹介しよう。 手書きのメモをパソコンに取り込めるデジタルペン「MVPen」が1万円以下で買えるようになったのだ! そもそもこの製品は夏頃に登場していたのだが、実売価格が当研究所の予算に合わなかった。それが、ここへきて1万円以下で買えるケース

    9800円のデジタルペンに脱帽! 文字認識率は想像以上で実用性十分!! - 日経トレンディネット
  • まちょっと、本のこととか - finalventの日記

    ネタ元⇒ネットに時間を使いすぎると人生が破壊される。人生を根底から豊かで納得のいくものにしてくれる良書25冊を紹介 - 分裂勘違い君劇場 儀礼上ネタのほうはアフィらないことにしときます。 1 人間性の心理学―モチベーションとパーソナリティ 分裂君がA.H.マズロー好きなのはわかるので、まあ、かな。たしか、松永さんも好きだったかな。私は、正直に言うと、マズローは偽科学だと思っているのでなんとも。ただ、それをいうならユングやフロイトもそうだけど。じゃ、どっちもどっちかというと、以下略な感じ。 2 道徳の系譜 (岩波文庫) これは普通に読まなくていいんじゃないかな。日の伝統とは違うし。 3 ツァラトゥストラ (中公文庫) 私もこのヴァージョン持ってます。が、あまりお勧めしない。西尾幹二もそうだけど、みなさん、ツァラトゥストラを警句的に読み過ぎ。物語の構造がわからないと全体で何を言っているのか

    まちょっと、本のこととか - finalventの日記
    takeishi
    takeishi 2008/11/20
  • 金融危機を理解するための15冊の本 - 池田信夫 blog

    雑誌から「今年の収穫」というアンケートが送られてくる季節になった。今年ブログで紹介したをチェックしてみて、今年の後半はほとんど収穫がないことに気づいた。たぶんアメリカ発の金融危機のスケールが大きすぎ、かつそれを正確に分析したがまだ出ていないためだと思う。そこで、とりあえず今の段階で現状を理解するのに役立つと思われるをリストアップしてみた:Black Swan 市場リスク:暴落は必然か When Markets Collide The Age of Turbulence 現代の金融政策 Essays on the Great Depression The Great Contraction すべての経済はバブルに通じる 資主義は嫌いですか なぜ、アメリカ経済は崩壊に向かうのか Bad Money Fixing Global Finance Globalizin

    takeishi
    takeishi 2008/11/20
    はてブのホッテントリが1週遅れの読書週間みたいに
  • J-CASTニュース : 「犯行示唆した書き込みがあった」 大誤報毎日新聞の懲りない「弁解」

    元厚生事務次官宅が相次いで襲われた事件前に、インターネット上の百科事典「Wikipedia(ウィキペディア)」に、犯行を示唆する書き込みがあったと毎日新聞が誤って報じた問題で、同紙はお詫びと訂正を行った。しかし、一方で、訂正後もなお、紙面上でこの書き込みをしたユーザーを「犯行示唆と受け取れる書き込みをしたとする人物」、書き込みについては「問題の書き込み」と表現している。当にそうだったのか。 「×は暗殺された人物を表す」が意味するもの 「『ネットに犯行示唆?』などの見出しで、ネット版の百科事典『ウィキペディア』に犯行を予告するような書き込みがあったと報じましたが、書き込みの時刻は事件前ではなく、事件の報道後でした。おわびして訂正します」 毎日新聞のニュースサイト「毎日jp」では、2008年11月19日に謝罪する文章を掲載したほか、同日の紙面(夕刊)でも同趣旨の「おわび」が掲載された。 「毎

    J-CASTニュース : 「犯行示唆した書き込みがあった」 大誤報毎日新聞の懲りない「弁解」
  • 全高56センチ、光り輝く“黄金聖衣”のオブジェが登場

    バンダイは11月17日、大人向けキャラクターズインテリア「魂コレクターズ」シリーズの新製品として、「聖闘士星矢」(セイントセイヤ)のゴールドクロスをオブジェにした「SAGITTARIUS」など3製品を発表した。2009年1月から順次発売する。 「魂コレクターズ SAGITTARIUS」。全高56センチ。何分の1といったスケール表記はせず、「インテリアとしてのサイズを検討して決めた」という。(c)車田正美/集英社・東映アニメーション 3月に開催されたコレクターズトイの専門イベント「TAMASHII NATION 2008」(魂ネイション 2008)で展示された「SAGITTARIUS(I)」をほぼそのままの形で商品化。「究極の黄金聖衣を作る」ことをコンセプトに、12星座の中でも最も人気の高い射手座の黄金聖衣をオブジェ形態で再現した。その大きさは、全高56センチと市販品としては最大級だ。

    全高56センチ、光り輝く“黄金聖衣”のオブジェが登場
    takeishi
    takeishi 2008/11/20
    10万円のサジタリウス。
  • 「もらえるべき対価、損している作家も」――「ニコ動」発の商品化、広がりと課題

    「ニコニコ動画」で人気のコンテンツが相次いでCDやDVD、キャラクターグッズになっている。作家人が同人流通ルートで販売することあるが、メジャーなレコード会社や出版社、おもちゃメーカーなどから商品化されるケースも増えてきた。 ニコニコ動画運営元のドワンゴグループも、さまざまなコンテンツの商品化に関わってきた。「陰陽師」のCDや「ねこ鍋」のDVD、「『みくみくにしてあげる♪』【してやんよ】」など初音ミク楽曲の着うたやCD、「思い出はおっくせんまん」のカラオケなど、ヒット商品も多い。 独特の課題もある。ニコ動に投稿している作家の多くがアマチュアの個人。商品化に伴う著作権関連の契約に戸惑うこともあれば、作品を盛り上げてきたファンが商品化に反発することもある。「もらえるべき対価を損している同人作家も多い」と、ドワンゴ アライアンス推進部営業部・契約管理部の仁平淳宏部長は話す。 「陰陽師」は1万枚

    「もらえるべき対価、損している作家も」――「ニコ動」発の商品化、広がりと課題
  • 「何も選ばない」生き方のすすめ:日経ビジネスオンライン

    米国に端を発した金融危機、日々口にするようなべ物の汚染発覚など、いまや「不安」が常態となっている。 不安な時代が叫ばれるほど、その裏返しに「こうすれば確実に成功を得られますよ」といった、生き方やノウハウの話がもてはやされる。思えば、家庭や学校で教えられた「自分の頭で考え、決断できる人になりましょう」といったこともノウハウの1つでしかなかった。 ある程度の年齢を重ねれば、そんな法則が当てはまらない多くの例外を目にするが、むしろ例外の方が主流なのではと思えてくる。 世の中、思いどおりに行くことのほうが珍しい。努力して成功したが、健康を害した。財産を失ったが、愛する人と巡り会えた……。手に入れるとは失うことであり、その逆も真だと思えることが多い。すべてが偶然ならば、自分の意志で成し遂げられることは、そう多くはないのではないか。 そもそも人は、いつ死ぬかは分からない。だが、“老い”や“病”を得て

    「何も選ばない」生き方のすすめ:日経ビジネスオンライン
  • [死ねばいいのに]に代わるタグを考えてみた

    犯行予告にならない程度に。 気に入ったのあったら自由に使ってください。自己責任で。 全角10文字、半角32文字までみたい。 [しねばいいのに] [死ねばいい] [死ねばよろしい] [死ねばよろし] [死んだらええのに] [死んだらええねん] [死ねばええんちゃう] [むしろなぜ死なない?] [なぜ死なない?] [むしろなぜ生きてる?] [なぜ生きてる?] [なんで生きてるの?] [なぜ死ななかった?] [死という選択肢もある] [お前の最善の選択は死] [最良の選択肢は「死」] [死んで咲く花もある] [死んで実る実もある] [I wish you would die] [Wish you would die] [I wish you'd die] [You had better die] [You'd better die] [You must die at once] [You sho

    [死ねばいいのに]に代わるタグを考えてみた
    takeishi
    takeishi 2008/11/20
    こう並ぶと歌の歌詞みたいだ(死ね死ね団…)/"死ぬがよい"だとシューティングゲーム『怒首領蜂』/個人的には「千の風になれ」で思わず吹いた。
  • asahi.com(朝日新聞社):統幕学校「歴史観」講義内容判明 講師に桜井よしこ氏ら  - 社会

    統幕学校「歴史観」講義内容判明 講師に桜井よしこ氏ら 2008年11月20日1時16分印刷ソーシャルブックマーク 日の侵略を否定する論文を発表した田母神(たもがみ)俊雄・前航空幕僚長(60)が更迭された問題で、防衛省は19日、田母神氏が、自衛隊の高級幹部を育成する統合幕僚学校の学校長時代に新設した「歴史観・国家観」の講義に招いていた外部講師の名前や講義内容を明らかにした。 ジャーナリストの桜井よしこ氏や作家の井沢元彦氏らが招かれていたほか、元海将補の坂川隆人氏や、「新しい歴史教科書をつくる会」の副会長を務める大正大学の福地惇教授らが講師を務めていた。 講義内容は日歴史の特徴や節目の出来事、集団主義など日人の価値観の特徴についてなど。「現在の日歴史認識は、日人のための歴史観ではない」とする内容の講義もあった。 防衛省は「様々に考えることに意味があり、異質なことを話したからすぐに

    takeishi
    takeishi 2008/11/20
    これは呼ばれた方々が可哀想。
  • 毎日新聞の誤報、ミスよりも深刻な社会部的な取材手法 - ガ島通信

    毎日新聞が、元厚生事務次官宅の襲撃事件で「ウィキペディアに犯行を示唆する書き込みがあったことが分かった」と報じたのが間違いであったことがネットユーザーに指摘され、お詫びを出す事態になっています。 【元次官襲撃事件】 毎日新聞、「Wikipediaに犯行予告」と誤報→各テレビ局も釣られて報道(痛いニュース) おわび:「ネットに犯行示唆?」の記事について(毎日JP) どうやら記者が単にウィキペディアの時間設定を知らなかったという凡ミスのようですが、「ネット君臨」「WaiWai」と連続してネットで痛い目に合っているにもかかわらず、ネットへの理解が進まないことに呆れます。新聞社における記事の流れは、記者→デスク→整理部・校閲部という感じで進みますが、年齢を考えてもデスクや校閲者が記者よりネットに詳しいということは考えにくく、仕組みを作っておかないとまた間違いが起きるでしょう(最近、J-CASTニュ

    毎日新聞の誤報、ミスよりも深刻な社会部的な取材手法 - ガ島通信
  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」

    このところPC業界ではWindows 7とNetbookばかりが話題になっている。Netbookに関しては、思うところ(決して否定的というわけではない)もあるのだが、それは別の機会にして、今回はMicrosoft上級副社長のスティーブン・シノフスキー氏曰く「Windows 7は最近流行の低価格ノートPCでも動く」というコメントを拾って、実際にNetbookで動作させた話から始めることにしたい。 加えてシノフスキー氏と共にWindows 7の開発を率いているWindowsコアオペレーティングシステム部門・上級副社長ジョン・デバーン氏へインタビューした内容も加えつつ、「Windows 7の印象がなぜ大きく改善されたのか」を考えてみることにしよう。 ●UltimateでもHome Basicと変わらない操作レスポンス NetbookへのWindows 7のインストールは、ちょっとした工夫が必要に

  • 解熱剤と間違え筋弛緩剤を投与、70歳男性患者が死亡…徳島 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    takeishi
    takeishi 2008/11/20
    シカーンとかクターとか、用途が想像できる名前を付けておけばいいのに
  • さっきエロ漫画を見てハァハァしていたら 無いチンコを握ろうとしている自..

    さっきエロ漫画を見てハァハァしていたら 無いチンコを握ろうとしている自分がいて素で驚いた。 ビビったー……ホントビビった…… なんでチンコ握ろうとしたんだろう… 男向けのエロ漫画ばっか読んでるとそうなるもんなのか? 握ろうとしてまさぐったら「あれっ!?無い!」って肝が冷えた。肝が冷えた自分に更に冷えた。 あーホントビビった……

    さっきエロ漫画を見てハァハァしていたら 無いチンコを握ろうとしている自..
    takeishi
    takeishi 2008/11/20
    実は前世が男・男兄弟に囲まれて育った・男性がそーいうことするマンガの読みすぎ/どれだろう?
  • 女性乗務員対象にGPS機能付きSOS端末を導入へ JR西日本 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    電車内で女性乗客や乗務員への暴行事件が相次いでいるのを受け、JR西日が携帯電話などの衛星利用測位システム(GPS)機能を利用したSOSシステム導入を検討していることがわかった。女性車掌などに非常時連絡用の端末を持たせて、トイレなどの「死角」に連れ込まれても場所が把握できるようにする。防犯ブザーなどの護身グッズはすでに普及しているが、さらなる安全対策強化が目的だ。 JR西では平成18年、特急「サンダーバード」の車内や大津駅のトイレなどで女性が男に暴行される事件が相次いで発生。事件を受けて同社は、ボタンを押すと数百メートル先まで届く高音が鳴り響く「痴漢撃退ブザー」を、車掌約4000人のうち約500人いる女性車掌全員に配布した。 しかし今年3月と4月に、JR東日の東海道線グリーン車に勤務していた女性乗務員が、車内のトイレに連れ込まれて暴行を受けたり首を絞められる事件が発生。乗客に加えて「女性

  • 【ちんこ】スーパー新コンタックかぜ総合デラックス

    どう聞いてもこうにしか聞こえないのは自分だけ?~追記~30万再生ありがとうございますっ。引越してからは山手線でよく見ます。相変わらずでなにより。sm4956958←お借りしましたmylist/7174384←じぶんの

    【ちんこ】スーパー新コンタックかぜ総合デラックス