タグ

2009年5月20日のブックマーク (27件)

  • 首都圏の感染拡大を想定、交通機関も準備開始 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ついに首都・東京でも感染者が確認された――。東京都八王子市在住の女子高校生(16)が新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)に感染していることが判明した20日夜、東京都庁では、幹部らが緊急招集され、関係機関との情報の収集などに追われた。 米国に渡航歴があるという女子高生は、どこでどのように感染したのか。首都圏の交通機関などは、感染が拡大した場合を想定して、準備を始めた。 この日午後9時すぎ、新型インフルエンザの問題を担当する都福祉保健局の次長や総務部長らは、東京・西新宿の都庁22階で、フロアを慌ただしく行き来しながら、都健康安全研究センター(新宿区)から検査結果が届くのを待っていた。「何も言えない」とこわばった表情で語る幹部もいた。 都では、関西方面での感染の拡大が確認された今月17日から、「いずれは東京でも感染者が出る」と準備を進めていたが、都内の保健所などに設けられていた発熱相談センター

    takeishi
    takeishi 2009/05/20
    空港検疫ではインフルエンザ陰性だった/念のための自宅待機が奏功した形だが『28日まで自宅待機するよう学校から指示』、それにしても高校生ばっかりなのが気になる。
  • asahi.com(朝日新聞社):新型インフル、東京・川崎の女子高生2人感染 NY帰り - 社会

    東京都内で20日、新型の豚インフルエンザの感染者が初めて確認された。都庁関係者によると、都内に住む女子高生で、米国への渡航歴があるという。都は女性と接触した家族らの健康調査を行う見通し。首都圏での感染者確認は初めてとなる。

  • FOX、実写版「ドラゴンボール EVOLUTION」をBD/DVD化

    takeishi
    takeishi 2009/05/20
    ブルーレイも出るのかー
  • asahi.com(朝日新聞社):メキシコ、全学校正常化 新型インフル予防から復興へ - 新型インフルエンザ特集

    メキシコ、全学校正常化 新型インフル予防から復興へ2009年5月20日2時15分 印刷 ソーシャルブックマーク 【ロサンゼルス=堀内隆】メキシコからの報道によると、新型の豚インフルエンザ対策のため最後まで休校が続いていたメキシコの8州の学校で18日、授業が再開され、25日ぶりにメキシコ全土で学校活動が正常化した。政府の取り組みも軸足を予防から復興に移しつつある。 メキシコ保健省の発表では、新型インフルの発生が確認された4月23日以降に発症した例は6例のみで、死者も5月13日が最後だ。メキシコ紙によると、首都メキシコ市の国際空港では一時は20人いた常駐の医師を2人に減らし、利用客の体温を測る感知装置の常時運用も取りやめた。 代わって浮上してきた問題が経済復興だ。特に主力産業の観光業は打撃が大きく、リゾート地カンクンを抱えるキンタナ・ロー州では30のホテルが一時閉鎖し、損失は1日500万ドルと

  • asahi.com(朝日新聞社):マスクが買えない 薬局空っぽ、ネットでは高値取引 - 社会

    朝の大阪駅の周辺はマスクをして通勤する人の姿が目立った=20日午前、大阪市北区、南部泰博撮影  「マスク・パニック」のような状況が起きている。神戸で新型の豚インフルエンザの国内初感染が確認された16日から、兵庫、大阪を中心に店頭から消え始め、品薄地域は一気に全国に拡大した。入手方法はあるのか。入らなかったらどうすればいいのか。  神戸市東灘区に住む会社員の女性(44)は20日朝、大阪へ向かう通勤電車で肩身の狭い思いをした。乗客の8割ほどがマスクをしていたのに、自分はしていなかったからだ。「非常識と思われているようで。でも、品切れで手に入らない」。大阪府豊中市の会社員の男性(37)は高松市の知人に買って送ってくれるよう頼んだが、「どこも品切れ」との返事。会社からマスク着用の指示が出ているのに「どうしようもない」。  19日現在、大阪、兵庫の都市部の薬局や百円ショップ、大手スーパーなどに尋ねた

    takeishi
    takeishi 2009/05/20
    会社の倉庫に2ヶ月分の備蓄があるけど(東京商工会議所とかのガイドラインを参考に2ヶ月分買ってあった)、今回の流行が2ヶ月で収束する保証も無い。やはり首都圏で通勤する人が全員マスクするのは無理があるのか?
  • asahi.com(朝日新聞社):映画「感染列島」ANA機内上映中止へ 「臨場感怖い」 - 社会

    新型の豚インフルエンザの感染が広がるなか、成田発着の国際線の一部機内で、ウイルスの脅威を描いた映画「感染列島」が上映され、乗客から賛否両論の声があがっている。機内では映画に出てくるような防護服姿の検疫官による検査が行われていて「臨場感がありすぎて怖い」との声も。そうした客の不安に配慮し、全日空(ANA)は今月末での上映中止を決めた。  「感染列島」は新型ウイルスが爆発的に流行し、社会に恐怖や混乱をもたらす様子を描いた。あくまでフィクションだが、防護服を着た医師らが治療に奔走する。  ANAや日航空(JAL)は4月から「感染列島」を一部の国際線で上映している。成田から上海に向かう機内で「感染列島」を見た会社員男性(38)は、途中で見るのをやめたという。「現実になりそうで怖くなりました」。外資系証券会社の男性(35)はアメリカから帰国する機内で「感染列島」を見終えた直後に、成田空港に到着。防

    takeishi
    takeishi 2009/05/20
    機内上映はさすがにブラックジョークに近い
  • カーボンナノチューブでできた世界で最も「黒い」物質(1) | WIRED VISION

    カーボンナノチューブでできた世界で最も「黒い」物質(1) 2009年5月19日 1/3 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) 世界で最も「黒い」物質とは何だろう? 独立行政法人産業技術総合研究所 計測標準部門の水野耕平博士らが開発した「カーボンナノチューブ黒体」はあらゆる波長の光の97〜99%を吸収できる、この世で最も「黒い」物質だ。ひょんなことから生まれたこのカーボンナノチューブ黒体は、環境や計測、映像機器などに応用できる可能性がある。開発者の水野耕平博士に詳しい話をお聞きした。 上が今回開発された「カーボンナノチューブ黒体」。ストロボを焚いているのに、光がまったく反射していない。下は、金属基板に無電解ニッケルメッキをしたもの。 「黒体」の名に値する初めての物質ができた ──「カーボンナノチューブ黒体」を開発されたとお聞きしました。そもそも黒体というのはなんでしょう?

    takeishi
    takeishi 2009/05/20
    なにこの異様な存在感www
  • 夫婦のフェアな家事分担について

    俺とは共働きで、どちらも帰宅は遅め。(俺:23時くらい、:21時くらい *「9時」から修正) 子供はまだなし。 家事は自然に、こういう分担になった↓。 彼女は毎日の事の準備、洗濯、ゴミ捨て。(ちなみに事は、ケンカして彼女が怒っている時はナシ。俺は外か自炊) 俺は風呂トイレ含む家全体の毎日の掃除片付け、力仕事器片付けとか。あと彼女が気が付かない所の家事全般。 年収は、俺が彼女の2倍ちょっとくらい。 資産でいえば、彼女の10倍くらいはあると思う。 俺は一人暮らしが長く、家事全般は得意なほう。彼女は苦手。 は家事を彼女なりに、苦手なリに頑張ってくれてるんだが、根が雑で、汚れやホコリはあんまり気にしない。 俺は帰ってきて、部屋がちらかって汚れてるとガッカリしてしまう。(で、自分で掃除する。) 俺より早く帰ってきてるんだから、もう少しきっちりやっといてくれよと思ってしまう。 でも、

    夫婦のフェアな家事分担について
    takeishi
    takeishi 2009/05/20
    夫婦や親子で貸し借りのバランスをとろう、と汲々としても無理があるだろう。/どちらかが不治の病であと1年の命、と宣告されたら借りを返すことはもう無理だからすぐ離婚しましょう、とはたぶんならないわけで
  • 結婚を控えた隠れ腐女子の葛藤あるいは奮闘

    やあ、腐女子だ。 文章上手くないけど、今の心境とかだらだら語るのでヒマな人は読んでやってくれないか。 まず基スペックを書いておく女、20代後半。実家暮らし。仕事はクリエイティブ系。 顔は普通だけどそんなに悪くないはず。体重はやや細身だが最近腹がプニプニしてきた。まあいわゆるそこらへんの女子。 洋楽とか良く聴く。服とと鞄が好きで可愛い物と動物とおいしいものが好き。テレビはあんまり見ない。 7年ほど付き合ってる彼氏がいる。 「オタク」ではない。レトロゲームが好き。今はRPGはほとんどやらないな。ドラクエとかDSのゼルダはおもしろかった。 マンガは青年誌ものをちょいちょい読む程度。 アニメやラノベには全く興味がないし、いわゆる「萌え」的なものはどちらかというと苦手な方なので、世間で言うところの所謂「オタク」とはちょっと違うかなと思う。 腐女子。最近「腐女子」という言葉の意味合いが変わってきて

    結婚を控えた隠れ腐女子の葛藤あるいは奮闘
  • 不二聖心女子学院のエンジェル制度

    ◆不二聖心のエンジェル制度◆ 不二聖心では、新入生一人ひとりに対して、高校3年生(エンジェル)が 学校生活の手助けをします。新入生(チャイルド)にとって は優しく相談にのってくれる上級生の存在はとても大きく、 高校3年生は下級生との関わりを通して、責任感を経験します。 ◆エンジェルとチャイルドの具体的な関わり◆ ・寄宿舎の入舎式 学校で行われる対面式に先だって入舎式が行われます。寄宿舎の新入生には入舎式でエンジェルが紹介されます。新入生(チャイルド)は担当の高校3年生(エンジェル)に名前を呼ばれて寄宿舎生活がスタートします。 ・対面式 新入生(チャイルド)と高校3年生(エンジェル)がはじめて出会う式です。名刺の交換をして、互いの紹介をします。 ・生活指導 <寄宿生> 新入生にとって初めての寄宿生活。一日の過ごし方や寝室の使い方、テーブルマナーなど、チャイ

  • 糞ゲーはだいたいこういう流れでプロジェクトが進む。

    とりあえずプロデューサが作りたいゲームを語る。酒の席だったりする。 それを何となくプランナに伝えて営業用資料を作る。この過程で何度も何度もあーでもないこーいうつもりでもないと言いながらもできあがる資料は抽象的でなんとなくそれっぽい絵とどこかで見たようなシステムに独自っぽい名前を付けてるだけのすっからかんなペラい物になる。音を言うと「ポケモンを作る」と言われる方が楽だ。「作りたい人が説明できない、今までにないような独自のゲーム」を作る事になるとバグとか糞とか以前に完成しない。 そのペラい資料をもって営業に行くがすんなりは決まらない。この間はいい感じだねって言ってたじゃんって展開も。そのまま下にも同じ事を言われる。 決まらないがとりあえず作り始めてとデザイナとプログラマに投げられる。とりあえずジャンル名くらいしか決まっていないので色々聞きながら作ってみる。もちろん面白いとかつまらない以前の

    糞ゲーはだいたいこういう流れでプロジェクトが進む。
    takeishi
    takeishi 2009/05/20
    経営側も惰性で続けないで、つまらなくなったら他業界へ移ればいいのに。携帯電話ゲームとか。
  • マイクロソフト、高性能携帯ゲーム機「Zune X」投入でニンテンドーDSやPSP、iPhoneなどに宣戦布告か

    現在携帯ゲーム機には任天堂の「ニンテンドーDS」、ソニーの「PSP」、そしてゲーム機としても利用できるようになったAppleの「iPod touch」および「iPhone」などがありますが、マイクロソフトが新たに携帯ゲーム機「Zune X」を投入することで、それらに対して宣戦布告するかもしれないことが明らかになりました。 iPodに対抗して投入したマイクロソフトの携帯音楽プレーヤー「Zune」を発展させたものであるようですが、はたしてどのようなゲーム機となるのでしょうか。 詳細は以下の通り。 Consola portatil Microsoft? // Noticias /// LusoGamer.com この記事によると、来月アメリカのロサンゼルスで行われる「E3」において、マイクロソフトが携帯ゲーム機「Zune X」を発表する可能性があるそうです。「Zune X」はXbox Live

    マイクロソフト、高性能携帯ゲーム機「Zune X」投入でニンテンドーDSやPSP、iPhoneなどに宣戦布告か
    takeishi
    takeishi 2009/05/20
    これだと4万円くらいになるんじゃ。
  • asahi.com(朝日新聞社):情報流出5万人に各1万円支払い 三菱UFJ証券 - 社会

    三菱UFJ証券の元部長代理が約5万人分の顧客情報を名簿業者に不正に売った問題で、同社は19日、被害者全員に1人あたり一律1万円の慰謝料を商品券で支払う方針を決めた。弁護士らと相談して金額を決めたという。支払総額は約5億円。20日に発表し、被害者に通知を始める。  名簿業者に売られた名前、電話番号、年収水準といった情報は、転売などで約100社の手に渡ったことが確認されたという。深夜まで電話で投資マンションや先物商品の購入の勧誘を受けるなどの被害が相次いだ。  流出先で情報利用の停止を約束したのは70〜80社。三菱UFJは一部業者には名簿購入費の実費弁済も始めた模様だ。だが、情報の完全な回収は事実上不可能とみられる。  過去の個人情報流出では、04年にインターネット接続サービス「ヤフーBB」の顧客名や住所など約650万人分が流出した事件で、運営するソフトバンクBBが1人あたり500円の慰謝料

    takeishi
    takeishi 2009/05/20
    1万円ねえ/今回のは勤務先情報と個人携帯電話番号が入っていたので、住所氏名だけとかだともう少し相場は下がるかも。
  • 滋賀県で初の新型インフル感染者 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • インフル不安の連鎖 : 宮城 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    takeishi
    takeishi 2009/05/20
    アイリスオーヤマへのマスク注文量、昨年の75倍に
  • 新型インフルエンザ:ワクチンの生産、7月中旬以降に - 毎日jp(毎日新聞)

  • 新型インフルエンザ:感染拡大 マスク品切れ、増産急ピッチ - 毎日jp(毎日新聞)

  • ラッコ:クーちゃんらしき姿確認 北海道別海町の漁港で - 毎日jp(毎日新聞)

    エゾバフンウニをべる、クーちゃんとみられるラッコ=根室管内別海町の尾岱沼漁港で2009年5月19日午後6時21分、間浩昭撮影 北海道の野付半島に近い別海町、尾岱沼(おだいとう)漁港に19日、クーちゃんとみられるラッコが現れた。釧路川から根室市の納沙布岬に回遊したクーちゃんは17日昼前に同岬から姿を消しており、約50キロ北北西に移動したらしい。 漁業者らによると、19日午前、船の近くで見つかった。日没跡もエゾバフンウニをべたりして港内に滞在している。人間が近付いても怖がらず、(1)右の鼻に白いしみ(2)左まゆ毛の一番上の毛が異様に長い--などの特徴がクーちゃんと一致している。港には住民らが集まり、「のっちゃんだ」「いや、オーちゃんだ」と、野付半島や尾岱沼の地名を付けた名前で呼んでいた。【間浩昭】

    takeishi
    takeishi 2009/05/20
    クーちゃん50km移動
  • 新型インフルエンザ:県内1466校が一斉休校 不要な外出厳禁 /兵庫 - 毎日jp(毎日新聞)

    takeishi
    takeishi 2009/05/20
    県内全部休校に
  • ”子供時代に心に残るアニメを見せたい” 〜東映アニメーション泊会長の講演:村上敬亮 情報産業の未来図

    先日、中国仕事をした際、東映アニメーションの泊会長から中国人の学生相手に、講演をしていただく機会がありました。自分も拝聴させていただいたのですが、その内容に感銘を受けたので、今回は、それをご紹介したいと思います。 大変平易かつ、結論だけ聞けば、非常に普通の話なので、ご人の口で語っておられるところを聞いていただかないと、なかなか、某か大事な部分が伝えきれていないような感じもします。拙いご紹介をお許しをいただければと思います。 1.泊会長の講演 まずは、自分が現場でメモを取れた範囲で、会長の講演骨子をご紹介したいと思います。眠らせておくには惜しい内容だと思いましたので、まずは、僕の文責でまとめて要旨をご紹介します。 (はじめに) 中国のアニメーションの急激な発展には目を見張るものがある。自分たちの経験と、今後の課題などについて、ご紹介したい。 (成功の二つの秘訣:著作権を持つこと。キャラク

    ”子供時代に心に残るアニメを見せたい” 〜東映アニメーション泊会長の講演:村上敬亮 情報産業の未来図
  • タミフルをネットで高値売買、薬価の4~5倍 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新型インフルエンザの感染が広がる中、治療薬タミフルがインターネット上で薬価の4~5倍の高値で取引されるケースが続出している。 多くは個人輸入の代行業者を装っているが、薬事法で禁止されている未承認薬の販売行為に該当する可能性もあり、厚生労働省は「ニセ薬の可能性もあるので飲まないで」と呼びかけている。 あるサイトでは、薬価(1カプセル309・1円)の約4倍にあたる10カプセル1万2000円で販売されていた。サイト運営会社では「日からの注文が増えている。世界的に品薄になるとの憶測から買いだめしているのでは」とする。 別の業者は、今月に入って、ほかの業者と共同で香港に保管していた数百ケースを売りに出したところ、すぐに完売、現在は在庫ゼロの状態だという。 厚労省によると、日では中外製薬だけが輸入販売元として指定されており、それ以外は未承認薬とみなされる。また、タミフルは医師の処方せんがないと購入

  • 大阪府/新型インフルエンザに感染された方等に対する配慮のお願い

    府内の高等学校等において新型インフルエンザの感染が確認されましたが、学校を始め、行政、医療機関等は、連携して感染の拡大防止に努めているところです。 しかし、こうした努力にもかかわらず、感染された方々やその家族、在校生などに対し、中傷やいじめが発生するのではないかと危惧しています。 感染された方々は、医療機関で治療を受け、感染の心配がなくなったことが確認されてから登校されます。登校されたときには、感染の心配はありません。 感染された方も、感染が疑われた方も、心身ともに疲労されています。みなさん、どうか、こうした方々に対し、くれぐれも配慮ある対応をお願いいたします。一度傷ついた心は、中々癒すことはできません。 みなさんのご理解、ご配慮をお願いします。 大阪府                 大阪教育委員会

  • asahi.com(朝日新聞社):一般病院でも診療 発熱外来の混雑受け 神戸と高槻 - 社会

    新型インフルエンザの感染拡大を受け、神戸市医師会は19日、比較的症状が軽い人については一般の医療機関で診療を引き受けることを決めた。国の行動計画では、感染が疑われる人は設備が整った「発熱外来」でしか受診できないが、感染者が増えて対応できないため市が医師会に協力を要請していた。厚生労働省は患者多発地域に限り、感染防止策をとることなどを前提にこうした動きを容認する考えだ。  国の行動計画によると、インフルエンザの症状がある人は自治体が設けた発熱相談センターに電話し、新型の感染が疑われる人は発熱外来を受診する。神戸市では発熱外来が9カ所あるが、感染の拡大でパンク寸前の状態という。  今回の取り組みでは、感染が疑われる人は発熱相談センターに連絡したうえで、慢性疾病がないなど症状が重くなる可能性が低いと判断されれば一般医療機関で受診できる。神戸市医師会に加盟する医療機関約1500カ所のうち、発熱外来

  • 遺伝子検査と感染数集計を取りやめ…患者急増で神戸市方針 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)の感染拡大で、神戸市は19日、市内の一般医療機関で軽症患者の診療を始めるのを機に、感染者の遺伝子検査を取りやめ、感染者数を集計しない方針を固めたことを明らかにした。 神戸市では約1500の一般医療機関での受診に移行することが決まっており、今後、簡易検査で陽性となる検体数の増加が見込まれるため、すべての遺伝子検査には対応できないと判断した。今後は季節性インフルエンザのケースで行われている定点観測のように特定の医療機関だけで遺伝子検査して計測する。 国の対策計画では第2段階(国内発生早期)にあたるが、市は、市内は「『まん延期』に近い」と判断した。国の計画ではまん延期になって患者が激増すれば、一般医療機関で診療でき、患者の全数把握もしなくてよいことになっている。

    takeishi
    takeishi 2009/05/20
    「20日から、発熱外来以外の一般医療機関でも診療を始める」
  • asahi.com(朝日新聞社):家族内感染うかがわせる事例も 感染者は193人に - 社会

    新型の豚インフルエンザの感染が確認された人は、19日午後11時現在で193人に増えた。これまでの学校内に加え、家族内での感染をうかがわせる例も出始めている。  感染者は兵庫県111人、大阪府82人。19日に判明した兵庫県芦屋市の小学1年の男児は、母親と兄も感染しており、家庭内でうつった可能性が高い。このケースも含め、2人以上が感染した家庭が少なくとも4例でている。大阪府八尾市立南山小学校では、新たに6年生の女児の感染が確認された。同小児童はこれで6人目。  大阪府教委は、政令指定市を除く41市町村の公立中学校と府立高校で19日、344人が発熱相談センターに体調不良を訴え、うち8人がインフルエンザの簡易検査で陽性反応を示したと発表した。  神戸市は19日、市内の薬店31店を調べたところ、22店でマスクが、19店で消毒液が品切れだったと明らかにした。同日、麻生首相に、安定供給を指導するよう求

  • 「幻冬舎」元社員の着服額、8年間で9億1230万円に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中堅出版社の「幻冬舎」(東京都渋谷区)の元社員(3月23日付で懲戒解雇)が会社の金を着服していた問題で、同社は19日、着服額が2001年8月~09年3月の間に9億1230万円に上ることを明らかにした。 同社によると、元社員は経理部の管理職で、「個人的な遊興費などに使った」と説明している。着服が発覚しないように、同社の会計システムを操作して、取引先に同社の書籍を出荷したように装い、架空の売掛金を計上していたという。 出版業界では書籍の出荷と返品が頻繁で、売掛金を個別の取引ごとに管理するのは困難だといい、同社では長期間にわたり、架空の売掛金が混入していたことがわからなかったとしている。 同社は管理者責任として、見城徹社長を減俸30%(2か月)、久保田貴幸経営企画局長を減俸20%(同)の懲戒処分とした。元社員に対しては損害賠償を求めるとともに、刑事告訴も検討する。

    takeishi
    takeishi 2009/05/20
    横領の新記録かなあ
  • 本当に「いす」がなかった,キヤノン電子のオフィス

    先日,キヤノン電子の酒巻久社長に,桜が満開となっていた同社の秩父工場(写真1)を案内していただいた。酒巻社長は『椅子とパソコンをなくせば会社は伸びる!』(祥伝社)の著者であり,職場から「いす」をなくすという大胆な改革を実行した人である。秩父工場内には,応接室など一部を除き,会議室にも,開発部門や管理部門のオフィスにもいすがない。もちろん,社長室にもないという。 『椅子と~』によると,会議室からいすを撤去したことで会議への集中力が高まり,年間の会議時間が半減した。またオフィスでも,立つことで社員同士のコミュニケーションが密になり,問題解決の精度やスピードが劇的に改善したという。いす代も不要になり,いすをなくした分スペースが節約されるなど「いすをなくすことのメリットは計り知れない」(酒巻社長)。 筆者は秩父工場にお邪魔する前に酒巻社長の『椅子と~』を読み,いすをなくすことで大きな収益改善効果が

    本当に「いす」がなかった,キヤノン電子のオフィス
    takeishi
    takeishi 2009/05/20
    スキャナとかのキヤノン電子/百貨店店員とか警備員とかイベントコンパニオンとかだって立って働いている/8:00~17:00の会社で、17:00に帰っていいのなら立ちっぱなしは有りだと思う(昼休みはあるんだろうし)