𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug ところでこれ、ELECOMさんの1TBのSSDなんですけど、ここまで小さくなると取り回しも普通のUSBメモリと変わらなくなりますね。1万5千円くらいなんで、容量を考えたら特別高いわけでもない。うちは大容量の外付けストレージを多用してますけど、これはインパクトがすごいです。 pic.twitter.com/ny830I8i59
ING銀行の基幹データセンター、消防訓練で消火ガス噴射の衝撃音が大量のハードディスクとサーバを破壊。ATMや決済サービスが停止に オランダに本社を置く大手金融機関INGの基幹データセンターで、消防訓練のため消火ガスの噴射をしたところ予想以上に大規模な衝撃音が発生。大量のハードディスクやサーバが故障したと報道されています。 Fire drill knocks ING bank's data centre offline - BBC News ING Bank pays back fees to clients affected by system crash in Romania A Loud Sound Just Shut Down a Bank's Data Center for 10 Hours | Motherboard これにより9月10日土曜日の朝から夜まで、同社のATMやカード
ことの起こりは11月初旬。週アス編集部への1本の電話から始まりました。 「どうもライターのヨッピーです!」 名乗った瞬間に、「あれ、ヨッピーさんって、あのヨッピーさん?」「あのツタンカーメンに扮してツタンカーメン展に行ったり、三輪車で都内一周したりしている、あのヨッピーさん?」とピンときてダイレクトに尋ねてみることに。 イッペイ「あの~、ヨッピーさんって、“あの”ヨッピーさんですか?」 ヨッピーさん「はい、ヨッピーです。実はauさんの企画でWindows95でノマドするという企画をやっておりまて、PC-98を買ったまではいいんですが、うまくインターネットの画面が表示されなくて……(中略)、結局PC-98のWindows95が起動しなくなってしまい困ってます。どうにかお力添えを!」 イッペイ「なるほど。ご事情は飲み込めました。しかし、僕はWindows95が出たとき中学生ぐらいだったので、そ
仕事柄、外付けハードディスクを使うことが多い。 しかし、何らかの原因で外付けUSBハードディスクがWindowsに認識しなくなって使えなくなることがたまにある。 他のパソコンでは問題なく使えるのに、あるパソコンだけ使えなくなった場合、以下の手順を実行すると直る可能性大。 で、備忘録的に復旧の手順を記載しておきます。誰かがググった時に参考になれば、これ幸い。 ただし、Windowsのファイルを触るので、初心者の方はご注意ください。自己責任で実行をお願いします。 ■WindowsXPの場合 1.管理者権限でログインする。 2.外付けHDDをUSBでパソコンにつなぐ。 3.マイコンピュータを開き、Cドライブ→Windows→INFと進む。 INFファイルは隠しフォルダなので、Cドライブ→Windowsの中に見つからないときは、 フォルダのツール→フォルダオプション→表示を開いて、 「ファイルとフ
円安を機に年末から続いているPCパーツの値上がりは、街全体で年末年始セールの在庫が薄くなり、流通が通常運転に戻ったことで、より顕著になっている。パーツショップに張り出されたCPUやメモリ、HDD、SSDの価格表は頻繁に更新されており、「仕入れ値ベースの値上げだけでなく、他店の価格による調整も頻繁に入るようになったので、年明け早々店外の価格表は張り替えを諦めました」(パソコンハウス東映)という声も聞かれる。 特に、年明けから激しく値上がりしているのがメモリだ。「売れ筋のDDR3-1600の8Gバイト2枚セットは、11月末ごろ最安クラスが5000円を切っていましたが、いまでは7000円を切るのがやっとという状況です。それでも安いと認識されています」(PC DIY SHOP FreeT)。 メモリがほかのパーツよりも目立って高騰しているのは、毎年恒例のチップ高の影響が出始めているためだ。メモリの
タイの洪水の影響で、ハードディスク駆動装置(HDD)が不足する懸念が強まってきた。世界生産の5割を占めるタイの工場の大半が浸水。日米のHDDメーカーは他国での代替生産を急ぐが、対応が間に合わず11月にもパソコンやカーナビゲーションシステムが減産を強いられる恐れがある。日本ではカーナビの不足が新車生産に影響する可能性もある。HDD世界最大手の米ウエスタン・デジタルは生産の約6割を占めるタイの工場
[サンフランシスコ 21日 ロイター] 電子機器の部品調達網(サプライチェーン)に暗い影を落としているタイの大規模洪水。ハードディスクドライブ(HDD)の出荷不足により、早ければ12月にも、米アップルAAPL.Oなど大手コンピューターメーカーに影響が波及する恐れが出てきた。 10月21日、タイの大規模洪水によるハードディスクドライブの出荷不足で、米アップルなど大手コンピューターメーカーに影響が波及する恐れが出てきた(2011年 ロイター/Sukree Sukplang) タイは世界第2位のHDD生産拠点だが、アナリストらや業界関係者の間では、洪水被害を受けた工場は数カ月の操業停止を余儀なくされるとの見方が広がっている。 調査会社IHSアイサプライによると、2011年10─12月の世界のHDD生産量は前年比で最大30%落ち込む可能性があり、コンピューターメーカーなどは先を争うように在庫の確保
11月第1週に登場したTFTEC JAPANの「USB 3.0 PCI-E CARD S19903」に続き、ラトックシステムやバッファロー、玄人志向、ASUSTeKからもUSB 3.0インタフェースカードが登場した。このうちPCI Express x1対応カードは、ラトックシステム「REX-PEU3」とバッファロー「IFC-PCIE2U3」、玄人志向「USB3.0N-PCIe」の3種類。価格は順に6000円弱、5000円弱、4000円弱となる。在庫はそれぞれ潤沢だ。 PCI Express x4対応カードはASUSTeKの「U3S6」のみで、価格は5000円弱。ただし、11月15日の時点でほとんどのショップが在庫切れしていた。そのほか、ExpressCard/34対応カード「REX-EXU3」も8000円弱の価格でラトックシステムから登場している。こちらの在庫は潤沢だ。 USB 3.0は転
セントリー日本、世界初USBポート付きストレージ用耐火/耐水金庫 ~USBポート経由で金庫内のストレージにアクセス可能 3月上旬 発売 価格:165,900円 セントリー日本株式会社は、世界で初めてUSBポートを搭載するというデータストレージ向けの金庫「QE5551」を3月上旬より発売する。価格は165,900円。 扉の前面と内側にUSBポートを備えた金庫。内側にバスパワー動作対応のUSB HDDなどを繋いでおくことで、前面のポートを通じて、扉を開け閉めせずに、金庫内のストレージデータにアクセスしたり、バックアップを取ることができる。CD専用のトレイも付属し、デジタルデータの保管を主用途とする。 本体外寸は約472×491×603mm(幅×奥行き×高さ)、内寸は約367×293×490mm(同)、重量は約84kg、容積は約56.6l。扉は鍵による施錠に加え、テンキーによる暗証番号の設定が可
1月21日(現地時間) 発表 米Seagateは21日(現地時間)、2009年1月2日を末日とする第2四半期の暫定決算を発表した。これによると、売上高は23億ドル、純損失は4億9,600万ドル、1株あたり損失は1.02ドルだった。 この損失の内、1,800万ドルが購入済みの無形資産減価償却などを含む各種費用、9,400万ドルが再建費用/有形資産償却費用、2億7,100万ドルが繰延税金資産に対する引当金となっている。これらを合わせると、3億8,300万ドルの損失、約0.79ドルの1株あたり損失となる。 前期の暫定決算は、売上高が53億ドル、純損失が4億3,600万ドル、1株あたり損失が0.90ドルとなった。なお、第2四半期には3,700万台のHDDを、前期には8,500万台のHDDを出荷した。 第3四半期に向けては、市場全体で約1億1,000万台のHDDの需要を予測し、市場シェアには大きな変
意外と知らない人がいたり、情報が交錯錯綜しまくってるので、自分でもまとめてみることにしました。 # 2ch自作板のテンプレを修正 # 僕はWDに移行して落ち着いたので今後はあまり積極的にはチェックしない予定 # 修正しないとマズい内容が残ってた場合はコメント等でツッコミ頂けるとありがたいです ■概要 Seagate製HDDのファームウェアに不具合ありと発表される 最近のモデルはほとんどが公式に地雷認定 多くのショップで該当品の販売を見合わせている 不具合は再起動時にBIOSから認識されなくなることがあるというもの 一度認識されなくなったHDDは復旧させる手段が基本的にない 電源とSATAケーブル抜いて数日(〜1週間ぐらい?)放置したら認識したという報告も ファームだけでなく、ハード的な不良の疑いも強い(公式には認められていない) S.M.A.R.Tを見るとエラーや代替セクタの発生が異常に多
「Seagate製ハードディスクのファームウェアに致命的な不具合、起動不能・アクセス不能になることが判明」を書いて、さらに「ハードディスクのシリアル番号確認・バッドセクタ修復・各種テストが可能なSeagate製公式フリーソフト「SeaTools for Windows」」を書いた後、なんとGIGAZINE編集部のSeagate製ハードディスク「Barracuda 7200.11」がついにアクセス不能になりました。 記事を書くためにひとしきり時間のかかるテスト以外を終えたので「とりあえず万が一動かなくなったら困るし、中のデータを救出しておくか。その前になんだか重いから再起動しておこう」と思い立ってしまい、再起動させたのが運の尽き。再起動後、そこには上記ブルースクリーンが。そう、認識不能になったのです。認識不能になったのでもちろんアクセスもできず、中のデータも閉じこめられてしまいました。その前
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く