タグ

2015年3月9日のブックマーク (9件)

  • 空き家問題は、固定資産税だけが原因じゃ無いんだなこれが

    空き家の問題を語る時は、色んな話がごちゃまぜになりがちなので、 ガッツリボジショントークで、解説してみることにする。 要は「固定資産税が変わらずに、撤去費用役所持ちなら、何が変わる?」という話。 みんな空き家買おうぜ。 空き家の4分類NHKの「郊外住宅地の見えない空き家」では、あえて郊外という高度成長時代の職場から離れたベッドタウンに焦点を当てている。 ただ、途中のグラフでも上手いこといってないように、東京の単身・老人世代が多いとか、ちょっとチグハグだ。 まず、「空き家」を、理解しやすいように4つに分類しておこう。 賃貸前思い出の家バブルの残り香廃墟賃貸来は「郊外住宅地の見えない空き家」には入らない話なんだが、グラフにすると入ってきちまう。 古くなってきたワンルームマンションで、学生が減ると、まあ空くよね。 あとは、地方の一戸建て。誰も借りない。不動産屋でも持て余し気味。 借り手の権利

    空き家問題は、固定資産税だけが原因じゃ無いんだなこれが
    takeori
    takeori 2015/03/09
  • 【今週はこれを読め! SF編】ヒーローさえ沈鬱な霧に沈む歴史のなか、一瞬だけ輝く「夏の日」 - 牧眞司|WEB本の雑誌

    「立派なヒーローとは、どんなヒーローだろう?」。能力を得たイギリスの青年ヘンリー・フォッグはそう自問する。 1932年、ドイツの科学者フォーマフトがおこなった「蓋然性への干渉」実験によって、大きく歴史が揺らぐ。フォーマフトの波動は全世界に広がり、原子以下のレベルで遺伝子に影響を与えた。ごく微細な変化だが、それによって能力を発現させる者があらわれる。彼らはドイツ語ではユーバーメンシュ、英語ではオーヴァーマン(超人)と呼ばれた。アメリカは〈リーグ・オブ・ディフェンダーズ〉なる超人チームを組織して、その活躍をメディアで大々的に喧伝する(ニュース映画での彼らの扱われかたは、まるでアニメ「TIGER & BUNNY」劇中の「HERO TV」そっくりだ)。それを観てフォッグは違和感を覚える。これが立派なヒーローなのか? 彼自身はイギリスの軍務局にスカウトされ、保守的な上司(彼も超人)オールドマンのもと

    【今週はこれを読め! SF編】ヒーローさえ沈鬱な霧に沈む歴史のなか、一瞬だけ輝く「夏の日」 - 牧眞司|WEB本の雑誌
    takeori
    takeori 2015/03/09
  • 【書評】『最強のコミュニケーション ツッコミ術』(村瀬健・著) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    苦手な人と、話が続かなくて困っている人には、最適なだと思うんですよ。 対人スキルやコミュニケーションのあり方に悩みには、とても効く内容です。 「ツッコミには10個の型がある」と分類されてますが、漫才やコントでなくとも日常会話で行うツッコミって、要するに相手と話を続けたり、内容を引き出すための「うまい相槌」のことなんですよね。 相手との会話での違和感へのツッコミの技法をうまく使うことで、話が途切れなくなったり、ミスを正せたり、相手に「あ、こいつは俺の話をちゃんと聞いているんだな」と感じてもらえやすくなるのは間違いありません。こうして書で10の技法と分類されて読み進めてみると、確かに私自身も対談その他で似たようなことを考えているし、逆に自分でできていない技法があることに気づきます。「セルフツッコミ」とか「ノリツッコミ」はほとんどしないですし、この分類だと自分はこれとこれは多用してるな、とチ

    【書評】『最強のコミュニケーション ツッコミ術』(村瀬健・著) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    takeori
    takeori 2015/03/09
  • 世界を変えた確率と統計のからくり134話

    分析手法の裏に隠れた熱いドラマ データ分析がビジネスで主流となった今、統計学や確率論がビジネスパーソンの必修科目になろうとしている。とはいえ数字や計算式を見ていると眠くなってしまう人もいるはずだ。無味乾燥な数式にドラマを感じろという方が難しく、むしろ飽きるのは正常な反応ともいえる。 ところが学問の世界にも、人間的なエピソードは隠れている。書はそんな統計や確率の「裏の顔」を教えてくれる1冊だ。よく専門書のなかに、息抜き用のコラムが掲載されている。書はそれを抜き出してまとめたような形式になっている。 エピソードが年代順に並べられているので、順に読んでいくことで統計学の流れをつかめる。もちろん気になったテーマをつまみいしても問題ない。仕事に関係する理論についてエピソードを調べてみる、といった読み方もできるだろう。 例えば「ラプラスの悪魔」で有名なフランスの数学者ラプラスは、書では古典的確

    世界を変えた確率と統計のからくり134話
    takeori
    takeori 2015/03/09
  • gumiという錬金術に群がった人々と、日本のスタートアップ業界の暗部【1】

    ・上場からわずか3ヶ月足らずでの業績下方修正3月5日、昨年12月18日に上場したスマートフォンゲーム開発のgumi【3903】が業績予想の下方修正を発表した。新興企業としては珍しい、東証一部への直接上場からわずか3ヶ月足らずのことだ。翌日は260万株もの大量の売りが殺到し、終日値段が付かずに2081円のストップ安比例配分となった。公開価格=初値の3300円からの下落幅は1219円。発行済株式総数が2866万株なので、この日までに349億円もの時価総額が失われたことになる。果たしてこの巨額のマネーはどこへ消えたのだろうか。 ・上場ゴールの定義その行方を解説する前に、件に関連して盛り上がっている、ある人物の勘違いを正しておこう。 上場ゴールと騒ぐ奴は馬鹿 http://thestartup.jp/?p=14117 今回のgumiのようなIPO銘柄のことを、我々個人投資家は「上場ゴール」と呼ん

    gumiという錬金術に群がった人々と、日本のスタートアップ業界の暗部【1】
    takeori
    takeori 2015/03/09
  • 独り暮らしはじめて自炊しはじめたんだが自炊の知恵やコツ等たくさん教えて : 暇人\(^o^)/速報

    独り暮らしはじめて自炊しはじめたんだが自炊の知恵やコツ等たくさん教えて Tweet 1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 01:43:21.37 0.net 今の所米炊いてスーパーの惣菜や納豆おかずにったり、パスタ茹でてレトルトパスタソースかけてったり、蕎麦茹でてネギ入れてったりしてるだけだが 野菜はもっぱら野菜ジュース コツとか教えて 6: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 01:46:48.56 0.net >>1 その程度でいい 凝ったり道具揃えたり何だかんだしても結局そのレベルに落ち着く 9: 1@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 01:49:54.61 0.net >>6 なるほど 2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 01:44:38.85 0.net 冷凍庫になんでも

    独り暮らしはじめて自炊しはじめたんだが自炊の知恵やコツ等たくさん教えて : 暇人\(^o^)/速報
    takeori
    takeori 2015/03/09
  • http://www.nfia-japan.com/news.html?id=220

    http://www.nfia-japan.com/news.html?id=220
    takeori
    takeori 2015/03/09
  • 今後5年間で機械学習が大きなイノベーションをもたらす4つの分野 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    稿は、Mehrdad Fatourechi氏による VentureBeat への寄稿だ。 Mehrdad は、コンテンツ制作に携わる人の成長をサポートするツールを制作するメディア技術企業、BroadbandTV Corp(BBTV)のCTOを務めている。彼はデジタル信号処理、機械学習、パターン認識アルゴリズムに精通しており、パターン認識、機械学習、そして知的アルゴリズムに焦点を当てたジャーナルや学会論文をいくつか執筆している。以前彼は、技術教育分野に身を置き、研究員やカナダのブリティッシュコロンビア大学の非常勤講師を務めており、IEEE Signal Processingのバンクーバー支部の共同委員長の座にも就いていた。 via Flickr by “A Health Blog“. Licensed under CC BY-SA 2.0. 機械学習は黄金時代に入りつつあり、かつてはSF

    今後5年間で機械学習が大きなイノベーションをもたらす4つの分野 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    takeori
    takeori 2015/03/09
  • 需要と供給から見た経済学の流れ

    増田がこそっと独断と偏見で流れを整理してみるよ というか、まともな経済学史はガン無視して、需要と供給の観点から サプライサイド経済学をディスりますだ 話の始めは1970~80年代から 共産主義が崩壊し資主義が勝利を収めた その結果、経済的新自由主義と呼ばれるものが世界を席巻したわけ レーガンとかサッチャーとか、まあ、おっさん世代には懐かしい名前だよね 内容としてはサプライサイド経済学という名前からして供給に重点を置いた考え方だ ・民間投資を活性化させるような企業減税 ・貯蓄を増加させ民間投資を活性化させるような家計減税 ・民間投資を阻害したり非効率な経済活動を強いたりする規制の、緩和・撤廃(規制緩和) ・財政投資から民間投資へのシフトを目的にした「小さな政府」化 ([wikipedia:サプライサイド経済学]) ようするに、ときどき増田にも出てくる、金持ちを優遇したほうがいんじゃね、とい

    需要と供給から見た経済学の流れ
    takeori
    takeori 2015/03/09