タグ

2016年5月2日のブックマーク (7件)

  • AI、ロボットは雇用を奪うのか?→奪うが積極導入しないと大幅減 - ロボットビジネスレビュー

    経産省が、27日に「第4次産業革命をリードする戦略的取組」を発表した。 その内容を報道した日経新聞によると、 経済産業省は27日、人工知能(AI)やロボットなどの技術革新によって、何も対応しなければ2030年度には国内雇用が735万人減るとの試算を発表した。労働力人口(15年平均)の1割強にあたる。海外企業にAIなどでビジネスの根幹を握られれば、日企業の下請け化が進んで賃金の高い仕事が国内から流出すると警鐘を鳴らした。 モノ作りでのAIやロボットの活用は欧米で「第4次産業革命」と呼ばれている。経産省は日が第4次産業革命を主導するために、規制や教育の改革や業界の枠を越えた企業連携などを進められれば、雇用の減少は161万人に抑えられるとした。 AIやロボ、対応できないと雇用735万人減 30年度経産省試算 :日経済新聞 とのこと。現状維持すれば、大きく雇用を失うが、積極的に変革すれば、そ

    takeori
    takeori 2016/05/02
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    takeori
    takeori 2016/05/02
  • 超会議2016でドワンゴの運営スタッフとして焼きそばを焼いた感想

    「江添さん、超会議で焼きそばを焼きませんか?」 恰幅のいい同僚が話しかけてきた。この男はドワンゴの料理研究部の部長である。 ドワンゴには福利厚生として同好会の設立を会社に申請でき、受理された同好会には部費も支給される。最も、会社が経費として出す金なので、いろいろと制約がある。例えば、飲費用には使えない。料理研究部は調理器具や職場近くのキッチンのレンタルなどに部費を使っている。 「焼きそば? 少し前に話題になったアレをネタにするつもりですかな。しかし、もう旬は過ぎてしまったのではありませんかな」 「アレ」というのは他でもない。一時期、ドワンゴから退職が相次いだ時期があり、その時のある退職者に対して、退職理由がよくわからないとドワンゴの川上宣夫会長と伊藤直也氏がスシをつまみながらのインタビュー記事で書かれたことを受けて、元ドワンゴ社員のkuzuhaが、言及されている退職者というのは自分であろ

    takeori
    takeori 2016/05/02
  • フィリピン英語留学2か月の記録 (サウスピーク) - clock-up-blog

    英語を勉強しようと思いました。 が、僕は意志が弱いので自分ひとりで勉強することができません。 意志が弱い人間を追い込むには環境を変えるしかないというのが僕の持論でありまして、そんなわけで2月末~4月半ばまで、約2か月間ほど、自分を英語留学の地に追い込んできました。この記事はその記録です。 ※単なる記録なのであんまりおもしろくないです。 選んだ学校 サウスピーク という学校を選びました。 サウスピークの細かい利点はサイトのほうにこれでもかというほど書いてあるのですが、端的にいうと↓こういうことです。 カリキュラムと方針 1日に3コマ(時間)の授業。残りは自習。 サウスピークは他の英語学校に比べて圧倒的に自習時間が多い。 どのようなカリキュラムが良いかはそれこそ人によりけりなのですが、自分のような英語力の無さすぎる人間に最も必要なものは「知識」なわけで、知識を身につけるためには「自習」をするし

    フィリピン英語留学2か月の記録 (サウスピーク) - clock-up-blog
    takeori
    takeori 2016/05/02
  • 『DRAGON QUEST—ダイの大冒険— 』合計130話無料キャンペーン - 少年ジャンプ+

    © SHUEISHA Inc. All rights reserved. このサイトのデータの著作権は集英社が保有します。無断複製転載放送等は禁止します。

    『DRAGON QUEST—ダイの大冒険— 』合計130話無料キャンペーン - 少年ジャンプ+
    takeori
    takeori 2016/05/02
    ここまで「今のはメラゾーマではない…メラだ…」なし
  • 誰でも簡単に人工知能を使えるサービスがヤバすぎる! | プログラミング教育ナビ

    ここ数年、人工知能(AI)や音声認識を使ったサービスが急速に広まっています。「siri」、「OK,Google」など、あなたが呼ぶだけでインターネットにアクセスし用事をこなしてくれるパーソナルアシスタントはますます一般的になってきています。さらには、FacebookはMessengerアプリに「M」という名のパーソナルアシスタントを入れようとしています。世界中では、次々と最新のテクノロジーを活用したサービスが登場しているのです。もし、人工知能を搭載したサービスやIoTデバイスを使ったアプリなどを自分でプログラミングして作れたら・・と考えてる方も少なくないのではないでしょうか。 今回は、そんなあなたのためにアプリやIoTデバイス上で音声認識人工知能を簡単に使えるようになるサービスをご紹介します。 また人工知能を勉強できるおすすめの書籍を紹介しています。 興味を持たれた方は下記からご覧くださ

    誰でも簡単に人工知能を使えるサービスがヤバすぎる! | プログラミング教育ナビ
    takeori
    takeori 2016/05/02
  • 地方高校生に「東京離れ」 仕送り負担、地元志向強まる:朝日新聞デジタル

    東京の有名大学で、合格者の「首都圏集中」が進んでいる背景には何があるのか。仕送りの負担増のほか、親や子どもの意識の変化もあるようだ。学生の多様性が大学の活性化につながるとみる大学側は、画一化を懸念する。 島根大55人、岡山大16人、鳥取大16人――。4月下旬、島根県立松江南高校(松江市)の進路指導室前には大学合格者数が書かれた紙が貼られていた。都内の有名大は少なく、30年前に11人が受かった東京大は1人だけだった。 「広い世界を見てほしいが、無理強いはできない」。長野博校長(59)が生徒の東京離れの一因とみるのは、経済負担だ。地元でも国立大の授業料は年約54万円で30年前の2倍超。都内なら仕送りも要る。同高では近年、卒業生の約半数が奨学金を申請する。 東京地区私立大学教職員組合連合が2015年度、都内で下宿する私大生の親にアンケートした結果、仕送りの月額平均は1986年度より約1万6千円少

    地方高校生に「東京離れ」 仕送り負担、地元志向強まる:朝日新聞デジタル
    takeori
    takeori 2016/05/02