タグ

2009年4月8日のブックマーク (11件)

  • 天下の吉本興業にあって、天下のジャニーズにないもの(Business Media 誠) - Yahoo!ニュース

    最大級の芸能事務所を2つ答えろと問われれば、みんな「吉興業とジャニーズ」と答えるだろう。どちらも日のコンテンツ産業の雄である。しかし、同じコンテンツホルダーでも、大きな違いがある。その違いは、今後、さらに大きな差異になっていく予感がする。 ジャニーズが肖像権に厳しいとは知っている。それを守らなくてはいけない事情も、広告畑で長くビジネスをするものとして分かっているつもりだ。しかし、『小学五年生』の表紙に「Hey! Say! JUMP」を起用することを承諾しながらも、ネット内の掲載を、ここまで管理しているとは……。感心する一方で、これってデメリットも大きいのではないかと心配したりもする。 ●肖像権&著作権に厳しいジャニーズ事務所 肖像権&著作権に厳しいジャニーズ事務所は、ネット内でも、その強硬な姿勢を貫く。YouTubeなどの動画サイトでも、その姿勢は揺るがず……徹底した削除が行

    takeshiketa
    takeshiketa 2009/04/08
    吉本は落語のラジオ放送をしたときの経験があるからじゃないかな。
  • JRuby on Rails on Google App Engine | Ola Bini: Programming Language Synchronicity

    This is the third post in a series detailing information about the newly announced Google App Engine support for Java. In this post I thought I’d go through the steps you need to take to get a JRuby on Rails application working on GAE/J, and also what kind of characteristics you should expect from your application. You need a fairly new copy of JRuby. Most of the changes needed to JRuby was added

  • 結核経験者から見たハリセンボン箕輪はるかの結核感染[絵文録ことのは]2009/04/08

    ハリセンボン箕輪はるかさんが肺結核に感染しており、しばらく入院・休養することが報じられた。 わたし自身が結核によって入院加療を行なった経験からすると、病気そのものもつらいが、それ以上に周囲から隔離されること、そして、一般的な結核への無知からくる不用意な言動が一番つらかった。わたしの場合は今年3月の診断によって、投薬期間終了後2年の観察期間も終了し、保健所にも報告完了しているが、完治と認められるまでは非常に長く感じた。 箕輪さんには、完全に治癒するまで薬だけは絶対に欠かさず飲んで、一刻も早く復帰できるようになってほしいと思う。 結核にかかって最もつらいのは、病気そのものというより、周囲の目である。「感染源」として排除・排斥されることがもっとも精神的ダメージとなる。だから、報道なども慎重に行なってほしい。間違っても「感染パニック」などという言葉は使ってほしくない。 以下、この件について詳細に述

  • 算数を教えてもらうために警察に電話した少年とオペレーターの会話内容が録音された音声

    4歳の少年が算数の宿題がわからずに警察に電話して教えてもらおうとした会話内容が録音された音声。オペレーターと少年との心温まる会話になんだか癒されてしまいそうですが、来の利用法とは異なるため、当の緊急事態でない場合は警察に電話するのは止めましょう。 音声再生は以下より。 Sound bite of Funny, 911 Call, 911 Calls, Cute, Math Homework 911 Call 会話内容は以下の通り オペレーター(以下:オ):こちら911番 少年(以下:少):助けて欲しいんだ オ:何か問題でもあったのですか? 少:算数(math) オ:口(mouth)? 少:違うよ、算数。算数をしなければ行けないんだ。助けてくれる? オ:わかった。どこに住んでいるんだい? 少:違うよ、算数だよ オ:わかっているよ。だけど、どこに住んでいるのか教えてくれるかい? 少:嫌だ。

    算数を教えてもらうために警察に電話した少年とオペレーターの会話内容が録音された音声
    takeshiketa
    takeshiketa 2009/04/08
    なんぞこれ
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    takeshiketa
    takeshiketa 2009/04/08
    『でも、せっかくこれだけ便利で普及したインターネットなんだから、もっとどうにかならないもんでしょうかね?』送信相手に専用線をひけばよろしい。
  • 山県有朋 - 池田信夫 blog

    司馬史観のヒーローが伊藤博文だとすれば、悪漢は山県有朋だろう。憲法や議会制度をつくった伊藤に対して、軍や官僚を支配した山県は性格的にも陰気で猜疑心が強く、国民にも人気がなかった。しかし現在の日の閉塞状況をを理解するためには福沢諭吉より北一輝のほうが重要であるように、伊藤より山県を理解するほうが重要だと思う。 山県を生み出したのは、明治憲法の欠陥である。立憲君主制によって天皇の実質的な権力は制限されたが、内閣は天皇を補佐するという建て前で弱い権限しかなかったため、国家を統括する機関が不在だった。この権力の空白を埋めたのが、「元老」としての山県だった。彼は軍を掌握し、首相を指名する非公式の権限によって、20年以上にわたって「キングメーカー」として君臨した。 陸軍の制度は当初はフランス式だったが、プロイセンの官僚制度を崇拝する山県がドイツ式の中央集権的な軍政に変えた。昇進の基準を厳格な年功

  • JR東、無線列車制御システムを11年に実用化へ

    JR東日は4月7日、無線による列車制御システム「ATACS」を2011年春から仙石線の一部区間で実用化すると発表した。信号機を使って1つの区間に1列車を運転させる「閉そく式」に替わり、IT技術を活用して列車が通信を行うことで制御する全く新しいシステムで、実用化は格的な都市型鉄道としては世界初という。 現在の閉そく式では、レールに電流を流して列車の位置を検知する「軌道回路」を使用。この位置をもとに、信号機が後続列車に対して走行可能な区間と速度を指示する。信号機で区切られた1区間には1列車しか走行できず(閉そく区間)、線路の周りに軌道回路や信号機、ATS装置、ケーブルなどの膨大な地上設備が必要な点が課題になっている。 ATACSは(1)列車は線路上に一定間隔で置かれた「地上子」と、速度計で算出した走行距離を基に自らの位置を算出、(2)各列車は位置を無線で送信し、地上装置が把握、(3)地上装

    JR東、無線列車制御システムを11年に実用化へ
    takeshiketa
    takeshiketa 2009/04/08
    閉塞区間とかあるんだ。へー。だから駅手前とか不自然な場所で停止することがあるのか
  • 国際会議「RubyWorld Conference」、島根県松江市で2009年9月に開催へ | 情報・通信 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    国際会議「RubyWorld Conference」、島根県松江市で2009年9月に開催へ RubyWorld Conference開催実行委員会設立総会。後列左から副委員長でRubyアソシエーション理事の井上浩氏、委員長でRubyアソシエーション理事長のまつもとゆきひろ氏、顧問で島根県知事 溝口善兵衛氏、顧問で松江工業高等専門学校 校長の荒木光彦氏(写真提供:島根県)[画像のクリックで拡大表示] RubyWorld Conference開催実行委員会は2009年4月7日設立総会を開催した。Rubyの国際会議を2009年9月7日に開催することを正式に決定。実行委員長にはまつもとゆきひろ氏が就任した。 RubyWorld ConferenceはRubyのビジネス利用促進を目的とした国際会議。Ruby関連技術の最新情報、Ruby国際標準化の動向、先進的なRuby採用事例の紹介、企業とコミュニテ

  • 新潟県、OSSを使った「全国障害者スポーツ大会」競技運営支援システムを採用

    新潟県は、RubyやPostgreSQLなどのオープンソースソフトウエアを使って開発した障害者スポーツ大会の競技運営支援システムを採用した。2009年10月に実施する第9回全国障害者スポーツ大会「トキめき新潟大会」で活用する。システムは2009年1月から稼働を開始しており、同年5月に開催するリハーサル大会に向け、選手の登録作業が進んでいる。 大会の競技運営は開催県が毎年変わるため、その業務知識の継承が難しく、従来、システムは特定の国体ビジネス専門ベンダーが随意契約で毎回システムを受注していた。従来システムはクライアント・サーバ方式で、大会事務局内で利用を想定しており、情報の授受がフロッピーディスクや紙などにより人の手を多く介す必要があった。これに対して、今回開発したシステムは、Webアプリケーションであり、全ての情報をインターネットにより発生源で入力できる。選手団の参加登録や開催地での競技

    新潟県、OSSを使った「全国障害者スポーツ大会」競技運営支援システムを採用
  • 島根県が県内市町村にRubyシステム開発費用の半額を補助

    島根県は「Ruby導入促進支援事業」として,県内の市町村がRubyでシステムを開発する際,その費用を補助する制度を開始した。500万円を上限に,システム開発費用の半額を助成する。 応募資格は県内の市町村および県内に主な事業所を置く一般社団法人と一般財団法人。対象となるのは公的な目的のシステムで,Rubyを使用した部分の開発費が他の言語による部分の開発費より多い,地域でRubyを初めて導入するなどRubyの普及効果が期待できる,県内の企業が開発する,今年度で開発が完了する,という条件を満たすもの。申請があった事業の中から審査会の審査を経て助成事業を決定する。助成対象はRubyによるシステム開発費のみで,ハードウエアやネットワークの費用は含まれない。 募集期間は第1期が2009年4月13日から4月30日まで,第2期が2009年5月10日から5月29日まで。詳細は島根県のホームページに掲載してい

    島根県が県内市町村にRubyシステム開発費用の半額を補助
  • 自民・坂本組織本部長「日本も核武装、国連脱退」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の7日の役員連絡会で坂剛二組織部長が北朝鮮のミサイル発射に対し、日も核武装をすべきだと述べた。 坂氏は「向こう(北朝鮮)は核を保有している。日も『核を保有する』と言ってもいいのではないか」と述べ、国連脱退にも言及したという。 坂氏はその後、記者団に、「日が核武装も国連脱退もできないことはわかっている。ただ、北朝鮮に強く臨むため、例え話をした」と説明した。 これに対し自民党の山崎拓・前副総裁は山崎派のパーティーで、「『日も核武装して北朝鮮に対抗しよう』という意見が、公然と党の会議で言われることは非常に憂慮すべきだ。極端に言えば人類を破滅に導く議論だ」と強く批判した。

    takeshiketa
    takeshiketa 2009/04/08
    国連脱退してまで核武装して得られるもんってなんなんだよ。核に夢見すぎなんだよ。今の外交交渉の能力だったら核持っても同じだろ。地に足をつけて議論しろよ。短絡的すぎる。