タグ

2009年6月23日のブックマーク (16件)

  • タイムテーブル - 日本Ruby会議2009

    Ruby会議2009 English | 日語 タイムテーブル 参加登録 Exchange Ticket (再発行) ライトニングトークスへの応募 スポンサー 実行委員会 参加者向け情報 配信 一橋記念講堂(2F) 中会議場(2F) 特別会議室(1F) おまけ IRC ジュンク堂書店RubyKaigi店 Ruby会議日記 取材をご希望の方へ Ruby スポンサー Platinum スポンサー Gold スポンサー

  • XMLとRubyの相互コード変換·enterprise MOONGIFT

    Rubyは他の言語に比べると書き方が多く、色々なものを省略して書くことができる(括弧など)。そのため、人によって書き方が色々と存在するのが難点だ。その人のスタイルに合わせることができると言えば魅力的ではあるが、Javaのようにエンタープライズ向けに適用するのは難しいかも知れない。 変換前のコード そこで解決策を考えだした人がいる。画一的、エンタープライズ向けの言語(プログラミングではなく)と言えばXML、そのXMLとRubyを相互変換する試みがenterpriseだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはenterprise、RubyとXMLの相互変換を行うライブラリだ。 なぜXMLとRubyなのか…それは問わない方が良いだろう。ちなみに現時点ではコンパイル時にエラーが出てしまうようだ(筆者環境に問題があるのかも知れない)。変換前のRubyコードに比べるととても冗長的で、定義がしっか

    XMLとRubyの相互コード変換·enterprise MOONGIFT
    takeshiketa
    takeshiketa 2009/06/23
    やはりお笑いとしてとらえて良いのか!?
  • [ruby-list:46122] Re: nokogiri 1.3.2 リリース

    Subject: [ruby-list:46122] Re: nokogiri 1.3.2 リリース From: Shima Shizuo <r6@ u . t q r p Date: Tue, 23 Jun 2009 16:36:47 +0900 References: 46121 In-reply-to: 46121 こんにちは、嶋です。 # 全く関係無くて恐縮ですが・・ >ピンク ウォーリアーと申します。最近、新しいエアコンを買いました。 あれ、アーロンさんですよね?(^^; 改名なさったのでしょうか? >以下は、エアコンの短歌です: >エアコンが、私の家に、やって来た。 短歌は一般的には、五・七・五・七・七ですので、 上記の歌は、俳句、もしくは川柳ですね。 無理やり短歌として繋げるとこんなカンジでしょうか。 エアコンが、私の家に、やって来た 閉めきる部屋の、セミぞ恋しき ----

    takeshiketa
    takeshiketa 2009/06/23
    良い感じの返句
  • [ruby-list:46121] nokogiri 1.3.2 リリース

    Subject: [ruby-list:46121] nokogiri 1.3.2 リリース From: Aaron Patterson <aaron@ n r v a n c > Date: Tue, 23 Jun 2009 16:15:38 +0900 こんばんは! ピンク ウォーリアーと申します。最近、新しいエアコンを買いました。 以下は、エアコンの短歌です: エアコンが、私の家に、やって来た。 nokogiri 1.3.2 をリリースした! * <http://nokogiri.org/> * <http://github.com/tenderlove/nokogiri/wikis> * <http://github.com/tenderlove/nokogiri/tree/master> * <http://groups.google.com/group/nokogiri-tal

    takeshiketa
    takeshiketa 2009/06/23
    『エアコンが、私の家に、やって来た。』
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    写真で振り返る京都旅行 先日文学フリマ京都8に参加するため初めて1人で京都へ行ってきました。随分時間が経ってしまったのでもうブログにまとめなくていいか、と思っていましたが、せっかくなので写真をメインに記録しておこうと思います。 出発▷▶︎▷▶︎わくわく新幹線! 新幹線初心者すぎてか…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    takeshiketa
    takeshiketa 2009/06/23
    XML, HTML, パース
  • 一見電話かどうか分からないガイコツ電話

    一見電話とは思えないようなガイコツの形をした電話です。機能はいたってシンプルなものなのですが、非常に価格が安く見た目のインパクトもあるため、ちょっとしたインテリアとして飾っておいてもいいかもしれません。 詳細は以下より。 これがガイコツ電話。どこが受話器で、どこにボタンがあるのか分からない。 顔の中央部分が受話器で、受話器を取ると中にボタンがあります。 電話がかかってくると目の部分が光ります。 数字ボタン・リダイヤルボタン・ライトのon/off切り替えボタンのみで、機能はいたってシンプルな電話。 このガイコツ電話は以下のサイトでは25ドル(約2400円)で販売されています。 gadget4all.com

    一見電話かどうか分からないガイコツ電話
    takeshiketa
    takeshiketa 2009/06/23
    湯婆みたいなのを想像したけど、これはこれでいいな
  • http://www.technobahn.com/news/200906231419

    takeshiketa
    takeshiketa 2009/06/23
    SFチックで好きだったのになぁ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    takeshiketa
    takeshiketa 2009/06/23
    ワロタ
  • アップルはなぜPowerPCを捨てたのか--元IBM幹部、4年後の告白:スペシャルレポート - CNET Japan

    AppleがPowerPCアーキテクチャから手を引き、Intelのx86系に切り替えていくことを発表してから、この6月で4年がたった。当時AppleとIBMの間の討議にも加わっていた人物が、なぜこのような事態が起こったかについて見解を語った。 Appleは2005年6月、重大な転機となる発表を行った。それは、IBMおよびMotorolaとの長きにわたる関係に終止符を打つものだった。このときAppleの最高経営責任者(CEO)Steve Jobs氏は、切り替えの要因はIntelの優れたロードマップにあるとしていた。 Jobs氏は当時の声明で次のように語っている。「将来を見越し、Intelのプロセッサロードマップが圧倒的に強力であると判断した。PowerPCへの移行から10年、Intelの技術がこれからの10年も最高のパーソナルコンピュータを作ってゆくことを助けてくれると考えている」 よく挙げ

    アップルはなぜPowerPCを捨てたのか--元IBM幹部、4年後の告白:スペシャルレポート - CNET Japan
    takeshiketa
    takeshiketa 2009/06/23
    まだ4年しか経ってなかったのか・・・
  • 今だかつて見たことのない、恐るべきおもちゃの写真が話題に : らばQ

    今だかつて見たことのない、恐るべきおもちゃの写真が話題に 子供向けのおもちゃは、出来るだけ教育に沿った、成長に役立つものが多いのですが、中には目的がちょっとずれた面白いものも出回ります。 誰の趣味だったのかわかりませんが、「今までに見たこともない恐ろしいおもちゃ」とタイトルのついた、かなり衝撃的な画像が話題となっていましたのでご紹介します。 ※画像をクリックして拡大 妙に凝りまくったディティールと、乗っている無邪気な子供のコントラストがなんとも言えません。 こんな強烈な画像を見て、海外サイトでも盛り上がっていました。 コメントを一部抜粋してご紹介します。 ・大量生産求む。 ・これどこで手に入れられるんだ? ・脳はとても快適なシートになると、常々思っていたんだ。 ・きっとスリッパにしてもすごいと思うよ。 ・あうっ。 ・場所と値段は? ・脳みそ! ・私の娘はきっと気に入るわ。 ・この画像はタイ

    今だかつて見たことのない、恐るべきおもちゃの写真が話題に : らばQ
    takeshiketa
    takeshiketa 2009/06/23
    手加減しろよw
  • Kent Beck氏、ごく短期のプロジェクトではテストを省略することを提案

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Kent Beck氏、ごく短期のプロジェクトではテストを省略することを提案
  • テストを書くときはコストベネフィットを考えろ - ひがやすを blog

    InfoQにKent Beckの最新の提案がでてますね。Kent Beck氏、ごく短期のプロジェクトではテストを省略することを提案 でも、これは、Kent Beckが「ごく短期のプロジェクトではテストを省略しても良い」といってるわけではないと思うんですよ。キャッチーなタイトルをたまたまつけられてしまっただけで。 重要なポイントはここだと思います。 Maxを開発しているとき、テストを書くか否かという質問は、要するに、そのテストが単位時間当たりにより多くの有効な実験をするのに役立つかどうかでした。もし役に立つのであれば、私はテストを書きます。そうでなければ、不要だと判断します。私はMaxの収入を軌道に乗せるためのチャンスを最大化しようとしているのです。 つまり、「テストがかけた時間の割りに役に立つと思ったら書くし、そうでなければ書かない」ということだと思います。別に短期のプロジェクトでも、コス

    テストを書くときはコストベネフィットを考えろ - ひがやすを blog
    takeshiketa
    takeshiketa 2009/06/23
    すげーよく分かる。けど、お金を出す、出されるの関係が別組織だとこの説明は超ムズイ
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    takeshiketa
    takeshiketa 2009/06/23
    え、え、こわいよ
  • 梅田駅と阪急の反骨 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    NHK教育の「鉄道から見える日」という番組を見ました。原武史さんが鉄道を通して日の近現代を語るというシリーズなのですが、私が見た回は第4回「西の阪急、東の東急」です。この番組、ところどころつまみいで見ているのですが、その貴重な資料映像とともに、歴史の分析が鋭くて、すごく面白いです。最近、NHKがつくるコンテンツは抜群ですね。なんか民放が元気がなくて、さみしいです。こういうときこそアイデア1発勝負の時だと思うんですけどね。がんばってほしいです。 ということで、この回のテーマは「官と民」。大まかな趣旨としては、阪急の創業者である小林一三が「民」の力で事業を展開したのに対して、東急の五島慶太が「官」を最大限に利用し協調するかたちで事業を展開してきたというものでした。そのことは、西の反骨精神の文化を象徴する一方で、東を象徴する東急は、阪急がなし得なかった大規模な都市開発を実現した、というもの

    梅田駅と阪急の反骨 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
  • 1Uラックマウント可能なサーバを自作する - marqs blog

    はてなでは以前から自社製サーバを使用しているのですが、今年の春に、新たに自社製1Uハーフサーバを開発しました。 最近、タワー型だとメーカー製でもかなり安価なサーバがあるのですが、データセンターでの運用を考えると1ラックへの集積度が問題になってくるので、必然的にラックマウント可能なサーバが求められます。1Uサーバの中で価格対性能比のよいものを探すと、まだまだはてな的に使いやすいサーバが少ないので、今回このような1Uラックマウント可能なサーバを自社開発しました。 さてこのサーバの特徴としては、 ケーブル類がフロントアクセス 組み立て簡単 いけてるインフラアルバイトのid:hxmasakiが組み立てると15分 1ラックに60台以上搭載可能 もちろん、電源容量との兼ね合いもあります ディスクのホットスワップが可能 低消費電力 お値段据え置き 以前の自社製サーバとほぼ同価格 といったところがあげられ

    1Uラックマウント可能なサーバを自作する - marqs blog
    takeshiketa
    takeshiketa 2009/06/23
    埃対策はどうしてるんだろ