タグ

2009年10月26日のブックマーク (24件)

  • 急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法

    急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語勉強法 はてな界隈では、定期的に英語の習得法が話題になるが、俺もそろそろ参入してみようかな、と。 ■自己紹介 俺の英語力は、TOEIC975点、実用書・平易なペーパーバックなら辞書なしで速読できるレベル。 CNN/BBCが字幕なしで理解できて、それなりに気のきいたことも英語で話せる。 語彙力は、http://www.wordengine.jp/vcheckで測定してみたところ、約20000語。 海外経験なしで、毎朝コツコツと勉強してきた。 ■趣旨 英語力を身につける=ピラミッドを構築する作業である。 だが、巷にあふれかえる英語勉強法は、基礎力がないのにいきなり実践を勧めるものが多い。 例えば、臆せずに何でもいいからしゃべってみろだの、辞書をひきながらを読めだの。 この手の勉強方法は、学習者のコンフォート・ゾーン(快適な領域)を外れることが多く、大

    急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法
  • Javaでデバッガがブレークポイントで止まらない - Yamashiro0217の日記

    Javaでデバッガがブレークポイントで止まらない」現象に僕の周りでハマってる人が割といました。まぁ、Eclipse以外でもそうだと思うのですが、とりあえずEclipse環境で。 で、twitterなどで教えてもらったのですが、 sun の jdk の 1.6.0_14 〜 15 で デバッグの問題 Java ™ Virtual Machine Tool Interface (JVM TI) のブレークポイントは、並列スカベンジガベージコレクタ (-XX:+UseParallelGC) または並列圧縮ガベージコレクタ (-XX:+UseParallelOldGC) が使用されている場合のみ信頼できます。 というリリースノートが。 http://java.sun.com/javase/ja/6/webnotes/6u15.html というわけで、デバッガ起動時にこのオプションを付けてあげれば

    Javaでデバッガがブレークポイントで止まらない - Yamashiro0217の日記
  • ViewのRSpecを書いてみた - yuumi3のお仕事日記

    現在ネットショップを作っているのですが、やや複雑なビジネスロジックを持っています。当然モデルはRSpecを書いて仕様の確認(テスト)しているのですが、開発中に注文の確認画面の表示がおかしい問題がよく発生しました。 View自身はモデルやヘルパーの呼び出しが主ですが if で表示を変えたりする部分もありモデルが正しいからといって表示も大丈夫とはなりません。 さらに、注文の確認画面はお客様に、お買い物の金額を伝える大切な画面です。ここにバグがあるとネットショップとしてはたいへんな問題になります。ということで 注文の確認画面 View にもテスト・RSpecを書く事にしました。 ViewのRSpecの書き方 RSpecのページに View Example がありますが、これだけでは良く解りません ^^; しかし、RDocの中のサンプルがとても参考になります。 モデルやコントロラーのRSpecでは

    ViewのRSpecを書いてみた - yuumi3のお仕事日記
  • http://twitter.com/GOGOdai5/status/5168433583

    http://twitter.com/GOGOdai5/status/5168433583
    takeshiketa
    takeshiketa 2009/10/26
    誰だそのバカは
  • 高密度小池 / サン牧の本質的な問題

    サン牧の質的な問題 サン牧には問題がいくつかあって、表面的なことを言えば、 OpenSocial にちゃんと従っていないという点と、外部課金回りに重篤な不具合があるという二点です。 OpenSocial に従っていないという点は、 mixi がわがしっかりした作りになっているので、これはさほど問題になりませんが、外部課金のお粗末さはかなりのものと言えます。 ここでサン牧運営の Rekoo の技術力やモラルの問題を糾弾するのは簡単で面白いことですが、これもあまり質的ではないと思います。 結論から言うと、質的な問題は mixi が mixi アプリの提供を急ぎすぎたことであると僕は思っています。 mixi アプリは、資金を集めるために始められたサービスであると理解するのが、やはり正当かと思いますが、 mixi にマネーなり話題なりを集めるサービスを mixi アプリ上で展開して

  • [Haskell] 関数型言語 Gofer のソースを読む(2) - yuumi3のお仕事日記

    この記事は、私のメモのようなものですが、少しだけ Gofer処理系全体に付いて書くと、 論文に書かれている Gofer の内部構造は以下の図のようになっています。また、処理系はMS-DOSレベルのマシンでも動くように作られているようで、prelude.hにSAMLL_GOFER, REGULAR_GOFER, LARGE_GOFERというdefineがあり、この定義を変える事で前回説明した各エリアの大きさが変わるようになっています。 今日は、5章 Lexical analysis and parsingを読みました。対応するソースは input.c と parser.y です。この部分はコンパイラーやインタプリターを作った・学んだ方なら比較的わかりやすい部分だと思います。 Gofer では字句解析は Input.c の中にC言語での独自実装されていますが、構文解析は yacc を使っていま

    [Haskell] 関数型言語 Gofer のソースを読む(2) - yuumi3のお仕事日記
  • [Haskell] 関数型言語 Gofer のソースを読み始めた - yuumi3のお仕事日記

    私も 過去に 入門Haskell―はじめて学ぶ関数型言語 や ふつうのHaskellプログラミング ふつうのプログラマのための関数型言語入門 を読んでいるのですが、どうも Haskellという言語が腑に落ちません。 なぜだろうと考えると、Haskellは非常に抽象的だし、処理の仕組みに遅延評価、マッチング、型推論・・・などなどの不思議なもの満載です ^^; 私はブラックボックスをそのまま理解して使うというのが苦手で、やはり処理系がどうやってその言語をコンパイルしたりインタープリットしているかが解らないとどうも安心できないようです。 以前どこかで、Real World Haskell―実戦で学ぶ関数型言語プログラミングの訳者でもあるHaskell仙人の山下さんが Gofer というHaskellに似た小さな処理系(インタプリター)の言語があって、ソースが読めるよと言われていた(雑誌に書かれて

    [Haskell] 関数型言語 Gofer のソースを読み始めた - yuumi3のお仕事日記
  • A-bike:タイヤチューブを交換する - 松浦晋也のL/D

    事の発端は7月の半ば、A-bikeに乗ろうとしたら、前輪の空気が抜けていた。ポンプで空気を入れても抜けてしまう。どうやらバルブの根に穴が空いたようだ。 もともとA-bikeのタイヤには空気を入れるときに少しバルブを横方向にこじる必要がある。このためバルブ根でチューブが裂ける事があり得る。このことはmixiのA-bikeコミュで知っていた。 やってしまったか。チューブを交換しなくてはならない。 早速、A-bike販売元の香港のサイトにチューブを注文した。この時、ふと考えた。6インチの小さなタイヤのチューブ交換は、かなり大変らしい。交換途中でチューブを傷つけたらそこでおしまいだ。 もうひとつ、送ってくるチューブはまず間違いなく大陸中国製だろう。となると、どんな品質のものが届くかわからない。 というわけで、予備のさらに予備も含めてチューブを4注文した。ほどなくチューブは届いたのだが、そこか

    A-bike:タイヤチューブを交換する - 松浦晋也のL/D
  • 浅尾議員「ツイッターなりすまし」 スタッフ友人が無断投稿と説明

    ミニブログサービス「ツイッター(Twitter)」の普及とともにふだんの政治活動の様子をツイッターで発信する政治家が増えているが、そのうちの一人である浅尾慶一郎衆院議員(みんなの党)が「なりすまし投稿」にあうという事件が起こった。同議員のスタッフの説明によると、スタッフの友人が無断で投稿してしまったという。 なりすましがあったのは、2009年10月23日夜から24日未明にかけてとみられ、次のような「つぶやき」が浅尾議員のツイッターアカウント「@asao_keiichiro」から投稿された。 「浅尾のつぶやきではない発言が流れた」 「twitterが話題になるにつれ、たまたまフォロワーが多くなっちった人達がツルんで金儲けに走る。、セミナーらしきもの、粒谷区。これって結局マスコミと同じ構図で何も新しくない。ネットだけで勝負して欲しいんだな。経済的にも。彼らはネットの可能性を否定してるよ」 ツ

    浅尾議員「ツイッターなりすまし」 スタッフ友人が無断投稿と説明
    takeshiketa
    takeshiketa 2009/10/26
    いやー楽しい時代だなぁ。議員がTwitterでつぶやいたりやらかしたり。皮肉じゃなくて
  • 物事を深刻にしすぎる人達 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    何となく思いついて、さらさらっと企画でもプログラムでも作る人っているじゃないですか。発想をカタチにするのが生きがいみたいな人で、100個作ってみて1個大ヒットだったら良くて、それでいて「これ、俺が作ったっすよ」とか語らない人。 で、仕事が大きくなったり、社会的に成功したと持ち上げられるフェイズに入って、あれを思い返させられる時が来る。とにかく、何かニュースバリューになるものを、とインタビューをされるとか、記事にされるとか。 そういうのの前後に、たいてい会社って広報部みたいなのとか、経営企画部みたいなのとか、ライツ部みたいなのができてる。仕事仕事としてこなすプロとしての統制屋。でも、それ単体で見るとコストセンター。仕事をすればするほど、組織は窮屈になっていく。 冒頭の、何となく思いついて作ってしまう人からすると、そういう統制屋から「それをやる前に権利関係は調べましたか」とかメールが来る類の

    物事を深刻にしすぎる人達 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ - Wikipedia

    アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ(伊: Aglio, olio e peperoncino)は、イタリア料理の一種。日ではパスタ料理として、ペペロンチーノの略称で広く知られている。 イタリア語で、アーリオ(aglio)はニンニク、オーリオ(olio)は油(特にオリーブ・オイル)、ペペロンチーノ(peperoncino)は唐辛子を意味する。また、イタリア語の「e」は接続詞で、日語の「と」、英語の「and」と同義であり、「Pasta aglio, olio e peperoncino」は「ニンニクとオリーブオイルと唐辛子のパスタ」となる[1]。 概要[編集] パスタ・アーリオ・エ・オーリオ[編集] カンパニア州ナポリを起源とするシンプルでベーシックなパスタ料理であり[2]、特にそのシンプルさゆえに「小さなナポリ料理」を意味するクッチーナ・ピッチーナ・パルテノペア(伊: cucina

    アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ - Wikipedia
    takeshiketa
    takeshiketa 2009/10/26
    『イタリアでは家庭などで簡単に作られる、いわば「お茶漬け」的な食べ物である』それで見かけなかったのか
  • Windwos7新機能“タッチパネル”は光が当たると使えない!? : オレ的ゲーム速報@刃

    昨日「Windwos7」新機能、“タッチパネル”のデモンストレーションが秋葉原にて行われました ところがタッチパネルは照明の光があたりセンサーが上手く働かなかったようです / ̄ ̄\ / ノ     ヽ |  (●)(●) | |  (__人__) |<皆様、こんにちは |   ` ⌒´   |   前回はTVの放送で ヽ        }    Windwos7の機能、タッチパネル”が全く反応しない __,, -ヽ     ノ -、    という失態を犯してしましたが今回は大丈夫! /⌒ヽ  | \><ヘl ヽ \ . {:::   l  \ ヽ };;{ |   | i  }   マイクロソフトの樋口社長自らが {:::::.. 〈;;,,  ヽ V;;;}ノ  l彡 ヽ    “タッチパネル”のデモンストレーションを _,,.-‐''" |::::::::  ヽ--、 \ >--'⌒ヽ

    Windwos7新機能“タッチパネル”は光が当たると使えない!? : オレ的ゲーム速報@刃
    takeshiketa
    takeshiketa 2009/10/26
    Vist -> アレ、メモリが足りなくて, Win7 -> アレ、光が強くて
  • 「惑星間インターネット」への取り組みを語るインターネットの父、ヴィント・サーフ氏

    ヴィント・サーフ(Vint Cerf)氏といえば、インターネットの前身であるARPANETに関わり、TCP/IPやインターネットの開発に貢献した「インターネットの父」の1人と呼ばれています。そのサーフ氏が、米シンギュラリティ大学でインターネットの歴史と現在、そして彼が現在取り組んでいる惑星間インターネットのプロジェクトについて講義を行いました。 「インターネットの父」と呼ばれるヴィント・サーフ氏。現在はグーグルに所属し、Google Chief Internet Evangelistの肩書きを持つ。1943年生まれ サーフ氏は最初に、彼もその一員として取り組んだ1969年12月時点のARPANETの図を示し、これが「インターネットの前身といえる」と説明します。そして、このARPANETのデモンストレーションが非常に成功したために、ネットワークはさらに拡大していくことになります。

    「惑星間インターネット」への取り組みを語るインターネットの父、ヴィント・サーフ氏
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    takeshiketa
    takeshiketa 2009/10/26
    ちょ
  • サン、オラクルによる買収の停滞により毎月約1億ドルの赤字 | スラド

    サン・マイクロシステムズは20日、今後1年で世界で3000人の人員削減を行うことを発表したとのこと。これは全従業員の10%にあたる人数にあたるそうだ(ロイター、家/.記事)。 人員削減の背景には、オラクルによるサン・マイクロシステムズの買収に関する欧州当局の審査・承認の遅れがある。買収計画の行く末が不透明なサン・マイクロシステムズの顧客は購入を先延ばしにしたり競合他社から購入したりしており、結果として同社に大きな経済的打撃を与えているとのこと。EU Competition CommissionerのNeelie Kroes氏は承認の遅れに関し、委員会の度重なる要請にも関わらずオラクルが競合上の問題が無いことを証明しなかったり、また委員会が提示した懸念事項に対する改善処置を提案しなかったことに対し遺憾の意を表明し、事態解決にはオラクルによる迅速な対応が不可避であることを示唆したとのこと。

    takeshiketa
    takeshiketa 2009/10/26
    サンさんに迷惑かけてんじゃねーよ!
  • gem server が簡単すぎてビビる件

    さて先日cutagemのおかげでグイグイgemが作れるようになったわけですが、せっかく作った gem が手元にだけあっても仕方ないわけです。gem 化するメリットはインストールが楽、つまり deploy が楽ということだと思っています。 まぁ公開しているものなら rubyforge や github1 に置けばいいわけですけど、公開できないものだっていっぱいあるわけです。というかイントラでこそきちっとパッケージ管理したいと最近はよく思うわけです。 というわけで、まず基はるびまですな。今さらながらるびまが便利すぎる。ありがとうございます。マジで。 Rubyist Magazine - シリーズ パッケージマネジメント 【第 2 回】 RubyGems (2) ここに gem server というのが出てきますが、よく読むとこれ WEBRick を使っている。えー、WEBRick の管理なん

  • 健忘症 - あのひと検索 SPYSEE [スパイシー]

    takeshiketa
    takeshiketa 2009/10/26
    なんぞwwwモリタクww
  • 社畜になれないヤツは皆モンスター社員w。 ニートの海外就職日記

    昨年4月、保険会社で研修の仕事に携わり始めて5年目の遠藤美子さん(仮名)は、毎年恒例の新入社員の合宿研修を主催者として仕切っていた。いよいよ明日は3泊4日の最終日。新人のお尻を叩きながら、過密なカリキュラムをなんとかこなしてきたこともあって、「これで無事終わりそうだわ」と遠藤さんは一人満足感にひたっていた。しかし、新人男性の発した次の一言で、そのささやかな安らぎは脆くも打ち砕かれてしまう。 「今晩、大学時代の親友のライブがあるので行っていいですか。終電までには必ず戻ってきます。夕方6時以降は講義が組まれていませんよね。僕一人くらい外出したって誰にも迷惑をかけるわけじゃないし、構いませんよね」 遠藤さんは耳を疑った。これまで合宿研修の期間中に私用で外出を希望する人間は一人もいなかった。夜の自由時間は、昼間の研修内容を復習したり、同期とディスカッションするのが当然だと思っていた。たった一人

    takeshiketa
    takeshiketa 2009/10/26
    この記事は山本56の爆縮レンズなので真面目に読んでたら損する
  • コンサルタントの鞄がマジックテープだった クビにしたい:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    近頃ネットでウケているフレーズ「私女だけど彼氏の財布がマジックテープ式だった 死にたい。。」{参考:ライブドア掲載のトレビアンNews「ネットスラング- 「彼氏の財布がマジックテープ式だった」とは?」ギャルゲーブログ「マジックテープ式財布うp会場 」} 下に引用した絶妙のアスキーアートもあって私もオオウケしているが、確かにこの「支払いは任せろー」->「バリバリ」->「やめて!」の3点セットは威力抜群だw! >     ∧_∧ >     ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー > バリバリC□l丶l丶 >     /  (   ) やめて! >     (ノ ̄と、 i >        しーJ さて巷ではこのネタに対して「財布がマジックテープ式で何が悪いの?」「財布の外側より中身の金の問題でしょ」「いや持ち主が・・・」という真面目な突っ込みが盛んだ。私自身はマジックテープ式財布許容派だがTw

    コンサルタントの鞄がマジックテープだった クビにしたい:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    takeshiketa
    takeshiketa 2009/10/26
    こだわりすぎて小物の選定がマニアックになってしまい、誰も分からずうっかりすると安物に見られてしまうというくらいになると面白い
  • 第23回 Rackとは何か(1)Rackの生まれた背景 | gihyo.jp

    はじめに SinatraやRamazeといったRubyのWebアプケーションフレームワークに興味をお持ちの方であれば、Rackという名前をしばしば目にしているかもしれません。どうやら様々なフレームワークに使われているらしいのだけど、そいつが一体なんなのかよくわからない、そんなあなたのために今日はそのRackをご紹介したいと思います。 様々なフレームワーク、様々なアプリケーションサーバ しばらく前なら、Ruby on Railsブームの真っ只中、Rubyと言えばRails、Webアプリケーションを作るならRails、といったイメージを持たれていた方も多かったと思います。実際にWebアプリケーションを作ったり、Rubyに触れたりしたきっかけがRailsだったという方も多いでしょう。 しかし最近は、RubyのWebアプケーションフレームワークと一口に言っても、非常に簡単にアプリケーションが書けて

    第23回 Rackとは何か(1)Rackの生まれた背景 | gihyo.jp
  • 旧町名の復活

    このページの詳しいご感想はこちらにご記入ください。なお、お答えが必要なご意見はこちらではお受けできませんので、ご了承ください(入力できる文字は全角文字または半角英数字、記号( -():./@[] 、文字数は255文字以内となります)。

    takeshiketa
    takeshiketa 2009/10/26
    へーいい試み
  • VIPPERな俺 : MacとWindowsの違い教えてください

    takeshiketa
    takeshiketa 2009/10/26
    MacとWindowsとUbuntuを一日になんども行き来してる。Ubuntuはssh経由だけど
  • 502 Bad Gateway nginx openresty 54.250.227.185

  • 第100回カーネル読書会にLinusが来た件 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    後で書く書いた。 第100回カーネル読書会にLinusをはじめとするLinux Kernel Hackersにいっぱいいっぱい来てもらった。 時系列に言うと、こんな感じだ。2008年の春頃(調べてみたら、夏ではなくて春頃に2009年のKernel Summitは日でやるとアナウンスされていたようだ)から、2009年のKernel Summitが開催されるので、そこでカーネル読書会BoFを開催して、そこにLinusを呼ぼうというようなことを言っていた。id:publichtmlに指摘されて気がついたのだけど、1000speakersでそんなことを言っている。*1 カーネル読書会の作り方 1000 speakers conference, 2/23/'08View more documents from Hiro Yoshioka. それ以来、カーネル読書会の前説で、Kernel Summi

    第100回カーネル読書会にLinusが来た件 - 未来のいつか/hyoshiokの日記