タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (73)

  • DTMブーム再来!? 「初音ミク」が掘り起こす“名なしの才能”

    ITmedia Newsの某記者(34)が購入した「初音ミク」のパッケージ(写真右)。DTMは10年ぶりといい、1晩で1曲作り上げた。「思ってたよりははるかに簡単だったが、チューンナップしていたらキリがなさそう」 「買ってから数日は、毎日曲を作ってた。リビングのPCに(鍵盤の)キーボードをつないで。音声が出るから家族に不審な目で見られるけど、それも気にならないくらい楽しい」――20年ほど前のDTMデスクトップ・ミュージック)ブームを知る男性(48)は、「初音ミク」購入をきっかけに久々に楽曲作成にチャレンジし、すっかりハマってしまったと話す。「人の声で歌う歌が作れるのが楽しくて」 初音ミクは、メロディーと歌詞を入力すれば、アイドル風合成音声で歌う歌声制作ソフト。ヤマハの音声合成技術「VOCALOID 2」と声優の藤田咲さんの声を組み合わせた(関連記事参照)。ミクは「歌うアンドロイド」という

    DTMブーム再来!? 「初音ミク」が掘り起こす“名なしの才能”
  • Google、“3Dゲーム開発ゲーム”「Game Builder」をMacとWindows向けにリリース

    関連記事 Googleゲームストリーミング「Stadia」、日を除く14カ国で11月開始 月額9.99ドル 無料プランは2020年から 米Googleゲームストリーミングサービス「Stadia」の詳細を明らかにした。残念ながら日でのサービス提供は未定。 Google、プログラミングができなくてもAIツールを作れる「AutoML」のα版提供開始 Googleが、少量の教師データをアップロードして転移学習させるだけでAIツールを構築できる「Cloud AutoML」を発表した。まずは画像認識向けの「AutoML Vision」のα版を提供開始する。 Google、AR/VR向け無料3Dオブジェクトライブラリ「Poly」 Googleが、自社の「ARCore」だけでなくAppleの「ARKit」もサポートするAR/VR向けの無料3Dオブジェクトライブラリ「Poly」を公開した。 Goog

    Google、“3Dゲーム開発ゲーム”「Game Builder」をMacとWindows向けにリリース
  • 「セキュリティの基礎は無料で学べる」 ワンクリックで”リテラシー”高める無料教本

    セキュリティの基礎は無料で学べる」 ワンクリックで”リテラシー”高める無料教ITりてらしぃのすゝめ(1/3 ページ) ほとんどの人にとっては、ITセキュリティは難しいもので、勉強するのは面倒に感じるかもしれません。将来的に素晴らしい技術が登場して、私たちが何も気にしなくてもAIや機械がサイバー空間を守ってくれるようになる未来は必ずやってくると信じているものの、現状は私たち自身がサイバーセキュリティについて学んでいく必要があります。 いきなりセキュリティの達人になることはできなくても、「あ、これ聞いたことがあるな」と気付けるだけで、多くの脅威から身を守ることができます。 ならば、その「聞いたことがある」という状況にまでステップアップしてしまいましょう。これまでなら屋に行って何か教を買ってくるか、ネット上で調べるのが定番でした。いまやその第一歩が、無料の電子書籍で済んでしまうのですか

    「セキュリティの基礎は無料で学べる」 ワンクリックで”リテラシー”高める無料教本
  • 農業IoTはもうからない!? よろしい、IIJの出番だ

    「フルMVMO」を掲げるIIJが、文字通り「泥にまみれて」取り組んでいる事業に農業IoTがある。実際に取り組み、明らかになった課題とは何か。 もうからない農業IoTをどのように変えていくのか インターネットイニシアティブ(IIJ)は2017年12月5日、IoTに関する事業展開の現状と、農林水産省の公募事業「水田水管理IoT」に関する進ちょく報告会を開催した。 この水田水管理IoTとは、2017年6月19日に同社が発表した「水田水管理ICT活用コンソーシアムを設立し、 農林水産省の公募事業『革新的技術開発・緊急展開事業」を受託』」のことで、IoTを活用して稲作農家に負担となっている水管理のコストを半減(50%削減)することが目標だ。2019年度(2020年3月31日)まで実証実験や研究を行う予定で、初年度(2017年度)は試作機の開発やフィールド事前調査などが行われ、その模様が届けられた。

    農業IoTはもうからない!? よろしい、IIJの出番だ
  • 大人になったら使わないのに、なぜ私たちは「分数」を学ぶのか

    ITmedia ビジネスオンラインの人気連載をまとめた書籍『バカ売れ法則大全』(SBクリエイティブ)を発売しました。連載「水曜インタビュー劇場」の人気記事を加筆し、掲載しています。 ブラックサンダーはなぜ売れたのか、うんこ漢字ドリル完成までの裏側などのほかに、加熱式たばこ「アイコス」、クルーズトレインのチケットを求めて行列ができる秘密にも迫っています。お近くの書店やECサイトなどでどうぞ。 →『バカ売れ法則大全』(SBクリエイティブ) 関連記事 出版不況なのに、『コロコロコミック』が80万部も売れているヒミツ 出版不況と言われているのに、『コロコロコミック』が好調だ。なぜ子どもたちに支持されているのか。取材を進めていくと「うんこ・ちんちん原理主義」にたどり着いた。聞き慣れないこの言葉、どういう意味かというと……。 殻を捨てた「ザク」が、20万個以上売れている秘密 バンダイが発売しているガ

    大人になったら使わないのに、なぜ私たちは「分数」を学ぶのか
    takigawa401
    takigawa401 2017/07/05
    この説明、今まではノルウェイの森(村上春樹著)にあった「ものの考え方を学ぶ」で納得していたけど、こちらの説明の方がより具体的で分かりやすい。
  • コレ1枚で分かる「人工知能とロボット」

    この連載は カップめんを待つ間に、電車の待ち時間に、歯磨きしている間に“いまさら聞けない”ITトレンドが分かっちゃう! 今さら聞けないITの最新トレンドやビジネス戦略を、体系的に整理して分かりやすく解説する連載です。「この用語、案外、分かっているようで分かっていないかも」「IT用語を現場の社員にもっと分かりやすく説明できるようになりたい」――。情シスの皆さんのこんな課題を解決します。 人間の知的能力を機械に置き換えてしまおうという技術が使われ始めています。「人工知能(Artificial Intelligence)」と呼ばれるこの技術は、もはやSF世界の夢物語ではありません。私たちの日常にさまざまな恩恵をもたらしつつあります。 「人工知能」という言葉にはさまざまな解釈がありますが、おおむね「人間が行う知的な作業をソフトウェアで実現する技術や研究」を意味しています。その範囲は広く、音声をテキ

    コレ1枚で分かる「人工知能とロボット」
  • オラクル、モバイル端末の音声認識で集計・分析するBIツールをクラウドから提供

    音声認識による集計・分析データ応答機能の「BI Ask」とクラウド型アナリティクスの機械学習機能を連携させることで、売上向上策や製造装置の故障、商品の受発注などの予測分析が実現するという。 日オラクルは1月6日、データ分析・可視化サービス「Oracle Data Visualization」にスマートフォンやタブレットなどのモバイル端末の音声アシスタントを使って必要なビジネスデータを導き出す新機能を追加し、クラウドで提供を開始すると発表した。 新機能によって、統計に関する特別なスキルを持たない事業部門のユーザーが、売上や顧客数、工場稼働状況、在庫数といったさまざまなデータをリアルタイムに可視化・レポートする「セルフサービスBI」に取り組めるよう支援するという。 具体的には、音声認識による集計・分析データ応答機能「BI Ask」によって、外出中の営業担当者、工場や工事現場の監督者、小売店の

    オラクル、モバイル端末の音声認識で集計・分析するBIツールをクラウドから提供
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

  • 「常識が通じない」マツダの世界戦略

    マツダの世界戦略について書くのは難しい。そもそも、そういう文脈でマツダの人と話しても、話が噛み合わないのだ。マツダが世界のどこでビジネスを伸ばし、どんな規模の会社になろうとしているのかを問うと「笑顔になれるクルマを作ることなんです」と答えが返ってきた。 仕方がないので質問を変える。マツダは比較的欧州に強い。それもドイツを中心とした北方だ。南方はどうするのか、東欧圏はどうしたいのか、そのあたりの戦略はどう組み立てるのか――。そう聞いて返ってくるのは「マツダは小さい会社です。2%の人に満足してもらえるクルマを作り続けられるように、理想を追求していきます」。 煙に巻こうとして言っているわけでないのが表情で分かるから性質が悪い。「マツダという会社がどうやって人の役に立てるかを考えています」なんて青年の主張みたいなことを、不惑もだいぶ過ぎたようなおっさんが熱弁するのだ。 美しい言葉の裏側 正直なとこ

    「常識が通じない」マツダの世界戦略
    takigawa401
    takigawa401 2015/07/15
    いい話だなぁ。
  • 7歳のLINEスタンプ作家・はなかさん 「いか」スタンプ、有名人の利用に「びっくりして、目がぱちぱち」 売り上げは自転車に

    LINEのスタンプを自作して販売できる「LINE Creators Market」から、新たな才能が生まれている。クリエイターの年齢や経験は不問(13歳未満は保護者がクリエイター登録する必要がある)。主婦や学生も多数参加しており、草の根作家の可能性が広がっている。 都内に住む小学生1年生・はなかさん(7歳)も、スタンプクリエイターの1人だ。はなかさんが紙に描き、お父さんがPCで色を塗った「いか」スタンプは、有名人のTwitterで取り上げられるなどして想定外の人気となり、分配された売り上げは1万円を突破した。 「いかの待ち合わせ」「船が来てびっくりしているいか」「UFOキャッチャーで商品が取れるか、お祈りしているいか」……はなかさんの「いか」スタンプは、大人が作ったパターン化されたデザインとはひと味違い、子どもらしい自由さを感じさせる。1セット・40種類ものデザインを考えるのは大人にも難し

    7歳のLINEスタンプ作家・はなかさん 「いか」スタンプ、有名人の利用に「びっくりして、目がぱちぱち」 売り上げは自転車に
    takigawa401
    takigawa401 2014/09/05
    微笑ましい。たとえ売れなくても(今回は売れたけど)親子で楽しんで取り組めるのが良いなぁ。
  • 「Scala+Play 2.0でWebアプリ開発入門」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    2.0からScalaに対応したWebアプリ開発の人気軽量フレームワーク「Play」について解説し、Webアプリの作り方を紹介する入門連載。 ※連載をまとめて読めるKindle向け電子書籍もあります。 Scala+Play 2.0でWebアプリ開発入門(終): Play2プラグインのインストールと使用と新規開発 2.0からScalaに対応したWebアプリ開発の人気軽量フレームワーク「Play framework」について解説し、Webアプリの作り方を紹介する入門連載。最終回は、Playを使ったアプリケーションを拡張させる仕組み、プラグインの使い方および開発方法を紹介します。(2014/1/28) Scala+Play 2.0でWebアプリ開発入門(11): Play2+nginx/Akka/WebSocketで高速双方向通信 Play framework 2.xを既存のWebサーバーと連携

  • iPhoneと駐車場「タイムズ」の意外な共通点

    もともとはブログの会社であるシックス・アパートが2012年になってはじめた、いろんな意味でド直球な「Six Apart ブログ」。これまでも広報ブログやTech Talkブログ、Movable Type.jpやTypePad ビジネスブログ、Zenbackブログなどブログを通して情報を発信してきたシックス・アパートですが、もう少し自由で属人性の高い、面白いコンテンツを発信していくべく、改めてSix Apart ブログを開設。「独立して中立であること」「パイオニアであること」「フレンドリーで愛される存在であること」――といった会社のコンセプトに沿ったブログを目指します。 隠したり閉じこもったりするのではなく、「オープン&シェア」を意識して情報を発信していくことで、「あの会社楽しそうだよね」「あの人いつも楽しそうだよね」という印象を与えていく。言うなればホッカイロみたいな感じで、とりあえず温か

    iPhoneと駐車場「タイムズ」の意外な共通点
  • Apacheの設定でURL転送させたい~Redirect編~

    HTMLファイルの中でもmetaタグ指定で任意のページに飛ばすことが可能だ。しかし、この方法では明らかに転送元ページが表示されるため、場合によっては不利な点がある。また、永続的に転送させたい場合には、次のようなサーバ側で設定する方法が安心できるだろう。 ここで紹介するのは、Apacheの設定でURL転送(リダイレクト)を行う方法だ。 # vi /etc/httpd/conf/httpd.conf (RPMの場合) # vi /usr/local/apache/conf/httpd.conf (ソースからの場合) DocumentRoot "/var/www/html" <Directory /> Redirect / http://www.example.com/ </Directory> ※メインのホストアドレスにアクセスすると、www.example.comに転送される。ただし、このよ

    Apacheの設定でURL転送させたい~Redirect編~
    takigawa401
    takigawa401 2013/09/27
    ちょっと必要に迫られて、メモメモ。
  • 名刺にスマホをかざせばプロフィールが見える 名刺管理サービス「スカウター」

    ネットベンチャーのスカウター(東京都江東区)は7月23日、名刺とQRコードの組み合わせでユーザーのプロフィール情報を表示するサービス「スカウター」をβ公開した。 Webサイトでプロフィール情報を登録し、同社が発行するQRコードを名刺に貼り付ければ利用できる。名刺を受け取った人は、スマートフォンなどのカメラでQRコードを読み取ることで、ユーザーが登録したプロフィール情報をWebブラウザ上で閲覧できる。プロフィール欄には名前や会社名のほか、学歴、職歴、出身地など60項目以上を登録でき、名刺交換後の話題作りなどに役立つとしている。 QRコードは会員画面から無料で取得でき、ユーザーが自社で名刺に印刷したり、同社指定の印刷会社で印刷したりできる。名刺に貼って使うタイプのQRコード付きシールも無料提供するという。 「従来の名刺管理サービスは、ユーザー自身の名刺管理しか効率化できなかった」と同社の大石泰

    名刺にスマホをかざせばプロフィールが見える 名刺管理サービス「スカウター」
    takigawa401
    takigawa401 2013/07/23
    名刺交換した瞬間に「戦闘力・・・たったの5か・・・ゴミめ」と蔑まれる時代がついに到来しましたか…。
  • 「コミケの文化を世界に」――Windows Azureで動く「コミケWebカタログ」開発の舞台裏

    30年以上の歴史を持つ「コミックマーケット」で、初の「Webカタログ」が公開された。取り組みの背景と狙いを、開発を担当したCircle.msに聞いた。 “コミケ”などの通称で呼ばれる同人誌即売会「コミックマーケット」。12月29~31日に開かれる“冬コミ”こと「コミックマーケット83」(東京ビッグサイト)に向け、コミケ史上初の「Webカタログ」(β版)が公開されている。定番の分厚い冊子版やDVD-ROM版に加え、新たにWeb上でも出展サークル情報などが閲覧できるようになった。 開発したのは、コミケを運営するコミックマーケット準備会から委託を受けてオンライン申し込みサイトなどの開発・運営を手がけるサークル・ドット・エムエス(Circle.ms)。これまでもコミケ公式カタログ向け入稿作業に携わってきた同社が新たにWebカタログの開発、公開に踏み切った。 サイトは11月2日にオープン。出展する同

    「コミケの文化を世界に」――Windows Azureで動く「コミケWebカタログ」開発の舞台裏
    takigawa401
    takigawa401 2013/01/09
    クラウド活用の面白い事例。
  • 「フレームワークで実践! JavaScriptテスト入門」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    「フレームワークで実践! JavaScriptテスト入門」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ しっかりとJavaScriptをテストするために、今注目のJavaScript用のテストフレームワークをいくつか紹介し、その概要から実践的な使い方まで解説する連載 フレームワークで実践! JavaScriptテスト入門(5): Capybara-Webkit+Cucumber+Sinon.JSでJavaScriptのテストはここまで変わる しっかりとJavaScriptをテストするために、今注目のJavaScript用のテストフレームワークをいくつか紹介し、その概要から実践的な使い方まで解説する連載。今回は、RubyでWebKitをヘッドレス化するフレームワーク、受け入れテストの記述が日語でできるツール、スタブやモック、スパイが使えるライブラリを組み合わせたテスト方法などを紹介。

  • アプリで朝まで無料通話、メールは「使わない」――女子高生が語る、今どきの“スマホ事情”

    アプリで朝まで無料通話、メールは「使わない」――女子高生が語る、今どきの“スマホ事情”(1/2 ページ) サイバーエージェントが現役女子高生5人を集めてユーザー座談会を開催。「チャットは使うけどメールは使わなくなりました」「デコメも使わなくなりました」など、今どきの女子高生のスマートフォン事情が語られた。 「プリクラ帳は作らなくなりました」「デコメも使わなくなりました」――。 友達と撮ったプリクラを交換し合い、絵文字たっぷりのメールを延々と交わす――そんな“女子高生像”はもう古いのかもしれない。サイバーエージェントが自社サービスユーザーを対象に行った座談会と調査から、今どきの女子高生のスマートフォン事情が見えてきた。 調査は、利用者の95%が女性で13~19歳が過半数を占めるという“ホムペ”(個人サイト)作成アプリ「Candy」上で実施。また7月にはCandyユーザーの女子高生を対象に、座

    アプリで朝まで無料通話、メールは「使わない」――女子高生が語る、今どきの“スマホ事情”
    takigawa401
    takigawa401 2012/09/03
    なるほどねー。こういう風に移り変わって行くとは予想できてなかったわ。デブサミ2012で聞いたセッションが活かせてない。オレもまだまだ修行が足りない。
  • 「もっと自由につながりたい」――iPhoneテザリング「t.free」開発者・クリストファーの思い

    話題のiPhoneテザリングサービス「t.free」を開発したのは、米国出身のクリストファー・テイトさん(24)だ。17歳で著名なネットサービスを作り、その後来日して5年。「技術の力でもっと自由につながりたい」と、サービスを作り続ける。 この夏、期間限定で公開された「t.free」が大きな反響を呼んだ。iPhoneを利用し、Mac OS X搭載機をインターネットに接続できる無料のテザリングサービスで、ITベンチャーのコネクトフリーが開発。iPhoneに専用アプリをダウンロードしたり、“脱獄”させる必要のない画期的なサービスとして人気を集めた。 「便利すぎておそろしい」「助かってます!」「神ツール」――Twitterにはユーザーの喜びの声があふれ、開発したクリストファー・テイトさんに届く。テイトさんはコネクトフリーの社長兼開発責任者で、1988年生まれの24歳。京都に住み、日向けサービスを

    「もっと自由につながりたい」――iPhoneテザリング「t.free」開発者・クリストファーの思い
  • Google+のビデオ会議「ハングアウト」でGoogle Docs共有が可能に

    Googleは3月14日(現地時間)、ソーシャルサービス「Google+」のビデオ会議機能「ハングアウト」でGoogle Docsのドキュメントを共有できるようにしたと発表した。 ハングアウトのウィンドウにあるツールバーに追加された「ドキュメント」をクリックすると、そのユーザーが同じGoogleアカウントで保存しているGoogle Docsのドキュメントリストが表示される。 ユーザーはリストから既存のドキュメントを選べるほか、新規ドキュメントをその場で作成することも可能だ。ドキュメントを共同編集しながら、ビデオチャットできる。 ハングアウトでのGoogle Docs共有は、昨年9月に公開された追加機能版では既に可能だったが、今回標準の機能になった。ハングアウトではGoogle Docsのほか、YouTubeの動画や自分のデスクトップの画面も共有できる。

    Google+のビデオ会議「ハングアウト」でGoogle Docs共有が可能に
  • 日常業務の改善につなげる「ライフログ」ツールの使い方

    企業では社員のさまざまな行動内容が「ログ」として蓄積、管理されますが、ログの新たな活用が企業のモバイル化によって注目されています。今回はログを社員の行動改善につなげる方法を紹介しましょう。 会社は社員の仕事の内容を「記録」として管理しています。さまざまな業務の記録は、日報などの形にして、仕事の成果としています。ITの分野ではPCの操作記録を「ログ」として記録し、管理します。今回はこのログの新たな活用方法を取り上げたいと思います。 最近はスマートフォンなどのモバイル機器の登場で、ログ管理の方法が変わりつつあります。スマートフォンを活用して、自分の日常生活の体験を映像、音声、位置情報などのデジタルデータとして記録をする「ライフログ」を残す人が増えています。ライフログのためのツールには、ユーザーが自分で操作して記録を取る手動ツールと、自動的に記録を取ってくれる自動ツールがあります。手動ツールの代

    日常業務の改善につなげる「ライフログ」ツールの使い方