タグ

2006年9月14日のブックマーク (3件)

  • 2006-09-11

    少し前に北斗の拳を見てからセリフなりなんなりが頭に焼き付いてて、「愛ゆえに、人は悲しまねばならぬ!!」「引かぬ!媚びぬ!顧みぬ!」みたいなことを反芻してたら、ふと思いついた。ブロガーの作法として「引かぬ!媚びぬ!省みる!!」ってのはどうなのか、と。 ブロガーは引かない ブロガーは主張を行うのだから、反論相手からは逃げずに自分の主張をしっかりと行う。引いてばかりでは自分が育たない。 ブロガーは媚びない アクセスが欲しいからと言って、安易にアクセス数のみが稼げるようなエントリを書かない。自分の主張や論としっかり相談する。 ブロガーは省みる 引かない、媚びない、としても自分のやってきたことはちゃんと省みること。もし暴走していた時期があったなら深く反省し、今後の糧とする。 というわけで、「引かぬ!媚びぬ!省みる!!」*1、ブログを書くときはサウザー様を思い出せということを今日の教訓にしたいと思いま

    2006-09-11
    takopons
    takopons 2006/09/14
    反省しまくりですぅ
  • 安易な謝罪は保身に過ぎない。: あんたジャージでどこ行くの

    「荒らし」への対応として、謝罪する必要のないことまで謝罪するのは、これは「御都合主義の最悪な対応」である。 そんな物は保身でしかない。謝罪することで、あなたのブログの炎上は収まるかも知れない。しかし奴らは増長するだけだ。あなたの謝罪は、奴らの「達成感」になる。 それは、奴らが「次のブログを荒らすため」の活力になる。 「ブログ炎上への最良の対処法は謝罪である」なんていうのは、アホの考えた戯言に過ぎない。 参考:「ブログ荒らし」の行動パターン 一応TBしとこ。 ・乙武洋匡公式サイト: 深くお詫びします なんか追い打ちをかけるようで気の毒だけど。たしかにあの記事への「補足」は必要だったろうし、大人な対応としての「謝罪」は選択肢の一つだと思う。でもやはりブロガーとして、上記のようなことは認識して欲しかった。 しかし、この謝罪記事にまで中傷コメントを書いている連中っていうのは何なんだろう。なんでこう

    takopons
    takopons 2006/09/14
    不毛だなぁ。/R氏は自らをうんこ野郎だとお認めのようで。
  • 炎上力学について:しっぽのブログ

    ITmedia アンカーデスク:なぜ起こる? 「炎上」の力学 (1/2) いや、こんな記事がYahooのとこに乗っていて クリックして非常にがっかりしたわけなのですけどw 炎上って言葉と一緒に、イナゴって言葉も流行らしてほしかったなー。 まあ炎上の現象を認識させるという意味ではいいのですけど、炎上したほうが悪いという認識で書かれているのは如何なものか? Dos攻撃は犯罪として扱うのにね。 それにしてもYahooに乗った記事は、はてなからダイアリーチェックしても、URLだけ貼り付けたBlogが多くて、こっちもがっかりしますね。 「このエントリーを含む日記」は、URLだけを載せた場合と言及した場合で表示を分けるべきだと思ったり。 ダイアリー上にその人のブックマークも表示されればいいのかな? この記事は突っ込みどころ満載なんだけど、まず最初に炎上の砲撃地点の考慮がすっぽり抜けている。 炎上という

    takopons
    takopons 2006/09/14
    ブログ炎上とネットイナゴと半熟卵事件