タグ

2009年10月12日のブックマーク (3件)

  • YouTube - 落合監督の見苦しい抗議 (2/3)

    2009年10月11日 ヤクルト 中日

    takshiaikou
    takshiaikou 2009/10/12
    ガイエルワラタ
  • スポーツナビ|ニュース|オールジャンル|UEFA、11月に“史上最大の不正スキャンダル”を発表予定

    UEFA(欧州サッカー連盟)で不正摘発を担当するカール・ドント氏は、過去4年間に行われた欧州各国のリーグおよび欧州カップ戦において「40試合で不正行為が見つかった」ことを発表した。同氏によると、UEFAは11月に“サッカー史上最大の不正スキャンダル”を摘発するという。 UEFAは、欧州各国のリーグ、チャンピオンズリーグ、ヨーロッパリーグ(EL)の予選で不正が行われたことの“確固たる証拠”をつかんでおり、東欧のクラブを中心に、西欧のクラブも一連の不祥事に関与していることを明かした。 ドント氏は10日付のオランダ紙『アルゲメーン・ダグブラッド』デジタル版とのインタビューで、「インターポール(国際刑事警察機構)の協力により収集された情報によると、不正関与の疑いをかけられているクラブの中にはベルギーのクラブが含まれている」と打ち明けたものの、具体的なクラブ名は明かさなかった。 同氏はまた、

  • 建築夜学校2009 第一夜@建築会館ホール - superficialchildren

    「建築夜学校2009 データ、プロセス、ローカリティ、設計プロセスから地域のアイデンティティを考える」 非常に素晴らしいイベントだったのだが、ツイッターでの実況もあり、内容はいくつかレポートもあるので、ここではこのシンポジウムを藤村龍至氏が設計(デザイン)したひとつの作品として読み解くという、いささかアクロバットではあるがそのような方法を試みてみたいと思う。もちろんシンポジウムは誰かが設計したひとつの作品では決してない。しかしそれなら建築はどうだろうか。建築も誰かが作ったひとつの作品ではないと言う意見は大いにありうる。だからここではひとつの建築を作品として論じるのと同じように、ひとつのシンポジウムを作品として論じてみたいのだ。そして今回このようなことを試みなければならないのは、建築学会の学会誌である「 建築雑誌」で特集が組まれていながら、その中身は各論者の批判的なことのみが掲載されるという

    建築夜学校2009 第一夜@建築会館ホール - superficialchildren