タグ

2013年11月8日のブックマーク (9件)

  • 新ヒロインが映す米国の「いま」 主人公はイスラム系女子高生+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    米連載漫画「ミズ・マーベル」で主人公を演じる16歳の少女カマラ・カーン(左から2人目)とその家族ら。父ユセフ(左から4人目)、母ディシャ(右から2人目)はパキスタンからの移民で一家は保守的なイスラム教徒だ(ロイター) 「スパイダーマン」や「アイアンマン」といったスーパーヒーローを生み出してきた米漫画出版社、マーベルコミックスが7日までに、16歳のイスラム系米国人の女子高生が主人公の漫画「ミズ・マーベル」をスタートさせると発表した。来年1月に読み切りとしてお披露目し、2月から月刊連載する。イスラム系米国人の女性漫画編集者とイスラム教徒の米漫画作家がタッグを組み、自分たちの女子高生時代を濃厚に反映した漫画好きの“おたく女子”にアピールする物語に仕上げる。白人男性が定番だったヒーロー漫画に初登場するイスラム系女性の主人公とあって、米社会の変化を感じさせる作品となりそうだ。パキスタン移民 「われわ

    takunama
    takunama 2013/11/08
    "最近は米国の世相に合わせ、非白人や女性ヒーローを増やしているほか、欧米での同性婚ブームを受け、昨年5月の「X-メン」では男性ミュータント同士の同性婚が描かれ、話題となった"
  • 複合機からネットに内部資料漏れる 東大や琉球大:朝日新聞デジタル

    コピーやスキャナー、ファクスなどの機能を1台にまとめた複合機を通じ、東京大や琉球大など複数の大学で学内試験の答案などの内部資料がインターネット上で誰でも閲覧できるような状態になっていたことがわかった。パスワードなど事前のセキュリティー設定が不十分だった可能性があるという。複合機は官公庁や企業などに普及しており、リコーや富士ゼロックス、キヤノンのメーカー各社は自社のホームページでセキュリティーの仕組みや設定方法を紹介するページを設けた。 東大広報課によると、6日午後、学内から「(ネット上で)内部情報が閲覧できるようになっている」との指摘があった。漏出した資料は東大医科学研究所のものとみられる。同研究所に設置され、ネットに接続された複数の複合機から漏出したらしい。東大広報課は「漏出した資料に個人情報が含まれていたかどうかを調査中」としている。 琉球大では、今年実施した学内試験の答案がネット上に

  • ビデオレンタルのBlockbuster、全直営店を閉鎖へ

    ビデオレンタルチェーンのBlockbusterが、DVDレンタル事業での敗北を認めた。 同社の親会社であるDish Networkは米国時間11月6日、米国で営業を続けているBlockbuster直営店を2014年1月初旬までにすべて閉鎖すると発表した。これにより、現在営業中の約300店の直営店舗に加えて、同社の配送センターにも影響が及ぶことになる。 また、「Blockbuster By Mail」サービスは2013年12月半ばに終了する予定だ。そして、米国および米国外にあるフランチャイズ店とライセンス契約店のみが営業を継続することになる。 Netflixや類似のオンラインサービスの人気上昇による打撃を受け、Blockbusterはここ数年、小売利益が先細りになっていた。Reutersは1月、Dishが300店のBlockbuster店舗を閉鎖する計画を明かしたと報じたが、Dishはその際

    ビデオレンタルのBlockbuster、全直営店を閉鎖へ
  • 職場での同性愛差別禁じる法案、米上院で可決

    米首都ワシントン(Washington D.C.)で、雇用差別禁止法案の採決を前に記者会見に臨むジェフ・マークリー(Jeff Merkley)議員(中央)ら上院議員(2013年11月7日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Chip Somodevilla 【11月8日 AFP】米上院は7日、企業が被雇用者の性的指向および性別認識を基に雇用や解雇を行うことを禁じる歴史的な法案を賛成多数で可決した。 法案の支持者らは、この同性愛者への雇用差別を禁止する法案について、人種間での平等を定めた法律や体の不自由な人に対する差別を禁じた法律に続く、近年で最も重要な公民権法だと述べた。 民主党が過半数を占める上院での法案通過で主導的な役割を果たしたジェフ・マークリー(Jeff Merkley)議員は、「職場での差別を終わらせるために上院は動いた」と述べた。上院での採決では、共和党の議員10人も

    職場での同性愛差別禁じる法案、米上院で可決
    takunama
    takunama 2013/11/08
    日本では、最高裁判決を無視して婚外子差別を残したいという議員が声をはりあげてるらしいけど。
  • Google Glass FAQ Updated Again: Don't Worry, Google Won't Disable Glass If You Sell It

    takunama
    takunama 2013/11/08
    規約違反だけど無効化はしないのか。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Elon Musk, world’s richest person and ostensible champion of free speech, took to Twitter late Tuesday to stoop to a fresh low. Responding to tweet complaining about being called “cis&#822 Rocket Factory Augsburg will build a dedicated launch pad at the Guiana Space Center (GSC) in French Guiana, with launches commencing in 2025, the company said Wednesday. RFA signed a binding agreemen

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 'Silk Road 2.0' Launches, Promising A Resurrected Black Market For The Dark Web

    The only significant visible change from the last Silk Road, spotted by the dark-web-focused site AllThingsVice that first published the site's new url, is a new security feature that allows users to use their PGP encryption key as an extra authentication measure. It also has a new login page, parodying the seizure notice posted by the Department of Justice on the prior Silk Road's homepage, with

    'Silk Road 2.0' Launches, Promising A Resurrected Black Market For The Dark Web
    takunama
    takunama 2013/11/08
    Silk Road 復活してる……復活しかけてるのか。競合ものきなみ閉鎖したということだけど、つづけられる見込みがあるということなのかしら。
  • Bitcoin Price Soars Over $266 and Hits a New All-Time High

    takunama
    takunama 2013/11/08
    Silk Road ショックのあとも値は上がってるのか。
  • ゆるやかに衰退する都市 - tokyoescalatorgirl

    2013-11-06 ゆるやかに衰退する都市 都市 また、調べもせずにてきとうなことをだらだらと。 エスカレーターの歩行是非がしばらく前に話題になったが、あれの問題点は、話題になった段階でなぜか、「お年寄りの利用が増えたために」「エスカレーターの事故が増えている」「なのでとりあえず、エスカレーターを歩かないようにしましょう」という大前提がすっぽり抜け落ちて、「エスカレーターはもともと歩いてはいけないんです」という話になってしまったところだ。 エスカレーター歩行是非には興味がないのだけど、「東京が老人化していく」ということ、そしてそれが「なぜか隠されている」ということが、私は興味深いなと思っている。 先日、香港に行ってきた話をこの記事にまとめたが 香港のエスカレーターには各停と急行がある - デイリーポータルZ@nifty http://portal.nifty.com/kiji/1310

    takunama
    takunama 2013/11/08
    最近はソーシャル・キャピタルという言葉を使って語られる地縁・血縁社会への回帰は、かつて「都会的」だったものの崩壊というように包括することができるのか。