タグ

2015年5月9日のブックマーク (6件)

  • Microsoft EdgeはActiveX、VBScript、attachEventなど非対応になると発表

    ActiveXやVBScriptなどが、Windows 10から搭載される新しいブラウザのMicrosoft Edgeではサポートされないことが明らかになりました。 Microsoft Edge Dev Blogにポストされた記事「A break from the past, part 2: Saying goodbye to ActiveX, VBScript, attachEvent…」で、Microsoft EdgeではWeb標準との適合性や性能の向上を追求するために、Internet Explorerでサポートされていた機能やAPIのいくつかを廃止することが説明されています。 Not supporting these legacy technologies in Microsoft Edge has a number of benefits: better interoperabi

    Microsoft EdgeはActiveX、VBScript、attachEventなど非対応になると発表
  • 日本の右傾化 左翼が夢物語ばかり掲げたからとウォルフレン氏

    ジャーナリストでアムステルダム大学名誉教授のカレル・ヴァン・ウォルフレン氏は、30年以上にわたって日政治を研究し『人間を幸福にしない日というシステム』をはじめ数多くの話題作を発表してきた。「真の独立国」になれないまま戦後70年を歩んできた日には何が必要なのか、ウォルフレン氏が語った。 * * * (私は)京都精華大学人文学部専任教員の白井聡氏との共著で『偽りの戦後日』(KADOKAWA刊)を出版した。白井氏は『永続敗戦論』(太田出版刊)で注目された新進気鋭の学者であり、戦後の歪んだ日米関係をわかりやすく表現できる優れた有識者だ。 白井氏は「日の右傾化」について強い危惧を示していたが、私はそれを許した左翼の罪が大きいと考えている。戦後日では左翼が理想論ばかり唱えて現実的な対案を出せなかった。作家の大江健三郎氏や社会党の党首を務めた土井たか子氏が象徴的な存在だろう。ひたすら平和を唱

    日本の右傾化 左翼が夢物語ばかり掲げたからとウォルフレン氏
    takunama
    takunama 2015/05/09
    当たってるとこもある感じ。 "左翼は「憲法を守ってきた」と自負しているが、大きな間違い" "日本に軍隊はない、と主張したところで海外には全く説得力がない" "改憲の主導権を右翼に握らせてしまった罪は大きい"
  • 「大阪都構想・住民投票」を世田谷から見つめると

    大阪市を解体し、5つの特別区を設置する」ことをめぐり、5月17日に住民投票が予定されています。二期目の世田谷区長選挙を終えた私に対しても、この「大阪都構想・住民投票」をめぐり、関西のメディアからいくつか取材が重なりました。大阪都構想が、東京都と特別区の関係をモデルとしてつくられたと言われている以上は、都内最大の特別区である世田谷区を預かる立場から、特別区制度の置かれている現状について、しっかり伝えていく必要があると思っています。 関東にいると、大阪都構想の詳細な部分はあまり伝わってきません。大阪都構想には変遷があり、現在の焦点となっている住民投票は、冒頭に書いたように大阪府(880万人)の中で、大阪市(270万人)のみを対象として、「政令指定都市である大阪市から5つの特別区」に移行することを問うものです。東京の特別区(907万人)は、東京都(1335万人)の約7割をしめているのに対して、

    「大阪都構想・住民投票」を世田谷から見つめると
  • 電車に忘れた携帯電話が戻ってきたので知見を共有します - けんちゃんくんさんのWeb日記

    2週間前に割れたNexus5を総武線に置き忘れたところ、日無事回収できましたので知見を共有いたします。 【悲報】俺氏のNexus5、総武線を一人旅し、中野駅でのGPSの記録を最後に消息不明 — けんちゃんくんさん (@kenchan) April 23, 2015 紛失する前にしておくべきこと ロックは当然のことながら、必要であれば端末の暗号化やリモートでデータを消去できる仕組みを入れておきましょう。 画面ロック(パターン)をかける Androidデバイスマネージャー - Google Play の Android アプリ をインストールする 端末を暗号化する(設定 > セキュリティ > 端末の暗号化) ロックについては、古い記事ではありますが Androidのロックパターンの解読にFBIが投了!Googleに素直にアカウントとパスワードを聞く | あんどろいどスマート という話もあるの

    takunama
    takunama 2015/05/09
    オチが……。
  • 端末ID「個人情報じゃない」 政府、改正法で方針:朝日新聞デジタル

    政府が今国会の成立をめざす個人情報保護法改正案の審議が8日、衆議院で始まった。政府は何が個人情報として保護されるべきかの考えを具体例を挙げながら説明。スマートフォンなどを識別する「端末ID」は、個人情報には含めないとの方針を明らかにした。 山口俊一・IT担当相は8日の衆院内閣委員会で、「端末IDは端末を識別するための情報で、機器に付番されるだけ。個人情報には該当しないと思っている」と語った。法改正後も、個人情報にあたらないとの認識を明確にした。法案では新設される第三者機関「個人情報保護委員会」が個々の事例を判断するとしているが、政府が先がけて一部の方向性を示した。 ただ、端末IDは、事業者が個々のスマホやパソコンを識別し、位置情報や利用者のホームページ閲覧、買い物などの履歴を集めて活用するために使われることもある。端末IDだけでは所有者がだれかを知るのは難しいが、正確な位置情報や行動履歴な

    端末ID「個人情報じゃない」 政府、改正法で方針:朝日新聞デジタル
    takunama
    takunama 2015/05/09
    "個人情報の定義を広げることには、IT企業など経済界が反発し、自民党も修正を要求。これを受けて政府は「個人情報の範囲は広げない」方針を打ち出すことになった"
  • 自民党・共産党合同街頭演説を開催します/日本共産党大阪府委員会

    自民党共産党合同街頭演説を開催します 5月10日(日) 午前10時から なんば高島屋前 午前11時から 梅田・ヨドバシカメラ前にて 弁士 日共産党書記局長 山下芳生参議院議員 自由民主党 柳卓治参議院議員 自由民主党大阪府連会長 竹直一衆議院議員 日共産党 清水忠史衆議院議員 ぜひあなたもお聞き下さい!

    自民党・共産党合同街頭演説を開催します/日本共産党大阪府委員会