タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (79)

  • 【レビュー】『Googleドキュメント』を便利にするツールたち - オススメ16選 | ネット | マイコミジャーナル

    Googleドキュメント』は一般ユーザはもちろん、Google Appsユーザにとっても便利なツールになっている。オンラインで文書を編集できるのはもちろん、ローカルで編集した内容をアップロードしたり、同期を自動化すればオンラインとオフラインをシームレスに渡ることもできる。今回はそんなGoogleドキュメントをさらに便利に使いこなすためのツールを一気に紹介しよう。 *  *  * Googleドキュメントを任意の形式で一括ダウンロード 名称 Google Docs Download ダウンロード用のドロップダウンが追加される 『Google Docs Download』は、Firefox用の「Greasemonkey」として提供されるソフトウェア。インストールするとGoogleドキュメントにアクセスした際に「Download Your Documents」というリンクが表示されるようになる

    takunama
    takunama 2010/04/19
    一応メモしておく。
  • 米NovellにHFから約20億ドルの買収提案 - 経営陣は抵抗の構えか | 経営 | マイコミジャーナル

    米Novellは3月2日(現地時間)、ヘッジファンドで投資顧問会社の米Elliott Associatesから1株あたり5.75ドルで総額約20億ドルの買収提案を受け取ったことを発表した。同社ではこれを望まない買収提案であるとして、J.P. Morganら企業を顧問に買収提案の詳細レビューを行う予定であると報告している。 米New York Timesの同日付けの報道によれば、ElliottはすでにNovell株の8.5%を所有しており、実際には18億3,000万ドルの追加資金で買収が可能だという。また現時点でNovellは160億ドル規模の資産を保有しているという。Elliottは業績が低迷する企業再生を専門としており、Novellボードメンバーらに宛てた手紙の中でポートフォリオマネージャのJesse Cohn氏は「過去数年にわたって一連の買収などの戦略転換を図っているものの、それらはこ

    takunama
    takunama 2010/03/04
    "過去数年にわたって一連の買収などの戦略転換を図っているものの、それらはことごとく不成功に終わっており、結果として株価低迷を招いている。過去33年のElliottの実績から、Novell株主らにとって最大の効果を届ける~"
  • 審査がないのも考え物? Android Marketに大量のフィッシングアプリ | ネット | マイコミジャーナル

    GoogleAndroidプラットフォーム向けに提供しているアプリストアの「Android Market」で、銀行のバンキングアプリを装ったフィッシングアプリが登録されていたことが判明し問題になっている。無審査での登録が可能な自由度が売り物な半面、こうした事態が起こる可能性を常に秘めている。審査の厳格さで有名なAppleのApp Storeと合わせ、どのような運営スタイルが望ましいかの議論が進みそうだ。 アプリが充実してきたAndroid Market。数が集まれば、問題が起こるのは仕方がない? 今回の件については、フィンランドのセキュリティ企業F-Secureが1月11日(現地時間)に報告している。それによれば、複数の有料バンキングアプリがAndroid Market内に登録されていたが、それらは当該の銀行によって登録または認証されたアプリではなく、挙動や安全性が不明のため、同Mark

    takunama
    takunama 2010/01/15
    リモートからの削除が実行されたのか。"購入したはずのアプリが突然削除されたことに混乱しているユーザーもいるものの、このフィッシングアプリを通して入力した情報が抜き出されている可能性があるため、~"
  • WebGL、ワーキングドラフト登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    WebGL is a cross-platform, royalty-free web standard for a low-level 3D graphics API based on OpenGL ES 2.0 The Khronos Groupから「WebGL Specification」のワーキングドラフトが公開された。WebGLはCanvas要素をDOMインタフェースとして利用しつつ低レベルな3DグラフィックAPIを提供する規格。APIはOpenGL ES 2.0をベースにしており、クロスプラットフォームで動作、ロイヤリティフリーという特徴がある。主要ブラウザベンダのうちMozilla、AppleGoogle、Opera Softwareがメンバーとして参加しており、これらブラウザではデフォルトで対応されることになるとみられている。 WebGL Specification (W

  • 【レビュー】Twitterをはじめたらフォローしたい「役に立たないボット」たち (1) 利便性だけじゃつまらない! 愛されボットたち | ネット | マイコミジャーナル

    「役に立たない」とか言って、ごめんなさい Twitterユーザーのみなさん、どんなボットをフォローしていますか? ニュース、天気予報からラーメン二郎の混雑状況まで、色々な情報をほぼリアルタイムで確認できるサービスとして、ボットの存在はTwitterというプラットフォームに新たな付加価値を提供していると言えるでしょう。 では早速、役に立つボットまとめ記事を……と思ったら、編集部から「そういうのはよそ様(ココとかココとか)にお任せし、ここはあえて役に立たないボットまとめでいきましょう」との指令が。ということで、ここでは役に立たないボットばかりを集めてみました。 あえてまた、愛されボット、と言ってみます 通常、こういう記事では対象についてレビューをしていくわけですが、今回はどれも「あまり役に立ちません」という内容になってしまうので、多くは語らず淡々とリストアップしていきます。ご了承のほどを。また

  • 【コラム】シリコンバレー101 (345) AppleがLala買収!? ウエブ版iTunesは必要か | ネット | マイコミジャーナル

    今年の9月、Apple音楽・映像関連イベントを開催する直前に「Apple音楽・映像イベントに03年以来のインパクトを期待する理由」と大風呂敷を広げ、そして、その予想は見事な空振りに終わった。「できないヤツ」と思った方も多かったと思う。今さらいいわけするわけでは……まぁあるのだが、そのときに紹介したLalaをAppleが買収したという報道で米国の週末はにぎわった。 Lalaを通じて、ユーザーは所有している音楽をクラウド・ライブラリに登録し、Webブラウザでストリーミング再生できる。またユーザーが所蔵コレクションを公開しながら音楽情報を交換する音楽専門のSNSであり、そのネットワークをベースに中古CDの交換を仲立ちするサービスも提供している。 パソコンからクラウドに音楽を登録するためのソフトは使いやすく、Lalaのクラウド・ライブラリに存在しない曲だけがアップロードされる仕組みなので、音楽

    takunama
    takunama 2009/12/14
    "どちらもサブスクリプションと広告ベースの音楽サービスに否定的で、ユーザーが音楽を所有することに強いこだわりを持っている" "iTunesが動作しないパソコンは役に立たないのか。(中略) 答えはAppleの側から出てきた"
  • 【レポート】虫歯菌や歯周病菌を"ほぼ完全殺菌" - いま注目の洗口剤「パーフェクトペリオ」 | ライフ | マイコミジャーナル

    いくつになっても嫌な虫歯、気になる口臭……。こうした「口の悩み」の原因となっている虫歯菌や歯周病菌を徹底的に取り除いてくれるというのが野口歯科医学研究所(栃木県小山市)開発の洗口剤「パーフェクトペリオ」だ。東京医科歯科大の研究でもパーフェクトペリオには虫歯菌、歯周病菌に対して「10秒のうがいでほぼ100%の殺菌効果」があることが認められており、"実力派"洗口剤として注目を集めている。 パーフェクトペリオ 2005年に同研究所が開発したパーフェクトペリオは、虫歯菌や歯周病菌を溶菌する効果のある口腔機能水。白血球と同じ殺菌成分である「次亜塩素酸」と「炭酸水素ナトリウム」が含まれた電解水で、虫歯菌や歯周病菌の周囲にあるバイオフィルム(口腔内微生物によって、膜状に構成される構造体)を破壊し、細菌を破裂させて溶菌する仕組み。 同研究所の代表で歯科医の野口宗則氏によると、口臭の2大物質である硫化水素(

    takunama
    takunama 2009/10/24
    "「次亜塩素酸」と「炭酸水素ナトリウム」が含まれた電解水で、虫歯菌や歯周病菌の周囲にあるバイオフィルム(口腔内微生物によって、膜状に構成される構造体)を破壊し、細菌を破裂させて溶菌する"
  • 次期HTMLの正しい表記は「HTML5」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The WHATWG Blog - Please leave your sense of logic at the door, thanks! 次世代HTML標準として策定が進められているHTMLのバージョン5だが、これまで表記が「HTML5」なのか「HTML 5」なのかはっきりしなかった。これを受けてWHATWGはThe WHATWG BlogにおいてSpelling HTML5のタイトルのもと、適切な表記はスペースを含まない「HTML5」だと伝えた。 Spelling HTML5によれば、WHATWGコミュニティは頻繁に「HTML5」の名称を使ってきたが、W3C HTML WGがWeb Applications 1.0に関する投票をおこなったとき、タイトルに「HTML 5」とスペースを含める表記を使ってしまったため一貫性を欠く状態を生んだと説明されている。 こうした指摘を受けてすでにH

    takunama
    takunama 2009/09/19
    "WHATWGはThe WHATWG BlogにおいてSpelling HTML5のタイトルのもと、適切な表記はスペースを含まない「HTML5」だと伝えた"
  • 【コラム】メディアの革命 (36) "新聞後"のジャーナリズム - すでに「調査報道」を実現した米国Webメディア | ネット | マイコミジャーナル

    ここで、当コラム第29回でも触れた、2009年6月の米上院「新聞の将来」に関する公聴会で、ジョン・ケリー委員長の投げかけた3つの疑問に立ち戻ってみよう。3つの疑問とは、「もし多くの新聞社が消滅し、新聞記者がいなくなったら」という前提で投げかけられたものだ。 「一般市民のブロガーたちに、権力監視や、特ダネを掘り起こしてくることはできるのか」 「ウオーターゲート事件のような、時間と資金をかけた調査報道は誰が行うのか」 「海外特派員や戦時特派員が果たしている役割は、どのようにカバーするのか」 米政府関係者が毎朝チェックするWebサイト「ドラッジ・レポート」 最初の設問に対する答えは、ほぼ出ている。無論すべてではないが、ここ10年で記憶にのこる特ダネの多くが、個人ブログ、インターネット新聞のいずれの形態をとるかは別にして、ブロガーから発信されている。 古いところでは1998年1月、ビル・クリントン

    takunama
    takunama 2009/09/14
    "2007年、ブッシュ政権が政権の意に添わない全米の連邦検事8人を続けざまに解任した、「権力の濫用」追及キャンペーンで、司法長官のアルベルト・ゴンザレス氏を辞任に追い込んだのは、(中略) Webサイト「TPM」である"
  • 【レポート】モトローラがAndroid携帯発表 - MOTOBLURで差別化図る | 携帯 | マイコミジャーナル

    米Motorolaは9月10日(米国時間)、Androidプラットフォームを採用した多機能携帯電話と、独自のモバイル・コミュニケーション・ソリューション「MOTOBLUR」を発表した。米国でT-Mobile USAが「CLIQ」という製品名で"Android+MOTOBLUR"端末を秋後半から販売開始するほか、米国以外でもフランスと英国でOrangeが、スペインでTelefonica、中南米でAmerica Movilが、「DEXT」という製品名で販売する予定だ。 CLIQを見せるGoogleのAndy Rubin氏(左)、T-Mobile USA CTOのCole Brodman氏(中央)、Motorola共同CEOのSanjay Jha氏 Motorolaはこれまで音声とメディア機能に力を入れてきたが、CLIQ発表の席で同社の共同CEOであるSanjay Jha氏は、今後ワイアレス・ブ

    takunama
    takunama 2009/09/11
    Google アカウントでカヴァーできないところを Motorola が世話するのか。"こうしたデータはMOTOBLURのサーバで保管され、端末を交換したときにはMOTOBLUR IDとパスワードを入れるだけで簡単にデータを同期できる"
  • Wikipedia、人物関連記事の変更反映は承認制に - 数週間内にも実施へ | ネット | マイコミジャーナル

    8月17日に英語版ページで300万個目の記事が作成されたばかりのWikipediaだが、このマイルストーン達成を期に1つ運用上の大きな変更が加えられる見込みだ。運営母体であるNPOの米Wikimedia Foundationによれば、数週間内にも人物に関しての記事の公開が承認制とし、ボランティアで活動するエディターのレビューなしでは変更内容が反映されなくなるという。米New York Timesなど複数のメディアが8月24日(現地時間)に報じている。 新機能の名称は「flagged revision」と呼ばれ、すでにドイツ語Wikipediaに昨年時点で導入済みという。ここでの実績を鑑みて、Wikimedia Foundationの運営チームは現在アルゼンチンのブエノスアイレスで開催されているWikimania 2009でエディターらを交えて討論を行っており、その結果、英語版での導入に向

    takunama
    takunama 2009/08/28
    "運営母体であるNPOの米Wikimedia Foundationによれば、数週間内にも人物に関しての記事の公開が承認制とし、ボランティアで活動するエディターのレビューなしでは変更内容が反映されなくなるという"
  • Underworldの名曲を自由にミックスできる「iDrum Underworld Edition」登場 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    「iDrum Underworld Edition」には、Underworldの新曲「VoxJam」も収録されている iZotopeは、「Underworld」の名曲の数々を、iPhone/iPod touchで自由にリミックスして楽しむことができる「iDrum Underworld Edition」の発売を開始した。価格は600円 同社の「iDrum for the iPhone」シリーズの最新作となるiDrum Underworld Editionには、アプリ用にUnderworld自身によりプロデュースされた、Underworldのオリジナル・ライブサウンド(マルチトラック・データ)、およびデザインユニット「TOMATO」が担当したアートワークが収録されている。これらのデータを使い、簡単にミックスプレイを行うことが可能だ。収録曲は、映画「Trainspotting」でも有名となった

    takunama
    takunama 2009/08/12
    これはなかなか楽しそう。http://www.youtube.com/watch?v=Wch20n18_I0&fmt=35
  • 【レポート】Googleと選挙 - グーグルジャパンが政治に乗り出したワケ (1) 「Googleモデレーター」を使って政治参加のしくみ | ネット | マイコミジャーナル

    Googleが、選挙関連情報を分かり易く提供するプロジェクトGoogle 未来を選ぼう 2009」を開始した。Google法人として初めての政治・選挙分野への取り組みの内容はいったいどんなものなのだろうか。今回のプロジェクトで使われる「Googleモデレーター」は、オバマ陣営が市民からの意見を聞くために選挙戦で、また選挙後のタウンミーティングでも活用しているツールだという。Googleが日政治への取り組みに乗り出した理由、現公職選挙法への見解などについて気になる点がいろいろある。説明会での質疑応答と個別に得たコメントから、まとめてみることにする。 オバマ大統領が積極活用する「Googleモデレーター」とは? 今回発表された「Google 未来を選ぼう 2009」は、"政治家をめざす人と日で暮らす人々との対話を実現する"こと、"選挙関連の情報を分かり易く提供する"ことを目標に掲げ

  • PCで今すぐAndroid - LiveCD/LiveUSBベースの「Live Android」 | パソコン | マイコミジャーナル

    Androidを試してみたいが、かといってT-Mobile G1やHTC Magicのような携帯電話までは購入したくない -- こんなことを考えている人には朗報だ。米Googleではこうしたユーザーのために、PC上で実行できるLiveCDイメージを公開している。 Live Android LiveCDのメリットは、テストに使用するPCの環境やファイルに一切影響を与えず、すぐにOSシステムが利用できる点だ。現在のバージョンは0.2で、Live AndroidのサイトからISOイメージをダウンロードできる。動作環境はx86プロセッサのシステムで、CDだけでなくUSBからのLiveUSBブートも可能。CDやUSBを挿入して再起動でもいいが、VirtualBoxやMicrosoft Virtual PCなどの仮想化環境を使ってLive Androidを実行することもできる。詳細や注意点、ISOイメ

    takunama
    takunama 2009/07/16
    この記事書いた人は Google Code のことをまったく知らないのか。公式と勘違いしてるとしか読めない。"米Googleではこうしたユーザーのために、PC上で実行できるLiveCDイメージを公開している。"
  • Amazon、Kindleのソースコードを公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Amazon Kindle Wireless Reading Device Amazon.comがKindleのソースコード公開を開始した。公開されたのはKindle DXKindleKindle (1st Generation)の3種類のデバイスに対応したソースコード。たとえばKindle DXに対応したソースコードには次のソフトウェアと修正パッチが含められている。 linux-2.6.22-lab126、glibc-2.5、util-linux-2.12r uboot-1.3.0-rc3、udev-112 gcc-4.1.2、binutils-2.17.50.0.5 glib-2.12.9 alsa-lib-1.0.13と変更パッチ、alsa-utils-1.0.13と変更パッチ base-passwd_3.5.9 bonnie++-1.03c.tgz bootchart-0.9

    takunama
    takunama 2009/06/21
    "公開されたのはKindle DX、Kindle、Kindle (1st Generation)の3種類のデバイスに対応したソースコード。"
  • 【レポート】PSC 2009 - GPUがCPUを凌駕する時代が到来、鍵は"並列化"と"局所性" (1) パフォーマンス向上速度が鈍化したCPU | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    CAD/CAM、DCCおよび、産業用もしくは学術コンピュータシステム研究・開発分野で企業、研究機関、大学において開発に携わるユーザーを対象にした「Professional Solution Conference 2009」が5月29日開催された。同カンファレンスでは、基調講演として、2009年1月よりNVIDIAのChief Scientist & Sr. VP of Researchに就任したBill Dally氏が講演していたので、その模様をお伝えしたい。 パラレルコンピューティング世界への移行期 NVIDIAのChief Scientist & Sr. VP of ResearchであるBill Dally氏 Bill Dally氏が語るところによると、現在、コンピューティングの世界は「シリアルコンピューティングの世界からパラレルコンピューティングの世界へと移行期」にあり、将来のコン

    takunama
    takunama 2009/06/21
    "GPUは現在も年率74%のパフォーマンス改善が進んでおり、CPUのパフォーマンスの乖離は2001年の予測で2000年頃30:1だったのが、 2010年頃には1000:1に〜" "並列性と局所性を無視しているが故に、CPUは終焉に向かっている"
  • 【レポート】MIPSアーキテクチャのAndroid対応は組み込み市場に何をもたらすのか (1) MIPSがAndroid対応を表明 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    MIPS Technoliogiesは6月1日(米国時間)、MIPSアーキテクチャのAndroidプラットフォームのサポートを発表した。これは、2009年4月23日に米Embedded Alley Solutions(EAS)が発表した、AndroidをMIPSアーキテクチャに移植する計画に基づいたもので、これにより、MIPSアーキテクチャによる各種SoCを搭載したデバイス上で、Androidを利用できることとなり、これまで以上に広く組み込み分野で活用されることが期待されるようになった。 MIPSアーキテクチャのAndroid対応について、MIPSのVice President,MarketingのArt Swift氏および、同アーキテクチャを活用したプロセッサとして、最初のAndroid対応製品の提供を行う米RMI(旧:Raza Microelectronics)のVice Presid

    takunama
    takunama 2009/06/21
    "同社の調べによると、コンシューマ分野でのMIPSコアのシェアはデジタルテレビで60%、STBがケーブル向けで72%、IP-TV向けで75%であり、DVD機器でも72%、Blu-Ray機器では75%となっているという。このほか、PSPにもMIPSコアが〜"
  • 【レポート】ついに姿を現した"Googleキラー"、「Wolfram|Alpha」の実力は? (1) 確かな”答え”が返ってくる計算知識エンジン | ネット | マイコミジャーナル

    米Wolfram Researchが開発している新検索サービス「Wolfram|Alpha」の試験公開が始まった。同社は米国時間の5月18日の正式公開に向けて同15日に最終テストを実施、問題が生じなければ同日から試験公開すると予告していた。 Wolfram|Alphaは一部で“Googleキラー”になり得ると報じられ、その実力や機能に注目が集まっていた。だが米国時間の15日夜に予定されていたカウントダウンのWebキャストがスムーズに進行せず、さらにラージスケールでのシミュレーションに失敗したという報道も加わり、一時は18日の正式公開を危ぶむ声もあった。予定より遅れはしたものの、なんとか試験サービス公開にこぎ着けたことで、期待が逆風に転じる最悪のシナリオは避けられた形だ。 Wolfram|Alphaは計算知識 (computational knowledge)エンジンである。独自のナレッジ・

    takunama
    takunama 2009/05/18
    "計算知識エンジン" か。まったく Google キラーとかではなさげ。用途がニッチすぎるし。文章とかも生成しちゃう方向で進化すれば、オン・デマンド自動生成版ウィキペディアみたいでおもしろいかもだけど。
  • TV番組のネット利用申請は「映像コンテンツ権利処理機構」に - 3団体が設立 | ネット | マイコミジャーナル

    音楽事業者協会、日芸能実演家団体協議会、音楽制作者連盟の芸能3団体は4月30日、インターネットなどでテレビ番組を配信する際の許諾申請の窓口となる「映像コンテンツ権利処理機構(仮称)」を設立することで合意したと発表した。 テレビ番組の権利処理は、歌手や俳優など多くの実演家が出演するため、これら実演家の「著作隣接権」の権利処理が複雑なものとなっている。今回の新機構は、こうした権利処理を一括して受け付けることで権利処理を容易にし、テレビ番組の二次利用を促進することを目的に設立されることとなった。具体的には、放送事業者や番組制作会社を対象に、テレビ番組をインターネットで配信するための許諾申請を統一窓口として受け付ける。 機構を設立した3団体は趣意書で、「実演家の許諾権を制限し、事後的な報酬請求権とする制度を創設することが、流通促進及びコンテンツ市場拡大につながるとの主張が散見される」といわゆ

    takunama
    takunama 2009/05/02
    "「実演家の許諾権を制限し、事後的な報酬請求権とする制度を創設することが、流通促進及びコンテンツ市場拡大につながるとの主張が散見される」といわゆる「ネット法(※)」などの構想に言及。"
  • 【続報】OracleのSun買収で最高の統合ソリューションを - エリソン氏 | 経営 | マイコミジャーナル

    既報の通り、米Oracleは4月20日(現地時間)に米Sun Microsystemsの買収を発表した。取引は1株あたり9.50ドルをキャッシュで支払い、発行株数に対する総額は約74億ドル、Sunの手持ちキャッシュや債券を差し引いた金額は56億ドルとなる。発表同日早朝に両社は記者会見を開催し、買収に至った経緯や市場背景について説明を行った。 ソフトからハードまで、すべてを提供できる総合ベンダに DBからミドルウェア、アプリケーションまで、企業向けソフトウェア全般を手がけるOracleに対し、サーバなどのハードウェアやミドルウェアを手がけるSunを買収するメリットは明らかだ。それについては米Oracle CEOのLarry Ellison氏がまとめて説明している。 「なぜSunなのか? これまでのOracleの買収戦略を紐解けば、PeopleSoft(JD Edwards)はNo.1 HRM

    takunama
    takunama 2009/04/21
    "発行株数に対する総額は約74億ドル、Sunの手持ちキャッシュや債券を差し引いた金額は56億ドルとなる。" "課題となるのは大量に抱えたオープンソースのプロジェクトとミドルウェア製品群の扱いだ。"