タグ

2007年1月11日のブックマーク (12件)

  • キャズムを超えろ! - 全世界の家電メーカーが力を合わせてもApple1社に勝てなかった日

    ラスベガスで開催されている世界最大の家電ショーであるCES。このレポートを綴ろうと考えていたのだが、完全にやる気を失った。世界中の家電メーカーが集まり、新製品やコンセプトモデル展示で話題性を競い合ったこの日、数百キロ離れたサンフランシスコでAppleたった1社が主催するMacWorld2007にて発表された、たった2つのデバイスによって*1、CESは話題を完全に掻っ攫われてしまった格好だ。 言葉がない、というかグゥの音もでない。誰が何といおうと、完敗である。家電メーカーの中の人達が一番良くわかっていることだろう。ポータブルの動画・音楽プレイヤー、デジカメ、ビデオカメラ、携帯電話、PDA、カーマルチメディア、これら全ての機器群*2を担当する家電メーカー社員にとって、今日は眠れない夜になるはずだ。当分の間「今君たちが開発してる機器、それってiPhoneが普及しても売れるの?」という上層部からの

    キャズムを超えろ! - 全世界の家電メーカーが力を合わせてもApple1社に勝てなかった日
    takuno
    takuno 2007/01/11
    電メーカー社員にとって、今日は眠れない夜になるはずだ。当分の間「今君たちが開発してる機器、それってiPhoneが普及しても売れるの?」という上層部からの責めを嬉しく思うMっ気のある人を除いては。
  • 「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入を阻害しているのは経営側である。 - 想像力はベッドルームと路上から

    http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/f04ba9e037aed869b9ee78e854969e06 このエントリに対する反論その① ホワイトカラー・エグゼンプション導入の意図に関しては池田氏の言う通りだろう。当にその目的通りに運用されるのであれば。 また、確かに反対している議員などがどこまで現在の労働現場の実態を把握しているかは怪しい。 だが、この問題の鍵は、ホワイトカラー・エグゼンプションの制度設計や導入目的にあるのではない。全然違う。 労使間で交わす契約の履行の問題、即ち企業側のコンプライアンスの欠如こそが、この制度の導入を阻害している最も大きな要因なのだ。 企業間の取引と同様、「労働」に関しても雇用主(企業)と個人(労働者)との相互の契約が前提となっている。正社員だろうが派遣だろうが請負だろうがアルバイトだろうがそれは変わらない。 では現行法の範

    「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入を阻害しているのは経営側である。 - 想像力はベッドルームと路上から
    takuno
    takuno 2007/01/11
    もし本気でホワイトカラー・エグゼンプションを導入したいのならば、いくら労働者にこの制度の意図を説明しても意味がない。経営側にコンプライアンスを徹底させること。実はこれが円満な制度導入への近道なのである
  • 出会い系サイトはどうやって稼いでいるのか[絵文録ことのは]2007/01/10

  • ソーシャルカレンダーソフト「c2talk」が携帯電話からも利用可能に

    インフォテリアは12月25日、ソーシャルカレンダーソフト「c2talk」の最新ベータ版を提供開始すると発表した。c2talkが表示するカレンダーに対し、携帯電話から閲覧や予定の書き込みを可能にするなど、各種機能を強化した。 c2talkは、ユーザーの予定を組み込んだカレンダーコンテンツを作成、利用できるPC向けクライアントソフト。作成したコンテンツを専用サイトに登録、公開することや、公開されているコンテンツを取り込むことが可能。 新ベータ版では、PC上のカレンダーコンテンツをウェブページに自動変換し、そのURLを携帯電話のメールアドレスへ通知する。ユーザーが携帯電話からウェブページに書き込んだ予定は、PC側に反映する。コンテンツを変換したウェブページは、複数のユーザー間で共有できる。 また、専用サイトに公開されたカレンダーコンテンツを、外部のウェブブラウザを使わずc2talkから直接ダウン

    ソーシャルカレンダーソフト「c2talk」が携帯電話からも利用可能に
  • Wikiを仕事に活かす方法を考える【導入編】

    仕事の情報をメンバー全員で共有する方法として注目されているWiki。プロジェクト管理に導入したIT商事でも効果を上げつつあるようです。 Wikiをプロジェクト運営に有効活用するために動き始めたノリオプロジェクト(12月21日の記事参照)。その渦中で、行きがかり上“Wiki推進役”に抜擢されたヒロシ主任とタカフミ君は、今後どのようにWikiを活用していくかを模索しています。 ヒロシ主任 みんなで「塗り絵」を塗りつぶしていく、というアイデア(12月22日の記事参照)は、みんなから好評だったなぁ。 タカフミ君 そうですね。リーダーだけでなくメンバーもリアルタイムに全体の進捗を把握できるようになったことで、新しい発見もありましたし。 ヒロシ主任 へー、例えば? タカフミ君 今までは、ミーティングに参加するまでは、ほかのメンバーが何をやっているのかが分からなかったのが、Wikiを導入してからは具体的

    Wikiを仕事に活かす方法を考える【導入編】
  • ビジョナリー、モバイル向けECサイトの無料構築サポートを提供

    ビジョナリーは1月10日、携帯電話向けメディアの運営企業向けに、無料で電子商取引(EC)サイトの構築サポートサービスを提供すると発表した。同社の携帯電話向けドロップシッピングサービス「Drops」の機能を利用し、顧客企業がECサイト開設にかける手間やコストを低減。これによりDropsの利用促進を図る。 新たにビジョナリーが提供するサポートサービスでは、顧客企業がすでに運営する携帯電話向けサイトや、発行するメールマガジンの特徴、ユーザー属性を分析し、売り上げにつながりやすいECサイトのモデルを提案する。 運営面ではECサイトで取り扱う商品の選別をはじめ、販売価格、商品説明といったマーチャンダイジングやマーケティングの支援と、運営ノウハウの提供を行う。 ECサイト構築には、ドロップシッピングサービスを利用するため、顧客企業は在庫管理、商品発送、決済業務などを行う必要がない。既存の携帯電話向けサ

    ビジョナリー、モバイル向けECサイトの無料構築サポートを提供
  • SkypeからFUSION網で発話、受話が可能に

    Skypeから一般電話への通話がFUSION網経由で可能に。クレジットカード払いや、番号通知もできるようになる。FUSIONユーザーとの無料通話も実現する。 フュージョン・コミュニケーションズとウェルトーンは、SkypeとフュージョンのIP電話サービス「FUSION IP-Phone」を連携させた「フュージョンでSkype」を個人向けに提供する。月額399円でフュージョンの050番号を取得でき、Skypeからフュージョン網を通じて一般電話への発着信が可能になる。通話料金体系はフュージョンのIP電話と同等。 インターネットを使った音声通話ソフトSkypeは、従来もSkype OUT/INという仕組みを用いて、一般電話への発信や一般電話からの着信が可能だった。「フュージョンでSkype」は、一般電話網との接続にフュージョンのIP網を使う。メリットは下記の4点だ。 プリペイド方式のSkype O

    SkypeからFUSION網で発話、受話が可能に
    takuno
    takuno 2007/01/11
    Skypeから一般電話への通話がFUSION網経由で可能に。クレジットカード払いや、番号通知もできるようになる。FUSIONユーザーとの無料通話も実現する。
  • 【1月10日の必読記事】Macworld開幕!「Apple TV」「iPhone」発表 - nikkei BPnet - 本日の必読記事

  • ラウンドアップ:Macworld開催--S・ジョブズ氏の基調講演で噂の新製品が発表

    Macworld Conference & Expo 2007がサンフランシスコで開幕した。米国時間1月9日にはアップル最高経営責任者(CEO)のジョブズ氏が基調講演を行い、「Apple TV」や「iPhone」、Apple Inc.への社名変更を発表した。そのほか「Office 2008 for Mac」の発売計画なども発表されている。アップルの今後1年間の動向を見ることができるため、このイベントには、世界中の人々やMacコミュニティーの注目を集めている。 アップルとシスコシステムズが協力できない理由--「iPhone」商標問題の深層を探る 「iPhone」の商標権問題で、シスコシステムズがアップルを訴えた。アップルがiPhoneを発表する直前まで、両社は相互運用契約の締結を模索したが土壇場で覆ったようだ。両社の思惑を探る。 2007/01/12 21:32 フォトレポート:アップル製品

    ラウンドアップ:Macworld開催--S・ジョブズ氏の基調講演で噂の新製品が発表
  • [N] Mac OS Xでウェブ全体のスクリーンショットを撮影する「Paparazzi!」

    小さいけどパワフルなMac OS X用アプリケーション集で紹介した「Paparazzi!」が便利そうだったので、早速試してみました。 ウェブページのスクリーンショットを撮影するソフトとして紹介されています。ウェブページ全体をキャプチャすることができるということで、これは便利かも。 まずは起動直後の画面です。 「Min. size」がキャプチャするサイズになるので、キャプチャしたいサイトの幅に合わせて設定します。ちなみにネタフルは800×600では入り切らず、1024×768が必要でした。 URLを入力すると下記のようにスクリーンショットが撮影できます。 簡単・シンプルで使い勝手も良いです。 さらに「Crop size」を指定すると、キャプチャするサイズも指定することができます。 こんな感じです。 全体をキャプチャするとこーんな感じで長いスクリーンショットが撮影できます。 フリーソフトですし

    [N] Mac OS Xでウェブ全体のスクリーンショットを撮影する「Paparazzi!」
  • マイブログ

    ロングカーディガンが流行ってるみたいですよ。 最近、ゆるいファッションというのが定番になっていて、 チュニックでもなんでもゆったりしたシルエットの ファッションアイテムが多いですが、 その流れなんでしょうか。 でも、注意しておかないといけないのは、 「だらけた」感じにならないことです。 ゆるりとしたシルエットながらもおしゃれには気を抜いていない、 そんなコーディネートが望まれます。 ロングカーディガンでは、fluxusなんかが流行ってるみたいですね。 ミーガン・フォックスとか、アマンダ・バインズとか、 セレブも愛用しているおしゃれブランドです。 ロサンゼルス発のブランドですね。 このロングカーディガンを見てみても、 ウエストのラインとかゆったりしていて、 サイドに大きなポケットがついていて、いかにもゆるいファッション、 という風に見えますが、着てみるとゼンゼン違います。 ボタンをはずして着

    マイブログ
    takuno
    takuno 2007/01/11
  • Multi-Touch Interaction Research

    Multi-Touch Interaction Research © 2006, Jeff Han Bi-manual, multi-point, and multi-user interactions on a graphical display surface. Update Jan-2007: Yes, we saw the keynote too! We have some very, very exciting updates coming soon- stay tuned! Update: We've spun this off into a company, Perceptive Pixel While touch sensing is commonplace for single points of contact, multi-touch sensing enables

    takuno
    takuno 2007/01/11
    いいけど絶句するようなものじゃないような、とか思ってるやつは多分マルチタッチがどれだけすごいかわかってない。 以下の動画見てみな。