タグ

2009年11月3日のブックマーク (22件)

  • 昔の名作映画が一挙に集まった無料ストリーミングサイト「Classic Cinema Online」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    昔の名作映画が一挙に集まった無料ストリーミングサイト「Classic Cinema Online」 | ライフハッカー・ジャパン
    takuno
    takuno 2009/11/03
    残念ながら日本語字幕はありませんので、英語のできない人は楽しめないかもしれませんが、英語の勉強代わりに観るという使い方もありじゃないでしょうか。
  • 通勤電車がオーディオルームに? ボーズ「QuietComfort 15」のノイズ除去性能を徹底体験 - 日経トレンディネット

    ボーズが2009年9月30日に発売したノイズキャンセリングヘッドホン「QuietComfort 15」(QC15)は、密閉型としては前モデルの「QuietComfort 2」(QC2)から実に約6年ぶりとなる新モデルだ。QC2に比べて大幅にノイズキャンセリング性能が向上した(そのために型番が一気に15までアップしているとのこと)というQC15を試してみよう。

    通勤電車がオーディオルームに? ボーズ「QuietComfort 15」のノイズ除去性能を徹底体験 - 日経トレンディネット
  • メモのための“タグ付け”術

    MVPenのようなアナログからデジタルへの橋渡しツール、またEvernoteFlickrといったネット上のメモ保管ツールを使いこなすときに、差が出るのが“タグの使い方”なのです。 Biz.ID 大橋さん、佐々木さん、書類の保管ってどうやってますか? 佐々木 私はEvernoteにためています(メモの一元化記事を参照)。(電子ペンの)MVpenで書いたデータなどはEvernoteに移して同じくタグですね。ここでは少し、慎重にたくさん付けます。手書きメモは全文検索では引っかかってこないので、タグで抽出するしかないですから。 大橋 僕は、原則として書類は捨てます。どうしても必要な書類(雑誌の切り抜きなど)は、一カ所にためておいて、週に一度、必要かどうか洗い出して捨てています。捨てる際に、デジカメで撮影することもありますし、原稿などで「使用済み」のものはだいたい捨てます。 Biz.ID デジカメ

    メモのための“タグ付け”術
  • Evernoteが楽しい - めざせ!へなちょこ脱出

    前から気になっていたEvernote(エバーノート)を使い始めてみました。 1週間が経ちますが、とっても楽しい! 自分なりにいろいろな使い道を思いついたので紹介します。 どんなサービス? メモ・Webクリップ・写真・ファイルなどをWeb上に保存できる Web、iPhonePCクライアント(Win,Mac)から参照・更新可能 クライアントからオフラインでノートにアクセスできる ネットでいろいろ情報を仕入れるのが趣味なのですが、 会社の休憩時間に見た情報を家で見たいなと思っても忘れてしまっていたり、 数日後に「あれ?どこで見たっけ?」となることがしょっちゅうでした。 でもEvernoteで保存していると、家でも会社でも外出先でも、いつでもそのメモにアクセスできるのでとても便利。 前から、私に合いそうなサービスだなと思っていたのですが、Windowsのクライアントがイマイチという評価を見たのと

    Evernoteが楽しい - めざせ!へなちょこ脱出
  • ヒトゲノムの3D構造は「丸めた麺のようなフラクタル」 | WIRED VISION

    前の記事 日産、米国政府支援を受け電気自動車インフラを整備 ヒトゲノムの3D構造は「丸めた麺のようなフラクタル」 2009年10月13日 Brandon Keim Image credit: Science 2次元のヒルベルト曲線(画像左)、および3次元のゲノム構造 ヒトゲノムを数百万の断片に分解し、その配列をリバース・エンジニアリングする手法により、ゲノムの3次元構造の画像が、かつてないほどの高解像度で作成された。 再現された構造は目を見張るようなフラクタル形状をしている。この手法を使えば、ゲノムのDNAの内容だけでなく、ゲノムの形状そのものが、人間の発達や疾病にどのような影響を及ぼしているか調べることが可能になるだろう。 「染色体の空間構造が、ゲノムの制御に非常に重要だということが明らかになった」と、『Science』誌の10月9日号に発表された今回の研究論文を執筆した1人で、マサチュ

  • テレビのアナログ放送終了に反対する: 鶴見済のブログ

    2011年7月24日までに、テレビ地上波のアナログ放送が終了することにも文句を言いたい。 これによって、国内に1億台あるとも言われるアナログテレビも、ビデオも、テレビ用チューナーがついてるものはすべて、そのままでは使えなくなる。総務省はデジタルチューナーを買い足せばいいと言うが、地上デジタル放送になると、嫌なことに画面のサイズまで16:9の横長に変わる。サイズが合わないんだったら、最終的にはほとんどの人がデジタル用の横長画面テレビに買い替えざるを得ないんじゃないか? 家電メーカーにとって、こんなうまい儲け話があるだろうか? 家電販売の基は「買い替えさせる」ことだ(自動車でも服でも同じだが)。 来のメーカーの良心的な態度とは、一生使えるような丈夫でいい製品を作って、あとは修理などのアフターサービスを充実させることだったはずだ。が、そんないい製品が全員に行き渡ってしまったらどうなるか? も

    takuno
    takuno 2009/11/03
    「地上デジタル」化はもともと国の政策なんだから、税金を払ってる以上、文句を言う資格がある。
  • tsurumi's text: 電通の広告戦略を分析する

    「買うことだ。どんなものでも」――アイゼンハワー元米大統領(1950年代後半の大恐慌以来の不況時に、景気回復のため国民は何をするべきか、と聞かれて) 60年代に電通PRセンター社長が著書で公にした、以下の「わが社の戦略十訓」(註1)が我々を戦慄させるのは、まるでアイゼンハワーの景気対策のように、それが今も変わらずこの社会に生きているからだ。 ただし念のために言うと、これはひとつの企業やPRの世界だけが使っている戦略ではない。売るという行為があれば、どこにでも潜んでいる手口なのだ。 1.もっと使用させろ 2.捨てさせ忘れさせろ 3.むだ使いさせろ 4.季節を忘れさせろ(註2) 5.贈り物をさせろ(註3) 6.コンビナートで使わせろ 7.キッカケを投じろ 8.流行遅れにさせろ 9.気安く買わせろ 10.混乱をつくりだせ これらの元になったとされる、アメリカの社会学者V・パッカードがまとめた「浪

    takuno
    takuno 2009/11/03
    「浪費をつくり出す戦略」こちらは50年代のアメリカで使われた販売戦略をまとめたもの
  • <テレビの持ってるいいところ。> ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム

    糸井重里がほぼ日の創刊時から 2011年まで連載していた、 ちょっと長めのコラムです。 「今日のダーリン」とは別に 毎週月曜日に掲載されていました。 テレビの持ってるいいところ。 2009-10-05 テレビの天下は終わりつつある。 そういう時代になっているのは、よくわかる。 広告が減っているのは一目瞭然だし、 その制作の予算も減っているらしい。 テレビに向かってやってくる「お金」の流れが 減っているということだ。 だけど、衰退していると思われているときには、 なんでも「だめ」に見えちゃったりするものだから、 逆に、こういうときにこそ、 「いいところ」を、ちゃんと探しておくほうがいい。 「お金」が集まらなくなったら、 たしかにパワーは減衰するかもしれないけれど、 量的な「ちから」でないもので、 減らない「いいところ」というものが あるはずだと思うのだ。 なんてことをいつも考えていたわけじゃ

    <テレビの持ってるいいところ。> ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム
    takuno
    takuno 2009/11/03
    国際政治のことでも、哲学でも、自然についてでも、 先端の科学のことでも、 「ここまでなら、たいていの人がわかる」 ということを伝えてくれるというのは、 ほんとうにありがたいことだ。
  • 記者クラブに開放断られて 亀井氏「もうひとつの記者会見」断行

    いわゆる「モラトリアム法案」をめぐる言動など、鳩山政権の台風の目となっている亀井静香郵政・金融担当相が「記者会見のオープン化」についても大きなアクションを起こした。記者クラブに対して会見開放を呼びかけたものの断られたため、自ら会見を開くという行動に出たのだ。 記者クラブの結論は「オープン化しない」 「(記者クラブは)頭が古いので、自分でやることにしました」 金融庁17階の大臣室で、2009年10月5日の午前11時50分から開かれた会見。亀井担当相は業を煮やした様子で切り出した。大臣室には、日経ビジネスや日刊ゲンダイ、日刊スポーツの記者にまじって、米国紙ウォールストリートジャーナルの女性記者もいた。いずれも金融庁の記者クラブに所属していない者ばかり。記者クラブ主催の会見のすぐ後に開催された「もうひとつの会見」だった。 「結構、封建的なことをやっているのだね、あなたたちは。もう、全部オープンに

    記者クラブに開放断られて 亀井氏「もうひとつの記者会見」断行
    takuno
    takuno 2009/11/03
    亀井静香郵政・金融担当相が「記者会見のオープン化」についても大きなアクションを起こした。記者クラブに対して会見開放を呼びかけたものの断られたため、自ら会見を開くという行動に出たのだ。
  • 「うわ、なんだこりゃ、窓を閉め忘れたっ」…まさかの光景にコメント殺到 : らばQ

    「うわ、なんだこりゃ、窓を閉め忘れたっ」…まさかの光景にコメント殺到 就寝前にしっかり戸締りしておくのは、安全のために大切なことです。 うっかり鍵どころか窓を閉め忘れて寝てしまうと、夏なら虫が、冬でも虫が、そして年中泥棒まで入ってくる危険性があります。 しかし、よもや窓を閉め忘れたからって、こんな風になってしまうなんて!という画像が話題を集めていました。 こ、これは…。 窓を開けっぱなしにしたばっかりに…。 あまりに悲しい結果となっています。 この写真に対する海外サイトの反応を、一部抜粋してご紹介します。 ・そうだよ、ちゃんと閉めておかないと。 ・思うに壁に開いている穴も、ことを酷くしているようだ。 ・それ、私は鏡だと思う。 ・部屋に入ってくるために開けた穴だよ。 ・トイレにおしっこすると助けになるかも。 ・多分これは平均的なロシアのトイレだよ。 ・壁も直したほうがいい。 ・朝の寒いトイレ

    「うわ、なんだこりゃ、窓を閉め忘れたっ」…まさかの光景にコメント殺到 : らばQ
  • タバコに関する情報はもっと増えるべきだ | おごちゃんの雑文

    最近エントリを書く気力がないので、昔mixiに書いたもので今も読めそうなものをピックアップしとこうと思う。 美容院に行き、いくつかの「大人のおしゃれ雑誌」を読む。 この手の記事の定番は、「飯」「酒」「アクセサリ」である。さらには「イベント」や「旅行」が追加されることがあるし、親父度の高いものだと「セックス」やら「政治」やらが入るが、「おしゃれ雑誌」では日陰者だ。 そこでふと気がついたのは、「酒」の記事は大量にあるのに、その対をなす嗜好品である「タバコ」についての記事はまるでないのだ。 「なんちゅー酒がうまいのまずいの」とか「どこそこの店ではこの酒が」とか「この酒を飲む時には」といったように、「酒」に関する情報は大量にある。「作法」についても「かっこ良さ」と絡めて書いてあったりする。それらを読めば、まぁ耳学問目学問に過ぎなくても、それなりの知識は得られる。 しかし、「タバコ」に関してはまるで

    takuno
    takuno 2009/11/03
    タバコというのは、ほとんど「正しい情報」がない状態で販売されるものであり、、いずれも「情報」としての価値はないものばかりだ。
  • Picasa 3の使い方 徹底活用講座 写真の整理と管理術

    Picasa3には、写真からスライドショー・ムービーを作成する機能があります。写真にコメントを付けて表示したり、切り替えにディゾルブなどの特殊効果を加えたり、BGMを流すこともできます。 更に作成したスライドショー・ムービーは、Picasa3から直接、YouTubeに投稿して・・・ >> 続きを読む

  • シゴトハッカーズ:Evernoteの基本的な使い方【チュートリアル編】 - ITmedia Biz.ID

    各種データを保存できるだけでなく、複数のデバイスからメモが可能。そして、メールソフトに似たインタフェースで、各メモに自由にタグ付けができる。そんなEvernoteの使いこなし術を伝授します。 これまでも何度も登場してきたメモアプリケーションEvernote。その特徴の1つは画像やWebクリップなども保存できること。2つ目は、Webアプリケーションとして閲覧や書き込みができるだけでなく、Windows版やMac OS版、Windows Mobile版、iPhone版などのクライアントソフトが用意されており、どんなデバイスでメモを取っても自動的に同期されることです。 対談ではタグの使い方を紹介しましたが、そのときに利用したツール――Evernoteをどう使いこなしたらいいか、筆者の使い方を例にご紹介しましょう。 1――基的には自分のノート専用のメールソフト Evernoteは、自分のメモ管理

    シゴトハッカーズ:Evernoteの基本的な使い方【チュートリアル編】 - ITmedia Biz.ID
  • パスワード管理ツール『LastPass』がGoogle Chromeでも使えるようになった(Windowsのみ) | ライフハッカー・ジャパン

    では、そもそも『LastPass』って何なのよ?というおさらいから....。 一言でいうと、複数のウェブパスワードをまとめて記憶してくれるツール。『LastPass』のIDとパスワードさえ覚えておけば、その他のウェブサービスで使っているパスワード情報やクレジットカードナンバーまで、記録はこのツールにお任せです。保存データはきちんと暗号化されておりセキュリティ面でも安全な上、『LastPass』にパスワードを登録したウェブサービスには、パスワード入力の手間なくワンクリックでログインできるという点も魅力ですね。詳しくは以下のデモ動画でもどうぞ。 さて、このツールはこれまで、Firefox向け拡張機能として、またInternet Explorerのアドオンとしてリリースされていましたが、このたびGoogle Chrome向けの拡張機能もリリースされました。Google Chrome4(開発版)以

    パスワード管理ツール『LastPass』がGoogle Chromeでも使えるようになった(Windowsのみ) | ライフハッカー・ジャパン
  • 山崎元でわかる、勝間和代は、なぜダメか。: ホットコーナー

    ブログ(iiyu.asablo.jpの検索) ホットコーナー内の検索 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。 例 中村(show) ki4s-nkmr ウェブ全体の検索 ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。 --- http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022732490/showshotcorne-22/ 超簡単 お金の運用術 (朝日新書) (新書) 山崎 元 (著) を買ってくださった人がいたので、ちょっとまた書いておこう。 おれは、山崎元が書くものは、

    takuno
    takuno 2009/11/03
    山崎さんは、いろんな金融商品や金融サービスを売り込んでくる連中の儲け のメカニズム、仕掛けの方法、思惑、インセンティブ、技術、詐術などを、淡 々と理詰めで明らかにする。  それが山崎節。
  • Web標準を学ぶ重量級コンテンツ「Web標準カリキュラム」の日本語訳が公開開始

    オペラソフトウェアが中心となり、Yahoo!やWaSP(The Web Standards Project)などが協力して作成した、Web標準を学ぶためのオンラインコンテンツ「Web標準カリキュラム」日語訳の一部公開が開始されました。 翻訳を行っているのは、W3Cの標準化動向などをブログで紹介していることでも知られる企業ミツエーリンクス。日語訳の公開も、同社のブログのエントリ「Web標準カリキュラム 日語訳の公開を開始 | Web標準Blog | ミツエーリンクス」で明らかにされました。 「Web標準カリキュラム」のオリジナルは英語版の「Opera Web Standards Curriculum」。全体で10章もある重量級のコンテンツです。 Introduction to the world of web standards Web Design Concepts HTML bas

    Web標準を学ぶ重量級コンテンツ「Web標準カリキュラム」の日本語訳が公開開始
  • Windows 7、導入にはSP1まで待つべきかどうか。3人と1社の言い分を並べてみた

    Windows 7が発売されて一週間。その導入には、「SP1を待つべき」だとコラムニストが書く一方で「いやいや待つ必要はない」、という調査会社の意見もあります。 個人ユーザーにとって、SP1まで待つかどうかはそれほど大した問題ではないと思いますが、企業ユーザーにとってはOSの大量導入をどのタイミングで行うかは、それなりに大事な問題。タイミングには慎重にならざるを得ません。 果たしてSP1まで待つべきなのかどうか、両方の意見をまとめてみました。 SP1まで待つべき派 SP1まで待つべき派は、eWEEKのDon Reisinger氏。日語訳の記事は「Windows 7への移行はSP1まで待つべきか?」と疑問調のタイトルですが、原文のタイトルは「10 Reasons to Stick with Windows XP Until Windows 7 Service Pack 1 」。直訳すると「

    Windows 7、導入にはSP1まで待つべきかどうか。3人と1社の言い分を並べてみた
    takuno
    takuno 2009/11/03
    どうやらWindows 7についてはSP1を待たなくていい派が優勢のようです。あなたの意見はいかがですか?
  • 「データセンターは発電所のようなもの」ニコラス・カー氏がグーグルにてクラウドを語る

    2003年の論文「IT Doesn't Matter」(ITは重要ではない)でIT業界に大きな議論を巻き起こしたニコラス・カー氏。最近でも論文「The End of Corporate Computing」や書籍「The Big Switch(邦題:クラウド化する世界)」などで注目されています。 そのカー氏が、グーグルが主催しロンドンで開催されたクラウドコンピューティングのイベント「Atmosphere」で講演し、そのビデオが公開されました。 講演のタイトルは「Era of the Cloud」(クラウドの時代)です。30分の講演から主な発言を拾ってみました。 「企業は競争力を高めるためにテクノロジーを使う、それは時代が変わっても変わらない」 「クラウドのビジネスでの利用がどうなるのか。それは歴史をさかのぼってみれば分かる。1850年代、ニューヨークで鉄工所のオーナーだったHenry Bu

    「データセンターは発電所のようなもの」ニコラス・カー氏がグーグルにてクラウドを語る
    takuno
    takuno 2009/11/03
    「現在、企業のサーバは平均すると能力の20%くらいしか使われていない。一方で運用にかかるコストの70%はルーチンワークに費やされており、企業の競争力につながっていない」
  • 34歳の彼女のおしゃれブログ - しゃべりたがる私のINPUT★OUTPUT

    のりピーも鳩山さんの所信表明演説もどこへやら、日中34歳の女による男性連続不審死事件で持ちきりですよ。いやあ、すごい話ですねえ。疑惑の通りだとすれば歴史に残る凶悪事件。のりピーには辟易していた私ですが、この事件には注目せずにいられません。朝からお昼にかけてワイドショーをザッピングしまくりです。 報道によると、疑惑の彼女は「小太り」だということで、こないだの特ダネではレポーターが「この小太りの女が」「小太りだったというこの女」と「小太り」連発。報道系言語では「デブ」は禁句なんだろうか。私もこの先なにか悪事をしでかして捕まったときには「小太りの女」あるいは「小太りの主婦」と言われるんだろうか。やせなければ……。 さらに、彼女は熱心なブロガーだったようで、分不相応なセレブ生活の様子を事細かにブログに綴っていたとのこと。高級ホテルでのお事、高級材を使ったお料理、車はベンツ、「贔屓にしている百

    34歳の彼女のおしゃれブログ - しゃべりたがる私のINPUT★OUTPUT
  • 2ちゃんねるで過去最大規模のアクセス規制が実施される:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • 「大きな政府、小さな政府」など存在しないよ - シートン俗物記

    ども、明日からは大道芸ワールドカップin静岡。しばらくお祭り気分のシートンです。前回のエントリーえらく騒ぎになったんですね。久々に覗いてみて驚きました。大した事を書いたつもりは無いんですけど。 なんか、私が「日を出て行けー!」と云っているかのように勘違いしている人たちがいますけど、全然そんな事無いですよ。単に、「小さな政府にならなければ日は没落する」だの「規制をしなければ日はおしまいだ」なんて悲観するくらいなら、ネオリベ・ワールドにでも移った方がお得なのに、という程度のことです。ネオリベのインセンティブって、個人の欲望の全面的肯定だと思っていたんで、「遠慮することは無いですよ。合理的に考えれば日に留まる意味は無いでしょ?」と教えてあげたんですけど、なぜか反発を喰らっております。恩を仇で返された! それにしても、皆様日を愛されているようで、愛国者だらけの日。未来は明るいですね。こ

    「大きな政府、小さな政府」など存在しないよ - シートン俗物記
    takuno
    takuno 2009/11/03
    大きな政府も小さな政府もありません。あるのは「適切な関与か」「不適切な関与か」だけです。この「適切・不適切」だって人によって異なるのです。一律的な「規制緩和」など無意味であり、有害でもあります。
  • 危ない異性に対する“免疫”を持つには - シロクマの屑籠

    痛いニュース(ノ∀`) : 「婚前旅行に行く」とブログに書いたプラモ好き41歳男性、自殺に見せかけ殺される→相手の女の周りでは、男性4人が不審死 - ライブドアブログ あれだけ趣味を究めた人でも、異性への執着を前にすれば眼が曇るんだなぁ。 この事件は殺人事件として世間に知られるに至ったが、これに類する話なら幾らでも転がっており、40〜50代でヘンな女やホステスに嵌りこんだ挙句、メンタルや人生や家庭をぶちこわしてしまう男性は後を絶たない。そして、男の人生を吸い取って生きているサキュバスみたいな女、あるいはドロボウネコは、今も昔も、娑婆のあちこちに生息している。 では、どうすれば悪い異性を寄せ付けずに済ませられるのか? どうすれば悪い異性に対する“免疫”を持つことできるのか? 「俺が異性に興味を持つわけがない」「俺は趣味に生きるんだ。女は諦めた」と必死に自分に言い聞かせているような人達は、たぶ

    危ない異性に対する“免疫”を持つには - シロクマの屑籠
    takuno
    takuno 2009/11/03
     痛いニュース(ノ∀`):「婚前旅行に行く」とブログに書いたプラモ好き41歳男性、自殺に見せかけ殺される→相手の女の周りでは、男性4人が不審死