タグ

2012年11月24日のブックマーク (11件)

  • 「ソリューション・セリング」 マイケル・ボスワース著 | タイム・コンサルタントの日誌から

    現代は製品がなかなか売れない時代である。市場の競合はきびしく、長かった不況のせいでユーザの財布の紐はかたい。 製品が売れないのはなぜか。うちの会社の営業マンが無能なせいさ、と楽観(悲観?)できる技術者は、あまり多くない。価格で競合製品と大差がない場合、ふつうは、製品に魅力がないのではないか、必要な機能が足りないからではないか、あるいはデザイン・センスに問題があるからではないか--そう、技術者という人種は考えたがる。だから、どんどんと製品の機能は肥大化し、開発コストはかさんでいく。 この考え方は、裏を返せば、製品が良ければ必ず売れるはずだ、との単純な信念になる。だが、はたしてそうだろうか? そうではないのだ、と著者・ボスワースは書で主張する。たとえば、米国では腕の良いセールスマンはしばしば同業他社に引き抜かれる。すると、どうだろう? 彼(彼女)は、移った先の会社でも、やはりすぐれた売上成績

    「ソリューション・セリング」 マイケル・ボスワース著 | タイム・コンサルタントの日誌から
    takuno
    takuno 2012/11/24
    米国では腕の良いセールスマンはしばしば同業他社に引き抜かれる。移った先の会社でも、やはりすぐれた売上成績を上げるのだ。よく売れるかどうかは、じつは製品の優劣にはあまり関係がない、という事実だ。
  • 新しい販売マネジメント思想こそ、競争力再生の要点である | タイム・コンサルタントの日誌から

    わたしの大学時代の先輩が、あるとき外資系の会社に転職しようと思い立った。米国の技術系ソリューション・ベンダーで、世界的に急成長中の企業だ。大学の恩師に相談に行ってその話をしたら、かえってきたのは思いもよらぬ言葉だった。「外資系に行くなら、技術でなく営業をやれ。」恩師は言葉を継いで、次のような意味のことを語った。 技術力が売り物の会社であればあるほど、技術開発の中心部分は目の届く米国内で、米国人によって行う。日技術屋がやらされるのは保守サポートのつまらぬ仕事で、そんなことをいくらやっても上には行けぬ。もし外資系の会社で上に行きたいのなら、セールスをやるべきだ。販売の仕事だけは、各国の現地でやるしかないからだ。仕事を一杯とって、十分な売上と利益を上げられれば、国からも重視されるようになるだろう。 この先輩は悩んだ後に、恩師の言う道を選んだ。営業部門に入って、やがて華々しい成果を上げるよう

    新しい販売マネジメント思想こそ、競争力再生の要点である | タイム・コンサルタントの日誌から
    takuno
    takuno 2012/11/24
    もし外資系の会社で上に行きたいのなら、セールスをやるべきだ。販売の仕事だけは、各国の現地でやるしかないからだ。仕事を一杯とって、十分な売上と利益を上げられれば、本国からも重視されるようになるだろう。
  • 知識労働、肉体労働、そして『感情労働』 | タイム・コンサルタントの日誌から

    「経済のソフト化」が言われ、「サービス・サイエンス」という新学問が提唱される今日においても、肝心な「サービス」の定義や中身はなかなか定まらない。なぜ、サービスをめぐる議論はかくも混乱するのか。前回も書いたとおり、サービス業とは「リソース提供ビジネス」であり、物質的なリソースあるいは人間系リソースの利用権・占有権を売るビジネスだ。通信インフラや鉄道輸送などの物質的リソースについての機能は、工学的に明確なはずである。また人間系リソースの提供にしても、知識労働(弁護士や通訳など)ないし肉体労働(整体師や溶接工やら)の役割は明瞭なはずであり、多くは資格制度も付随している。 それなのに、なぜかしばしば、ノードストローム(米国の高級百貨店=物販業)やディスニーランドや銀座の高級マダムの接客術みたいな要素が、サービスをめぐる議論の俎上にのせられる。お客様の「おもてなし」や、要望への「気づきの心」が声高に

    知識労働、肉体労働、そして『感情労働』 | タイム・コンサルタントの日誌から
    takuno
    takuno 2012/11/24
    感情労働には、感情を抑える仕事と感情をつくる仕事の両方が混じっている。CAやナースだけではない。たとえば、俳優もそうだ。そして、あらゆる業種をまたいで、広く感情労働が必要な職種がある。営業職だ。
  • アイデアを『売る』という事 | タイム・コンサルタントの日誌から

    たとえば、ビジネスでうまいアイデアを思いついたとしよう。新サービスでも社内の業務改革でも何でもいい。今まで誰も取り組んだことのない、ブリリアントな案だと、自分には思える。ただし、そのアイデアを実現するためには、自分の権限範囲だけでは足りない。上司を納得させ、予算や人を確保し、あるいは役員会でプレゼンテーションが必要になるかもしれない。とにかく、社内に味方を作って、実現に向けていかなければならない。 英語ではこのような行動の事を、きわめて端的に“Sell”=『売る』と表現する。つまり、アイデアの社内への売り込みである。この言い方は、受注ビジネスで、顧客に案を提出して説得する場合でも同じように用いられる。顧客が奇妙な要求を、(例によって)後出しジャンケンのように出してきたとしよう。当方も作業が進んでしまっているので、対案を考えてうまく通さなくてはならない。この場合、顧客はこちらのアイデアに対し

    アイデアを『売る』という事 | タイム・コンサルタントの日誌から
    takuno
    takuno 2012/11/24
    じつは、このようなアイデアの価値とは、それが何らかの問題への「解決」になっている事なのだ。売上低下とか、非効率性とか、作業の後戻りといった問題への解決。
  • お前らもっと『トヨタの片づけ』の凄さを知るべき : マインドマップ的読書感想文

    トヨタの片づけ 【の概要】◆今日ご紹介するのは、日頃から整理整頓ができていない方(含むワタクシ)には、耳痛い1冊。 10万部超のベストセラーとなった『トヨタの口ぐせ』で知られる、OJTソリューションズさんが、「トヨタ流」の片づけを指南してくれています。 アマゾンの内容紹介から。「5S」や「カイゼン」など、トヨタが徹底的に突き詰めてきたメソッドを、オフィスワーカーにも応用できるビジネスツール&自己啓発スキルとして紹介!「片づけをすれば業績は必ず上がる」「片付けない人を責めるな、片づかない仕組みを責めろ」といったトヨタの名言も満載の一冊! なお、タイトルは久しぶりに「ホッテントリメーカー」のお世話になっているのですが、実際、書の帯によると「部下500人分の資料もデスク1つで大丈夫」なくらいスゴイんですから! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.「キレイにそろえる」は「整列」

    takuno
    takuno 2012/11/24
    いらないものを捨てずに、右から左へモノを移動させることは、トヨタでは整理・整頓とはいいません。整理・整頓とは「捨てる技術」であると同時に、「必要をものを必要なときに必要なだけ取り出せるようにする」こと
  • 【コラム】嫌なら去れ、ウォール街には生け贄の仔羊が必要 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    【コラム】嫌なら去れ、ウォール街には生け贄の仔羊が必要 - Bloomberg
    takuno
    takuno 2012/11/24
    上下関係の厳しいウォール街の仕組みに矛盾する。「順調な日々が続く限り、言うことを聞いていれば高い報酬を払ってやる。その代り、悪いことが起こった時は『生け贄(にえ)の子羊』になる覚悟をしておけ」
  • http://bukupe.com/summary/7114

    http://bukupe.com/summary/7114
    takuno
    takuno 2012/11/24
    ■一度に一つだけ教える■同じことを何度も言う■セクションの区切りをハッキリさせる■空白地帯で「疑問」を引き出す■情報を構造化する■ストーリーを組み立てる■対比をよく見せる■安心感を演出する
  • 海賊版のWindows 8 Proを無償で正規にライセンス認証可能な問題が発覚 | スラド IT

    あるAnonymous Cowardとtaraiokのタレこみによると、Media Center Pack用のプロダクトキーを使用することで、海賊版のWindows 8 Proを正規ライセンスに変えることが可能な問題が発覚したそうだ(ExtremeTechの記事、 ITmediaの記事、 Computerworldの記事、 家/.)。 海賊版のWindowsをライセンス認証する方法として、偽のボリュームライセンス用KMS(キー管理サービス)サーバーを使う方法が知られている。ただし、KMSによる認証は有効期限があり、180日ごとに再認証が必要となる。しかし、KMSで認証したWindows 8 ProにMedia Center Packのプロダクトキーを適用するとWindowsインストール時のプロダクトキーが上書きされ、通常版と同様に無期限のライセンス認証された状態になるということだ。 Wi

  • 前CIA長官が使った不倫の手口 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと CIAのデービッド・ペトレアス長官の不倫辞任騒動 米国当局によれば、2人だけのGメールのアカウントを開設して連絡を取っていた メールは送信せず、下書きとして保存。それを互いに読みあっていた 送信しないのがミソで、まさに盲点のやり方 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    前CIA長官が使った不倫の手口 - ライブドアニュース
    takuno
    takuno 2012/11/24
    2人だけのGメールのアカウントを開設して連絡を取っていた。メールは送信せず、下書きとして保存。それを互いに読みあっていたようです
  • 池田信夫氏と小笠原誠治氏のためのインフレ目標政策解説

    安倍自民党総裁のリフレーション政策を池田信夫氏が批判し、さらにそれを小笠原誠治氏が批判している。安倍氏のプランは、インフレ目標まで無制限に量的緩和を行うように、日銀に政府が強制すると言うものだ。安倍氏の言説は、(1)中央銀行の独立性(財政規律)、(2)量的緩和の無効性、(3)ハイパーインフレーションの可能性から批判がされているが、(4)インフレ目標政策の機能などが誤解されているようだ。 1. 中央銀行の独立性(財政規律) 中央銀行の独立性(財政規律)の議論は、特に大きな問題は無いように感じる。「日銀の国債引き受け禁止は財政規律である」や「日銀による国債引受が禁じられている理由 : 牛さん熊さんブログ」の内容で、池田氏と小笠原氏の議論ではないが。なお余談だが、日銀引受の強制はともかく、国家が目的を持って日銀総裁を含めた日銀政策委員会の審議委員を決めるのは、妥当なレベルの圧力ではあると思う。民

    池田信夫氏と小笠原誠治氏のためのインフレ目標政策解説
    takuno
    takuno 2012/11/24
    5. クルッグマンの論文、読んでよ!
  • Windows7 で SONY CLIE を使用する方法

    最終更新2016年12月27日(火) 追記2016年12月27日 改訂版を執筆しました。 Windows10 で SONY CLIE を使用する方法 Windows7 で SONY CLIE を使用する方法 SONY CLIE ※2015年09月16日追記 Windows 8, Windows 8.1, Windows 10 での動作報告がコメント欄に寄せられています。記事中の方法で使用可能なようです。 SONY CLIE はWindowsXPの時に生産・販売・サポートが終了していますが、Windows7でも利用する方法があったので紹介します。 SONY SONY CLIE<クリエ> ⇒http://www.sony.jp/CLIE/index_pc.html Wikipedia 「CLIE」 ⇒http://ja.wikipedia.org/wiki/CLIE Wikipediaからの引

    Windows7 で SONY CLIE を使用する方法