タグ

2008年12月8日のブックマーク (22件)

  • The Best Business Schools of 2008のスライドショーから選ぶ、行ってみたいビジネススクール大賞 - ai247の日記

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/12/08
    "だからMBAで何かを学ぶなら、書物から新しいことを学ぶというよりは、Caseなどを通じて他の人はどう考えるかなどが知りたくなってくる。こればかりはネットを使って独学してても手に入らない。"
  • ユメのチカラ: 2008年を振り替える 

    2008年は変化の年だった。自分にとって。1998年Netscapeのソースコード公開から10年。オープンソースにとっては10周年記念の年だった。この一年を12月でもあるので振り返ってみる。 自分にとっての今年の三大ニュースをあえて選んでみると、 (1) 取締役退任。生涯一プログラマ宣言。 (2) 経済産業省商務情報政策局長感謝状、楽天テクノロジーアワード2008金賞受賞 (3) 勉強会ブーム 取締役退任し、約半年。現場でAsianux Mobileの開発を行っている。ディストリビューションの開発というのは何かプログラムをスクラッチから書くということはなくて、ブートローダのバグを直したり、パッケージのビルトをしたり、ときにはパッケージの機能変更したりという非常に地味な仕事である。Webのサービスと違って、すぐ成果が世の中に出るという事はないので、製品開発といっても、イメージしにくい仕事かと

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/12/08
    "企業や組織の壁を乗り越えていろいろな人と繋りを持つことのメリットをもっともっと多くの人に伝えたいし共有したい。 "
  • iphoneapplication.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2019 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

  • Kent Beckの 『Implementation Patterns』の翻訳(『実装パターン』)が出るよ, yharaの奇妙なプログラミング言語(単行本) - 角谷HTML化計画(2008-12-08)

    ■1 Kent Beckの 『Implementation Patterns』の翻訳(『実装パターン』)が出るよ 12/22発売予定。208ページ、2,310円(なんと原著の半額ぐらいで買える!!)。Amazonにはまだ書影がないけど、版元のピアソン・エデュケーションの紹介ページで確認できます。目次もあります。複合メソッド。二重ディスパッチ。 「実装パターン」と聞くと、ひょっとしたら「デザインパターンを実装する」と思われる方がいるかもしれないけれど、書は「実装にあたって人と人とがコードの意図を伝えあうために交わす共通言語」をまとめた書籍です。以前の日記にも書いたけれど、書は: 「良いコードは重要だ」ということを語る書籍であり、 プログラマの責任(responsibility)についての書籍 です。 ちなみに、力不足で私はぜんぜん更新してませんが、ほとんどid:sumimを召喚するため

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/12/08
    『Implementation Patterns』
  • 政治家の友達を応援する旅(1)

    堀義人のダボス会議2024(6)総括 3つの戦争AI・グローバル経済の議論から展望する未来 堀 義人グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー

    政治家の友達を応援する旅(1)
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/12/08
    "経済的には、この金融危機は大打撃ではあるが、持続可能な社会を構築する上では、絶好の機会とも言えるのではないかと思う。"
  • http://www.amakiblog.com/archives/2008/12/08/

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration amakiblog.com is coming soon

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/12/08
    "対米交渉をアメリカの好き勝手にさせない唯一の方法、それは交渉の中身をどんどんと国民にオープンにして交渉することだ、とする田母神氏の主張に、私は全面的に賛同するのである。"
  • My Open Archiveに投稿した論文を、はてなダイアリーに貼り付けれるようになりました - keitabando's blog

    合計28,000SP(シンプル・ポイント)なる仮想通貨投資されたアイデアが実装されました。 …My Open Archiveに対し、アイデアを1つ! 「Scribd(www.scribd.com)のiPaperを貼り付けれるようにして欲しい。」 裏技使わなくとも、My Open Archiveembed codeをScribd iPaperのものにして欲しい… simpleA じゃ、このアイデアに、どどーんと、5,000シンプル・ポイント。 Ronron お祝いに、3,000シンプル・ポイントでーす。 sap0220 では僕も、こんなご時世に信用の置ける?「シンプル通貨」を使わせてもらって・・・。 ドサッとと10,000SP(シンプル・ポイント)で。 green_summer すごいので私も10,000SP(シンプル・ポイント)で♪ はてなアイデア(21711)実装され、はてなダイアリ

  • Windowsやめました→Ubuntu8.10へ - PLAYNOTE

    機は熟した、Windowsを捨てよう。Windowsを捨てて、簡単・便利でしかもカッコいいフリーOS、Ubuntuに乗り換えました。 誰にも聞かれてなんかいないんだが、Ubuntuのどこがすごいか、ずらずら書いていくよ。 インストールが超簡単 絶対トラブる、と覚悟して望んだんだが、「次へ」「次へ」をひたすらクリックして終了。インストール終了後には、 日本語入力OK。 なぜかネットにも繋がってる。 自動アップデートで最新版に。 キーボードやマウス、ディスプレイはもちろんのこと、プリンタ、ビデオカード、USB外付けHDDまで自動認識。 iPodまで使える。 試しに無名メーカーが発売してるUSB/ATA変換コネクタで2.5インチHDD繋いだらあっさり認識。 早かった。ものの一時間じゃないかな、ここまで。Windowsだと、セットアップが終わる度に、ドライバを認識する度に、一つアップデートプログラ

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/12/08
    "でも、一番カッコいいのはUbuntuって名前だな。これ、アフリカの言葉で「人と人とのつながり」「他者への思いやり」「皆があっての私」みたいな意味らしい。"
  • 【連載】経営ツールとしての社内SNS (20) グローバルなSNSとローカルなブログを使い分ける - 日本オラクル その1 | 経営 | マイコミジャーナル

    オラクル セールスコンサルティング統括部 Fusion Middleware SCテクノロジーエバンジェリスト 佐藤直生氏 大手ソフトウェア企業の日オラクルには、海外拠点ともやりとりができるグローバルな社内SNSと、日オラクル社員のみが利用する社内ブログがあるという。それぞれどのようなサービスで、どのように使い分けられているのだろうか。同社セールスコンサルティング統括部 Fusion Middleware SCテクノロジーエバンジェリスト 佐藤直生氏に話を聞いた。 Oracle Connect - グローバルな多言語対応SNS オラクルの社内SNSの名称は「Oracle Connect(オラクルコネクト)」という。7万人を超える世界中の全社員が使えるという巨大社内SNSだ。2007年8月にサービスインした。アクティブ数は数万人に上り、そのうち日オラクル社員は数百人

  • Find the Best Schools | Accredited Online Colleges

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/12/08
    "Juggling school and a part-time job can be tough but it’s not impossible and will ease some of the stress that comes from being constantly cash poor."
  • http://www.amakiblog.com/archives/2008/12/08/

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration amakiblog.com is coming soon

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/12/08
    "私は、いかなる国に対しても脅威にならない、いかなる国からも日本を攻撃させない、と公言し、憲法9条を世界に掲げる事こそ最強の安全保障政策であるという立場である。"
  • かつてない操作感でことばを探せる国語辞典『大辞林』 – 今日のアプリ第305回

    軽くて素早く検索できる電子辞書が、紙の辞書に劣る点とは何でしょうか? そのうちのひとつは、ページをめくりながらことばを探す楽しさを味わえないことかもしれません。 紙の辞書は使い込むと手に馴染み、素早く目的のページに辿り着くことができるようになります。また、ページをめくっている時にふと目に留まった項目から新しいことばに出会ったりするのも嬉しいものです。 今日のアプリ『大辞林 』は、そんな紙の辞書の楽しさを、斬新なユーザーインターフェイスで電子辞書の世界に持ちこむことに成功した国語辞典です。 『大辞林 』は定評のある「スーパー大辞林3.0」の約25万5千項目を収録。2,700の図表もすべて収められています。 辞書の中身もさることながら、この『大辞林 』の最大の特長はなんといっても、タイル状に敷き詰められたことばをフリックしながら探す”インデックス“画面です。 実際の動作をぜひ動画で確認してみて

  • The TWiT Netcast Network with Leo Laporte

    More about This Week in Tech: This Week in Tech (TWiT) is the top-ranked flagship technology podcast from TWiT.tv. Every Sunday, Leo Laporte and a roundtable of tech journalists and experts discuss current tech news, trends, and niche topics in the tech industry. In a world where technology touches every facet of our lives, This Week in Tech dives deep into a wide range of tech news with expert an

    The TWiT Netcast Network with Leo Laporte
  • IT・ものづくりエンジニアの転職・派遣求人情報なら【パソナテック】

    ただいまメンテナンス中です。 ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けし、大変申し訳ございません。 メンテナンス終了までしばらくお待ちください。 ご利用できなくなるサービス パソナテック 個人サービスサイト

  • セキュリティ&プログラミングキャンプキャラバンで長野に行った。2008-12-07 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    昨日はセキュリティ&プログラミングキャンプキャラバンで長野 *1 に行った。場所は長野工業高校。約40名の高校生と一般(大学生など)が参加した。大半は高校生である。 いつもの、id:sonodam、id:wakatono、id:hyoshiok、id:amachang の超豪華講師陣、そして特別にキャンプの講師を勤めた滝崎さん*2。わたしは、お題的には、前回の岡山と同じ内容を40分程度でざざざとお話する。最後にフリーディスカッション。 自分のセッションで出ていた質問。 オープンソースにかかわるきっかけ。id:amachang からの質問。その話長いよ。10年前シリコンバレーにいたとき、1998年1月23日だか24日だかに今はないNetscapeという会社がブラウザのソースコードを公開すると発表した。当時わたしはあるデータベース会社のエンジニアをしていてデータベースのエンジンの部分を開発して

    セキュリティ&プログラミングキャンプキャラバンで長野に行った。2008-12-07 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • [event][career]流れよ我がキャリア、と博士は言った。第四回Ph.D交流会レポート

    告知してたけど、第四回Ph.D交流会に参加してきた。 Ph.D.交流会〜博士課程大学院生・ポスドクが主体の集い〜:第4回Ph.D.交流会(ゲスト:保田隆明氏) 【イベント告知】2008.12.6(土) Ph.D交流会「博士のキャリアメイク戦略」のお知らせ - ミームの死骸を待ちながら 博士学生・ポスドクが中心となり自主的に企画・運営された交流会を通して、『キャリア形成の意識を高める』、『視野を広げる』などといった自己啓発につなげることを目的としております Ph.D.交流会〜博士課程大学院生・ポスドクが主体の集い〜:Ph.D.交流会の運営方針 どんな感じか想像してなかったけど、教室でまったりだべったり、近い距離で講師のお話を聞いたり。会自体が何らかの主義を持つことを否定した交流の場であって、毎回幹事が入れ替わることでメンツや雰囲気もがらっと変わるようだ。第一回にはdankogai氏が講演に来

    [event][career]流れよ我がキャリア、と博士は言った。第四回Ph.D交流会レポート
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/12/08
    "その代わり、仕事の実務を大学院で学んだ知識で補完したり、逆に、院で学んだことを応用して良質の意思決定をすることもできる。そのつながりはもちろん自分で見つけるしかない。"
  • 語彙力以前の問題(その1) - simpleA記

    私は英語を教えることがある。私の限られた経験上、多くの人が、「英単語が分からないから、英語が話せない」、すなわち、「英語の壁≒語彙(ごい)力の問題」だと思ってる(ふしがある)。 そんなとき、私の口が酸っぱめに言う。「それは語彙(ボキャブラリ)力以前の問題なんよ」と。 例えば、自己紹介。 自己紹介をしなきゃならん場面なんて、日常茶飯事。当然、英語でだって、なによりもまず、自己紹介くらいできんと話にならん。ところが、 えーっとー、My name is Naru. えーっとー という具合で、なかなか先に進まない。そんなとき、たいてい「単語が分からない」と言う。 「じゃぁ、日語でえーから、自己紹介してみー」と言うと、数人はちゃんと自己紹介し、多くはたどたどしい自己紹介し、なかには、全くもって自己紹介できん人がいる。 それは「(英語の)語彙(ボキャブラリ)力以前の問題」なんじゃーないかと思うわけ。

    語彙力以前の問題(その1) - simpleA記
  • 日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2009 に代表理事 瀧田が選ばれました | Mozilla Japan ブログ

  • アメリカ経済を動かすブログ - 池田信夫 blog

    私のRSSリーダーから日のブログはすべて削除したが、アメリカのブログは新聞サイトより多くなった。いま登録しているのはGreg Mankiw's Blog Marginal Revolution The Big Picture Freakonomics Blog Becker-Posner Blog Real Time Economics Economist's View Calculated RiskこのCalculated RiskのブロガーだったTantaが死去したニュースが、NYタイムズやワシントンポストなど有力紙に出たのには驚いた。Boston Globeによれば、経済・金融の分野ではこうしたブログの影響力は一般のニュースサイトに比肩するという。特に金融危機に入ってからは、専門知識のない一般紙の記事より、ファイナンスの専門家の書くブログのほうがはるかにおもしろい。ひるがえって日

  • http://www.amakiblog.com/archives/2008/12/07/

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration amakiblog.com is coming soon

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/12/08
    "オバマ氏の勝利は、黒人を「怒り続ける宿命」から解放するきっかけとなるかもしれない。それは同時に白人を「人種差別の原罪」から解放することも意味する"
  • 「時代の流れ」はMEGA PEACE/シュンポシオン横浜…?

    Hope is a good thing, maybe the best of things, and no good thing ever dies. 「シュンポシオン横浜」って知ってますか? たぶんこれを読んでくれてるほとんどの人は知らないから、興味を持ってくれる人向けにちょっとだけ説明(実際とはすこし違うかもしれないが、僕の理解です)。 ウェブの片隅に、とてもいい感じの空気が流れている小さなブログがあって、そこに色々な人が、少しずつ集まってきていた。そのブログを主催する物好きなおじさんが、ブロガー同士でささやかに集まって飲んでたら、どういうわけか連鎖反応が起きて、日各地でそんな集まりが頻繁に起こるようになった。それが次第に勢いを増してきて、じゃあ年末に大きく集大成をやろうぜ、ってなったのがシュンポシオン横浜。シュンポシオンとはシンポジウムの語源であり、プラトンにもある『饗宴』という

    「時代の流れ」はMEGA PEACE/シュンポシオン横浜…?
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/12/08
    "ウェブやブログという現代に出現した最強のツールを前提としているこの集まりは、大きな「時代の流れ」を一気に加速させる可能性をも秘めているように思える。"
  • 「SOX法が不況の遠因」という説 - michikaifu’s diary

    ポッドキャストTWiT(No.171参照)を聞いていたら、John C. Dvorakが標記の説を唱えていた。SOX法批判は彼の持論で、今回の金融崩壊大不況も、そういう面があるというお話。 「風が吹けば桶屋が儲かる」みたいな感じではあるけれど、シリコンバレーから見た実感としてはけっこう腑に落ちる。 彼の説はこうだ。もちろん、今回の騒ぎの引き金は「住宅バブル」がはじけたことなのだが、そもそもなぜ住宅バブルになったかというと、住宅市場に異常な量の資金が流れ込んだから。なぜそうなったかというと、いろいろ原因はあるのだろうけれど、一つにはここしばらく、株式市場に魅力がなくなっていたからだろう。株式市場には、大企業の安定株もあれば当たり外れの大きいベンチャーの急成長株もあって、いろんなリスク・プロファイルの株がたくさんあり、そのダイバーシティが大きければ大きいほど、全体としてはリターンが大きくなる、

    「SOX法が不況の遠因」という説 - michikaifu’s diary
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/12/08
    "流行のクリーン技術関連は別として、IT技術関連では、事業化資金が少なくて済み、ちょっとうまくいったところでどこかに買収されるのが適切な、モジュール的またはニッチ指向の小粒なサービスみたいなものが多い。"