タグ

tamakiiiのブックマーク (4,447)

  • Announcing the 2024 DORA report | Google Cloud Blog

    The DORA research program has been investigating the capabilities, practices, and measures of high-performing technology-driven teams and organizations for more than a decade. It has published reports based on data collected from annual surveys of professionals working in technical roles, including software developers, managers, and senior executives. Today, we’re pleased to announce the publicati

    Announcing the 2024 DORA report | Google Cloud Blog
    tamakiii
    tamakiii 2024/10/28
  • 【地上波世界初】都知事選で使ったブロードリスニングの技術で衆院選を解析してみた|#安野たかひろ 事務所(公式)

    いよいよ明日10/27、衆院選の投開票日です。 実はチーム安野は今回、日テレビさんの選挙報道を「ブロードリスニング」でお手伝いしました! 安野が都知事選に出馬した際にも活用していたブロードリスニング。一言でいうと、「テクノロジーAI)を使って、多くの声を収集し、見える化しよう」という取り組みです。 従来は、多くの意見に対して受け取り側が処理しきることが難しかったところ、AIの活用によって、数万件規模の意見でも素早く全体像を捉え、どのような意見があるのかを見える化することができます。 今回の日テレビさんの衆院選選挙報道におけるブロードリスニング活用は、 おそらく世界初の、「地上波報道でのブロードリスニングの活用事例」です。 現在選挙期間中ですが、今回のnoteでは、チーム安野が今回の選挙報道でどのようなことをしていたのか、その概要と学びを、まだまだリアルタイムにプロジェクトが動いている

    【地上波世界初】都知事選で使ったブロードリスニングの技術で衆院選を解析してみた|#安野たかひろ 事務所(公式)
    tamakiii
    tamakiii 2024/10/28
  • はじめに|10年ちょっとやってきた僕のアジャイル開発の現在地

    はじめに|10年ちょっとやってきた僕のアジャイル開発の現在地
    tamakiii
    tamakiii 2024/10/28
  • なんとなくから脱却する GitHub Actionsグッドプラクティス11選 | gihyo.jp

    記事のテーマはGitHub Actionsです。個人的に「もっと早く知りたかった!」と考えているグッドプラクティスを、厳選してお届けします。想定読者は次のとおりです。 普段GitHub Actionsを雰囲気で運用している人 GitHub Actionsをコピペや生成AIで乗り切っている人 他者が書いたコードの意味をより深く理解したい人 記事でGitHub Actionsの基は説明しません。グッドプラクティスを含めて基礎から学びたい人は、拙著『GitHub CI/CD実践ガイド』を読んでみてください。GitHub Actionsの基構文から運用のコツまで、網羅的に解説しています。さて書籍紹介はこれぐらいにして、さっそく題へ進みます。 GitHub Actionsの設計指針 GitHub ActionsはCI/CDや各種自動化で役立つ、汎用的なワークフローエンジンです。一般的に長期

    なんとなくから脱却する GitHub Actionsグッドプラクティス11選 | gihyo.jp
    tamakiii
    tamakiii 2024/10/25
  • Repro で遭遇した Aurora MySQL にまつわるトラブル 5 選 - Repro Tech Blog

    こんにちは、Platform Team の荒引 (@a_bicky) です。前回は続・何でも屋になっている SRE 的なチームから責務を分離するまでの道のり 〜新設チームでオンコール体制を構築するまで〜という話を書いたんですが、今回は Repro の運用に 7 年以上携わる中で私が遭遇して印象的だった Aurora MySQL 絡みのトラブルについて紹介します。 Aurora MySQL が詰まってデータ処理のスループットが下がるとか、API のレスポンスが遅くなるとか、ALTER TABLE する度にアプリケーションエラーが発生するとか、胃が痛くなる胸が熱くなる話が多いので、Aurora MySQL を利用していなくても楽しんでいただけるのではないかと思います。Aurora MySQL を利用している方であれば参考になる情報もあるでしょうし、通常の MySQL にも適用可能な話もあります

    Repro で遭遇した Aurora MySQL にまつわるトラブル 5 選 - Repro Tech Blog
    tamakiii
    tamakiii 2024/10/23
  • 無線ヘッドセットの通話音質が悪いので何とかする話 - 圧倒的成長記録

    ある日の出張でビジネスホテルからDiscordに入ったときの話。Sony WH-1000XM4の内蔵マイクで通話しようとおもったら*水の中にいる*ような感じでクッッッソ音質悪くて困ったことがあります。 ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM4 : LDAC/Amazon Alexa搭載/Bluetooth/ハイレゾ 最大30時間連続再生 密閉型 マイク付 2020年モデル 360 Reality Audio認定モデル ブラック WH-1000XM4 BM ソニー(SONY) Amazon Bluetooth製品全般で使われている通信規格であるハンズフリープロファイル(HFP)に切り替わったことで音質が悪化したことが原因です。 マイクを一旦無効化してプロファイルを切り替えれば直りますという話なんですが、いい機会なので無線の音声について勉強がてら調べました。 ハン

    無線ヘッドセットの通話音質が悪いので何とかする話 - 圧倒的成長記録
    tamakiii
    tamakiii 2024/10/22
  • アジャイル型開発における未完成の責任 東京地判令3.11.25(平30ワ25117) - IT・システム判例メモ

    アジャイル型でアプリ開発を進めたところ、完成に至らなかったことについて、ベンダの不完全履行、プロジェクトマネジメント義務違反等が主張されたが、いずれも否定された事例。 事案の概要 eスポーツ事業の企画・運営等を行う原告(X)は、ゲーマー向けソーシャルアプリの開発を構想し、開発ベンダである被告(Y)との間で、平成28年8月18日に、ゲームに参加する人をマッチングし、参加者同士がコミュニティを形成するソーシャルメディア機能を有するソフトウェア(件ソフトウェア)を開発する契約(件契約)を締結した。対価の額合計は、2450万円。その支払は1000万円、1000万円、450万円の3回にわけて行われることとされ、最後の450万円は、納品物を納入後に支払うこととなっていた。 件契約の締結前には、Xは、検収に合格しなかったら、支払済みの代金を返金する条項を設けることを求めたが、Yは「返金を想定してお

    アジャイル型開発における未完成の責任 東京地判令3.11.25(平30ワ25117) - IT・システム判例メモ
    tamakiii
    tamakiii 2024/10/21
  • セキュアなWeb APIの作り方 / Secure Web API

    2023/09/06 に行われた OCHaCafe Season7 #4 で用いた資料です。 セッションアーカイブ動画:https://youtu.be/p3VmoPKrBNs

    セキュアなWeb APIの作り方 / Secure Web API
    tamakiii
    tamakiii 2024/10/21
  • Derrida Seminars

    tamakiii
    tamakiii 2024/10/21
  • 強盗団の件、犯罪エアプの人達は平和ボケしすぎ

    https://anond.hatelabo.jp/20241019210503 俺は普通に地元が荒れまくっていて、何人か友達も死んでるし、俺自身も犯罪に巻き込まれたことがある被害者だ。 こういうのを見る度に思うのだけれど、「頭が悪いから犯罪する」だとか、「能力が不足しているから犯罪をする」という思考に流されすぎ。 いいか、今話題の強盗団は「何も悪くないのに強盗になってしまう」ことが一番の問題なんだ。 倫理意識が高かろうが、頭が良かろうが強盗になる。それがこれからの世の中。 お前が言っているのは「詐欺は騙される方が悪い」とかそういうレベルの極論。何も悪くなくても詐欺の被害者にはなる。 普通の人達が社会人をやってる時間を「どうやったら犯罪で一儲けするか」に振っている人間達がいるという思考をしろ。これは単純な労働力投下量の問題であって倫理の問題ではない。 まずこの文章を読んで、お前も、俺も、い

    強盗団の件、犯罪エアプの人達は平和ボケしすぎ
    tamakiii
    tamakiii 2024/10/20
  • 40歳になるので30代でやってよかったことをまとめた - そーだいなるらくがき帳

    来週で40歳にあるので30代の振り返りとしてこれを書く。 そんな30代を全力で走ってきた中で、これは30代でやってよかったな。 もっと早くやってもよかったな。というようなことを書く。 最初に行っとくと一般的にやったほうが良いということは基的にやったほうがいい。 そういうのも含めて実際にやってみた経験も書く。 習慣を作れるようになる これは当にやったほうがいい。 身につけるのであれば、早ければ早いほどほどいい。 もう少し具体的に話すと自分がやりたいことを実現していくためには習慣にできるとよい。 なんでも習慣にできると強くて、自分はどうやったら習慣になるんだろう?ってところを理解して上手くハックして習慣化していけると自分のやりたいことがどんどん実現できるようになる。 運動習慣 これも早ければ早いほど良いと思うが、朝か夜の散歩くらいからでもよいからやったほういい。 コロナ禍をきっかけに自分は

    40歳になるので30代でやってよかったことをまとめた - そーだいなるらくがき帳
    tamakiii
    tamakiii 2024/10/20
  • 適切なインフラコスト難しいなと思って、上場企業約30社分のサーバー費用を調査した💻

    はじめまして、asachiです。 普段はプロダクトマネージャーとかデザインとかをやっています。 最近、会社・事業のインフラコストをどう評価するかという話に社内でなって、実際各企業どんなもんなんだろうなと気になり、IR資料から頑張って漁ってきました。 せっかく色々と見たので、気になった事例等含めて書いていこうかなと思います。 TL;DR 上場企業のインフラコストを調べた 規模・業態問わずで30社くらいのデータを発掘できた 最もコストがかかっていたのはゲーム会社アカツキ約11-12億/年 次点はツイキャス運営のモイ 約5.8億/年 「メメントモリ」が流行ったため、BANK OF INNOVATINが直近四半期でサーバー費用が3億円/四半期(前年同期比1,153%)になっていた 各種会計項目に対してサーバー費の比率が安定しているのは、GunosyとGameWith 売上原価に占める割合が高いのは

    適切なインフラコスト難しいなと思って、上場企業約30社分のサーバー費用を調査した💻
    tamakiii
    tamakiii 2024/10/16
  • DuckDB で JSON Lines 形式のログを精査する

    まとめ 圧縮された複数の JSON Lines を読み込める S3 から直接読み込める 好きなタイミングで Parquet で出力 DuckDB とは こちらをどうぞ。 DuckDB雑紹介(1.1対応版)@DuckDB座談会 - Speaker Deck 圧縮済みのログを読み込む 解析対象のログファイルって spam-20240501.jsonl.gz や egg-20240601.jsonl.zst みたいに圧縮されていたりします。 特に日付単位で分かれてたりすることは多いです。そこから目的のログを探し出すのは、基はスクリプトを書くことが多いと思います。 DuckDB を使えば色々解決します。

    DuckDB で JSON Lines 形式のログを精査する
    tamakiii
    tamakiii 2024/10/16
  • 岡部健とは (オカベケンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    <a href="http://archive.today/m7008"> <img style="width:300px;height:200px;background-color:white" src="https://archive.md/m7008/ba316f42dba2a34bf52e0db4838ee508767d1a26/scr.png"><br> 岡部健とは (オカベケンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科<br> アーカイブされた 2017年9月20日 07:48:09 UTC </a> {{cite web | title = 岡部健とは (オカベケンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 | url = http://dic.nicovideo.jp/a/岡部健#asertcaessvegys%20verth | date = 2017-09-20 | arc

    岡部健とは (オカベケンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    tamakiii
    tamakiii 2024/10/15
  • 試験日程・申込方法 | ケンブリッジ英語検定|河合塾ケンブリッジ英語検定事務局 | 大学受験の予備校・塾 河合塾

    ケンブリッジ英語検定は他試験のように有効期限を設けておらず、一度認定を取得すれば生涯に渡って、その英語力を証明できます。 (河合塾生以外の方もお申し込みいただけます。) 【注意事項】 ・The test materials and results are mailed to registered addresses in Japan only. ・試験時間の都合上、同日に実施する複数の試験を受検することはできません。 ・申込が定員に達した場合、申込締切日前であっても受付を終了させていただく場合があります。 ・会場の詳細情報は、試験実施約2週間前に郵送する受検案内にてご連絡いたします。 ・試験種類に「for Schools」の表記があるものは、中高生の受検者に配慮した試験内容になっています。「for Schools」の表記のない試験と、出題形式・レベル・結果に差はありません。中高生以外の方が

    試験日程・申込方法 | ケンブリッジ英語検定|河合塾ケンブリッジ英語検定事務局 | 大学受験の予備校・塾 河合塾
    tamakiii
    tamakiii 2024/10/15
  • ノーベル賞に米大教授3氏 経済学、国家間の格差研究|全国のニュース|北國新聞

    ノーベル経済学賞を(スクリーン左から)ダロン・アセモグル氏、サイモン・ジョンソン氏、ジェームズ・ロビンソン氏に授与すると発表した記者会見=14日、スウェーデン・ストックホルム(TT通信提供・AP=共同) 【ストックホルム共同】スウェーデンの王立科学アカデミーは14日、2024年のノーベル経済学賞を、米マサチューセッツ工科大(MIT)のダロン・アセモグル教授(57)ら米大学の教授3氏に授与すると発表した。欧州による植民地化の研究を通じ、社会制度の違いが国家の繁栄に影響を与えることを解明した研究の成果を評価した。 アセモグル氏らは国家間で格差が広がる背景に、政治や経済といった社会制度の違いがあると実証。国家の繁栄には民主主義的な制度が重要だとし、法の支配が乏しく、国民を搾取するような制度を持つ社会の成長は長続きしないことを裏付けた。 アセモグル氏は、発表会場からのオンラインインタビューで、権威

    ノーベル賞に米大教授3氏 経済学、国家間の格差研究|全国のニュース|北國新聞
    tamakiii
    tamakiii 2024/10/15
  • 就職も、転職も、起業も失敗したけれど、いま僕は1400人超の会社の社長|宇佐美進典 / CARTA HOLDINGS 社長

    いま僕は「CARTA HOLDINGS(カルタホールディングス)」という会社の社長をやっています。オフィスは虎ノ門ヒルズに入っており、社員数は1400人を超えています。 と、こんなふうに書くと順風満帆に見えるかもしれませんが、振り返ってみるとここまでの道のりは失敗の連続でした。 このnoteでは、僕の20代の話をしたいと思います。 僕は就活、転職起業、どのフェーズでもうまくいきませんでした。今回はそんな失敗続きの僕がどのように社長になったのか? 「経営者としての始まり」の話をしてみたいと思います。 就活ではマッキンゼー、ボスコンに落ちる早稲田の学生だった僕は、就活でコンサルティング会社を受けました。 いつか起業したかったので「コンサルに入れば経営のことが学べるだろう」と考えたのです。 マッキンゼーやボストンコンサルティングなどいろいろな会社を受けたのですが、結局どこにも受からず。唯一受か

    就職も、転職も、起業も失敗したけれど、いま僕は1400人超の会社の社長|宇佐美進典 / CARTA HOLDINGS 社長
    tamakiii
    tamakiii 2024/10/14
  • SaaSのJカーブが消えた日

    前回触れたPalantirの株価は順調に上がり続け、二週間後に失効する筆者のプットオプションは虫の息だが、あらためて生成AIがSaaSにもたらす影響について考えてみたい。 まず明らかなのは、Palantirのようにセールスエンジニア(彼らの符牒でいうところのForward Deployed Engineer)の力量に頼るモデルは、採用プランを大きく見直す必要がある。SaaSの導入プロセスを雑に分類すると、顧客が勝手に使い始めることが可能なモデルと、誰かの手ほどきがあって初めて価値を発揮するモデルのふたつがある。いわゆるプロダクト主導成長(PLG)と営業主導成長(SLG)と分類されるが、SLGという表現には少し語弊がある。少なくとも製品目線で言うならば、営業(Sales)よりも導入の可否を握るのは営業エンジニア(Sales Engineer)であり、PLGと対比する概念としては、SLGよりも

    SaaSのJカーブが消えた日
    tamakiii
    tamakiii 2024/10/14
  • 言語クラス内でのフィードバックの種類(明示的訂正、リキャスト、明確化要求、メタ言語フィードバック、誘導、繰り返し)について

    言語クラス内でのフィードバックの種類(明示的訂正、リキャスト、明確化要求、メタ言語フィードバック、誘導、繰り返し)について 2021年12月14日 SLA(第二言語習得), 言語学習・教育 clarification requests, corrective feedback, Elicitation, explicit correction, metalinguistic feedback, recast, SLA(第二言語習得), uptake, アップテイク, フィードバック, メタ言語フィードバック, リキャスト, 明確化要求, 明示的訂正, 繰り返し, 言語学習・教育, 訂正フィードバック, 誘導 訂正フィードバックの種類クラスで学習者が産出した発話が不自然だと感じた際に、教師が学習者の発話を訂正することがあります。 教師が学習者の誤用に対して、言い直したり、説明したりすることを

    言語クラス内でのフィードバックの種類(明示的訂正、リキャスト、明確化要求、メタ言語フィードバック、誘導、繰り返し)について
    tamakiii
    tamakiii 2024/10/14
  • Standups: Individual → Teammate

    tamakiii
    tamakiii 2024/10/13