記事へのコメント67

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tick2tack
    “本件契約の締結に当たり,本件ソフトウェアの仕様が予め確定していたわけではない””未完成になったのは、機能の絞り込みの意思決定ができなかったことが理由”

    その他
    tg30yen
    >ベンダ(Y)は、このリスクを契約締結前から把握し、準委任契約としたり、代金を先に支払ってもらって返還しないという条項を定めたり、仕様の確定等についてストレートに意見を伝えるなどした

    その他
    BoiledEgg
    アジャイルでもWFでも関係なく燃えてそうだけどアジャイルということにしたことで発火点と判決が独特のものになった、という感じではなかろうか

    その他
    tettekete37564
    裁判を起こしたって事は勝てると思って起こしたんだよな。未だこんなクライアントいたら嫌だなあ/一応書いておくか、アジャイルはWFより非効率で金も時間もかかる。その代わりに相互協力で品質を追求できる性質のもの

    その他
    tsry9000
    発注側にプロダクトオーナー置きなさいよ、そういう意味で受注側にも責任あり(なんちゃってアジャイルを推進したとしか思えない)

    その他
    verda
    “発注者であるユーザは、「いつかできればよい、いくらかかっても構わない」と思っていることはなく、合理的期間内、合理的予算内で完成することを期待しているため、その期待に沿わないとトラブルになりがち”

    その他
    zakinco
    内製できないならパッケージ物に自社で対応できる範囲のカスタマイズをして使った方が良い。SIerを使うべきではない。

    その他
    hatomugicha
    規模は分からんが2500万で何ヶ月かよく読まなかったけどeスポーツ関連でコミュニティ系って事はマッチングアプリなのかな

    その他
    masatomo-m
    やり取りの議事録をちゃんと残しておくことが大事だよな。メールだったりBacklogだったりの履歴超重要

    その他
    matsubobo
    契約通りという判決。当たり前。しかしながら、よく聞く事例。もう少し広い問題としては、クソコードをかけば保守で儲かるという業界構造があるのでもう少し根本から取り組み方を考えたほうがよい。

    その他
    queeuq
    これアジャイル無関係はさすがに無理ある。別にアジャイルが悪いという話でもないだろう

    その他
    honma200
    "仕様が明確になっていないというアジャイル型の開発においては、対価に見合うように調整が予定されていたのであって、開発期間中にユーザが要望すれば直ちに確定した仕様になるわけではないとした"

    その他
    srng
    当時のeスポ企画運営コミュニティ事業というと結構絞られそうだが

    その他
    solidstatesociety
    アジャイルではないね。水源の無いウォーター

    その他
    renowan
    SNSの部分はなにかのパッケージを使ってるかね?完全スクラッチで2500万は安い

    その他
    at_yasu
    「アジャイル型でアプリ開発を進めたところ、完成に至らなかったことについて、ベンダの不完全履行、プロジェクトマネジメント義務違反等が主張されたが、いずれも否定された事例」

    その他
    yo-mei777
    X社側に業務支援としてケツ叩き要員入れれば少しは何とかなったかも?まあ2500万円しか出せない会社だからその辺ケチるかもしれんけど……

    その他
    beginnerchang
    外注するな、自社でやれ案件

    その他
    door-s-dev
    X は準委任が分かってなかったのかなぁ

    その他
    hatebu_admin
    読む前「なにこれ」読んだ後「なにこれ?」

    その他
    bml
    駄目になりそうな案件は新人研修ぐらいな連中をポジして経費を絞り、一応形を成立させるためにベテランがお目付け役ぐらいにしてそうやけどな。

    その他
    hamamuratakuo
    独立したプログラマーやソフトハウスは、最初目先の利益のために下請けをやりがちだけど、長期的に見たら自転車操業で割に合わないことが分かるはず。みんな自分の事業をいち早く作り、下請けの奴隷から脱却しよう!

    その他
    fcqpy455
    発注側でアジャイルという案件は、発注側の能力不足を隠してる可能性あるので気をつけるべき。そもそもitスキル弱い人の見積もりは、仕様が洗い出せておらず納期が短すぎ単価が安すぎが多くてヤバい

    その他
    otation
    Y社もようこんな危険な条件で契約したね。こんなん絶対成功しないじゃん

    その他
    dorapon2000
    “仕様の確定等についてストレートに意見を伝えるなどした結果、ユーザ(X)の請求を退けることができました。これらの契約締結前のやり取り等は実務においても望ましいプラクティス例になると思われます。”

    その他
    yoiIT
    X社はよくこの内容で損害賠償請求したな。。

    その他
    slax
    そもそもDiscordサーバーを立ち上げて2000万円は常駐管理人を雇う費用に充てれば良かった。

    その他
    yojik
    “このリスクを契約締結前から把握し、準委任契約としたり、代金を先に支払ってもらって返還しないという条項を定めたり、仕様の確定等についてストレートに意見を伝えるなどした結果、ユーザ(X)の請求を退ける”

    その他
    advancive61
    目的や要件が固まらないまま準委任で開発進行するのは怖いですね。要件をきっちり固めるところを準委任契約で一緒に進めて、その後の開発を請負にするとかできればよかったのだろうか。ともあれ貴重な判例

    その他
    nakamura-kenichi
    どっちもどっちなんやろなあ。そも外部サービスならリリースまではウォーターフォールになるやろし、それでもアジャイルならよっぽど基本機能部分でコンセ築いとかんとそもコード書けん(書いても無駄)やろてw。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アジャイル型開発における未完成の責任 東京地判令3.11.25(平30ワ25117) - IT・システム判例メモ

    アジャイル型でアプリ開発を進めたところ、完成に至らなかったことについて、ベンダの不完全履行、プロ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/12/28 techtech0521
    • spitzfreak2024/12/16 spitzfreak
    • marushiva2024/11/05 marushiva
    • okaduka_takayuki2024/10/28 okaduka_takayuki
    • karia2024/10/27 karia
    • butasan20072024/10/27 butasan2007
    • r_jimano2024/10/26 r_jimano
    • bd089p2024/10/25 bd089p
    • shimobayashi2024/10/25 shimobayashi
    • gurutakezawa2024/10/25 gurutakezawa
    • TUNE_DEV_KT2024/10/24 TUNE_DEV_KT
    • sucrose2024/10/24 sucrose
    • tick2tack2024/10/24 tick2tack
    • deejayroka2024/10/23 deejayroka
    • tg30yen2024/10/22 tg30yen
    • rotekxyz2024/10/22 rotekxyz
    • rinrinbell2024/10/22 rinrinbell
    • uzulla2024/10/22 uzulla
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む