2019年3月29日のブックマーク (8件)

  • これなら簡単たった5分!『鯖缶deピリ辛ぶっかけうどん』の作り方 - てぬキッチン

    ようこそ《てぬキッチン》へ 料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆鯖缶deピリ辛ぶっかけうどん☆ 今日は、鯖缶を使ってピリ辛で止まらない美味しさの〝ぶっかけうどん〟を作りました。 冷凍うどんを電子レンジで解凍している間に、具材を準備すればあっという間に完成する超簡単で超時短のお助けレシピです。 混ぜて盛り付けるだけなので、面倒くさい工程はゼロ!!!どれだけ疲れていてもすぐに作れて、一瞬で無くなるほどクセになる美味しさで超オススメ!!! ピリ辛で鯖缶の旨味と納豆の絡まり具合が最高に美味しいぶっかけうどんをぜひお試しください。 レシピ(一人分) 材料 冷凍うどん 1玉 鯖缶 1/2缶 納豆 1パック キムチ 適量 小口ねぎ 適量 ☆めんつゆ 大さじ1 ☆ごま油 大さじ1 ☆コチュジャン 大さじ1 ☆すりごま 小さじ1 作り方 1)冷凍うど

    これなら簡単たった5分!『鯖缶deピリ辛ぶっかけうどん』の作り方 - てぬキッチン
    tameyo
    tameyo 2019/03/29
    サバ缶レシピは助かります。4月から値上がりなので、今日も買いだめしました♪YouTub、ほんとすごい!動画の編集できたらいいなあ('-'*)
  • 朝の15分掃除は100均のほうきとタオルぞうきんで部屋めぐり - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    100均セリアのほうきと塵とり 家の中を片づけると、ホコリが気になりませんか? 汚部屋の住人だった頃、私は吹き込む風に綿ゴミが舞っても平気でした。 けれど、ホコリにはダニの死骸や細菌の巣も含まれていることを知って、気をつけるように。 そこで毎朝15分、家の中を100均セリアのほうきで掃いて、ぞうきん掛けをしています。 床を拭き清めると、気持ちもスッキリ。 朝の15分掃除について、お伝えします。 スポンサーリンク 手軽な掃除を習慣に 雑巾バケツは捨てようと思ったゴミ入れ 15分で快適なワケとは? 家事が仕事になる時代 まとめ 手軽な掃除を習慣に ぞうきん掛けが日課 わが家は子育てを終えて、夫婦ふたり暮らし。 子どもたちを育てていたときは、朝ご飯の支度とお弁当作りでてんやわんやでした。 とても朝に掃除をするなんて、できません。 50代になって子どもたちが次々と巣立ち、幸いなことに1年前に住宅

    朝の15分掃除は100均のほうきとタオルぞうきんで部屋めぐり - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    tameyo
    tameyo 2019/03/29
    コメント有難うございます。掃除はふき掃除が要!よいことを聞きました。感謝です('-'*)
  • 即効で手放せた家事の悩み。やましたひでこさんに救われたこととは? - ミニマリスト三昧

    私はある家事についてここ数カ月の間悩んでいました。 それがやましたひでこさんのを拝読して、即効で解決したんですね。 今日はそのお話をしたいと思います。 私が悩んでいた家事は洗濯 私が最近、 悩んでいた家事があります。 それは洗濯に関する悩みでした。 洗濯でも 2つ改善したいことがありました。 それがやましたひでこさんのを拝読して、一つはすぐに解決しました。 もう一つについては検討中です。 今日は洗濯に関する2つの悩みが、やましたさんのでどのように変わったかお話ししたいと思います。 やましたひでこさんのに救われた 私が洗濯に関する家事に悩んでいた時、ヒントになるかもしれないと思い購入したのは、こちらの『モノが減ると、家事も減る 家事の断捨離』(大和書房)です。 やましたさんが実践されている家事が、写真付きで紹介されています。 実際にお住まいの写真を載せていらっしゃるので、大変参考にな

    即効で手放せた家事の悩み。やましたひでこさんに救われたこととは? - ミニマリスト三昧
    tameyo
    tameyo 2019/03/29
    私もほぼ毎日、洗濯をしています。毎日使う下着をきちんと畳むのは確かにめんどうですね。カゴに入れて、ひまなときは畳むけれど、カゴから取り出して着ることも多いです。
  • 情報弱者は、ひたすら損をする自己責任の時代を生き抜く法 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

    最終更新 2019.7.23 ようこそ! 人生を豊かに生きるヒントを考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、みなさんは、「情弱」という言葉を耳にすることがありませんか? 最近は「情弱」という言葉が頻繁に聞かれるようになりました。 あの2チャンネルの創設者ひろゆき氏も、盛んに言っています。 情弱とは、情報弱者という意味です。 インターネットで情報があふれんばかりの時代に、情報弱者なんているの? いたとしてもスマホが操作できない一部の高齢者のことじゃないの? ところが意外や意外。 現役世代の柱である30代から40代に情報弱者は集中しているそうです。 ◆情報を知らない人はひたすら損をする。 ◆知ってても、リテラシー(正しい判断力)のない人もひたすら損をする。 情報を知り得て、実際に行動に移すことができる情報強者のみが得をする時代がやってきています。 情報弱者となってしまえば、ひたすら搾取

    情報弱者は、ひたすら損をする自己責任の時代を生き抜く法 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
    tameyo
    tameyo 2019/03/29
    新聞はやめる人が驚くほど多いですね。地元の新聞社がいつ発刊をやめるか、ハラハラしながら見守っています。それにしても、ブロガーに絡んでくるような問い合わせは、怖い(@@;)
  • 自作布巾使い切りでスッキリ収納に〜 - ミニマリストと呼ばれたい

    普段から節約家と自分では思っているけれど、さらに節約に熱が入っている・・・ここ数か月は特に。。。 それもこれも来月G.Wに家族旅行するから・・・混雑している長期休みに出掛けるとは疲れに行くようなもので馬鹿げているけれど、子が大きくなった今はもう長期休みしか動けないw 旅行をするとなると義家族が必ずや付いて来るという悍ましい過去の経験から旅行自体を避けていたけれど、義家族はそれぞれに予定があるらしいと聞いたので旅行を計画した 来年は息子も高校生になるので、行くなら今でしょー 旅行準備という大それたことはせず、ホント身軽に手ぶら感覚で行けたら良いなと思う G.W前半に行く予定なので、平成最後の旅行になる・・・なんかキリ良いわw スポンサーリンク ケチらず使おうと言いつつ、ケチケチ使ってた手作り台布巾が最後の1枚になった↓ haru501227.hatenablog.com いやー、自分で作った

    自作布巾使い切りでスッキリ収納に〜 - ミニマリストと呼ばれたい
    tameyo
    tameyo 2019/03/29
    家族旅行、良いですね!目的があると、張り切って節約できます♪
  • 人手不足が叫ばれているのに東証一部企業が45歳以上をリストラする理由が見えてきた - orangeitems’s diary

    人手不足なのに一方でリストラの謎 45歳以上に対し、早期退職・希望退職者募集の嵐が吹き荒れているということという記事については当にたくさんの方に読んでいただくこととなりました。できるかぎり全ての反応に目を通しています。 さて、その反応の中でも最も多かったのは「外国人を大量に受け入れてまで人手不足に対応しようとしているのに、一方でなぜリストラを行うのか」というご質問でした。 この問いに対して様々な情報収集を行っていたのですが、今日目にした2つの記事が的確に答えてくれたのでご紹介します。 2つの記事 ぜひ、全文にお目通し頂きたい2つの記事です。 2つ読むと、わかることがあります。 日経ビジネス business.nikkei.com 「低い最低賃金が人手不足を助長している」。静岡県立大学の中澤秀一准教授はそう主張する。生産性を高めるための企業努力よりも、安い人件費の労働者を活用する方が利益を

    人手不足が叫ばれているのに東証一部企業が45歳以上をリストラする理由が見えてきた - orangeitems’s diary
    tameyo
    tameyo 2019/03/29
  • 50代 子供が独立したので保険の見直しをしてみます ① - poorba-chan’s blog

    ライフステージの変わり目には保険も見直しを! ふたりの子供がそれぞれ独立し、この先は自分たちの長寿との戦いの域に入ってきました(笑) いつまでも元気に過ごせれば問題はないのですが・・・ または潤沢な資産でもあればね~(^-^; お金がない! = いざという時に困る = 保険 ですよね。 ここから先は、いつ死ぬようなことがあっても、子供たちが経済的に困るということは考えなくてもよくなりました。 考えなければならないのは「長生きのリスク」です。 ・病気になったら? ・仕事が出来なくなったら? ・介護が必要になったら? ・公的な費用で賄えるのはどのくらい? などなど・・・ 今の保険内容で大丈夫なのか? 同じ内容で、もっと安く出来るところはあるか? というところを聞きに行ってきました! 『保険クリニック』へ イオンの中にある店舗にいきました。 娘夫婦が、何度が相談に行っていると聞いていたので・・・

    50代 子供が独立したので保険の見直しをしてみます ① - poorba-chan’s blog
    tameyo
    tameyo 2019/03/29
    わが家は夫が60歳になったのを機に、利回りの良い終身を残して、医療特約を減額し、保険料を抑えています。私はコープ共済だけ。保険の見直し、慎重になさってください。
  • 自営業者は経費と投資を活用して将来に備えましょう。 - たぱぞうの米国株投資

    自営業はかつてに比べるとずっと間口が広がった 自営業というのはかつては商店事業主や士業などが多かったように思います。今はyoutuber、ブロガー、アフィリエイター、デザイナー、コンサルタント、ライター、プログラマーなど多岐にわたっており、数十年前に比べると独立は非常にしやすくなっています。 かつては学校で勉強をし、部活をし、学業だけでなく組織で生きていくためのイロハを身に着けていないと社会に出てから大変苦労するという構図でした。多くの人が雇われる立場でお金を得ていたからです。 今は、何か尖った才能があれば自立することは以前に比べてたやすくなっています。 そういう環境にしたのがまずネットであり、次にスマホであったということになります。特にスマホの登場は大きく、限られた人が限られた場所で享受していたネットサービスを、誰でもどこでも使えるようにしたこと、この変革が非常に大きかったですね。 これ

    自営業者は経費と投資を活用して将来に備えましょう。 - たぱぞうの米国株投資
    tameyo
    tameyo 2019/03/29
    マレーシアに現地法人を作るということについて、機会があれば教えて下さい。30歳の子どもが移住して、日本人オーナーの元で働いているから、今後のために知りたく存じます。