2020年2月5日のブックマーク (10件)

  • 突然の発疹の原因は薬によるものだった! - ナマケモノろーぐ

    昨年(2019年)12月に身体中に発疹ができ、病院を受診しました。検査の結果、発疹の原因は「薬疹」によるものだと判明。 その時服用していたのは、2種の薬。どちらも長年服用していたものです。 身体の一部に出来た発疹が数日間で全身に 昨年の12月、身体に出来た発疹。最初は左の二の腕辺りだけだったのが、数日のうちに上腕全体、首下から鼠径部、くるぶし付近へと広がっていきました。 そこで皮膚科医院を受診したところ「薬疹の疑いがあるので、大きな病院への紹介状を書きます」と言われました。その皮膚科の先生が薬疹を疑ったのは「状態が重い割に、痒み・痛みなどの自覚症状があまりない」という事もありました。 その時服用していたのは、数年間服用していた肝臓の薬と、2年以上服用していたてんかんの薬。どちらも今まで問題なく服用していました。また、私はこれまで薬で発疹ができたこともありませんでした。 血液検査の結果、薬疹

    突然の発疹の原因は薬によるものだった! - ナマケモノろーぐ
    tameyo
    tameyo 2020/02/05
    お大事にしてください。
  • 境界と揺らぎがテーマの清武昌展 - 鍼灸院くらさろ跡地

    とても小さな世界から見る僕という存在は、炭素の鎖に水素や窒素をくっつけて電子を飛ばしたり受け取ったりしていて「何となく原子が密集してるな」くらいにしか認識できない。 かといって宇宙規模の視点から見る僕は存在しないも同然だ。 僕らがコロナウィルスやインフルエンザウィルスの存在を認識できるのは、深刻な病を引き起こして注目を浴びるからで、害が無ければ全く気にしないだろう。 事実、少しだけ人をアホにするウィルスのATCV-1や、無謀な行動へと駆り立てて人生を破滅させるトキソプラズマといった微生物は大きな害にならないので誰も気にしていない。 さて、僕ら人間の存在が「見える」境い目はどこにあるのだろう。 大きすぎる視点はダメ、小さすぎる視点ダメ。程よい大きさの視点とはどこからどこまでか。 そんな境い目とか揺らぎをテーマにした個展「清武昌展 boundary」を見てきました。 清武昌展boundaryに

    境界と揺らぎがテーマの清武昌展 - 鍼灸院くらさろ跡地
    tameyo
    tameyo 2020/02/05
    揺らぎが、生命体のポイントかもしれませんね。それにしても寒い😵❄️🥶氷点下になりました❗️雪まつり、きれいでしよう😊
  • 銭湯、至福の空間~NHK『趣味どきっ!』 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    今日は、母のための訪問看護師さんによる入浴日でした。 でも残念ながら、担当の看護師さんの体調が悪いということで中止になりました。 リンク 私はお風呂が大好きなのですが、母は嫌い。 泳げない母は、水が恐くて、湯舟に浸かるのも恐いのです。 なので、腰を痛める前から、ディでのお風呂もいつもシャワーのみです。 私は毎日ジムの大きなお風呂を利用しています。 自宅のお風呂に入るのは、ジムが休みの週1日のみです。 友人に入浴剤をプレゼントされた~💛 昨日の夜のNHKEテレ『趣味どきっ!』で初めての銭湯をやっていました。(再放送はNHK総合水曜日午前10:15~) 泉澤 祐希さんが案内人で、銭湯でのルールや楽しみ方を教えてくれましたよ。 銭湯の壁画といえば富士山 目次 若い人は銭湯に行かない? 銭湯の入浴料 お風呂の歴史 薪で焚くお風呂 裸の付き合い 銭湯のルール 今後の訪問看護(入浴介助)はどうしよう

    銭湯、至福の空間~NHK『趣味どきっ!』 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    tameyo
    tameyo 2020/02/05
    銭湯🧖‍♀️、私も子ども時分、行きました。いまのように、毎日は入浴しませんでしたね。
  • 環状7号線あるある!これいいのトラックを見た。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

    こんにちは、くもりーです。 「ふ~ん」くらいで読んでね記事です。 環状7号線あるある(;゚∇゚) 10秒で読めます。 車に乗っていて、「これいいの?」というトラックとか見たことありませんか? 環状7号線では「えっ!?」というものをたまに見かけます。 いつもは、写真を撮るのは不可能です。運転してるし・・・ 今回の撮影者は、息子です。Twitterにでもあげるのかな? 画像を送ってもらいました・・・ 母は、ブログに書いたよ(^_^;)←アホ親 私の前を、スクラップ車両を1台ほど乗せれるくらいの小型トラック(何トントラックなのか、わかりません💦)が、スクラップ車両を2台乗せ車線変更してきました。 なんか変? 揺れすぎているのです。縦にも横にも・・・ ※ぼかしのアプリを初めて使用( °∇^)] 矢印のワイヤーですが、見えますでしょうか。1です。 では、並んでみましょう。 やっぱり、1だぁ~

    環状7号線あるある!これいいのトラックを見た。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
    tameyo
    tameyo 2020/02/05
    違反ではないでしょうか(^◇^;)近くを走りたくないです、ペーパードライバーですが、怖い🌹
  • まるで着る毛布な無印良品ガウンコートは電気代には優しいが引きこもり加速 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    ベアポニがいない ただいま! あれ?ベアくんとポニたんどこ? ベアポニ:ここだよ! ベア:今日は一日中ここにいたっす ポニ:あったかいから出られなくてね 1日中はやりすぎだ! でも気持ちはわかるよ。 それ気持ちがいいもんね。 去年から使っているけど 嫁氏も夜や休日は手放せなくなった。 風呂上がりガウンとして導入 去年から着ている無印の フード付きガウンコート リンク▶︎無印良品:着る毛布フード付ガウンコート アウターに分類されているけど MS家はお部屋で愛用している。 150cmの嫁氏はxs-sサイズでちょうどいい。 167cmのワクワクさんはレディース着れるから M-Lサイズでちょうどいい。 元々お風呂上がりに 湯冷めをしないようにと買ったもの。 MS家のバスルームは在来工法だけど 冬も温度差が小さく暖かい。 記事▶︎在来工法のバスルームも断熱材と浴室暖房でヒートショック回避 けれど二人

    まるで着る毛布な無印良品ガウンコートは電気代には優しいが引きこもり加速 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    tameyo
    tameyo 2020/02/05
    着心地良さそうですね♪冬は家籠もりが一番ですよ、熊だって冬眠する季節ですから。
  • 2020年1月の家計簿  - poorba-chan’s blog

    2020年1月の家計簿 ついこの間、お正月を迎えたと思ったら、いつの間にかもう2月! 時の経つのが当に早く感じます。 そして昨日は節分でした。 娘一家と息子も来て、無言で恵方巻をほおばりました(*´▽`*) 平和な1年になりますように! さて、1月の家計簿です。 家計簿をつけ始めて、3年目になります。 借金が発覚した最初の年は、ひたすら借金を減らすことだけを考えて、旅行も外も楽しむ余裕がありませんでした。 www.poorba-chan.com 少しずつではありますが、借金の支払い額も、残高も少なくなってきて、昨年の夏頃からは、旅行にも行き、生活を楽しむ余裕も出て来ました。 www.poorba-chan.com 昨年末には、借金の繰上返済も多少でき、月の返済額が18,582円 → 14,262円となりました。 1万円前後の支出となっている夫の携帯代も、ようやく格安SIMに変更し、来月

    2020年1月の家計簿  - poorba-chan’s blog
    tameyo
    tameyo 2020/02/05
    風の時代ですか!これから人工知能が進んで、激変するようです。いまの小学生は私たちの年代のときにはなかった職業に就いて、暮らし方も様変わりするそうです。
  • 私が選ぶBest5:思い出深い釣り編 - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 さて、みなさま。 もう何も失う物はなく、かつ色に乾いた私がお送りする『私が選ぶBest5』。 私が好きなもの、嫌いなものなどありとあらゆるBest5を発表します。 日は【第10弾】として思い出深い釣りで攻めてみたいと思います。 釣った魚や、その時の釣り方も図で説明したいと思います。 次点 第5位 第4位 第3位 第2位 第1位 編集後記 次点 釣った魚:x/p●*2;+Q」 https://www.excite.co.jp/news/article/Asagei_124860/ 注)写真は文とは関係ありません。 当時まだ学生。クルマの免許取り立て。 夕方になるとツレと一緒に夜な夜な街(高松中心付近)へ行くわけです。 狙いはバス停。バスと言ってもルアーじゃあり

    私が選ぶBest5:思い出深い釣り編 - おっさんのblogというブログ。
    tameyo
    tameyo 2020/02/05
    私の夫も釣りが趣味です釣。小アジや小イワシなどの雑魚ばかりですが~☆アイナメやチヌ、美味しそうです('-'*)
  • 人の物を勝手に捨てるという楽しみとは? (毒親育ちの捨て活セラピー5) - 晴れやかブログ

    人の物を勝手に捨てるのは、断捨離ではタブーとされていますが、今回は、勝手に捨てても大丈夫なものもあるという話を書きます。 「人の物を勝手に捨ててはいけない」と、私はくそマジメに考え過ぎていたところがあります。でも、物によっては、勝手に捨ててしまっても大丈夫なものもあるのだとわかってきました。 毒親育ちの変な人が書いたものなので、適当に読み流してやってくださいませ。 わが家の、私から見た「人の物」とは? 私は、3年前に夫と再婚し、夫の持ちマンションである今の家に引っ越してきました。 夫は前さんとは死別。今の住居は、夫と前さんが手に入れたものだということもあって、家の中の物は、「夫の物」「前さんの物」「私の物」「共有物」となっています。 ですから、私が人の物というのは、「夫の物」「前さんの物」「共有物」です。 勝手に捨ててはいけない「人の物」 ところで、先に、勝手に捨ててはいけない物に

    人の物を勝手に捨てるという楽しみとは? (毒親育ちの捨て活セラピー5) - 晴れやかブログ
    tameyo
    tameyo 2020/02/05
    キッチンは女の城ですから、いま生きている主が使いやすいようにすればOKと思います。ご主人が積極的に台所を担うのであれば別ですが('-'*)
  • https://www.koto6.com/entry/%5BMUJI_lucky_bag_2020%5D_spoilers!

    tameyo
    tameyo 2020/02/05
    なかなか当たらないほど人気の福袋とは♪手放すノウハウがあることがすばらしいです('-'*)
  • スウィートハートのスティック・羊毛フェルト

    こんにちは、モカリーナです。 この記事はスィートハートのスティックの紹介です。 ほわほわ柔らかな羊毛フェルトをハート型にしてスティックにしました。 ピンクや白、ベージュの組み合わせは、ほわほわとした優しい気分になります♬ レースやリボンを使った作品をお部屋のインテリアとして飾ってみてはいかがでしょうか〜? サイズ:スティックの長さ19cm スウィートハートのスティック ハートのスティック 羊毛フェルトで作ったハートに、レースフラワーのをつけて。 スティックは白く塗りました。 スティックにサテンのリボンやお花を付けて、優しい雰囲気のハートのスティックが出来ました〜♪( ´▽`) 幅広のサテンのリボンをガラスビンにそのまま入れても可愛いです。 ビンの入り口に結び直しても可愛らしいですよ〜✨ おやつ・カイくん型のパン 糸島の有名なパン屋さん 「のたり」 は、櫻井神社近辺にあります。 「こんなのど

    スウィートハートのスティック・羊毛フェルト
    tameyo
    tameyo 2020/02/05
    バレンタインにチョコ🍫と羊毛フェルトのハート♥️スティックを送ったら、彼の胸を射止められそう💓くたびれた私の彼が若返るかもしれないわあ❣️