ブックマーク / www.itmedia.co.jp (27)

  • 「本当にすごい」「感動した」──AIの美空ひばりが新曲披露、ネットで話題に

    当にすごい」「感動してしまった」――9月29日にNHK総合で放送されたドキュメンタリー番組「NHKスペシャル AIでよみがえる 美空ひばり」に対し、Twitter上では絶賛する声が上がっている。同番組では、AI技術を用いて歌手の故・美空ひばりさんの歌声を再現。CG映像の美空ひばりさんが、新曲「あれから」を観客の前で披露し、Twitterでは「美空ひばり」がトレンド入りした。 歌声の再現には、ディープラーニング(深層学習)を活用したヤマハの歌声合成技術「VOCALOID:AI」を使用。生前の歌唱データから、AIに歌声や歌い方、話し方の癖などを学習させ、人が歌ったことのない曲でも人らしく歌えるようチューニングを繰り返した。 番組では、美空さんの等身大立体映像を4Kでステージ上に投影。作詞家の秋元康さんが手掛けた新曲「あれから」を披露した。衣装デザインは生前に美空さんの衣装を担当していた

    「本当にすごい」「感動した」──AIの美空ひばりが新曲披露、ネットで話題に
    tamrin007
    tamrin007 2019/10/01
  • Origamiの決済プラットフォーム開放が進化 簡単に“○○Pay”が提供可能に

    Origami Networkは、Origamiの決済機能やデータ分析、ポイント機能、顧客管理(CRM)機能をオープン化したもの。これらの機能を利用するためのSDKを無償で提供する。外部企業がOrigami Networkを活用することで、自社のアプリにOrigami Payの機能を付加できる。ユーザーはOrigamiのアプリを使わず、外部企業のアプリから、Origami Payの加盟店で決済できるようになる。 決済サービスのオープン化は、1年前の「Origami Conference 2018」でも「提携Pay」という名称で発表していたが、Origami Networkは、この提携Payをアップデートしたもの。提携Payでは決済システム連携などのカスタマイズをする必要があったため、外部企業がOrigamiの機能を利用するには「1~2年の長い年月がかかる」(Origamiの康井義貴社長)と

    Origamiの決済プラットフォーム開放が進化 簡単に“○○Pay”が提供可能に
    tamrin007
    tamrin007 2019/09/29
  • 好きな時間・場所で働ける「フルフレックスタイム+フルリモートワーク」 ZOZOテクノロジーズが導入

    ZOZO子会社で、ZOZOグループの技術者が所属するZOZOテクノロジーズは、始業・終業時刻を自由に選べるフルフレックスタイム制度と、好きな場所で働くことができるフルリモートワーク制度を8月1日から導入した。新制度を通じてより働きやすくし、組織の生産性を高める狙いだ。 現状のフレックスタイム制度からコアタイムを撤廃し、始業時刻・終業時刻を日単位で選べるようにした。所定の月間労働時間を満たしていれば、1日当たりの勤務時間も自由に選択でき、より効率的に働けるとしている。 自宅などのオフィス外で作業が行えるフルリモートワーク制度は、1カ月当たりの回数制限なく利用できる。業務に集中したり、通勤・移動時間の短縮できたりする効果を狙う。 ZOZOテクノロジーズは、ZOZOグループに属するエンジニアやデザイナー、アナリストなどを集め、グループのサービス開発やデザイン、分析業務などを手掛ける企業で、201

    好きな時間・場所で働ける「フルフレックスタイム+フルリモートワーク」 ZOZOテクノロジーズが導入
    tamrin007
    tamrin007 2019/08/02
  • Instagram、反ワクチンハッシュタグのブロック開始

    米Facebook傘下のInstagramが、反ワクチン情報の表示を阻止する対策を米メディア向けに説明した。米The Vergeなどが5月9日(現地時間)に報じた。 同日から、ワクチンに関する誤った情報に関連するハッシュタグ(#)のブロックを開始する。 ワクチンに関する誤った情報とは、WHO(世界保健機関)や米疾病対策予防センターなどの公的機関が誤報と認定した情報だとInstagramは説明した。 同社は誤報として削除した投稿をチェックし、どのハッシュタグが関連しているか機械学習を使って確認する。そのハッシュタグが誤報と高い関連性があると判断した場合、ブロックする。 また、ワクチン関連情報を検索するユーザーに対し、信頼できる情報を紹介するポップアップメッセージを表示する計画も発表した。 アンチワクチン対策はまだ始めたばかりで、しばらくはInstagram上でアンチワクチン情報が表示されてし

    Instagram、反ワクチンハッシュタグのブロック開始
    tamrin007
    tamrin007 2019/05/10
  • モンキーパンチ氏死去で「ルパンVS複製人間」急きょ放送 ネットでは「DEAD OR ALIVE見たい」の声も

    「ルパン三世」で知られる漫画家のモンキー・パンチさんが4月11日死去したことが17日に公表された。「金曜ロードSHOW!」(日テレビ系列)は19日の放送予定を変更し、ルパン三世の劇場版第1作「ルパン三世 ルパンVS複製人間」を放送する。 19日は、劇場版「名探偵コナン 天空の難破船」を放送予定だったが、訃報を受けて急きょ変更した。 「ルパン三世 ルパンVS複製人間」は1978年に公開された作品。ルパンが謎の男・マモーと、「賢者の石」争奪戦を繰り広げる物語だ。 Twitterでは、劇場公開当時をなつかしんだり、放送を楽しみにする声が出ている一方で、「追悼放送するなら、『ルパン三世 DEAD or ALIVE』が見たかった」という声も。ルパン三世 DEAD or ALIVEは、96年に公開されたルパン三世の劇場版第6作。モンキーパンチさん自身が初めて監督した作品で、キャラクターは原作に近い風

    モンキーパンチ氏死去で「ルパンVS複製人間」急きょ放送 ネットでは「DEAD OR ALIVE見たい」の声も
    tamrin007
    tamrin007 2019/04/17
    これから各々が解釈するルパンしか存在しなくなるわけだから、RED vs GREEN が観たい
  • ディープラーニング初心者向けの日本語学習サイト、PFNが無償公開

    Preferred Networksは4月10日、自社で開発するオープンソースの深層学習フレームワーク「Chainer」に関する日語の学習サイト「ディープラーニング入門:Chainer チュートリアル」を無償公開した。機械学習を勉強するために必要な数学や統計学、プログラミング言語Pythonなどを基礎から学べるという。 機械学習やディープラーニング(深層学習)の仕組みや使い方を理解したい大学生や社会人向けのオンライン教材を公開。大学の授業、企業の研修、商用セミナーなどで誰でも無料で使用できる。 サイト内では機械学習やディープラーニングの基礎的な理論を始め、Pythonの使い方や、NumPy、scikit-learn、Pandasなどのライブラリを用いた実装の他、微分、線形代数、確率・統計なども学べる。 Chainer チュートリアルでは、ブラウザ上でPythonのコードを実行できるGoo

    ディープラーニング初心者向けの日本語学習サイト、PFNが無償公開
    tamrin007
    tamrin007 2019/04/13
  • SlackがMicrosoft製品と連携 チャット画面で「Office」ファイルなど閲覧可能に

    Slack Tenologiesは4月10日(日時間)、同社の企業向けコラボレーションツール「Slack」が、米Microsoftが提供するWebアプリケーション群「Office 365」と連携すると発表した。Slack上で「Microsoft Office」シリーズのファイルを閲覧したり、「Outlook」に届いたメールを確認したり、Outlookのカレンダーに登録した予定のリマインドを受信したり――といったことが可能になる。 詳細と実装時期は決まり次第告知する。 米Slack Tenologiesエンタープライズプロダクト部門責任者のイラン・フランク氏(=左)、スチュワート・バターフィールドCEO(=中央)、Slack Japanの佐々木聖治カントリーマネージャー(=右) Slackは、個人チャット、グループチャット、音声通話、ビデオ通話などの機能を備えるチャットツール。既に「Sa

    SlackがMicrosoft製品と連携 チャット画面で「Office」ファイルなど閲覧可能に
    tamrin007
    tamrin007 2019/04/10
  • 自作PCユーザーが5年振りに目覚めた2つのきっかけ

    自作PCユーザーが5年振りに目覚めた2つのきっかけ:さらば平成、さらば水冷、いくぜNUC(1/2 ページ) とある自作PCユーザーが平成最後の年にふと目覚め、ほぼ5年ぶりにPCを新調しました。その過程を含め、今どきの自作事情をお届けしたいと思います。 1月はAppleの新型iPad Proを旧式iPadユーザーの視点で見たり、旧iPhoneのバッテリーを交換したりしてきましたが、今月は自作PCのお話をお届けしたいと思います。 これまでの歩み 【第1回】5年ぶりの自作PC編 ※記事 【第2回】Intel NUC詳細編 【第3回】超小型PCを組んで分かったこと 【第4回】最新SSD新旧モデル比較 2000年代後半(特に2007年のNetbook以降)から2010年代にかけてPCの低価格化が一気に進みました。いわゆる“つるしのPC”(店頭で売っている、OSを含めた完成品PCのことです)を買う方

    自作PCユーザーが5年振りに目覚めた2つのきっかけ
    tamrin007
    tamrin007 2019/02/10
  • 第27回 もう何も信じない――セキュリティの新常識「ゼロトラストネットワーク」って何ですか? (1/3) - ITmedia エンタープライズ

    第27回 もう何も信じない――セキュリティの新常識「ゼロトラストネットワーク」って何ですか?:変わるWindows、変わる情シス(1/3 ページ) 「信頼しない」ことを前提にしたアクセス認証のシステム「ゼロトラストネットワーク」を知っていますか? 機械学習をベースにした動的ポリシーで、どんな状況にも対応できるセキュアな環境を作る……難しそうに思うかもしれませんが、Windows 10を使いこなすことで、意外と簡単に実現できるのです。 昨今、働き方改革という言葉に代表されるように「いつでも、どこでも働ける」環境を整えることが、企業によって大きな課題になりつつあります。その際に、必ず議論になるのがセキュリティです。 クラウドの活用が進み、デバイスを社外へ持ち出すようになれば、企業のネットワークにおける社内と社外の境目はあいまいになります。ネットワークの“境界線”が変われば、セキュリティの境界線

    第27回 もう何も信じない――セキュリティの新常識「ゼロトラストネットワーク」って何ですか? (1/3) - ITmedia エンタープライズ
    tamrin007
    tamrin007 2018/09/27
    Azure AD による認証と、Intune によるデバイス管理で、ネットワーク上の脅威に対して即時に対応可能に。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    tamrin007
    tamrin007 2018/06/02
    がんばえー!
  • Apple、全社での100%再生可能エネルギー使用を達成と発表

    Appleは4月9日(現地時間)、同社の世界の施設に100%の再生可能エネルギーを供給していると発表した。社キャンパスだけでなく、世界43カ国の直属小売店舗、オフィス、データセンターで達成したという。 ただし、同社幹部が米Fast Companyに語ったところによると、昨年発表した96%達成からの残りの4%については、直接再生エネルギーを使っているのではなく、地域の再生可能エネルギー供給企業からのエネルギー証書購入という形で実現したという。 同社は現在、世界で25件の再生可能エネルギープロジェクトを運営しており、その発電容量は合わせて626メガワット。現在建設中の15のプロジェクトが完成すれば、1.4ギガワットになる見込みという。 日では、2017年9月から、第二電力と太陽光発電プロジェクトで提携している。このプロジェクトでは、関西・中部・関東の大都市圏を中心とした屋根借りによる太陽

    Apple、全社での100%再生可能エネルギー使用を達成と発表
    tamrin007
    tamrin007 2018/04/10
  • 「HTTPSで暗号化されているから安全!」とまだ信じているあなたへ

    かつてこの世は、闇によって支配されていました。人々は常に、IDやパスワードを掠め取る悪の化身「フィッシング」の恐怖におびえながら暮らしていたのです。そんな世界にさっそうと現れたのが、額に鍵マークを宿した正義の戦士「エッチ・テーテーピー・エス(HTTPS)」でした。敢然と悪と戦うエッチ・テーテーピー・エスは、徐々に闇を駆逐して世界に光を取り戻し、やがてこの世は再び平和を取り戻したとさ。めでたしめでたし。 しかしエッチテーテーピーエスって、名前が長ったらしいね。何とか短く略せないのかね、「ハットゥプゥスッ!」みたいな感じに……逆に読みにくいか。 ともあれ、かつてはこんな“夢物語”が現実に信じられていた時代もありました。この世のサイトが全て常時SSL化されれば、フィッシングをはじめ、さまざまなセキュリティ問題が解決するのではないかと。 そしてそれは、やはり夢と終わりました。そう、夢は覚めてしまっ

    「HTTPSで暗号化されているから安全!」とまだ信じているあなたへ
    tamrin007
    tamrin007 2018/03/17
    フィッシングの認識が自分と違うのだろうか…? HTTPS はフィッシングを防ぐために使うんだっけ…?
  • Office 365+OneDriveの画像内テキスト検索を試してみた

    Office 365+OneDriveの画像内テキスト検索を試してみた:鈴木淳也の「Windowsフロントライン」(1/2 ページ) PCやスマートデバイスを使った作業効率の改善に関して、2017年から気になっていたクラウドサービスの機能がある。 それは2017年12月、米Microsoftの公式ブログ(Intelligent Search & Discovery Blog)に掲載された「Search for words in your images in Office 365(Office 365で画像内の単語を検索する)」という新機能だ。 少しさかのぼると2016年7月に同社のクラウドストレージサービス「OneDrive」では、写真の自動アルバム作成や日別ビューといった機能が使えるようになり、検索が強化された。これによって、OneDriveにアップロードした写真の位置情報や撮影日時、簡

    Office 365+OneDriveの画像内テキスト検索を試してみた
    tamrin007
    tamrin007 2018/02/22
  • 人気キーボードアプリ「ai.type」、ユーザー3000万人の個人情報が露呈 MongoDBの設定ミス

    AndroidとiOS向けのキーボードアプリ「ai.type」のユーザー3000万人あまりの個人情報が、誰にでもアクセスできる状態でインターネットに露呈されていたことが分かった。米MacKeeper傘下のKromtech Security Centerが12月5日のブログで伝えた。 それによると、ai.typeはイスラエルの新興企業が提供するキーボードアプリで、Android版はGoogle Playストアから約4000万回もダウンロードされ、ユーザーは増え続けている。 ところが、ai.typeのものと思われるMongoDBの設定ミスが原因で、ai.typeのユーザー3129万3959人の個人情報が、インターネット経由で誰にでもアクセスできる状態になっていたという。問題のデータベースには、電話番号や持ち主のフルネーム、使用言語、居住国、Facebookなどソーシャルメディアのプロフィール関

    人気キーボードアプリ「ai.type」、ユーザー3000万人の個人情報が露呈 MongoDBの設定ミス
    tamrin007
    tamrin007 2017/12/06
    > MongoDB does not enable access control by default. https://docs.mongodb.com/manual/core/authorization/ マジやん…こわ…
  • Google、「YouTube」を「Amazon Fire TV」から2018年1月1日に引き上げへ

    Googleが米Amazon.comの「Fire TV」および「Echo Show」から「YouTube」を引き上げる──。米The Vergeが12月5日(現地時間)、Google広報担当者からの声明文を添えてそう報じた。 事の始まりは3カ月前、GoogleがEcho ShowでのYouTubeサービスのサポートを停止したことだった。その直後、AmazonGoogleの系列スマートホーム企業Nestの製品の扱いを停止。Amazonは11月に、Webアプリ経由でYouTubeへのアクセスを復活させていた。 GoogleはThe Vergeに対し、「われわれは、双方の製品およびサービスを消費者に提供できるようAmazonと合意したいと努力してきたが、AmazonChromecastや「Google Home」などのGoogle製品を扱ってくれず、「Google Cast」に「Amazo

    Google、「YouTube」を「Amazon Fire TV」から2018年1月1日に引き上げへ
    tamrin007
    tamrin007 2017/12/06
    かつてこうした施策で伸び悩んだ企業があったような…
  • 画像認識サービス「Amazon Rekognition」、リアルタイムの顔認識が可能に

    Amazon.com傘下のAWSは11月21日(現地時間)、昨年12月に発表した人工知能AI)サービス「Amazon AI」の「Amazon Rekognition」をアップデートしたと発表した。リアルタイムの顔認識などが可能になった。 Amazon Rekognitionは、ディープラーニング採用のフルマネージド型画像認識サービス。Amazonが自社サービス「Prime Photos」のために開発した技術に基いており、AWSユーザーは用意されたAPIを使うことでこのサービスを使ったアプリを構築できる。 今回のアップデートで、何千万点もの顔画像からリアルタイムで顔を検索できるようになった。従来の5~10倍高速になり、10~20倍の点数の顔画像を検索できるという。同社は顔認識技術利用例として、米ワシントン郡保安官事務所が容疑者の特定時間を2~3日短縮したと紹介している。 また、1つの画像

    画像認識サービス「Amazon Rekognition」、リアルタイムの顔認識が可能に
    tamrin007
    tamrin007 2017/11/24
  • LinuxからWindowsに完全移行を決めたミュンヘンのその後

    LinuxからWindowsに完全移行を決めたミュンヘンのその後:鈴木淳也の「Windowsフロントライン」(1/2 ページ) 官公庁でLinuxをはじめとするオープンソース運動の旗手として知られていたドイツのミュンヘン市は、過去13年以上にわたって「LiMux」と呼ばれるUbuntuベースのクライアントOSと、OpenOffice.orgから派生した生産性アプリケーション「LibreOffice」を使い続けてきた。 しかし、同市はこれらの利用をやめ、2020年末までに「Windows 10」および「Microsoft Office 2016」のシステムへと移行する計画を明らかにしたことで、IT業界からあらためて注目されている。その概要は以前にもお伝えしたが、その後の動きがあったので紹介したい。 市のIT部門が移行に難色のワケ 米TechRepublicによれば、ミュンヘン市の行政人事委員

    LinuxからWindowsに完全移行を決めたミュンヘンのその後
    tamrin007
    tamrin007 2017/11/23
  • 「AIアナウンサー」年間1000円の衝撃

    和歌山県の放送局が、放送業界にちょっとした衝撃を与えている。特定非営利活動法人であるエフエム和歌山が「ナナコ」と名付けたAIアナウンサーの運用を開始したからだ。小規模なコミュニティー放送局では大量のアナウンサーを確保しておく余力はない。だがニュースや天気予報といった番組は、深夜や早朝にも必要とされるものであり、こうした時間帯での運用をどうするのかが課題であった。 音声の読み上げシステムは以前から存在するので、機械が記事を読み上げること自体は、それほど驚くべき出来事ではない。だがエフエム和歌山の事例が画期的なのは、音声読み上げシステムを同局の職員が手作りしてしまったことである。 もちろん職員が音声合成システムまで含めて全てを開発したわけではない。同社が選択したのは、米Amazon.com(以下、アマゾン)がクラウド経由で提供しているAIサービスを利用する手法だった。アマゾンは「AWS(Ama

    「AIアナウンサー」年間1000円の衝撃
    tamrin007
    tamrin007 2017/10/12
    これを読んだおじさま達が明日から「 AI を作れ、 1,000 円でできるんだろ?」と言い出します。
  • Microsoft、量子コンピュータ向けプログラミング言語を年内プレビュー公開へ

    Microsoftは9月25日(現地時間)、フロリダ州オーランドで開催の企業向けイベント「Microsoft Ignite」の基調講演で、量子コンピュータ向けのプログラミング言語のプレビュー版を年末までに無料で公開すると発表した。 この言語は「Visual Studio」と深く統合されているので、量子コンピューティングについての深い知識がなくても量子コンピュータで稼働するソフトウェアを開発できるという。また、量子シミュレータでテストできるので量子コンピュータを持っていなくても(量子コンピュータはまだ販売されていない)開発できる。 量子コンピュータは、情報単位として「0と1の重ね合わせ」で表される量子ビットを用いることで、従来のコンピュータより大幅に高い処理能力を実現するコンピュータ。Microsoftは70年代から関連するハードウェアとソフトウェアの開発に取り組んでいるという。Micro

    Microsoft、量子コンピュータ向けプログラミング言語を年内プレビュー公開へ
    tamrin007
    tamrin007 2017/09/26
  • 「Android 8.0 Oreo」がうちの「Nexus 5X」に来たけれど……

    Appleの「iPhone X」発表の興奮冷めやらぬ9月15日、私の「Nexus 5X」にひっそりと「Android 8.0 Oreo」が降臨しました。アップデートできるぎりぎりなモデルのわりに、8月21日の発表から1カ月以内に来たのは意外に早い印象です。 ゆるい連載コラム「Googleさん」の今回のお題は、筆者が気になっていたOreoの新機能についてです。この他の新機能について知りたい方はAndroidの公式サイトをご覧ください。 インストールしたら、まずはお約束のイースターエッグの確認。[設定]→[システム]→[端末情報]で[Androidバージョン]をタップし続けると、ホーム画面にOreoのロゴ(?)、黄色い三重丸が表示されます。

    「Android 8.0 Oreo」がうちの「Nexus 5X」に来たけれど……
    tamrin007
    tamrin007 2017/09/17