タグ

2018年11月10日のブックマーク (12件)

  • 「愚将」牟田口廉也中将の遊興逸話の真偽(dragoner) - 個人 - Yahoo!ニュース

    歴史上の人物の評価というものは難しい。新たな史料の発見や再解釈、研究の進展によって、従来の見方が大きく変わることもある。かつて「革命児」「破壊者」と呼ばれた織田信長が、実は保守的な人物であったという近年の再評価は、その最たるものだろう。 星海社から7月に刊行された広中一成『牟田口廉也 「愚将」はいかにして生み出されたか』(星海社新書)もそうした再評価の試みの一つかもしれない。盧溝橋事件で日中の戦端を開き、太平洋戦争で日陸軍史上最悪の作戦とも言われたインパール作戦を主導した牟田口は、「愚将」といった評価がつきまとう人物だ。書で著者の広中氏は、牟田口個人への攻撃に帰せられがちなインパール作戦について、牟田口個人の軍歴や日陸軍の置かれた環境を辿り、牟田口個人でなく「愚将」を生んだ日陸軍という組織の問題を、牟田口個人の評伝という形で明らかにしようとしている。 『牟田口廉也「愚将」はいかにし

    「愚将」牟田口廉也中将の遊興逸話の真偽(dragoner) - 個人 - Yahoo!ニュース
    tamtam3
    tamtam3 2018/11/10
    インパール作戦はイギリス側も酷くて…何が起こったのかは300万人の餓死者を出したベンガル飢饉でググって欲しい
  • 囚人サバイバル『SCUM』ログインの度にアソコが大きくなってしまうバグを修正するアップデート配信 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    囚人サバイバル『SCUM』ログインの度にアソコが大きくなってしまうバグを修正するアップデート配信 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    tamtam3
    tamtam3 2018/11/10
    本当にバグだったのかどうかも怪しい。宣伝用に仕組んだトラップかと
  • 国連事務総長「キラーロボット防止のために国際社会での行動規範を」WebSummit 2018で(佐藤仁) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2018年11月にポルトガルのリスボンで開催されている「WebSummit 2018」に国連事務総長でポルトガル出身のアントニオ・グテーレス氏も登壇。アントニオ・グテーレス国連事務総長は科学技術の発展によって、多くの病気や飢餓から人類が救われていると述べた。 一方で、人工知能AI)とロボットの発展によって、自律型殺傷兵器やキラーロボットの発展に懸念を示し、キラーロボットによる人類への攻撃を阻止すべきだと訴えた。 アントニオ・グテーレス氏は、ロボットによる攻撃は必ず人間による操作と判断が必要であることを主張。キラーロボットや自律型殺傷兵器システム(LAWS:Lethal Autonomous Weapons Systems)などロボットが自らの判断で人類を攻撃してこないことが重要であり、そのようなロボットが開発されないように国際人道法などで禁止するべきだと主張。「国際人道法はサイバー分野に

    国連事務総長「キラーロボット防止のために国際社会での行動規範を」WebSummit 2018で(佐藤仁) - 個人 - Yahoo!ニュース
    tamtam3
    tamtam3 2018/11/10
    人間なら殺し合いOKでロボットは駄目という理由を問いたい。そもそもテロリスト等が普通にロボット兵器使ってくる今じゃ、国家で規制しても意味がない
  • TechCrunch

    Google CEO Sundar Pichai testified Monday in the U.S. government’s antitrust trial against the company. The executive defended Google’s business tactics, including its deal with Apple and other pa

    TechCrunch
    tamtam3
    tamtam3 2018/11/10
    linuxを嫌ってあの手この手で潰そうとしてきたMSが、今やlinux界の守護神だし
  • 日本人男性はなぜアメリカでモテないのか?|松井博|note

    ※この記事は有料マガジンの土日版です。というわけで日は無料です。 ※後から一つ思いついたことがあるので、少しだけ加筆しました。 昨日ツイッターを眺めていたら、こんなツイートが流れてきました。 うーむ。手厳しいですが概ね同意するしかありません。ただ、アメリカ人の方がずっと性欲が旺盛ですし、キモい人も相当数いますので、その辺りは完全に言いがかりだと思いますけどね。 なお、僕は独身時代5年間をアメリカで過ごしましたが、そのうち彼女がいたのはたった2年間だけでした。ま、ハッキリ言ってモテませんでしたね。それでは振り返って、なんでそんなモテなかったのか考えてみたいと思います。 1. そもそも異文化というだけで無駄にハードルが高い モテない要因というのは色々あるわけですが、異文化圏でモテるというのは、基的にとてもハードル高いです。日人同士だって、惹かれ合う相手というのは育った環境や知的水準、金銭

    日本人男性はなぜアメリカでモテないのか?|松井博|note
    tamtam3
    tamtam3 2018/11/10
    ( ̄ー ̄)ニフフフッ♪ 筋トレもしてるし アウトドア好きだし お洒落だし 海を渡ればモテない俺だってきっとモテまくり(略 以下自主規制
  • ビジネスホテルのこだわり大全〜実践編〜 :: デイリーポータルZ

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:現役タクシー運転手に「変なタクシー乗り場」を案内してもらった > 個人サイト 右脳TV 「こだわり」のためだけにホテルに泊まった 今回、この企画のためだけに都内のビジネスホテルに泊まった。 筆者は横浜在住なのだが、ちょうどお台場で別件の取材の予定があったので、そのまま都内で一泊することにした。なるべく土地勘のないところがいいな、と、宿泊地を上野近辺にした。 せっかく泊まるからには、できる限り多くのこだわりをこなしたい。あれもこれも持っていきたい。一人で泊まるから、セルフタイマー撮影のために三脚もいるだろう。で、こうなった。 「お台場に観光に来たアジア人」だ。遅れてきた地味ハロウィンである。 お台場で

    ビジネスホテルのこだわり大全〜実践編〜 :: デイリーポータルZ
    tamtam3
    tamtam3 2018/11/10
    最近は安くて酷いホテルに泊まるのがマイブーム。かび臭い部屋、じとっとした寝具、傾いてる床。故障中のエレベーター。点滅する照明。隣の部屋から 一晩中籠った咳…
  • 旅するように季節労働 産地渡り歩く若者、月収30万円:朝日新聞デジタル

    夏は北海道のメロン農園や京都の茶畑、冬は愛媛のミカン畑や沖縄のサトウキビ畑――。旅をするように農繁期の産地を渡り歩き、季節労働に励む若者がいる。新規就農につながることもあり、人手不足に悩む産地は誘致に力を入れ始めた。 福岡県出身の松田翔さん(37)はここ数年、12~3月にサトウキビから砂糖をつくる沖縄・伊平屋(いへや)島の製糖工場、4~7月に京都の茶畑で働く。こうした季節労働は6年前からで、それぞれ稼ぎは月30万円ほど。残りの期間はバックパッカーとして海外を巡る。 松田さんによると、仲間の間…

    旅するように季節労働 産地渡り歩く若者、月収30万円:朝日新聞デジタル
    tamtam3
    tamtam3 2018/11/10
    メキシコ労働者がカリフォルニアの農園でこれと全く同じ事してる。アメリカ産農産物の価格が安いのは不法労働者の力があってこそ
  • Amazon、Appleの正規販売代理店に iPhoneなどを販売開始、日本含む - ITmedia NEWS

    Amazonは、Appleと新たな正規販売代理店契約を締結し、iPhoneなどを販売開始すると発表したとCNBCなどが伝えている。 Amazon.comでは、Apple Authorized Resellerページが公開され、iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XS Max、MaciPadApple Watch、Apple TV、Beats by Dr. Dreなどが販売開始されている。 なお、Amazon Echoと競合するHomePodは扱われていない。 この新たな正規販売代理店契約は、アメリカだけでなく、日、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、インドのAmazonも含まれるという。 日では、iPhone XS、iPhone XS MaxのApple純正ケースの販売が開始されている。 今回の契約により、2019年1月4日以降は、Amazon

    Amazon、Appleの正規販売代理店に iPhoneなどを販売開始、日本含む - ITmedia NEWS
    tamtam3
    tamtam3 2018/11/10
    アップルに続いてアンドロイド端末も次々Amazonを正規販売代理店にする流れになりそうな気がする
  • ついにiPhoneがAmazonで(公式に)買える!! アマゾンとアップルが全世界での販売契約を結ぶ - Engadget 日本版

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    ついにiPhoneがAmazonで(公式に)買える!! アマゾンとアップルが全世界での販売契約を結ぶ - Engadget 日本版
    tamtam3
    tamtam3 2018/11/10
    win-winと言いたいが携帯電話会社としては利益率の高い端末販売に楔が入るのキツイだろうなぁ
  • 中国ど根性ビルへの同情は思い上がりだった : 金利とセンチメントから資産価格を考えるブログ

    かつての中国で立退きを拒否し、不動産業者(と地方政府)と戦う釘子戸(Nail house, ど根性ビル)が話題になったことがあった。住んでいた家が再開発地域になり、補償が足りないとして立退きを住民が拒否すると、不動産業者によって家の周囲を濠のごとく掘り下げられたり、道路のど真ん中に放置されるなど兵糧攻めを受けた。その図がとても絵になったので国内外でセンセーションを引き起こした。それを見た我々は「不動産所有権のない国の人民はかわいそう」「私有財産権が保証されない国の人民はかわいそう」と上から目線で同情したことだろう。 ところで、2007年に立ち退きが決まった重慶市の孤島ビル(上図)の所有者は400万元(約6000万円)、7年間高速道路に囲まれながら最後まで粘り、2017年に立ち退いた区分所有者(下図)は1100万元(約1億7820万円)を手にしている。神聖な私有財産権も守るものがなければ1億

    中国ど根性ビルへの同情は思い上がりだった : 金利とセンチメントから資産価格を考えるブログ
    tamtam3
    tamtam3 2018/11/10
    日本のバブル末期にも似たような風景をアチラコチラで見たけどな…環八のあそことか
  • 密輸の金、商社経由し海外へ 国の損害、年640億円か:朝日新聞デジタル

    に密輸された金の多くが、大手商社経由で輸出されていた実態があることが財務省の調べで分かった。金の密輸は、輸入時に支払いを不正に逃れた消費税分だけ密輸業者に利益が入るため、2014年の消費増税以降に急増した。来年10月の再増税を控え、財務省は大手商社に対し、取引の仕方を見直すよう協力を求めている。 金を輸入する場合は来、税関に申告し、消費税を納める必要がある。しかし、密輸業者は消費税がない香港などから金を買って日の税関に申告せずに密輸し、買い取り業者に消費税込みの値段で売って利益を上げている。 財務省の調べでは、金は買い取り業者から大手商社数社に転売され、国外に輸出されているという。少なくとも、このうち輸出量の多い2社は、取引先の金の入手ルートや形状などの確認を十分していなかったという。 日では、金の輸出の8割近くを大手商社が担う。金の輸出には税関長の許可が必要で、国際取引でも信用

    密輸の金、商社経由し海外へ 国の損害、年640億円か:朝日新聞デジタル
    tamtam3
    tamtam3 2018/11/10
    頭が良い連中が居るなぁ… こんなカラクリ思いつきもしなかったわ
  • フェルメール展のチケットが2700円は高い→いいえ、実質タダです!→「そっかw」「チケット買う決心がついた」同意の声多数 - Togetter

    やきとりい @yotii23 今日フェルメール展のチケットが2,700円という話になって、「高くない?」とささださんが言うので「フェルメールを展覧会以外であの点数見ようと思ったらヨーロッパ周遊くらいが必要なので2,700円は実質タダ」という話をしました。 2018-11-08 00:33:40 やきとりい @yotii23 なんかささださんがものの価値分からず屋みたいな誤解をうけてますが、ささださんの発言は「他の展覧会だと1600円くらいじゃない?」という比較の問題として発話しており、しかも「実質タダ」にも納得してくれる、話せばわかる素敵な人ですからね!(あと2700円には音声ガイドも込みなんだって) 2018-11-08 13:31:25 やきとりい @yotii23 だいたい人間の価値観それぞれなんだからべつに「絵をみるのに2000円は払わない」って人がいてもそれはそれなんすよ。そうい

    フェルメール展のチケットが2700円は高い→いいえ、実質タダです!→「そっかw」「チケット買う決心がついた」同意の声多数 - Togetter
    tamtam3
    tamtam3 2018/11/10
    狂気じみた担当者主催の企画展だと本来なら拝む事すらできないとんでもないモノが、サラリと展示してあったりして好き。最近だと京都の刀展。見てない人は是非行こう