タグ

ブックマーク / zetukosodate.hatenablog.com (44)

  • 満員エレベーターにベビーカーで乗れなかった話を今になって解決させる - 液体パパ

    少し前に話題になったやつ。 子供をベビーカーに乗せたお母さんがデパートでエレベーターを待っていて。 でも到着したエレベーターが満員で「これはベビーカー優先エレベーターです。誰か降りて」と発言したという投稿があって。 賛否両論飛び交いましたね。 結局誰も譲らずにドアが閉まってベビーカーママを置き去りにしたという話。 元はエレベーターに乗っていた人側の投稿記事だったので言い方はこの通りかどうかは分からない部分もあるのだけど、仮にこの通りならば確かにキツい言い方ではありますね。 もっと丁寧にお願いしていたらどうなっていたかは分からない。 例え満員エレベーターで乗れない現象が複数回続いていた背後要因があったとしてもね。 さて、この国で見知らぬ誰かの協力を得ようとする場合、感情を出して効果があるのは権力者か見た目が怖い人、或いは何をするか分からない不気味さのある人くらいです。 まぁ全部ひっくるめて広

    満員エレベーターにベビーカーで乗れなかった話を今になって解決させる - 液体パパ
  • 幼児の歯磨きで越えなきゃならない4枚の壁 - 液体パパ

    いやー磨けるか磨けないかで言えば磨けないよね。 主導権向こうだから。 ボールはいつも向こうにあるから。 1歳の後半から3歳くらいまでですかねー。 歯磨き。 歯磨きがほんと深淵。 毎回がチャレンジングでタフな試合になる。 何故なら僕は越えなきゃいけない壁が4枚あると思っているんですね。 各ご家庭によって壁の種類や数が違ったり、奇跡的に無かったりもするものかも知れませんが、今回は毎回ぶち破っているその4枚の壁をご紹介したいと思います。 口を閉じる ちゅーってエキスだけ吸う ベロで押し返す 噛んで離さない 口を閉じる 一枚目の壁がこれね。 もちろん自分で磨いたりはしないからこちらで歯ブラシを口の中にぶち込む訳ですけど。 真一文字の時あるからね。 見知らぬ人にガイコツマークの瓶投げつけた時にする顔あるじゃないですか? あれと同じ真一文字の顔する時あるんですよ。 歯ブラシ完全拒否。 歯ブラシをおもて

    幼児の歯磨きで越えなきゃならない4枚の壁 - 液体パパ
    tanaboo
    tanaboo 2017/09/15
    噛んでくる
  • 【子育て】チャイルドシート問題はラピュタのアレで解決! - 液体パパ

    うちの車は7人乗りで。 ルール上は12歳以下なら運転手入れて10人乗れる事になるわけ。 そして我が家は5人家族なんだけど、そのうち12歳以下が3人いるから乗車定員的には4人分。 来はあと大人が3人乗れる事になっている。 でも6歳以下はチャイルドシートが義務付けられているでしょ? 7歳の長男は座席が上がるジュニアシート。 3歳の次男は1歳からいけるチャイルドシート。 そして1歳になりたての三男は新生児から使えるチャイルドシート。 家族全員乗る場合、三男はまだ授乳が必要だったりあやしたりする必要があるからと一緒に3列シートの真ん中に配置。 次男もまだ大人の監視が必要だけど、真ん中はもうスペースが無いから助手席に配置。 これによって前と真ん中はもうスペースがないので長男は一番後ろに単独で配置。 めんどくさ死ぬ! この記事だってここまでちゃんと読んだ人なんかいないっしょ! いてたまるか! 冒頭

    【子育て】チャイルドシート問題はラピュタのアレで解決! - 液体パパ
  • 【子育て】世界一分かりやすい赤ちゃんをゲップさせる時の持ち方 - 液体パパ

    新生児の頃ってミルクでもおっぱいでもそうなんですけど、飲ませた後はゲップさせてねって言われるじゃないですか。 でないとリバースしちゃうからって。 ないないない。 他人をゲップさせた事無い。 ゲップに追い込んだ事無い。 それどんな能力者!? 自分自身ならままま、どうにか。 その気になれば故意に出す事は出来なくもないかなって思う。 でも赤ちゃんは自分の遺伝子継いでいるとは言え意のままには操れないから。 オタマジャクシの頃から各自自由行動って言ってあるから。 そしたらもうほんと自由に動いたんだから。 盗んだバイクで走り出すくらい自由に動いたんだから。 赤ちゃんってどうやら、うつ伏せに抱えて背中をトントン叩けばゲップするって事らしくて。 でも初めて聞いた時はどういう持ち方だよそれって思いまして。 いや人をゲップに追い込む事をなりわいにしている人だったら「あーはいはい、あのSTYLEねー」みたいにな

    【子育て】世界一分かりやすい赤ちゃんをゲップさせる時の持ち方 - 液体パパ
  • 【子育て】赤ちゃんが立つようになる時期の可愛い仕草ランキング - 液体パパ

    我が家の三男が歩くようになってきた。 それが可愛いのなんのって。 ハイハイからつかまり立ちをしてそのまま伝い歩き。 この時期からさらに文字通り一歩進んで何も掴まらずに立つ状態になった。 プレーリードッグとかレッサーパンダとかさ、立つ動物ってなんか可愛いじゃん。 ああいう事ですよ。 あれはどこか人間っぽさを感じるからですかね? とにかく可愛いじゃないですか。 我が家の三男も満を持して人間っぽさを出してきてこれが可愛いのなんの。 この究極に可愛い時期のどんな仕草が特に可愛いのか、僕が決めちゃいましたのでそこんとこ宜しくお願いします。 勝手にランク付けしちゃいました。 4位 気付いたらなんか立ってる 3位 笑いながら歩いてくる 2位 すぐコケる 1位 笑いながら仁王立ち 4位 気付いたらなんか立ってる この時期って何か他の事をしててふと子供の方を見ると、なんか立ってるんですよ。 音も無くなんか立

    【子育て】赤ちゃんが立つようになる時期の可愛い仕草ランキング - 液体パパ
  • 【子育て】子連れでゆっくり買い物をする方法はこれだ - 液体パパ

    前回に引き続きスーパーでの買い物の話なんですけど。 ほら、子供らってお菓子コーナーに引き寄せられるじゃないですか。 ダイソンかなってくらいの吸引力で吸い込まれるじゃないですか。 ここに単独で放置出来たらどんだけ有り難いかなーって思うんですよ。 そりゃ分別のつく年齢になってたら行けるんだけどさ、2歳とか3歳とかだとさ、子供って破壊神じゃん。 「おごりたかぶるな人間よ!」 みたいなこと言うじゃん。 いや実際には言わないけど態度で示すじゃん。 お菓子の箱ぶっ壊したりして示すじゃん。 そういうので毎回強制購入させられてたらたまらん訳ですよ。 破壊とまではいかなくても、ガムボトルを積み木みたいにして遊び始めたりさ、知育菓子を全く新しい斬新な陳列にしてみたりさ。 おせんべいコーナーにぶち込んだりして、知育度ゼロっぷりをアピールしてきたりすんじゃん。 これどこにあったんだよーって言いながら戻したりするの

    【子育て】子連れでゆっくり買い物をする方法はこれだ - 液体パパ
  • 【子育て】ベビーカー畳まない問題の完璧な解決法 - 液体パパ

    あのさ、電車でのベビーカー畳まない問題とかさ、混雑する場所でのベビーカー邪魔だよ問題とかさ、僕、知っちゃってるんですよね。 何をすれば解決するのかを。 ほら、僕らって想像力が欠如して久しいでしょ? いつからか知らないけど。 そもそも元々あったのかも知らないけど。 ベビーカーのメーカーはそれを考慮していないんですよ。 だからトラブルが起こるんです。 今から核心を突かせて頂きますよ? よろしいですか? ベビーカーを転がしていると優雅に見えすぎる これなんです。 これなんですよ。 僕らはみんな生きることが辛いんです。 みんな嫌々満員電車に乗って嫌々会社に行くんです。 そこに優雅にベビーカーを広げた人がいたら許せないんですよ。 ええ。 分かっていますよ。 当然実際には優雅じゃありません。 赤ちゃんや幼児は勝手に転がる鉄球みたいなものです。 しかも不定期に爆音が鳴る。 重たいくせに言うこと聞かない。

    【子育て】ベビーカー畳まない問題の完璧な解決法 - 液体パパ
    tanaboo
    tanaboo 2017/09/04
    ベビーカーの新発想
  • 【子育て】子育ての良し悪し5つずつ大公開 - 液体パパ

    いやぁ、子育てやっていると楽しいこともあれば辛いこともありますよねぇ。 ほんとそんなのはどちらも無数にあるんだけど、天津飯の目玉くらい無数にあるんだけど。 いや、あれは3つか。 少ねえな天津飯。 何やってんだ天津飯。 しっかりしろ。 まぁドラゴンボールネタがいつまでも通用すると思っている中年野郎の方が何やってんだって話なんですけどね。 まぁそれはいいとして。 今回は子育てやってて良かった事と残念な事をそれぞれ5つずつ大公開!って事で。 どうかお付き合い下さい。 子育てやってて良かった事5選 オムツ交換の際におしっこを浴びる事があって良かった 映画館行けなくて良かった オムツ交換の際にうんちをかけられる事があって良かった ラーメン屋に入れなくて良かった ゲームが出来なくて良かった 子育てやってて辛いこと、残念なこと5選 可愛すぎて辛い 家がやかましくなる 飲み込みが早くて情けなくなる 感性が

    【子育て】子育ての良し悪し5つずつ大公開 - 液体パパ
  • 【作品】自由研究ってなんかみんなパチンコ作ってなかった? - 液体パパ

    あのーほら、あれあるじゃないですかあれ。 あの、ある程度の良識の範囲内でなおかつ夏休みという時期にやれとやけに限定された研究のやつ。 当に何もかも自由にやったら怒られるし、当に研究したいものなら言われなくても発表を想定しない状態で既にやっているし、人間の能力、もとい人間の値踏みをする者が能力の数値化、或いは可視化がなされていないと査定する事が出来ない程度の能力であるが故に課された自由という名の束縛、人間の魅力を感覚で測れない数字に束縛された大人、すなわち無限の可能性のある子供らを限定的なテンプレートにはめ込まないと安心できない弱者達による… まぁいわゆる自由研究ってあるじゃないですか。 PR 我が家の小1の長男も学校から自由研究の課題をもらって来まして。 もらって来たは良いけど小1にとって自由研究ってなんぞやって話ですよね。 僕が小学生の頃にやった自由研究で覚えているのは昆虫の抜け殻を

    【作品】自由研究ってなんかみんなパチンコ作ってなかった? - 液体パパ
    tanaboo
    tanaboo 2017/08/22
    俺も作ったな(*´▽`*)
  • 【作品】息子の描いた絵を具現化してみた - 液体パパ

    先日こんな記事を書いたんですが。 【作品】子供が不安な気持ちになる絵を描くようになった話 - 男の子3人子育てブログ~育児はコメディだ~ これですね。 ハンドスピナーの絵をひたすら描き続けるようになったって話なんですけども。 で、これが次男君が描いたハンドスピナーの絵。 ちょっと闇を感じる絵なんですが、ハンドスピナーらしいのです。 でもほら、ハンドスピナーとか買っても絶対やらなくなるじゃないですか。 政治家の公約くらいやらなくなるじゃないですか。 だからもうさ、買うの勿体ないから作っちゃおうって思って。 ハンドスピナー作っちゃおうって思って。 ついつい思っちゃって。 手作り玩具ね。 ただね、当然物なんか作れるわけ無いでしょ。 買うよりコストかかるわそんなの。 だから僕が作るのは彼が描いた絵の方にするのです。 彼が描いた絵を具現化してやろうと思ってしまったのです。 丁度ね、タンスの奥をひっ

    【作品】息子の描いた絵を具現化してみた - 液体パパ
    tanaboo
    tanaboo 2017/07/05
  • 【子育て】うちってかなりワンオペ育児 - 液体パパ

    ワンオペ育児なんて言葉を最近よく聞くようになりましたね。 主に夫の単身赴任や病欠等で家事と育児が一身に受け持つやつ。 いやー、ほんともうね、耳が痛てーのなんの。 僕の仕事はタクシー運転手でして、出勤の日は朝から翌朝まで家にいないんですよね。 その間、黒い三連星みてーな動きをする子供3人と全ての家事をに任せている訳ですよ。 PR そんで僕は仕事中の1時間ほどの仮眠を除けば、仕事終わりに家に到着した時点で大体24時間起きてる状態。 なんらかの犯人みたいな顔してる。 叩けば埃がどさどさ出る顔してる。 そこから起きっぱなしだと夜に寝る頃には40時間くらいになっちゃう訳。 そんなんだからさ、子供の面倒みたり多少の家事をやったりはするけども、満足な戦力かって言えばそこには達していない。 頭があんまし良くないカラスくらいの戦力。 生ゴミの入った袋を的中させられないタイプのカラス。 さて。 そんな家

    【子育て】うちってかなりワンオペ育児 - 液体パパ
    tanaboo
    tanaboo 2017/07/03
  • 【雑料理】見た目は0点、味は1点の豆腐入りチョコムースの作り方 - 液体パパ

    さて、今日は見た目も悪く味もあまり美味しくない豆腐入りチョコムースの作り方をご紹介します。 苦手な姑や会社のうざいお局様。 また何かとやかましいご近所さん等にも振る舞って、是非とも一矢報いてやりましょう。 1、板チョコを50グラムくらい湯煎で溶かしましょう。 2、絹豆腐を150グラムくらい泡立て器で潰します。 フードプロセッサーがあれば良かったんですが、無かったので泡立て器で潰します。 どんだけ潰しても細かい豆腐の破片が残りますので、程々で諦めましょう。 3、溶かしたチョコを豆腐にいれてよく混ぜます。 しかしどれだけ混ぜても豆腐の破片が残って最悪の見た目です。 4、後悔します。 見た目の悪さに一旦ここで後悔の波が押し寄せてきますがどうにか凌いで下さい。 5、粉ゼラチン5グラムに熱めのお湯を注いでかき回して下さい。 お湯の量は50ccくらいでしょうか。 よく分かりません。 お湯が好きな方は多

    【雑料理】見た目は0点、味は1点の豆腐入りチョコムースの作り方 - 液体パパ
    tanaboo
    tanaboo 2017/06/30
  • 【子育て】パパのすごいところが普通じゃねぇ - 液体パパ

    「パパのすごい所はどこ?」 父の日だったからかな? 僕のいない時にが長男に聞いたらしくて。 でもこれ分かるかなー? パパのすごい所って分かってくれてるかなー? ほら、僕の特技って伝わりにくいっていうか。 自分でも発掘出来てない部分あるからね。 吉村作治クラスの人じゃないと見つけらんないんじゃないかな。 誰かに探して貰う以前に自分でも探しているんだけどね。 昔っからずっと探してるんだけどねー。 今のところ1個も見つかってないって事はお伝えしておきたいかな。 いやまぁ気出したら分かんないよ? そりゃあ気出して探せばさすがに見つかるっしょ。 ゼロって事は無いっしょ。 すごさゼロって事は無いっしょ。 ただまぁ今のところね。 ちょっとここから軽く見渡した限りでは見つかってないかな。 その辺の物ひっくり返してみればゴロッゴロ出てくるとは思うけどね。 むしろ敢えて探さないみたいな部分はある。 逆の

    【子育て】パパのすごいところが普通じゃねぇ - 液体パパ
    tanaboo
    tanaboo 2017/06/20
  • 【子育て漫画】赤ちゃんのアレを駆逐してやる - 液体パパ

    どうもこんにちは、 呼ばれてないけど飛び出てくる ぜつのきくです。 私は男児を3人育てているのですが 昔から何度も、何っっっ度も 同じ過ちを繰り返してしまいます。 どうして忘れてしまうのか…… こんなに大切な事を。 スポンサーリンク 赤子の爪切りって 忘れがちだよね!!! まず、こちらの言葉を理解できるまで 寝ている間しか切る事が出来ないっていう… タイミングがシビアすぎ! だって寝ている間に やる事たくさんあるもの。 やる事が終わってから爪切ろうったって その頃には眠りが浅くなってて 途中で起きちゃったりしてさ 中途半端な切りっぱなしの爪という えぐい武器を70センチ級の超小型巨人に 与える事になるからね。 こっちのうなじが削がれるわ! また赤子の爪はすぐ伸びるんだよね。 爪が小さいからそう感じるだけ? それとも代謝が良いのかな? 私なんて4年前リスに引っ掻かれた 傷がまだ残ってるっ

    【子育て漫画】赤ちゃんのアレを駆逐してやる - 液体パパ
    tanaboo
    tanaboo 2017/06/15
  • 【子育て漫画】死のトランポリン - 液体パパ

    これ。 やりません? パパさんやりません? 子供との腹筋トランポリン。 そしてありません? 腹筋トランポリンからの股間ポリンありません? 次男よ。 ほんとさ、着地はちゃんとしよう。 頼むから。 家に帰るまでが遠足だから。 あの後、パパのポリンがすごい泣いてたよ。 「カ、カツテナイ、ダメージ…」 とか言いながら泣いてたよ。 パパには聞こえたよ。 パパは出来る限りパパのポリンには優しくしてやりたいんだ。 ポリンにはいつも笑顔でいて欲しいんだ。 だから頼むぜ。 着地は決めよう。 あいつ、着地点としてはあまりにも不向きだから。 ゴミ屋敷のセキュリティくらい脆弱だから。 あとさ、激痛に苦しむパパの背中に乗って滑り台みたいな事をするのもやめよう。 今はそれじゃない。 今全然それじゃない。 その為にうずくまっていた訳ではない。 今はポリンの復帰を待つ時間。 一緒に待とうね。 ポリンの笑顔を。 あ、それと

    【子育て漫画】死のトランポリン - 液体パパ
    tanaboo
    tanaboo 2017/06/06
    俺もやられた(;´Д`)
  • 【子育て】天パを継承した息子が父をボコボコにする未来 - 液体パパ

    あのですね、僕は天パなんですよ。 部分的に天パなんですよ。 夏の雨の日とかね、若干バイオリンが似合う感じになっちゃう。 いやまぁ僕自身はもう良いんですよ。 これに関しては飲み込んだ。 喉を押し広げ、目玉を飛び出させながらどうにか飲み込んだ。 問題は僕の血をひく息子らはどうかって話ですよ。 まず長男は今のところストレート。 これに関しては段々クセが出てくる可能性があるんで断言は出来ないんだけどね。 はストレートなんで、とりあえずは運良くそっちを継承したのかな? 全く分かんない問題だけど、○と×の壁の片方に目を瞑って突っ込んだらセーフだったみたいなね。 まま、遺伝に関しては詳しくないけど、二分の一だとしたらセーフを引いた訳ですよ。 続いて次男も今のところストレート。 オッケーオッケー。 長男と次男はオッケー。 で。 三男ですよね。 最近ハイハイからのお座りが出来るようになり、軽くつかまり立ち

    【子育て】天パを継承した息子が父をボコボコにする未来 - 液体パパ
    tanaboo
    tanaboo 2017/05/30
  • 【子育て】外でオムツ捨てる場所が無い問題の解決法 - 液体パパ

    外でオムツ捨てる場所無い問題ってあるよね。 いや、最近ショッピングモールとか公園のトイレにオムツ交換台が置かれている事が増えてきてて、これはホント有難い。 が。 交換したオムツを捨てる場所はほとんど無い。 オムツは基的にお持ち帰りよ。 人生で女の子をお持ち帰り出来た事は一度も無いのに、オムツばっか持ち帰ってる。 子供を授かる前はさ、オムツ交換台がある場所には捨てるゴミ箱もあるんだろうと漠然と思ってました。 なんかセットになってる先入観ですよね。 オムツ交換台にはオムツ用のゴミ箱が。 油揚げ大好きイラン人のポケットには油揚げが。 こういうのはセットだと思ってました。 女子トイレにはサニタリーボックスがあったりするでしょ。 てめー何で知ってんだ?びしょ濡れの手でコンセント500回くらい抜き差しさせるぞって思うかも知れないけど、そのくらい僕だって知っていますから。 ちょっと間違えたふりして忍び

    【子育て】外でオムツ捨てる場所が無い問題の解決法 - 液体パパ
    tanaboo
    tanaboo 2017/05/10
  • 【子育て】夜勤明けでくそ眠い僕が飛び起きた衝撃の理由とは - 液体パパ

    僕の仕事は朝から翌朝までなので、家に帰ったら昼くらいに寝る事があるんですね。 いや、そら寝ますよ。 昼だろうと夜だろうと寝ますよ。 僕だって人間なんだから。 子供らが騒ごうが上に乗ってこようが僕は寝ますよ。 そっこーで寝れますよ。 21時間くらい働いているんだから。 不眠とか全く無し。 そっこー寝付く。 そんな具合でほぼ気絶状態で寝ているんだけど、先日すごい声がして飛び起きたんです。 僕が飛び起きるって結構な事ですよ。 大したもんですよ。 おっさんにパフパフされるくらいのレベルじゃないと普通は起きませんから。 おっさんのパフパフだってね、されている事を確認したのちに二度寝するくらいなもんですよ。 別にいっかって。 そんな僕が飛び起きたのは長男の泣き声で。 いやもうね、泣くなんてレベルじゃない。 慟哭ですよ慟哭。 何事かと思って飛び起きて様子を伺うと、別にどこかに体をぶつけたとかそういう事じ

    【子育て】夜勤明けでくそ眠い僕が飛び起きた衝撃の理由とは - 液体パパ
    tanaboo
    tanaboo 2017/05/08
  • 【ちょい真面目】嫁姑問題は夫の責任だろうが - 液体パパ

    奥様(キクさん)がママ友からこんな話を仕入れてきた。 何でもそのママ友は、旦那の実家に行くと姑が嫌味や小言を言ってくるんだとか。 それに関してその場で旦那に助けを求めると、耳を塞いで知らぬ存ぜぬ。 当然実家から出ると毎回夫婦喧嘩になるんだとか。 まぁいわゆる嫁姑問題ってやつ。 昔からよく聞く話だけど、やっぱしある所にはあるんですねぇ。 ただこれってさ、当に嫁姑問題なのかなって思うのですよ。 そりゃ赤の他人が親族になる訳だから、相性や育ち、慣習や文化の違いだってあるでしょ。 必ずしも仲良しこよしとはいかない訳だ。 でもね、そういった歪みを解決出来る唯一の存在が旦那なんですよ。 つまり嫁と姑が争っているのなら、100パーセント旦那が悪い。 断言出来る。 嫁姑問題は夫の責任である。 まず、嫁と姑で意見の相違があるなら、旦那は何故嫁の側に立たないのか。 僕には理解不能。 っていうか、理解出来るけ

    【ちょい真面目】嫁姑問題は夫の責任だろうが - 液体パパ
    tanaboo
    tanaboo 2017/04/20
  • 【子育て】おっさん増やしてすいません - 液体パパ

    いや最近ふと思うんです。 思ってしまったんです。 ブログのタイトル通り3人の男の子の子育てをしている訳ですけど、これって早い話がアレだよな。 おっさんを3人育てているんだよな。 自分がまぁもうおっさんの領域ですよ。 そら年配からみたら30代なんてまだまだ小僧でしょう。 けど幼稚園児とかからみたらもう立派なおっさんな訳ですよ。 僕は自分の今までの経験に基づいて、子供達がどうすれば他人様を不幸にする事無く、人を含めたより多くの周囲の人を幸福に出来るのかの道標を教えなければならない。 自分さえもまだ道半ばであるにも関わらずだ。 でもこれが責務なんですよ。 おっさんである僕は子供達に過去の経験をおっさんなりに時代背景に合わせて改良を加えたものを、子供一人一人に合う形で伝承していく責務を負っている訳ですよ。 いやまてこれ、早い話がおっさんがおっさんを育ててんじゃねーか! いずれおっさんになる予定の

    【子育て】おっさん増やしてすいません - 液体パパ
    tanaboo
    tanaboo 2017/04/15