タグ

2019年1月17日のブックマーク (27件)

  • 【einsum】アインシュタインの縮約記法のように使えるnumpyの関数。性能と使い方を解説。 - プロクラシスト

    こんにちは、ほけきよです。 大学で物理*1を嗜んだ方ならわかるであろうEinsteinの縮約記号。 計算の上で色々省略できるしとにかく慣れれば色々便利な記法です! 物理学者以外には馴染みがなく微妙かもしれませんが、「便利そうだな〜〜」と思って使ってみたり試してみたりしたので、メモとしてまとめておきます。誰かの参考になれば幸いです。 einsum 縮約記法とは 例 文法 行列(単体) 行列演算その① ベクトル演算その② レビチビタ記号とその応用(行列式、逆行列、外積) 外積(Cross Product) 行列式(Determinant) 逆行列 高階/高次への拡張 性能比較 内積計算 コード*5 行列演算1 : 要素が1のN×N行列の積 行列演算2 : 要素が1のN×Nの行列の(AB)C(3つの積) 外積 : (1,1,1)×(1,1,1) 行列式 : np.arange(9).reshap

    【einsum】アインシュタインの縮約記法のように使えるnumpyの関数。性能と使い方を解説。 - プロクラシスト
  • Google Fonts + Japanese • Google Fonts + 日本語

    Google Fonts は、デザイナー ウェブフォントを直感的にご利用いただける、安定したオープンソース ディレクトリです。 膨大な数の文字のデザインに要する時間や、大容量のフォント ファイルをウェブフォントとして提供する際に必要な技術的インフラストラクチャなど、日語の書体デザインやフォント開発にはさまざまな課題が立ちふさがります。そこで、規格や技術の開発を進めると同時に、Google Fonts を通じてデザイナーやデベロッパーの皆様に日語のウェブフォントをお試しいただけるようにしました。 Google Fonts provides an intuitive and robust directory of open source designer web fonts. Japanese typeface design and font development presents ma

    Google Fonts + Japanese • Google Fonts + 日本語
  • Photoshop作業を爆速に!便利すぎる無料ツール、拡張機能、素材あつめました。

    デザインの現場に欠かせない Photoshop(フォトショップ)は、みなさんが考えている以上に自分好みに拡張、カスタマイズすることができます。 効率的にカスタマイズする方法として、独立したプログラムとしてPhotoshopをより効果的にサポートする「拡張プラグイン」や、あらかじめ定義しておいた操作をボタンひとつで再生できる「アクション」、独自のコントロールパネルで機能を提供する「パネル」の利用が挙げられます。これらを利用することで、Photoshopをより強力なツールに拡張できます。 今回は、Photoshop作業を爆速にする、無料ダウンロードできる拡張プラグインやアクション、パネル、フィルタ素材などをまとめてご紹介します。より快適なフォトショップライフを目指しませんか。 Photoshopってすごい!作業効率をアップする拡張機能・プラグインまとめ プロ級の写真加工がボタンひとつ!良質Ph

    Photoshop作業を爆速に!便利すぎる無料ツール、拡張機能、素材あつめました。
  • 3DCGにおける新たな群衆シミュレーション・アルゴリズムが論文にて登場。一人ひとりに視覚を与え最適な選択をさせることで衝突のない群衆歩行運動を提案

    3DCGにおける新たな群衆シミュレーション・アルゴリズムが論文にて登場。一人ひとりに視覚を与え最適な選択をさせることで衝突のない群衆歩行運動を提案 2017-04-26 3DCGにおいて、群衆をシミュレートする新たなアルゴリズムが論文にて公開されました。(PDF) 論文では、視覚に基づく群衆シミュレータの品質を大幅に改善し、ぶつかることのない運動ループを提案します。 それは、群衆一人ひとりに視覚を与えることで周囲を理解させ、最適な選択肢を選んで動いてもらうアプローチで、各個人は目の前の障害物を避け最適な行動をします。 例えば、向こう側から歩いてくる人を避けて歩いたり、スピードを変化させ回避したり、それを群衆一人ひとりが行い、結果として衝突のない軌道に沿った群衆シミュレーションを表現します。

  • RPG-Awesome

    Requesting Icons Have an idea for a new fantasy based icon? We'd love to hear it! New icons for future releases will mostly be based on the RPG-Awesome community on Github. Please keep these few things in mind when requesting an icon. Please be nice, and please write in proper english. Please search to see if your icon request already exists. If someone else has already requested your icon idea, +

  • 俺は Linux コンテナについてなんにも解っていなかった 〜 haconiwa で学ぶ Linux コンテナ (1) 〜 - ようへいの日々精進XP

    追記 直近の Docker 界隈について Linux コンテナ 参考 Linux コンテナとは Linux コンテナを構成する主な機能 OS リソース毎の Namespace cgroup サブシステム こんなにざっくりでは、Linux コンテナは語れないと思うけど haconiwa haconiwa とは haconiwa で何が出来ると? haconiwa 導入 はじめての haconiwa (1) はじめての haconiwa (2) 〜 コンテナ作成 〜 はじめての haconiwa (3) 〜 コンテナ起動 〜 haconiwa で学ぶ Linux コンテナ .haco ファイル再掲 namespace を弄る前に namespace uts namespace pid 俺は Linux コンテナについてなんにも解っていなかった(まとめ) haconiwa は Linux コンテ

    俺は Linux コンテナについてなんにも解っていなかった 〜 haconiwa で学ぶ Linux コンテナ (1) 〜 - ようへいの日々精進XP
  • Ansible、Vagrant、Packerを用いたAWSの開発/本番/ステージング環境の構築

    はじめに 受託開発において、比較的小規模なフルスクラッチのWebシステムを開発する場合、インフラ関連の工数の中でWeb/アプリケーション(AP)サーバの構築に対する工数が比較的多くなってきます。 また、複数のプロジェクトにおいて、同じような作業を繰り返し実施する必要があり、手作業で構築を実施する場合、繰り返し実施する中で手順書が修正され続け、いわゆる「秘伝のタレ」となり再現性が失われるケースが多々あります。 稿では、開発環境及び番/ステージング環境において、Web/APサーバを構築する際に「再現性があり」「繰り返し利用が可能で」「短時間で構築が可能な」方法として、Ansible、Vagrant、Packerを用いた実践方法をご紹介します。 Ansible、Vagrant、Packerの役割 Ansible、Vagrant、Packerは既に多くの事例でも採用されているため、ご存知の方も

    Ansible、Vagrant、Packerを用いたAWSの開発/本番/ステージング環境の構築
  • Pythonで学ぶ強化学習 -入門から実践まで-を書きました

    約1年半ほどかかりましたが、「Pythonで学ぶ強化学習 入門から実践まで」を書き上げました。記事ではAsian Kung-Fu Generationさんがアルバム発売の度に行っている全曲解説にのっとり、各章の見所や苦労した点を紹介したいと思います。

    Pythonで学ぶ強化学習 -入門から実践まで-を書きました
  • Railsのアーキテクチャ設計に挑戦 - Qiita

    はじめに こんにちは。 株式会社Nexceedにて、学生フルスタックエンジニアとして働いてる若造です。 Railsでサービス開発を行っているのですが、 サービス拡大に伴って、Railsのレイヤーきれいに分けたいなぁって思いまして、 クリーンアーキテクチャなどを参考にして、Railsのアーキテクチャを考えてみました。 参考リンク Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計 Rails:Service層を運用して良かったところ、悪かったところ 中規模Web開発のためのMVC分割とレイヤアーキテクチャ Ruby/Rails + Clean Architecture で API サーバーを実装してみる Rails Viewの表示のためにDecoratorを用意してHelperとModelを助ける 実務で学んだRailsの設計・リファクタリング Rails 4 でバリデ

    Railsのアーキテクチャ設計に挑戦 - Qiita
  • 一休.comホテルページのスマホ版からjQuery依存を取り除くためにやったこと - 一休.com Developers Blog

    一休.comでWebフロントエンドを開発している宇都宮です。 先日、一休.comホテルページのスマホ版から、jQueryを取り除きました。jQueryを取り除いた経緯、やったこと、結果について書きます。 ちなみに、ホテルページには以下のURLでアクセスできます(スマホで開くか、PCの場合はUAをスマホに偽装する必要があります) https://www.ikyu.com/sd/00001290/ なぜjQueryを取り除いたのか? どうやったのか 何をやったのか jQuery.ajax() => fetch に置き換え fetchのpolyfillを採用した理由 DOM操作を標準APIに置き換え 要素の取得 show/hide addClass/removeClass html/text アニメーション $.ready() イベントフィルタリング jQueryの使用を防ぐ目印 jQuery削

    一休.comホテルページのスマホ版からjQuery依存を取り除くためにやったこと - 一休.com Developers Blog
  • GitHub - camsong/You-Dont-Need-jQuery: Examples of how to do query, style, dom, ajax, event etc like jQuery with plain javascript.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - camsong/You-Dont-Need-jQuery: Examples of how to do query, style, dom, ajax, event etc like jQuery with plain javascript.
  • git rev-parseを使いこなす - Qiita

    こんにちは! Gitを使っているとプログラムからGitのメタ情報を取りたい!ってこと、よくありますよね? でも、 git status をgrepしたりしていませんか?? git rev-parse から取れる情報もたくさんあるんですよ! というわけで git rev-parse のちょっと凝った使い方を説明します。 そもそも git rev-parse ってなによ? Pick out and massage parameters とのことです。 ちなみに、Google翻訳によると「選ぶとマッサージパラメータ」って出てきました。 つまり、(与えられたモノが)何なのかを明らかにすることと、(gitの)パラメータを出力することができるやつってことです。(雑)

    git rev-parseを使いこなす - Qiita
  • 脅威のスヤァ効果で話題沸騰 魔法のぐっすり絵本「おやすみ、ロジャー」は大人でもスヤれるのか

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています こんにちは。日々睡眠不足、ねとらぼライターの大原です。 わたしは寝入るまでに時間がかかるタイプで、その日のテンション(高くても低くても)によっては、寝れない~寝れない~とベッドの上で数時間、時には朝まで苦しみ続けることがままあるのですが、皆さんはちゃんと眠れていますか? 顔にもう睡眠不足感が出ている そんな良い睡眠を取れていないわたしはある日、“魔法のぐっすり絵”というキャッチコピーのついた「おやすみ、ロジャー」という絵の話を、知人の新米ママから聞きました。 魔法のぐっすり絵「おやすみ、ロジャー」 この絵、もともとはスウェーデンの行動科学者が子どもの寝つきをよくするために作ったもので、日はもちろんのこと、世界中のママパパの間で、効果絶大! と話題になり、現在では世界的ベストセラーになっているそうです。そして、なんとこの絵

    脅威のスヤァ効果で話題沸騰 魔法のぐっすり絵本「おやすみ、ロジャー」は大人でもスヤれるのか
  • 「Hello World!」の中身を探る意義と環境構築、main(C言語)のアセンブラコードの読み方

    書籍の中から有用な技術情報をピックアップして紹介するシリーズ。今回は、秀和システム発行の書籍『ハロー“Hello, World” OSと標準ライブラリのシゴトとしくみ(2015年9月11日発行)』からの抜粋です。 ご注意:稿は、著者及び出版社の許可を得て、そのまま転載したものです。このため用字用語の統一ルールなどは@ITのそれとは一致しません。あらかじめご了承ください。 そんなハロー・ワールドですが、しかしその実、謎は多いのではないでしょうか。 printf()の先では、何が行われているのか? main()の前には、いったい何があるのか? stdio.hとは何で、どこにあるものなのか? 入門書では、もちろんこれらの疑問点は後回しにされています。入門書なので、これは当然のことでしょう。しかしそれらの疑問が後回しにされたまま、謎が謎のまま残ってしまってはいないでしょうか。 こうしたことは筆

    「Hello World!」の中身を探る意義と環境構築、main(C言語)のアセンブラコードの読み方
  • 無料でゲーム・アプリの開発に使えるアイコンが2800種類以上ある「Game-icons.net」

    「Game-icons.net」はゲーム関連のグラフィックデータが大量に保管されたウェブサイトです。公開されているデータのライセンスはCC BY 3.0なので無料で商用利用も可能で、さらにアイコンのカラーリングや向きなどをサイト上で編集してダウンロードすることもできます。 2852 free SVG and PNG icons for your games or apps | Game-icons.net http://game-icons.net/ トップページにはGame-icons.netで公開されているアイコンのうち最新のもの20個と、人気の高いアイコンがランダムで20個表示されています。 ページ上部の「Recent icons」をクリックすると…… 最近作成されたアイコンが表示されます。 トップページ右上には検索ボックスがあるのでここからキーワード検索で好みのアイコンを探すことも

    無料でゲーム・アプリの開発に使えるアイコンが2800種類以上ある「Game-icons.net」
  • 最強のWiki「Crowi」のフォーク、「GROWI(旧crowi-plus)」を公開した話 - Qiita

    経緯 Crowi とは node.js + jQuery (一部React) 製の、オンプレにディプロイ可能な Wiki システム。Qiita でも Crowi タグ で検索すると20エントリーほど引っかかる。 Pukiwiki から Crowi へ うちの会社では創業から10年来 Pukiwiki Plus! を使っていて、サイトを簡単に量産できるようにするための Pukiwiki Plus! Plus! なんていうリポジトリもある程使い倒していたのだが、やはり Markdown で書きたいという動機から代替システムを検討、2016年末くらいから Crowi の試用を行っていた。 が、どうにもかゆいところに手が届かない。 Pukiwiki では利用可能だった以下2点の機能が、移行にあたっては必須事項だった。 任意のページの下の階層のツリー表示を行う事ができること Pukiwiki では

    最強のWiki「Crowi」のフォーク、「GROWI(旧crowi-plus)」を公開した話 - Qiita
  • CodeMirror

    Extensible Code Editor CodeMirror is a code editor component for the web. It can be used in websites to implement a text input field with support for many editing features, and has a rich programming interface to allow further extension. This is a CodeMirror field, configured for editing JavaScript code. Features Accessibility Works well with screen readers and keyboard-only users. Mobile Support

  • その式、値ですか?場所ですか?

    他の多くの手続き型言語と同様、Rustの式も右辺値(値)か左辺値(場所)のどちらかに分類されます。この値・場所にまつわる事実を整理してみました。この区別は決して難しいわけではないですが、整理して言語化することで、今後のRustプログラミングをより快適にすることができるかもしれません。

    その式、値ですか?場所ですか?
  • 【ネットリンチ】気軽な気持ちで行った”いいね!”や”リツィート”が、人生を壊す。

    書はインターネット上で炎上にあった人が、その後どういう風になったのかを追跡調査したもので、予想の斜め上をいくような興味深い事実がたくさん書かれている。 僕を含め、結構多くの人がインターネット上で不謹慎な行いを行った人を気軽な気持ちで嘲笑の対象として吊し上げがちだけど、ではその気軽な行いの結果、その人の人生がどうなってしまうのかについてをキチンと知っている人は少ない。 このSNS時代における自衛の書であると共に、過去に行った自分の行いに対する懺悔のキッカケとなるである。 以下、どういう事かをみていこう。 たった1つのツィートで人生が壊れた女性 2013年12月20日のことだ。ある女性が、飛行機に乗る前に170人ほどのフォロワーにむけて、このようなつぶやきをした。 「アフリカに向かう。エイズにならないことを願う。冗談です。言ってみただけ。なるわけない。私、白人だから!」 彼女はそのまま

    【ネットリンチ】気軽な気持ちで行った”いいね!”や”リツィート”が、人生を壊す。
  • オープンソースとフリーライダー、昔からそこにあった問題。クラウドサービスによって潮目が変わる。 - orangeitems’s diary

    もう無理 from オープンソース オープンソース開発元が、成果物をそのままクラウドベンダーがビジネス利用し、しかも巨額の利益をオープンソース開発元に還元しない、いわゆるオープンソースのフリーライダーが横行しているという件です。 www.publickey1.jp オープンソースソフトウェアの開発元がクラウドベンダへの不満を表明し、商用サービス化を制限するライセンス変更を行う例が続いています。 実際のライセンス変更の中身を見ると、こんなことが書かれています。 www.confluent.io コードを使用してSaaS製品を構築できますか? はい、ほとんどの場合Yesです。SaaS製品を構築している場合は、Confluentコミュニティソフトウェアを使用できます。 唯一の制限は、ソフトウェアを当社の独自のマネージドサービスオファリングと競合するオファリングとして提供するマネージドサービスオフ

    オープンソースとフリーライダー、昔からそこにあった問題。クラウドサービスによって潮目が変わる。 - orangeitems’s diary
  • Google神格化キット. Googleを神格化し、使用者に神の要素を与えるChrome拡張 | by 甲南女子大学文学部メディア表現学科/編集・インターネット研究ゼミ | Medium

    1.はじめに「Google神格化キット」は、Google[1]を既存の神に変わる存在とし、普段我々が日常的に行う。インターネット上の行為である「検索」を演出した作品である。 現在コミュニケーションや、商取引などあらゆる役割が集約されたインターネットは、社会に既存の施設やコミュニティなどのあらゆる要素を取り込み、我々の生活になくてはならないものとなっている。欲しい商品についての情報を検索し、購入までの行為を全てインターネット上でいつでもどこでも行える他、日にいながらリアルタイムで海外情勢知ることができ、友人と情報共有が手軽にできる。今やインターネットは新たなライフラインとも言えるべき存在である。 インターネットに集約されたあらゆる要素の中には宗教も入っている。島田裕巳は『スマホが神になる』で、宗教要素の一因である「コミュニティ形成」や「救済」をインターネットが担いつつある現象について「神に

    Google神格化キット. Googleを神格化し、使用者に神の要素を与えるChrome拡張 | by 甲南女子大学文学部メディア表現学科/編集・インターネット研究ゼミ | Medium
  • 「たばこ休憩」を不公平と思う人に欠けた視点

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「たばこ休憩」を不公平と思う人に欠けた視点
  • Slack のロゴが新しくなりました!

    日、ブランドデザインのリニューアル計画の第一弾として、Slack では新ロゴを発表しました。Slack 社員だけでなく、ユーザーの皆さんにも愛されてきた以前のロゴ (とデザイン) をなぜ変えるのか、疑問に感じる方もいるのではないでしょうか。そこで、デザイン刷新の理由と、新しいデザインに込めた思いをご説明したいと思います。 まず、今回の変更は、なんとなく…といった軽い気持ちで行ったわけではありません!諸行無常とあるように、何事も変化というのは避けられず、自然の流れかもしれませんが、ロゴ変更の理由としては十分ではありません。ロゴというブランドの顔を変更するのは「来のロゴの役割を果たしていない」という確固たる理由がある場合です。私たちが愛してきたロゴは、まさにこのケースでした。私たちはその事実を認め、よりシンプルでわかりやすい、ロゴとしての役割を果たす新しいデザインに進化させるため、今回のロ

    Slack のロゴが新しくなりました!
  • Expressing C-Language Syntax in Higher-Order Grammar

    スタートC language面白論文紹介&読み会 発表者: kinaba 面白い論文が 見つからなかった ので 捏造 Towards Higher-Order Syntax of C Programming Language なぜか。 Cの文法は文脈自由ではないと言われる なぜか。 Cの文法は文脈自由ではないと言われる FILE *fp; width * height; n = (size_t)*ptr; f = (m) * a; strdup(*argv)[9]; byte (*bufs)[9]; puts(str); clock_t (t); すごくどうでもいいんですけど、いろいろ面白いですね。 (a(*)(b))*c; (a)*b*c; (a*)b*c; (a*b)*c; (a*b*c); a(*b)*c; a(*b*c); a*(b)*c; a*(b*)c; a*(b*c); a*

    tanakaBox
    tanakaBox 2019/01/17
  • CSSで中央寄せする9つの方法(縦・横にセンタリング)

    この記事では、HTMLCSSで要素を中央配置する方法をパターン別に紹介していきます。縦方向と横方向それぞれの方法を全てまとめます。また「中央寄せできない」というときの対処法もパターン別にまとめておきます(スキップする)。 横センタリング(左右中央寄せ) まずは、横方向に中央寄せする方法を見ていきましょう。 その1:文章を中央揃え 文章を左右中央に揃えたいときは、その文章が含まれる要素、もしくはその親要素に対してtext-align:centerを指定します。

    CSSで中央寄せする9つの方法(縦・横にセンタリング)
  • 国内大会・国際大会の問題

    国際数学オリンピック(IMO)の問題(毎年7月中旬実施) 第59回(2018年)IMOルーマニア大会 第58回(2017年)IMOブラジル大会 第57回(2016年)IMO香港大会 第56回(2015年)IMOタイ大会 第55回(2014年)IMO南アフリカ大会 第54回(2013年)IMOコロンビア大会 第53回(2012年)IMOアルゼンチン大会 第52回(2011年)IMOオランダ大会 第51回(2010年)IMOカザフスタン大会 第50回(2009年)IMOドイツ大会 第49回(2008年)IMOスペイン大会 第48回(2007年)IMOベトナム大会 第47回(2006年)IMOスロベニア大会 第46回(2005年)IMOメキシコ大会 第45回(2004年)IMOギリシャ大会 第44回(2003年)IMO日大会 第43回(2002年)IMO英国大会 第42回(2001年)IMO米

  • デザイナーが愛用したい!こだわりの新作フリーフォント60書体まとめ 2017年5月度

    あらゆるデザインシーンで利用されるフォントは、利用する書体を変更することで、スタイルをがらりと変えることができます。特に幅広く利用できるお気に入りのフォントは、いくつかコレクションに入れておきたいもの。 今回は、最近公開さればかりの最新フリーフォント素材をまとめて計60書体ご紹介します。人気の手書きブラシフォントから、どんなデザインにも応用できる万能フォントまで高品質なフリーフォントのみ厳選しています。 【2017年版】商用可!これだけは押さえておきたい、手書きブラシフォント素材40個まとめ 大人ナチュラルな西海岸スタイル!無料の手書きイラスト、文字フォント素材集 デザイナーが愛用したい!こだわりの新作フリーフォントまとめ 装甲明朝 横線が極細のステンシル体風の見出し向け明朝体で、少し劣化したラフな雰囲気はミリタリー、男らしい格好良さにもマッチ。 ※ 個人、商用利用可能 源界明朝 読める限

    デザイナーが愛用したい!こだわりの新作フリーフォント60書体まとめ 2017年5月度