2018年8月1日のブックマーク (8件)

  • ORICON NEWS:赤松健氏、海賊版対策に新施策発表 漫画素材提供した読者へ収益10%を還元 - 毎日新聞

    人気漫画『ラブひな』や『魔法先生ネギま!』で知られる赤松健氏が1日、都内で行われた「マンガ図書館Z」実証実験開始に関する記者発表会に出席。海賊版問題に対し「マンガ図書館Z」の新たな施策として、作家以外の第三者から絶版した漫画作品などの素材提供を受け付け、提供者が収益の一部をインセンティブとして受け取れるプランを発表した。 【写真】人気漫画『ラブひな』『魔法先生ネギま!』原作者の赤松健氏 「マンガ図書館Z」は、漫画家・権利者の許諾、厚意によって「もう絶版になってしまった懐かしい漫画」や「出版社の許諾を得た無料漫画」、「単行化されなかった漫画」などが無料で読める電子書籍サイト。漫画には広告が付いており、その広告収益を100%作家に提供しているため、著作権侵害で社会問題となっている海賊版サイトと性質が異なる。 同サイトを運営するJコミックテラスの取締役会長を務めている赤松氏は、この日、実業之日

    ORICON NEWS:赤松健氏、海賊版対策に新施策発表 漫画素材提供した読者へ収益10%を還元 - 毎日新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/08/01
    「絶版となった本がほしい場合、あなたはどうしますか?」「オークションで手に入れる、古本屋で買う、海賊版サイトで読むなどありますが、どれも作家の収益にならない。特にネットで海賊版を入手して読むことが簡単
  • “海賊版サイトに対抗” 実業之日本社の過去作を「マンガ図書館Z」で配信する実証実験スタート

    現在は販売していない紙・電子作品を配信することで、海賊版での作品流通を防止する狙い。 漫画市場に大きな被害をもたらしたとされる海賊版サイト「漫画村」(今はアクセス不可)などが社会問題化したことを受け、Jコミックテラス会長の漫画家・赤松健さんは4月、出版社と実証実験を行うと公表していた。 実証実験は1年間行う予定。 関連記事 漫画家・赤松健さんに聞いた、「海賊版サイトをつぶす唯一の方法」 「海賊版サイトをつぶす方法は、ブロッキングでも広告収入を断つことでもない」と話すのは、「ラブひな」「魔法先生ネギま!」などのヒット作で知られる漫画家の赤松健さん。これまで漫画業界発展のためにさまざまな活動をしてきた赤松さんに、海賊版サイト問題について聞いた。 “危機意識”で団結したアダルトコミック業界 「読み放題」実現のワケ 月額980円で成人漫画読み放題サービスを提供するKomiflo。なぜアダルトコミッ

    “海賊版サイトに対抗” 実業之日本社の過去作を「マンガ図書館Z」で配信する実証実験スタート
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/08/01
    「実業之日本社が抱える作家4358人、全8871冊の書籍が対象(漫画以外も含む)で、公開には作家の許諾が必要。作家本人だけでなく、第三者からの素材提供も受け付け、権利者や提供者が収益の一部をインセンティブ」
  • 出版状況クロニクル123(2018年7月1日~7月31日) - 出版・読書メモランダム

    18年6月の書籍雑誌推定販売金額は1029億円で、前年比6.7%減。 書籍は530億円で、同2.1%減。雑誌は499億円で、同11.2%減。 雑誌の内訳は月刊誌が406億円で、同11.5%減、週刊誌は92億円で、同9.6%減。 返品率は書籍が41.4%、雑誌が44.5%。 6月の大阪北部地震に続いて、7月の西日豪雨による被災書店は中部、関西、中国、四国、九州と広範囲にわたり、浸水に見舞われたようだ。 災害の詳細はまだ明らかになっていないけれど、被害が少ないこと、速やかな復旧と再開を祈るしかない。 1.出版科学研究所による18年上半期の出版物推定販売額を示す。 ■2018年上半期 推定販売金額 月推定総販売金額書籍雑誌 (百万円)前年比(%)(百万円)前年比(%)(百万円)前年比(%) 2018年 1〜6月計670,150▲8.0380,991▲3.6289,159▲13.1 1月92,9

    tanayuki00
    tanayuki00 2018/08/01
    暗い話ばっかり…
  • 出版状況クロニクル122(2018年6月1日~6月30日) - 出版・読書メモランダム

    18年5月の書籍雑誌推定販売金額は846億円で、前年比8.7%減。 書籍は433億円で、同8.8%減。雑誌は413億円で、同8.5%減。 雑誌の内訳は月刊誌が322億円で、同9.6%減、週刊誌は90億円で、同4.7%減。 返品率は書籍が43.7%、雑誌が48.6%。 雑誌返品率は16年12月以来、初めて前年を下回ったとされるが、週刊誌の39.5%はともかく、月刊誌は前年5月期の51.0%と同様に50.7%と、50%を超えてしまっている。 ムックなどの返品率改善にもかかわらず、トータルとしての雑誌の凋落は加速していくばかりだ。 それに6月は大阪北部地震によって、詳細はまだ伝えられていないが、大型店を中心に30店ほどに被害が生じたとされる。被害や影響が少ないことを祈るしかない。 その後の余震や各地での地震の発生も起きているので、今年はそれらによる出版物販売金額の落ちこみも考慮すべきかもしれない

    tanayuki00
    tanayuki00 2018/08/01
    暗い話ばっかり…
  • 世界一のイノベーション大国を目指す中国、その理由と現実味

    スマホ決済ブームをはじめ、中国の「先進ぶり」は連日のように日へも伝わってくる。中国はなぜ、「世界の工場」からイノベーション大国へ変貌しようとしているのか。 by Yasuhiro Hatabe2018.07.31 80 22 15 0 「折しも米中貿易摩擦が注目されていますが、仮にこの問題がなかったとしても、中国は今後もオープンな姿勢を継続することは間違いありません」。 富士通総研経済研究所の趙 瑋琳(チョウ・イーリン)上級研究員がそう断言するのは、この路線を裏付ける中国の国家としてのグランドデザインがあるからだ。 MITテクノロジーレビューが主催する「MITTR Emerging Technology Conference #7」が7月12日、東京都内で開かれた。テーマは「チャイナテックの衝撃〜世界一の技術大国を目指す、中国のイノベーション戦略を読み解く〜」。 登壇した趙氏は講演の中で

    世界一のイノベーション大国を目指す中国、その理由と現実味
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/08/01
    「地方の政治を任された共産党幹部がその地の経済を上手く運営できれば、将来的に中央での出世が狙える。そうした動機による地域間の競争が、これまでも中国全体の発展に大きく貢献してきたという研究があります」
  • アップル32%増益、iPhone販売単価20%上昇 4~6月 (写真=AP) :日本経済新聞

    【シリコンバレー=佐藤浩実】米アップルが31日発表した4~6月期決算は純利益が前年同期比32%増の115億1900万ドル(1兆2880億円)、売上高が同17%増の532億6500万ドルだった。いずれも4~6月期として過去最高だった。スマートフォン(スマホ)「iPhone」の販売台数は横ばいだったが、単価の高い「X(テン)」の売れ行きが底堅く、好調な業績を維持した。スマホの需要は停滞期を迎えてい

    アップル32%増益、iPhone販売単価20%上昇 4~6月 (写真=AP) :日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/08/01
    サービス部門は31%増。「4割近くがアプリ販売所「アップストア」の手数料収入とみられるが、7月までに米国の有料会員数でスウェーデンのスポティファイを抜いた音楽配信「アップルミュージック」なども押し上げ」
  • 「ただの買収じゃないか」 出光・昭シェル 薄氷の統合(3) ルポ迫真 - 日本経済新聞

    7月10日の昼ごろ、昭和シェル石油のある幹部は手元のスマートフォン(スマホ)の動画中継に見入っていた。出光興産との経営統合の合意を発表した両社の共同記者会見。株式交換により出光が昭シェルを完全子会社化する統合のスキーム案が明らかになると「ただの買収じゃないか」と部下にこぼした。「『対等の精神』に基づく経営統合の基合意書を締結した」。2015年11月に両社が発表した文書で昭シェルがこだわったの

    「ただの買収じゃないか」 出光・昭シェル 薄氷の統合(3) ルポ迫真 - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/08/01
    社名ってそんなに大事なの?「昭シェルの悲哀は、7月10日に締結した統合合意書から「対等の精神」の文言が消えた事実が如実に物語る」
  • 人材開国 「先輩」シンガポールも悩んでいる - 日本経済新聞

    NECのシンガポール拠点で人工知能AI)を使った最先端の映像解析に取り組むジャン・ウェンさんは中国出身だ。AI研究で名高い南洋工科大学で修士号を取得した後もシンガポールに残る道を選び、永住権を申請した。「ここには優秀な研究者が多く、給与待遇も良い」と許可が下りるのを心待ちにしている。340万人の労働人口のうち3分の1を外国人が占めるシンガポール。近年は就労ビザの発給を急速に絞り込み、2017

    人材開国 「先輩」シンガポールも悩んでいる - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/08/01
    「韓国語試験さえ受ければ他に費用は不要。他の国はブローカーに多額のお金を払わなければならない」