タグ

レシピとシロップに関するtangkai-hatiのブックマーク (2)

  • レモンを砂糖に漬けるだけ、自家製レモンシロップの作り方 - 北欧、暮らしの道具店

    編集スタッフ 田中 こんにちは!スタッフ田中です。 日より、家しごと特集、 「一年中楽しめる”自家製シロップと果実酒”」を 2日間でお送りします。 今年、夏がはじまる前の6月に梅酒づくりを 特集したところ、大変ご好評をいただきました。 ありがとうございました! 「今年こそは!」と思っていながら なかなかできずにいた季節の”家しごと”。 お客さまから「今年はチャレンジできた!」 という声を聞き、とっても嬉しかったです。 一年を通して楽しめる、”自家製”の飲み物づくり 1つできることが増えると、もう1つ、、と チャレンジしたくなってしまいますよね。 梅は夏限定でしたが、 キッチンに漬けた瓶が並ぶワクワク感は 一年中味わっていたいな〜なんて 思ってしまいませんか。 おうちで作る”自家製”の楽しみを お客さまとも一緒に味わいたくて、 手に入りやすい果物の”レモン”を使って シロップと果実酒にチャ

    レモンを砂糖に漬けるだけ、自家製レモンシロップの作り方 - 北欧、暮らしの道具店
  • 一晩で完成!炊飯器で梅シロップ作り | 地球のココロ:@nifty

    炊飯器の保温機能を使うと、普通なら半月からひと月くらいかかるフルーツシロップが一晩でできてしまいます。梅の出回る季節、気になっていた炊飯器シロップ作りを梅の実で試してみました。 イチゴシロップは実践済み 初めて炊飯器でシロップを作ったのは、イチゴの季節が終わる頃でした。見切り品の小粒のイチゴが大量に出ているのを見かけて、べおさめにシロップにしてみようと思ったのでした。 イチゴの重さの半分から同じくらいの重さの砂糖をまぶして、レモンを追加 浸透圧でイチゴから水分が出てきたのを確認。これならいけそう! 炊飯器にイチゴをセットし、保温を選択します。わが家の炊飯器には「保温低」と「保温高」がありますが、初めは温度が低いために自動的に「保温高」になってしまいます。1時間後、50度ほどに温度が上がったのを確認して、手動で「保温低」に切り替えました。翌朝、だいたい7時間くらいたったところで、炊飯器の中

  • 1