著作権に関するtaninenのブックマーク (194)

  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 文化庁の「Blu-ray Disc関連機器及び媒体を補償金制度の対象に追加する政令改正」へのパブリックコメント - MIAU

    MIAUでは、このたび文化庁の「著作権法施行令の一部を改正する政令案に関する意見募集の実施」(いわゆる、Blu-ray Disc関連機器及び媒体を補償金の対象に追加する改正)を受け、以下の内容をパブリックコメントとして提出いたしました。 意見の概要 補償金の対象範囲などについては、今回のブルーレイに対するものだけでなく、今後も家電メーカーと権利者団体で意見の対立が見られると思うが、すでに文化庁にはその調整・裁定能力はない。 法律上は消費者が負担するとされている補償金だが、家電メーカー側は実質的に自分たちが支払っているものと公言して憚らない。また補償金に対するに認知度調査および認知に対する取り組みも、積極的に行なわれていない。したがって補償金の支払い実態は、すでに法の定めるところから乖離している。 これらのことから判断して、補償金の規定を著作権法から外し、純粋に家電メーカーと権利者団体との契

    文化庁の「Blu-ray Disc関連機器及び媒体を補償金制度の対象に追加する政令改正」へのパブリックコメント - MIAU
  • 音楽著作権処理を一元化 JASRACや配信業者など新組織

    音楽著作権協会(JASRAC)や、音楽配信事業者団体などが3月6日、楽曲のネット配信に伴う著作権処理を効率化するための一般社団法人「著作権情報集中処理機構」を共同で設立すると発表した。 複数の著作権管理事業者の楽曲情報を1つのデータベースに集約。権利者情報の検索や楽曲の使用報告を簡便に行えるシステムを構築・運用する。2010年4月からのシステム格稼働を予定している。 配信事業者はこれまで、配信したい楽曲の権利者情報を、JASRACやイーライセンス、ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)など各管理事業者のデータベースで歌手名などから検索し、配信実績を各管理事業者に個別に報告してきた。 新たに構築するシステムには、各管理事業者が管理している楽曲データをまとめて収録。権利者情報の一元検索から配信実績の報告データ作成まで、ワンストップでできるシステムを目指す。 フィンガープリント技術も導入

    音楽著作権処理を一元化 JASRACや配信業者など新組織
  • マジコンと画像スレとニコニコ動画とはてブ

    とりあえず画像OFFでの閲覧を推奨しますけれども。 http://anchor18.blog77.fc2.com/blog-entry-195.html 鳥山明作品の美しい画像スレ あんか?びっぷhttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://anchor18.blog77.fc2.com/blog-entry-195.html はてブの反応がマジコンの話題と全然違う。鳥山明さんのイラストを1円も払わずに見て喜んでる人たちと、マジコンに怒っている人たちは重なっていないのでしょうが、マジコンに怒った人は、こっちにも怒るのが道理。 結局、何なのかというと、自分も(時々)やってることは、規制されたくないんだな。自分が絶対にやらないことなら、ガンガン規制しろ、っていう。身勝手なんだよ。Googleストリートビューのオプトアウト方式に文句をいっている人は、「事前に著作者の許可を

    マジコンと画像スレとニコニコ動画とはてブ
    taninen
    taninen 2009/03/04
    金を払わなくても享受する手段(テレビ、ラジオ、立ち読み)があるジャンルと、それがないジャンルとで、受け止め方にも差があるかもしれない。
  • エンドユーザーの見た著作権: JASRACへの、公取の排除措置命令は落ち着いて聞きたいね。

    エンドユーザーの目から見た、知財問題に関わる話題をクリップ。 それに、ちょびっと添えるユーザーの音。 主に著作権問題を追いかけるけれども、 生活に影響の出る知財全般を採り上げられれば良いなぁ。 当ブログの趣旨 / 編集者 / ブックマーク / 著作権系ブログ新着 日音楽著作権協会、略称がJASRAC。著作権に詳しいわけでない人でも、その名前だけなら知っているのではないか。CDやなどに、JASRACから「使用許諾」を受けた旨が書かれていることが多い。著作権侵害をしたとされる人物を提訴してニュースにも出る。何かと名前が目に付く団体である。 JASRACの仕事はというと、作詞家や作曲家の音楽著作権を預かり、演奏会・カラオケ・CDやDVDの製作などで音楽(JASRACが権利を預かった曲)が使われるたびに、「使用許諾」を出して対価を徴収することだ。使用料は1曲いくらで計算する

  • 「徹底的に争う」とJASRAC加藤理事長 排除命令、YouTubeやニコ動に影響は

    「徹底的に争う」とJASRAC加藤理事長 排除命令、YouTubeやニコ動に影響は(1/2 ページ) 日音楽著作権協会(JASRAC)の加藤衛理事長は2月27日、テレビ局など放送事業者と結ぶ「包括利用許諾」契約をめぐり、公正取引委員会から排除命令を受けた件について記者会見で説明した。排除命令を受け入れず、審判で争う方針。時おり語気を強めながら、公取委への不服をあらわにした。 JASRACはYouTubeやニコニコ動画とも包括契約を結んでいる。だが、今回の排除命令は放送局との契約のみが対象。利用楽曲のカウント方法が放送局と異なることもあり、影響はないようだ。 「包括契約は世界標準」 問題は 包括契約とは、放送された楽曲の実数に関わらず「放送事業収入の○%」といった形で、使用料を包括的に算定する方法。楽曲を使用する際、1曲1曲許諾を取ってそれぞれについて使用料を支払うという手間が省ける。 加

    「徹底的に争う」とJASRAC加藤理事長 排除命令、YouTubeやニコ動に影響は
  • 入館料を取る文芸館での貸出と貸与権 - Copy&Copyright Diary

    年会費として入館料を徴収する文芸館での書籍の貸出が貸与権の侵害にあたるのではないか、という記事を、はてブ経由で見つけた。 ◎著作権知らず 金沢文芸館、の貸し出し 北國新聞ホームページ - ホッとニュース http://www.hokkoku.co.jp/news/HT20090124401.htm 2003年末に文化審議会著作権分科会の方針として、書籍・雑誌に貸与権を適用させるべき、ということが打ち出され、翌年著作権法が改正されたが、私は2003年末から書籍・雑誌への貸与権適用に一貫して反対のスタンスで発言をしてきた。 このブログでも「貸与権」のカテゴリで多くのエントリーを書いている。 [貸与権] - Copy & Copyright Diary http://d.hatena.ne.jp/copyright/searchdiary?word=*%5B%C2%DF%CD%BF%B8%A2

    入館料を取る文芸館での貸出と貸与権 - Copy&Copyright Diary
  • 最終回 「フェアユース」がもたらす未来は何処に? | gihyo.jp

    昨年6月から続いてきたこの連載も、いよいよ今回が最後になります。 そこで、今回は、著作権のルールをめぐる最新の動向、特に「⁠(⁠日版)フェアユース」の導入に向けた動きを踏まえつつ、これからの「著作権」実務の行方を占っていきたいと思います。 「『フェアユース』待望論」の台頭 ここ数年、我が国においては、著作権をはじめとする知的財産権が十分に保護されていない、という問題意識の下、「⁠外国に追いつけ、追い越せ」と言わんばかりに、権利者の保護強化に重点を置いたルール改正が進められてきました。 しかし、過度に権利者を保護することで、著作権法が来の目的としている「文化の発展」が妨げられる、という指摘がなされるようになってきたことに加え、「⁠著作権の"流通"を促進する」という政策的見地から、最近では権利者と利用者のバランスを図る、ということにも議論の軸足が移ってきているのが実情です。 中でも、多くの

    最終回 「フェアユース」がもたらす未来は何処に? | gihyo.jp
  • 公取委によるJASRACへの排除命令でニコニコ動画はどうなるのか:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    昨年の4月に公取委がJASRACに立ち入り検査をした件、ほとんど記憶からなくなりかけていましたが、結局、排除命令が出るようです(ソース)。 この件で問題とされていたのは、放送局に対する「包括利用許諾契約」つまり、曲の使用ごとに料金を計算するのではなく、十把一絡げで料金を支払う方式です。これがJASRAC以外の著作権管理団体の参入障壁になっていると判断されたわけです。 包括利用許諾契約がなくなると、放送局の人は番組で使う曲を集計して報告しなくてはならなくなりますので、大変そうですが、どっちにしろこの作業は今までもやっていたのではないでしょうか?(放送局の現場についてはよく知りませんが。) さて、この排除命令がJASRACとニコニコ動画との関係においても適用されるかどうかはわかりません。しかし、仮に1曲ずつ報告が必要ということになっても、ニコ動はコンピュータで動いているわけですから、集計作業は

    公取委によるJASRACへの排除命令でニコニコ動画はどうなるのか:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    taninen
    taninen 2009/02/10
    「本当は各著作権管理団体が自分の管理楽曲のデータベースをWeb APIで公開してくれれば理想的なのですが」
  • 権利者団体が補償金制度に対し会見--Blu-ray課金を機に適正な見直しを

    デジタル私的録音問題に関する権利者会議とCULTURE FIRST推進91団体は2月5日、私的録音録画補償金制度に関する記者会見を開催した。 これは、2月3日に改正案が公表されたBlu-rayレコーダーへの課金を機に、補償金制度の適正な見直しを求めて行われたもの。実演家著作隣接センターの椎名和夫氏、日音楽著作権協会の菅原瑞夫氏、日映画製作者協会の新藤次郎氏が登壇した。 会見では、Blu-rayレコーダーが私的録画補償金制度の対象に加わったことに対し「関係各位のご努力に対し、心からの謝意を表したい」とした上で、「現行制度内の枠内で当然行われるべきことが行われるにすぎず、そのことで、権利者が考える『クリエーターへの適正な対価の還元』が実現されるものとは考えていない」とした。 また今回の改正案に、現行の録画補償金はアナログ放送の録画に限定したものである、との解釈が述べられている点に関しては「

    権利者団体が補償金制度に対し会見--Blu-ray課金を機に適正な見直しを
  • Q23:激安DVDの映画をネットにアップしようと思うのですが: ピリ辛著作権相談室

    Q:こんばんは。ぼくは映画大好きな大学生です。大学サークルでシネマクラブに入っているのはもちろんのこと、名画の映画館に行ったり、BSテレビで好きな映画を観たり、ビデオレンタル屋でDVD映画を借りて、映画三昧の日々です。 そんなぼくにとって、書店で売っている500円DVDは大きな味方です。この激安DVDのおかげでバイト代がふっとぶことがなくなりました。それが著作権保護期間の経過が理由であることは、このブログを読んで知っています。 500円DVDを何枚も集めていますが、自分で観るだけでなく、映画ファンの人たちみんなで共有して楽しみたいという気持ちが沸いてきました。その手段として、ファイル交換ソフトウェアや"You Tube"などの動画サイトにアップしたいと思いました。元々、著作権が保護されないパブリック・ドメインを売りとしているのですから、ぼくがネットにアップしたりコピーしてもいいはずですよね

    Q23:激安DVDの映画をネットにアップしようと思うのですが: ピリ辛著作権相談室
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200812221013

  • スリーストライク法はまだどの国でも施行されていないよ!でも… - P2Pとかその辺のお話@はてな

    この記事によると、アメリカやイギリス、フランスなどでは「graduated response」と呼ばれるファイル交換対策プログラムが実施されているそうです。 まるで恐れを知らない戦士、37%のP2Pユーザーが警告を無視してファイル交換を続けると回答 - GIGAZINE 現時点で、"three strikes""graduated response"(複数回の著作権侵害警告の後にISPがインターネット接続を遮断することを強制する)を認める法律が施行されているところってないと思うんだけど。今日のP2Pnetの記事にもあるように It (New Zealand)’ll become the, “first country in the world to implement a graduated response [three strikes and you’re out] system,”

    スリーストライク法はまだどの国でも施行されていないよ!でも… - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • ジャスラック信託楽曲の著作権譲渡(小室哲哉さん詐欺容疑事件) : 駒沢公園行政書士事務所日記

    駒沢公園行政書士事務所日記 美術・音楽・写真・デザイン・IT系の利用規約・著作権契約書作成、ライセンス監査業務を行う行政書士大塚大のブログ。 2004年開始。このブログでは主に著作権法・不正競争防止法、営業秘密保護、ライセンス契約にかかわる知財判決を取上げています。https://www.ootsuka-houmu.com なお、ブログの内容は加除訂正されることがあります。判決内容については、判決文をご確認ください。 ジャスラックに信託した楽曲の著作権の譲渡について、 簡単にメモしておきたいと思います。 ---------------------------------------- 1.ジャスラックとの信託契約 自分が作詞、作曲した楽曲については、音楽出版社に楽曲 の著作権を譲渡した上で音楽出版社がジャスラックに信託 します(著作者がジャスラック信託者である場合もあります)。 ジャスラッ

    ジャスラック信託楽曲の著作権譲渡(小室哲哉さん詐欺容疑事件) : 駒沢公園行政書士事務所日記
  • アップル、DRMフリーの楽曲提供を拡充で価格設定を変更か--消息筋が明らかに

    交渉に近い2人の消息筋によると、Appleと3大レコード会社は、楽曲を「iTunes」でデジタル著作権管理(DRM)を適用せずに販売可能にする契約を締結したという。消息筋はまた、Appleはその引き換えとして、価格設定を柔軟化することに合意したと述べている。 契約の条件では、楽曲の価格は、カタログに載っている旧作の楽曲、現在ヒット中の楽曲、その中間の楽曲(比較的新しいが大ヒットにはなっていない)の3種に類別されるようになると、消息筋の1人は述べている。Appleはすでに1年以上前からEMIの楽曲をDRMによる保護なしで販売しているが、米国でのEMIのシェアは10%以下となっている。このたびの新しい契約により、DRMフリーで販売される楽曲は3大レコード会社(Sony BMG、Universal、Warner Music)にも広がることになるだろう。 同消息筋の1人によると、Appleと3大レ

    アップル、DRMフリーの楽曲提供を拡充で価格設定を変更か--消息筋が明らかに
  • iTunes Store、全曲DRMフリーに

    iTunes Store、全曲DRMフリーに:Macworld Conference & Expo 2009 米Appleは1月6日、米サンフランシスコで開催のMacworld Conference & Expo 2009で、iTunes Storeで提供する楽曲をすべてDRMフリーとすることを含む、幾つかの変更を発表した。 SONY BMG MUSIC ENTERTAINMENT、Universal Music Group、Warner Music Group、EMI Musicの4大レーベルと独立系レーベルの楽曲は、同日からすべてDRMフリー、256kbps、AAC形式の「iTunes Plus」として提供する。また、iPhone 3Gユーザーは、従来のWi-Fiに加え、3Gネットワーク経由でも、同じ金額で楽曲がダウンロード購入可能になる。 また4月から、iTunes Storeで提供

    iTunes Store、全曲DRMフリーに
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 【音楽著作権】小室哲哉詐欺事件に見る 著作権登録制度の存在意義 - 日経トレンディネット

    11月4日、音楽プロデューサーの小室哲哉が詐欺の容疑で逮捕された。数々のヒット曲を持つミュージシャンだけに衝撃は大きく、スポーツ紙だけでなく、一般紙も小室容疑者の逮捕を一面で報じた。 譲渡済みだったにもかかわらず、自作の806曲の著作権を自ら保有するかのように装って投資家に譲渡を持ちかけ、金を騙し取った容疑。06年に10億円で譲渡する仮契約を結び、5億円を前払い金として受け取ったとされる。 登録費用は1曲3万円以上 作詞・作曲家は自身の音楽著作権を、楽曲の利用開発(プロモーション)を行う音楽出版社に譲渡するのが通例だ。そして、音楽出版社が委託しているJASRAC(日音楽著作権協会)などの団体が著作権を管理することとなる。管理団体は楽曲の使用者から著作権使用料を徴収、これをベースに音楽出版社から譲渡の対価として、著作者に印税が支払われる(下図参照)。こうして著作者は自身で動かなくても、印税

    【音楽著作権】小室哲哉詐欺事件に見る 著作権登録制度の存在意義 - 日経トレンディネット
  • 違法着うたダウンロード数が4億突破って、本当かしら? - 万来堂日記3rd(仮)

    こんなニュースがあった。 違法着うたDL数が4億突破――レコ協調査 - ITmedia News 日レコード協会は12月24日、「違法着うた」「違法着うたフル」の利用実態調査の結果を公表した。昨年10月から今年9月にかけて携帯電話サイトで違法公開された楽曲ファイルの推定ダウンロード(DL)数は、前年より11.8%増の4億714万回で、初めて4億を突破。正式に有料配信された着うた・着うたフルのDL数・3億2900万回を上回っている。 RIAJのニュースリリースはこちら。ページの下部から報告書に飛ぶことができる。 社団法人 日レコード協会|プレスリリース 調査結果の主なポイントは以下の通りです。 ・ 違法サイトの認知・利用率 違法サイトについて、全体の80.8%が認知し、34.5%が利用している。また、10代後半において違法サイトの利用率、違法「着うたフル(R)」のダウンロード曲数ともに増

    違法着うたダウンロード数が4億突破って、本当かしら? - 万来堂日記3rd(仮)
    taninen
    taninen 2008/12/30
    もっときちんと数字を出してくれないと、引用もできないわけで。