タグ

2006年4月10日のブックマーク (23件)

  • hxxk.jp - CSS を書く前に読んでもらいたいこと

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2006-04-09T19:40+09:00 タグ CSS IRC Team-One オフ会 仕様 実践 Web Standards Design 春に会いましょう 概要 CSS の初心者なあなたもエキスパートなあなたも、とりあえずここは押さえとけ、という記事を紹介。 リプライ 7 件のリプライがあります。 CSS を書く前にブラウザ毎のクセをリセット CSS を書くことに慣れている人はよくご存知でしょうけど、 IE や Firefox や Opera や Safari などの UA はデフォルトスタイルシートと呼ばれるスタイルシートを持っており、それを適用せねば、あるいはそうであるかのように動作せねばならないと仕様で定められています。 User agent: Conforming user agents must apply a default s

  • line-height の値には単位なしが良いとされる理由

    CSS で行ボックスの高さを指定する line-height 値に、em(length) や %(percentage) などの単位を付けて指定しているサイトを意外と見かける。それは間違いではないし、例えばナビゲーションとかでブロック要素の垂直センターに配置するために意図的に指定しているんであれば良いんだけれど、そうでないなら line-height 値には単位なし (number) で指定した方が良いのにとか思ったりする。その理由は Eric's Archived Thoughts: Unitless line-heights でも分かりやすく説明されているんだけど、ちと劣化コピーしてみる。 単位ありと単位なしの違い 手っ取り早く説明するために、サンプルを作ってみた。p 要素があって、その中にインライン要素の em で一部分を強調している。分かりやすいようにそれぞれの font-size

  • 高木浩光@自宅の日記 - CSRF対策に「ワンタイムトークン」方式を推奨しない理由

    水色の四角は画面を表し、白抜き実線枠の四角はボタンを表す。 これを、Webアプリという実装手法を選択する場合に特化すると、図2のような遷移図が描ける。 実線矢印はブラウザが送信するHTTPのrequest(ヘッダおよび、POSTの場合はボディを含む)を表し、黄色の丸がサーバ側での1アクセスの処理を表し、点線がその処理結果を返すHTTPのresponse(ヘッダおよび、HTML)を表す。responseの上の文はHTMLの内容を説明するものである。黄色の丸の中の文は処理内容の説明であり、ここから複数のresponse矢印が出ている場合、処理の結果によって遷移先の画面が異なる場合であることを表し、破線の白抜き四角がその分岐の条件を概説している。 この図で例に用いているのは、ECサイトやblogサービスなどに見られる典型的な「登録個人情報変更」の機能である。「メインメニュー」画面の「登録情報変更

  • 安上がりで(゚д゚)ウマー Wiki

  • 1日300円〜500円で今日も乗切る

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • お宝ワッショイ

    お宝ワッショイ 0.3b 興味のあるキーワードをいれてくれ。単純なのが好きだ。難しいことはわかない。(BGMも聞いてくれ) まずは「iPod」あたりくらいがちょうどいかもな。固有名詞が好きだ。キーワードによってはでてこない。 お宝はクリックできる。新規ウインドウで開くようになっている。 (ポップアップの許可を求められる場合があるが、ポップアップではなく新規ウインドウなだけであるので安心してくれ) 大きく表示 出てくるお宝は、また土に帰るのだ。そして、また生まれる。 (06/04/10更新) http://www.persistent.org/

    taninsw
    taninsw 2006/04/10
    面白い
  • 勝手に議事録 :: デイリーポータルZ

    会社勤めをしたことのある人ならば、誰でも一度は「議事録」をしたためたことがあるだろう。会議の内容を簡潔に分かりやすくまとめ、出席者およびそのほか関係者に配布することで情報共有をするために作成されるものだ。 たいてい若手にまかされることの多いこの議事録。これがどういうものか知らない人がいたとしたら、あなたは幸せな人です。 「いつもお世話になっております」「前向きに検討したい」「訴状を見ていないのでコメントできない」など組織の中で定式化された言い回しの例に漏れず、議事録にもまた独特のフォーマットがある。 ぼくは議事録作成が苦手なのだが、この「いかにも議事録風な文章構成」には常々ぐっとくるものを感じていた。仕事と関係なかったらけっこう楽しめるんじゃないだろうか。 人と人の会話があるところに、議事録の成立する余地あり。会議は会議室だけで起こるわけではない。ほんとか。 今回は街へ出て人の会話を聞き、

  • 書記2.0、構造化議事録、会議労働者の生産性計測と知識労働のネットワーク化 - アンカテ

    分裂勘違い君劇場 - 西暦2026年の日 これは大変な労作だ。全体として示されている未来像には若干異論があるが、個々のディテールには多いに感心し、納得させられた。特に、会議が全て動画で記録され、テキスト化され、画像認識技術を応用したインデクスまで自動的に付与されるという話。 これで思い出したのが、この講演録一発で、「ウェブ進化論」出版記念イベントの出席切符を手にした、id:pekeqさんのこと。 私が、こ、ん、な、に、たくさんのエントリーを書いてようやく手にした切符を、id:pekeqさんは講演録一発で入手してしまったことになる。正直言ってちょっとズルいと思った。 でもこの講演録は私も多いに刺激を受けたし、インスパイアーされて「適切な質問」を探す新人たちというエントリーを書いている。即日アップしたとは思えないほど密度の濃い内容だと思う。問題のイベントの議事録も臨場感を失なわないで重要な発

    書記2.0、構造化議事録、会議労働者の生産性計測と知識労働のネットワーク化 - アンカテ
    taninsw
    taninsw 2006/04/10
    未踏ユースの議事録ドリブン、dpzの「勝手に議事録」のはてブ、isedの議事録等を連想。
  • Qooqle News

    2018.12.27 アンダンテ 2018.12.26 私の心は花の雨 2018.12.26 ATHENA ーアテナー 2018.12.26 金蘭良縁 2018.12.26 私たち結婚しました3 イ・ジャンウ&ウンジョン編 2018.12.25 太陽の末裔オリジナルサウンドトラック 2018.12.25 王の顔 2018.12.25 僕は彼女に絶対服従~カッとナム・ジョンギ~ 2018.12.24 密会(韓国ドラマ) 2018.12.24 私だけのあなた 2018.12.24 キム・マンドク~美しき伝説の商人~ 2018.12.23 白夜姫 2018.12.23 未来の選択 2018.12.23 バラ色の恋人たち 2018.12.23 風中の縁(えにし) 2018.12.22 トライアングルメイキング(韓国ドラマ) 2018.12.22 カクシタル 2018.12.22 トライアングル(韓

    taninsw
    taninsw 2006/04/10
    おおー、どんどん機能がついていく
  • 「YouTubeはお咎めなしとでも思って」いようがいまいが、オレはYouTube論争がもっと盛り上がったほうが良いと思うので、どんどんリンクは紹介する - otsune風呂

    http://d.hatena.ne.jp/waverider/20060409#p1 上記に限った話ではないけど、YouTubeはお咎めなしとでも思っているのだろうか?権利処理をまともにやってないのが見え見えなのに。 アニメ会社で仕事をしている身分としては、もしYouTubeでアニメ作品が見られてしまうことによってDVDの売り上げが落ちてしまったら、それは会社に取って死活問題だから、個人的には困るな(DVDの印税がアニメ会社の収入に直接関わるかどうかは、契約にもよるけど)。 あと、権利処理がクリアされていない物を、アンダーグラウンドなモノとして無視せずに言及してしまうことによって「話題」という利益を与えるのも、問題視される可能性があるだろうな。著作権処理をしなくてもやったもん勝ちなのね。という前例を黙認していると、法廷でツッコミされるかもしれない。まぁ現時点ではYouTubeの歴史は浅い

    「YouTubeはお咎めなしとでも思って」いようがいまいが、オレはYouTube論争がもっと盛り上がったほうが良いと思うので、どんどんリンクは紹介する - otsune風呂
    taninsw
    taninsw 2006/04/10
    同感。でも国内の場合は親告罪だからそれでいいとして、他の国でも一緒なのか良く知らないので不安。勉強した方がいいかな。
  • “世界一美しい”女性型ロボット「FT」発表

    4月7日発表 4月7日、京都大学ベンチャー、ロボ・ガレージは、細身の美しい外観としなやかな動きを特徴とする女性型の小型二足歩行ロボット「FT」を、京都大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリーにおいて発表した。 「FT」とは、Female Typeの頭文字をとったもので、その名の通り女性らしいシルエットを持ったロボットである。この「女性らしさ」という点は、「FT」の最も重要なテーマであり、設計開発者のロボ・ガレージ代表、高橋智隆氏がこだわったポイントでもあるという。 「長い髪や胸があるから女性だとか、スカートのような外装だから女性だとかではなく、スタイルからわかってもらおうと考えました。最もこだわったのは足のラインです。具体的には、少し内股気味に立つことであるとか、足の付け根が腰の外側から伸びているところですね」(高橋氏) “世界一美しいロボット”という、自信に満ちたキャッチフレーズとともに公

    taninsw
    taninsw 2006/04/10
    かわいい
  • 萌えプレ:跡部坊主事件の腐女子の反応となぜテニスの王子様が流行るのか

    当サイトは腐女子向けですが、このエントリは、「跡部が坊主にされてショック受けてる腐女子テラアホスm9(^Д^)プギャー」という男性諸氏向けです。 【はじめのお断り】 ・管理人は腐女子です。 ・テニスの王子様は連載開始からリアルタイムで読んでいます。 ・テニプリ好きの友人が異常に多いため、アニメ・ミュージカル・ゲーム同人誌の洗礼をひととおり受けていますが、管理人自身はテニプリジャンルではありません。 つまり、ジャンルの事情や雰囲気もある程度わかるし、腐女子の気持ちも心底分かるが、ギリギリの線で第三者という立場にあります。その上でこの考察を書いています。 【跡部坊主事件あらまし】26 名前:マロン名無しさん >>25 ・跡部とリョーマで、負けたほうが坊主になる、という賭けをする ・試合。最終的に、跡部が気絶して負ける ・気絶した跡部に近付くリョーマ。その手にはバリカンが ・コートに散乱す

    taninsw
    taninsw 2006/04/10
    面白い。文章力あるなぁ。
  • YouTube - "Kon-ya wa Boogie Back"Live SDP w/ Kenji Ozawa

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

  • 涼宮ハルヒの憂鬱のEDソングをオリコン1位にするまとめ

    涼宮ハルヒの憂のEDソングをオリコン1位にするまとめ跡地 (;゚Д゚)

  • YouTube - Titanic: The Sequel タイタニック2予告編(嘘)

    Fake trailer of the sequel to Titanic. You can download it by going to the link on my profile. Enjoy!

    YouTube - Titanic: The Sequel タイタニック2予告編(嘘)
  • PeeVee.TV - ブログやiPodで動画共有、ポッドキャストも出来る!

    会社概要 | ソリューション | お問い合わせ | スタッフ募集 | 利用規約 | プライバシーポリシー Copyright (C) 2006-2024 PeeVee Corporation. All rights reserved.

  • 二重整形東京おすすめ安い口コミ比較ランキング。二重の名医

  • じふ庫 - ikki

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • YouTube - Unreal Gamer

    He may be playing a shooting game. He looks like a madman. /* This was just mirrored from "faireal" in the copy-left(copy-free) policy, because of networking traffic. Thanks all watching it. And I'm sorry about my bad description in English. FPS, First Person Shooter(or Shooting), means a game genre like Half-Life,Unreal or Quake. */

    YouTube - Unreal Gamer
    taninsw
    taninsw 2006/04/10
    こわい
  • @nifty:CINEPLEX@nifty : REVOLUTION OS

    イントロダクション 『REVOLUTION OS』は「Linux」と「オープンソースムーブメント」によってマイクロソフトに対抗するハッカー達のインサイドストーリーである。 この20年間、コンピューターハッカー、ネオコミュニスト、資産家達のネットワークがマイクロソフトのモノポリーに対抗し、ソフトウェアの発展とオーナーシップの有り方を変える技術革命をおこなってきた。この革命の集大成が「オープンソースムーブメント」であり、「Linuxオペレーションシステム」である。 ドキュメンタリーフィルム『REVOLUTION OS』は、オープンソースムーブメントの生みの親達へのインタビューを通してその起源を明らかにし、さらにグラスルーツ的広がりを経て主流へと成長していく様を満遍なく捉えた作品である。 また、『REVOLUTION OS』は、Linuxの「核」を開発したフィンランド人のエンジニア、ライナ

    taninsw
    taninsw 2006/04/10
    『俺はあんたの悪夢だぜ』(MS役員に『お前は何者だ』と聞かれてーエリック・レイモンド)
  • PSE法まとめ 市民のための環境学ガイド

    2月から始まったPSE法をめぐる混乱は、一応治まったのだろうか。ビンテージ商品問題は、そもそもマイナーな問題であったのだがそれなりに解決され、他の製品に対しては、レンタルによる対応がもともと認められていたのだが、レンタル終了後の無償譲渡も黙認されることとなって、まあ、納まるところに納まったような感じではある。 今回のPSE法をめぐる議論から、何をどのように理解し、学習すべきなのだろうか。 C先生:4月6日の朝日新聞の記事。「迷走PSE 現場混乱 価格急落・偽マーク売り込み」の記述から行こう。 「電気用品安全法が1日から格施行され、家電製品の安全性を示す「PSEマーク」のない製品の販売規制が始まった。直前の妥協でマークの無い中古家電の販売が事実上認められたが、業者間の取引価格が急落するなど、迷走の傷跡は小さくない。偽のPSEマークを売り込む動きも出てきた」。 こんな論調だ。経産省が悪者だ的

    taninsw
    taninsw 2006/04/10