タグ

2007年5月17日のブックマーク (13件)

  • Matzにっき(2007-05-10)

    << 2007/05/ 1 1. [Ruby] ITmedia エンタープライズ:刑務作業でRuby、世界初の受刑者によるソフトウェア開発 2. [Ruby] MS、「Silverlight」を複数プラットフォーム対応へ - CNET Japan 3. お客様 4. [Ruby] Calling Erlang from Ruby (Teaser) 2 1. [言語] random-state.net / Method Cache Hacking (May 1st 2007) 2. ICFP Programming Contest 2007 3. 「働く」って何だっけ?日の労働観を再考せよ (新日的経営の姿):NBonline(日経ビジネス オンライン) 3 1. [原稿] 日経Linux 2007年7月号 2. [言語] The World of Hello World 3. [言語]

    taninsw
    taninsw 2007/05/17
  • Matzにっき(2007-05-08)

    << 2007/05/ 1 1. [Ruby] ITmedia エンタープライズ:刑務作業でRuby、世界初の受刑者によるソフトウェア開発 2. [Ruby] MS、「Silverlight」を複数プラットフォーム対応へ - CNET Japan 3. お客様 4. [Ruby] Calling Erlang from Ruby (Teaser) 2 1. [言語] random-state.net / Method Cache Hacking (May 1st 2007) 2. ICFP Programming Contest 2007 3. 「働く」って何だっけ?日の労働観を再考せよ (新日的経営の姿):NBonline(日経ビジネス オンライン) 3 1. [原稿] 日経Linux 2007年7月号 2. [言語] The World of Hello World 3. [言語]

    taninsw
    taninsw 2007/05/17
    "D3 54 AB B7 24 8D 25 AE 25 03 C8 91 E9 19 BC 99"の勝手な使用を禁じます。キャッシュすることも、ブラウザに読み込むことも(これは当然複製行為に当たります)認めません。
  • http://montar.blog50.fc2.com/blog-entry-119.html

    taninsw
    taninsw 2007/05/17
    メモ:限界効用逓減が働くので類型化には逆圧力も/データベースを共有してない新規な人も/新たに属性が認知されることも(ツンデレ),みくるの人気,刺激方程式って音楽では昔から,でも新しく生まれるジャンルがある。
  • 本と映画と、時々仕事:ユリイカ

    2007年05月07日 Permalink しろうと哲学 ユリイカ ユリイカ 第39巻第4号―詩と批評 2007年4月号 特集 米澤穂信 ちょうどユリイカでポスト・セカイ系のいいお話とかが載ってました 取り上げられてる作品を読んでないんで 何が何だかわかんない(笑 どれか読んでみようかなー 最先端のお話なので少年誌と言う保守的なメディアに影響が出てくるのは 5〜10年後とも思われますが、知っておいても悪くわないかと思いまして ゲーム的リアリズムの誕生~動物化するポストモダン2 でもこちらと合わせてみるとなんとなく傾向は感じられます ■普通にビルドゥングス・ロマンを書くのが大変 「米澤 社会と衝突していくタイプの小説をいま書いたとしても、おそらく読者にとってリアリティがないと思うんです」 (ユリイカ 特集・米澤穂信 p86) うんうん ■平行世界・多重世界モノが増えてる (タイムワープに

    本と映画と、時々仕事:ユリイカ
    taninsw
    taninsw 2007/05/17
    メモ:浅野いにお「虹ヶ原ホログラフ」におけるループ,TAGROのサルガッ荘における主人公の選択
  • http://www.voiceblog.jp/nagi_07/343005.html

    taninsw
    taninsw 2007/05/17
    メモ:動ポモへの反応におけるテクノ界隈の人の意見/菊池成孔による議論(音楽のアーカイブ化、音楽の薬理作用など)とDCPRGの変遷
  • 数学学習支援ソフト「Microsoft Math 3.0」

    Microsoftは5月15日、数学の学習を支援するソフト「Microsoft Math 3.0」を発表した。今月中に同社サイトでダウンロード可能となる予定で、価格は19.95ドル。 Microsoft Math 3.0は、中学生、高校生、大学生(1、2年生)を対象とした、総合的な数学学習用のソフト。主な機能としては、複雑な数学問題を図式化して説明する「Graphing Calculator」、初級代数から微積分までさまざまなレベルの問題を、問題ごとに適切な公式を見つけ、回答できるよう支援する「Formulas and Equations Library」、三角形の問題に絞った「Triangle Solver」、単位変換が簡単に行える「Unit Conversion Tool」、タブレットPCやモバイルPCでの手書き入力に対応する「Ink Handwriting Support」など。

    数学学習支援ソフト「Microsoft Math 3.0」
  • 日本経済新聞

    <お知らせ> 日経ネットPLUS 閉鎖について 「日経ネットPLUS」は10月12日をもってサービスを終了しました。2007年のサービス開始から4年近くにわたってご活用いただいた読者の皆様にお礼を申し上げるとともに、今後は「日経ネットPLUS」で培ったノウハウも生かした「日経済新聞 電子版」をご利用いただきますようご案内申し上げます。 >>「日経済新聞 電子版」を利用する

  • ITmedia News:Googleのヌード画像サムネイルはOK――控訴審で逆転判決

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 著作権保護期間延長への反対意見が多く挙がる、文化審議会小委:INTERNET Watch

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
  • "Brain-specific" nutrients: a memory cure? - PubMed

    taninsw
    taninsw 2007/05/17
    記憶力を改善する薬について
  • 著作権保護期間の延長問題、慎重論相次ぐ――文化審

    文化庁長官の諮問機関で著作権の保護期間の延長問題について検討する、文化審議会 著作権分科会 過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会(保護利用小委)の2007年第3回会合が、2007年5月16日に開催された。 前回に引き続き、著作権に関連する業務を手掛ける関係者など17人からのヒヤリングを実施した。今回は、中立的立場にある弁護士や学識経験者などから、保護期間延長に反対する意見が複数出された。 「著作権の相続手続きするケースはまれ」 慶応義塾大学教授(図書館情報学)の糸賀雅児氏は、保護期間を著作者の死後50年から70年に延長することで、著作物の利用許諾が現状よりさらに困難になると指摘。「著名な作品を残した著作者を除くと、著作者の死後に遺族が著作権を相続することはまれ。また、権利者が法人の場合はよいが、個人の場合は、ふつう連絡先を対外的に公開しない。保護期間を延長すれば、権利者の死後に著作権

    著作権保護期間の延長問題、慎重論相次ぐ――文化審
  • 「安易なコンテンツ流通」より「まず文化の保護を」――権利者団体が提言

    レコード協会や日文芸家協会など17団体で構成する「著作権問題を考える創作者団体協議会」は5月16日、デジタルコンテンツの流通に関する提言を発表した。 コンテンツ流通を簡単にするため、法改正を働きかける経済界などの動きに反論。「最近、コンテンツの適正な保護よりも安易な流通を図ろうとする意見が多い」とし、「デジタルコンテンツ流通には、文化の保護をまず考えることが必要」だと主張した。提言は、17日、文化庁に提出する。 過去のテレビ番組などのコンテンツをネット配信するためには、全ての権利者から個別に許諾を得る必要がある。日経団連は、2月に政府の経済財政諮問会議に提出した提言で「手続きコストが高いため、コンテンツの多くが死蔵されている。コンテンツを簡便な手続きで再利用できるようにするなど、流通を促進させるための法制を2年以内に整備すべき」と主張している。 これに対し提言では「利用の手続きがわ

    「安易なコンテンツ流通」より「まず文化の保護を」――権利者団体が提言
    taninsw
    taninsw 2007/05/17
    「今は1億総クリエイターの時代・・・(中略)・・・しかしJASRAC(日本音楽著作権協会)や文芸家協会に登録されている著作者のデータベースは確実に作れる」・・・もうどうしたらいいのやら