タグ

2010年6月17日のブックマーク (17件)

  • 「似非脳科学」が娯楽に留まらず、政策決定にまで波及したらどうなるのか? – 大「脳」洋航海記

    【脳研究 – issues&ニセ科学問題】 これは、脳科学ではない – Procrastinator’s column 問題の記事群 神経神話に乗せられる政治は、さしずめ「神経政治」といったところか? / ミスリードされる「脳から見た男女差」:現代の神経科学はそこまで男女差を明確に示せるわけではない – 当blog 脳の解剖学的な男女差 – 生命の理解、そして「理解」の理解。 未熟な繁茂から選択による成熟 – 脳とネットワーク/The Swingy Brain 時々拝読しているblog「Procrastinator’s column」にて、面白い記事を見つけてしまいました。  それが、上記1番目リンク先のエントリ。 要するに2番目のリンク先の論説の数々についてのコメントなのですが、僕も当該論説をいくつか読んでみて呆れてしまいました。  ただ、この御仁は知る人ぞ知る曰く付きの人物で、以前にも

  • 脳の解剖学的な男女差:生命の理解、そして「理解」の理解。

    男女の脳にはどのような差があるか? 面白い点ではありますが、脳がどう機能しているのか判明していない段階で論じても あまり意味がないように思ってしまい、あまり真面目に論文を読んだことがありませんでした。 しかし、これまで熱心に論文を読まなかったおかげで逆に誤解を信じてしまっていました。 「女性の方が脳梁が大きい」というもの。 1982年のScienceの論文なのですが、追試ができるような代物ではなかったようです。 (→c.f. Shuzoさんのブログ) 脳梁は年齢によって変化するのに年齢をコントロールしていなかったり サンプル数が少なすぎたりと、様々な問題があったようです。 この論文を引用して、 「だから女性の方が左右の脳の情報交換量が多くて、連想が得意&空間認知が不得意」 などと論じているテキトーなもありましたけど。 少し調べてみたら、男女の脳の解剖学的な差を論じているものには次のような

  • 図書館の画像ください:ハムスター速報

    図書館の画像ください カテゴリ画像系 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/15(火) 17:48:03.46 ID:IrIl2pGW0 がたくさんあるやつがいいです 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/15(火) 17:51:38.95 ID:0oweC1sa0 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/15(火) 17:54:03.16 ID:0oweC1sa0 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/15(火) 18:01:24.17 ID:7Gm/3wxrO これは綺麗だ 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/15(火) 17:56:54.52 ID:0oweC1sa0 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしま

  • オモコロ あたまゆるゆるインターネット

    【検証】フィットボクシング2とリングフィットアドベンチャーを100日ずつプレイしたら、身体はどのくらい変わる?

    オモコロ あたまゆるゆるインターネット
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国裏口入学事情

    2010年06月17日19:05 カテゴリオタクin中国北京生活のあれこれ 中国裏口入学事情 このブログでは中国の感覚からすれば日の学校生活が非現実的に思えるといった話を何度か書きましたが、 今回は逆に中国で私がアニメや漫画の中の話みたいだと思ったことについてちょっと書いてみようかと思います。 それでイロイロと考えてみたのですが、 私の中国生活の経験でアニメやマンガの中の話みたいだと思ったのは 「裏口入学」 についてですかね。 中国では裏口入学が公然とまかり通っていまして通称 「走後門」 と言われています。 私は90年代中頃から中国の現地校に通っていたのですが、 私が通った中学や高校にも裏口入学で入ったのがクラスに何人かいました。 そのあまりのあからさまっぷリに私も 「すげぇ、何か漫画かアニメみたいだ」 と逆に感心しちゃったりしました。 アニメや漫画によくある 「親の金や権力をかさにきる

  • 態度が悪いからクビ! - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    一部事業が仕分けられてしまった(独)労働政策研究・研修機構(JILPT)が実施した「個別労働関係紛争処理事案の内容分析―雇用終了、いじめ・嫌がらせ、労働条件引下げ及び三者間労務提供関係―」という調査結果がJILPTのウェブサイトに掲載されています。事業仕分けどおりだとこういう研究成果の普及は廃止されてしまうんですよね。やめてくれえ*1。 さてこの調査ですが、全国の47都道府県労働局のうち4局において2008年度に取り扱ったあっせん1,144件の個別の記録を分析したというJILPTならでは(ではないかと思うのですが)のもので、「4局については明らかにできないが、全国的なバランスと都道府県規模等を考慮して選定したもの」で、「同時期における全国のあっせん申請受理件数8,457 件の約13.5%に相当する」とのことです。1,000件を超える記録すべての全体を通読したうえで分類、分析を行ったというま

    態度が悪いからクビ! - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
  • オレサマHTML5はごめんだ

    デベロッパーのあいだでHTML5の重要性が高まってくるにつれ、各ブラウザベンダは自社のブラウザがHTML5にいかに対応しているか、あるいは今後すばらしい実装計画があるか、といったことをアピールし始めました。 Webの新しい標準となることが決定的とされているHTML5に、多くのベンダが注目し、競うように実装を進めていることは歓迎すべきことです。これからのWebが1つの標準に基づいた高い互換性と、競争によってより品質の高いソフトウェアの提供が行われると期待できます。 しかしその一方で、行きすぎた競争による残念なことも起きています。 わざと誤解を与えようとするアップル アドビのFlashはクローズで、HTML5はオープンだ、と言ったスティーブ・ジョブズ氏率いるアップルが「HTML5 Showcase」と銘打ったWebサイトのデモンストレーションコーナーを開設。しかし、「HTML5 and web

    オレサマHTML5はごめんだ
  • 「はやぶさ」の夢は続く、開発者が考えるその先にあるもの (1/4)

    「はやぶさ」ミッションの終わりはどこ? 人によっては、それは帰還と再突入になるだろう。しかし、そこから小惑星のサンプル分析、研究がスタートする人もいる。 吉川 当に「はやぶさ」は世界初なんですよ。月以外の天体に着陸して、そして離陸して戻ってくるのはアメリカですらやっていない。 そもそも、何かの天体に行って、戻ってくるということ自体、スターダスト、ジェネシスに続いて「はやぶさ」で史上3例目。2つが着陸せずフライバイで戻ってきただけであるのに対し、「はやぶさ」はあの小さな探査機で着陸・離陸ですから。 サンプルは「ない」ことを確認するのもひと苦労 安部 「はやぶさ」ミッションにはいくつもの山があって、私にとっては、観測してひと通りの情報が揃って「イトカワというのはこういうもんですよ」ということを論文としてまとめた、それがひとつの区切りです。 その後、探査機が実際に小惑星に行って、近赤外線分光器

    「はやぶさ」の夢は続く、開発者が考えるその先にあるもの (1/4)
  • 偉人・著名人たちの猫にまつわる32の名言・迷言 : らばQ

    偉人・著名人たちのにまつわる32の名言・迷言 動物好きはたくさんいますが、とりわけをこよなく愛する人は多いものです。 偉人・著名人達もその例にもれないようで、彼らのにまつわる名言・迷言をご紹介します。 ・ネコ科の一番小さな動物は最高傑作である。 ―レオナルド・ダ・ヴィンチ ・ネコは人が思っているよりずっと利口である。そしていつでも犯罪を習得させることができる。 ―マーク・トウェイン ・犬を飼うことは出来る。だがネコの場合はネコが人を飼う。なぜならネコは人を役に立つペットだと思っているからだ。 ―ジョルジュ・ミケシュ ・ネコを嫌う人には気をつけろ ―アイルランドのことわざ ・人が拒絶を理解するには、ネコに無視されればよい。 ―アノン ・自分の家が大好きだからネコが好きだ。しばらくしたらその二つは見える魂になる。 ―ジャン・コクトー ・惨めさから抜け出す慰めは2つある。音楽とネコだ。 ―

    偉人・著名人たちの猫にまつわる32の名言・迷言 : らばQ
  • Achievement Unlocked - Play on Armor Games

    Related Categories 5 minute Classic Speedrun Flash Achievement Funny Puzzle-Skill Description Who needs gameplay when you have ACHIEVEMENTS? Don't worry about beating levels, finding ways to kill enemies, or beating the final boss... there are none. Focus solely on your ultimate destiny... doing random tasks that have nothing to do with anything. Metagame yourself with ease! Self-satisfaction neve

    Achievement Unlocked - Play on Armor Games
  • Matzにっき(2010-06-17) Ruby2.0の新機能(かもしれないもの)(3) module operations

    << 2010/06/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 1. [Ruby] Ruby2.0の新機能(かもしれないもの)(1) argument delegation 16 1. [Ruby] Ruby2.0の新機能(かもしれないもの)(2) nested def as local function 17 1. [Ruby] Ruby2.0の新機能(かもしれないもの)(3) module operations 18 1. [Ruby] Ruby2.0の新機能(かもしれないもの)(4) keyword arguments 19 20 21 22 23 24 1. 上海 2. 買い物 3. 大容量USBメモリ 25 26 27 28 29 30 >> _ [Ruby] Ruby2.0の新機能(かもしれないもの)(3) module operations 注

  • 東工大、最高性能2.4ペタフロップスを実現するグリーンスパコンを開発開始

  • 東工大の次期スパコン構築 NEC・HP 連合が受注 | [GSIC]東京工業大学学術国際情報センター

    TSUBAME2.0 は、2006 年 4 月に我が国最速のスパコ ンとして稼働し 4 年以上に渡って学および国内外の産学官の種々の研究開発を支えてきた TSUBAME1.0 の後継機種。学の学術国際情報センター(GSIC)が中心となって TSUBAME1.0 をベースに高性能科学技術計算(HPC)のシステム構築研究を進め、その成果をもとに国内外のコンピュータメーカーと 2 年近く共同開発してきた。 具体的な構築について、共同開発各社の中で NEC・HP 連合が政府調達による入札で 25 日に落札した。その理論最高性能は 2.4 ペタフロップス(1 秒間に 2400 兆回の浮動小数演算 が可能)と世界最高レベルであり、TSUBAME1.0 に比べ 30 倍、我が国で現在最高速の独立行政法人 日原子力研究開発機構の新スーパーコンピュータシステム比で約 12 倍の性能 を誇る。 TSUB

  • 東工大、Teslaを利用したスパコン「TSUBAME2.0」を開発 ~世界最速の2.4PFLOPSを目指す

  • あの京都府警、ネット犯罪捜査を支える“愛妻の手書きツイッター” (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    情報通信の発展とともにますます多様化、巧妙化するハイテク犯罪に対し、先駆的な摘発事例で手腕を発揮する京都府警のハイテク犯罪対策室。個性的な捜査集団の先頭に立つ室長補佐の木村公也警部(53)は、今年4月から警察庁の広域技能指導官に選ばれ、最前線の捜査とともに後身の育成にも力を注ぐ。今年で警察官生活30年。地道な仕事の支えとなっているのは、毎日欠かさず届くからの励ましのメッセージだった。(浅山亮) 匿名の壁に無力感…励まされた2500通 深夜、自宅で開いたパソコン画面。次々とアップされる音楽映画の違法ファイルを前に「どこかに突破口がないか」と考えをめぐらせる。 妙案が浮かばないまま布団に潜り込むと、傍らで眠っていたはずの、みのりさん(47)が「ご苦労さまでした」と声をかけた。「自分にも『ゲゲゲの女房』がいるんやな」。NHKの連続テレビ小説に出てくる献身的なヒロインが、ふと頭をよぎった。 

    taninsw
    taninsw 2010/06/17
    やっぱり情熱だけだとダメだと分かりました
  • Filming the Police - Schneier on Security

    taninsw
    taninsw 2010/06/17
    相対的権力と情報開示の関係
  • 人名を冠したソフトウェア開発の19の法則

    先日 reddit で 19 Eponymous Laws Of Software Development という文章を知った。似たような趣旨のページもいくつかあるが、せっかくなので日語情報を追加させてもらった。 ここで挙げられている法則には、ソフトウェア開発とは異なる文脈で使われるものも多いので、飽くまでそれをソフトウェア開発に当てはめるとどうなるか考えて読むとよいのだろう。 ポステルの法則 法則名