タグ

2007年11月15日のブックマーク (3件)

  • ISO Cの型違いポインタアクセス禁止規則 - sumiiのブログ

    http://www.atdot.net/~ko1/diary/200711.html#d15 手近に64ビット環境がない&ちゃんと見ていないので外しているかもしれませんが、 http://gcc.gnu.org/bugs.html#nonbugs_c ("Casting does not work as expected when optimization is turned on.") http://mail-index.netbsd.org/tech-kern/2003/08/11/0001.html あたりにある"dereferencing type-punned pointer will break strict-aliasing rules"問題だったりしないでしょうか。 ISO C規格の和訳(JIS規格)より引用: オブジェクトに格納された値に対するアクセスは,次のうちのいず

    ISO Cの型違いポインタアクセス禁止規則 - sumiiのブログ
    tanku
    tanku 2007/11/15
    union使えって事らしい。へぇー。
  • 最近のオタクは〜という話 - WebLab.ota

    今回は,いろいろな絵師とその作家性 - WebLab.ota,いろいろな絵師とその作家性 その2 - WebLab.otaと書いてきたことについて整理しつつ,今後やっていかなければならないこと・やろうと思っていることについて書く. 最近のオタクは〜という話 先の2つのエントリは要するに「最近の若者は〜」というエジプトの壁画にも書かれていて,耳が痛くなるほど聞かされてきた文言であり,平易な思いつきである. 「最近のオタクは軽い・浅い」だとか,岡田氏にオタク・イズ・デッドと言われたりだとか,よく世代論で語られる「旧世代のオタクと新世代のオタクの差異」みたいな議論の具体的な事例の一つとして書いたものである. 簡単に記せば,「昔のオタクと今のオタクは(悪い意味で)違う」よね→「流行の絵柄から見れば,没個性化が進んだ」よね,ということを書いたに過ぎない. 今後もこの「昔のオタクと今のオタクは(悪い意

    最近のオタクは〜という話 - WebLab.ota
    tanku
    tanku 2007/11/15
    (私も含めて)ヌルいオタが発言できる場が増えたからそう見えるんじゃなかろうか。浅いファンが増えてるのか、隠れオタである必要が無くなったのかは知らんが。「最近のおたく(ハ~ト)」に見えたのはさておき(ぇ
  • YouTubeが中国で接続不能に--メディアは報じずともブロガーたちが大反応

    10月17日の午後より10月31日まで中国でYouTubeが見れないという状況が起こった。YouTubeアクセス禁止に関する中国当局からの発表はない。中国では一般的にある出来事に対するニュース発信は多数のメディアが行うのだが、今回の件については中国メディア「IT世界網」のみが報じた。 このアクセス禁止の事態となったのは、第17回中国共産党大会(10月15日〜17日)に伴う措置か、YouTube繁体字版サイトが台湾で開設されることをYouTubeが17日に発表したことへの報復措置でないかとIT世界網は分析している。ちなみにYouTube繁体字版サイトについては、台湾での開設を前に香港では既に開設済だ。 IT世界網のこのニュースにおいて、YouTube接続禁止以外にも、数日前に、それまで接続不能だったGoogleblogspotや、Flickrへのアクセスが解禁されたこと、Wikipedia

    YouTubeが中国で接続不能に--メディアは報じずともブロガーたちが大反応
    tanku
    tanku 2007/11/15
    「中国では他のブログの内容をそのままコピーした文章を投稿する習慣があるため」<すごい習慣だ‥‥