タグ

2010年6月21日のブックマーク (3件)

  • 任天堂の新型ゲーム機「ニンテンドー3DS」に搭載されたグラフィックチップセットの正体が明らかに

    6月上旬にNVIDIAのTegraプロセッサではなく、国産のグラフィックチップセットが搭載されるということが複数の独立した情報源によって明かされていた、任天堂の新型携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」ですが、ついに搭載されているグラフィックチップセットの正体が明らかになりました。 当に国産のものが採用されており、そのスペックも公開されています。 詳細は以下から。 プレスリリース:ニンテンドー3DSにDMPの3DグラフィックスIPコア「PICA200」が採用される 東京都武蔵野市にあるディジタルメディアプロフェッショナル(DMP)が発表したプレスリリースによると、任天堂の新型携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」に同社の3DグラフィックスIPコア「PICA200」が採用されたそうです。 「PICA200」は複雑なシェーダ機能をハードウェアで実装することで、従来のハイエンド製品で用いられる高品質な

    任天堂の新型ゲーム機「ニンテンドー3DS」に搭載されたグラフィックチップセットの正体が明らかに
    tanku
    tanku 2010/06/21
  • 自分仕様なMacBookの快適なところ - ザリガニが見ていた...。

    iPadは場所を選ばず手軽に使えて便利なのだが、結局のところ、MacBookの代わりにiPadで作業しようとする限り、MacBook以上に快適に作業できることはなくて、現状ではiPadでの作業はMacBookに比べて冗長になる。(もちろん、iPadでしかできない作業とか、iPadが得意な作業というのもあって、例えば、現在地を絶えず追跡しながらカーナビのように地図アプリでナビゲーションするとか、PDFをまるで紙ののように再現するとか。) たぶん、長年MacBook(のようなマウス&キーボードUIのパソコン)を使ってきて、その環境での作業が慣れているせいもあるかもしれない。それに、そもそもマウス&キーボードUIには25年以上の歴史があり、その中で常に進化し続けてきた。今のMacBookは、すべてがマウス&キーボードUIに最適化され、かなり成熟した作業環境になっているはずなのだ。さらには、自分

    自分仕様なMacBookの快適なところ - ザリガニが見ていた...。
    tanku
    tanku 2010/06/21
    "Quicksilverは、常に英数モードで呼び出すよ。キャンセルすれば、元の入力モードに戻るよ。"
  • 大作ゲームだけがE3じゃない! 笑える小ネタを集めてみた(後編)

    ロサンゼルスで開催され、このたび閉幕したE3 2010(Electronic Entertainment Expo)は、なにも新ハードや新タイトルばかりではありません。たぶん他では扱わない、いわゆる小ネタも満載なのです。そんな、思わず笑ってしまったり、「へえ!」と驚いたりする出来事を紹介します。最後にゲームファンにはおなじみのスペシャルゲストも登場するので、スクロールを止めないように!(前編「大作ゲームだけがE3じゃない! 笑える小ネタを集めてみた(前編)」) 珍妙デバイス編 会場の端っこでは、ゲームに関連する周辺機器や入力機器を大量展示されている。その中から、ヘンテコなものから思わずうなるものまでを厳選公開。 Wiiリモコンを装着するバーベル。なんとコメントに困る一品 今年もひっそりありました、互換ハード。NESのカートリッジが直接刺せる携帯ファミコン。テレビ出力やワイヤレスコントローラ

    大作ゲームだけがE3じゃない! 笑える小ネタを集めてみた(後編)
    tanku
    tanku 2010/06/21
    最後www