タグ

ブックマーク / nazology.net (17)

  • 約1億人を調べた史上最大規模の研究で新型コロナワクチンの健康リスクが明らかに - ナゾロジー

    約1億人を調べた結果です。 デンマークの国立血清研究所(SSI)をはじめとした国際研究によって、新型コロナウイルスワクチンの健康リスクが示されました。 9900万人を対象とした史上最大規模の研究で、主としてファイザーとモデルナの開発したmRNAワクチンおよびアストラゼネカが開発したウイルスベクターワクチンの3種類でみられた、副反応13種が調べられています。 なお今回の記事はワクチンの有害性を強調するものではありません。 また最終的な結論として、ワクチン接種の利点が健康リスクを上回っていたことも、あえて先に述べてさせて頂きます。 その上で、新たに判明した副反応を報告します。 対象となる副反応は、心臓にかんする「心筋炎(MYO)、心膜炎(PER)」。 脳脊髄や末梢などの神経系にかんする「ギラン・バレー症候群(GBS)、横断性脊髄炎(TRM)、顔面麻痺(BP)、急性散在性脳脊髄炎(ADEM)、熱

    約1億人を調べた史上最大規模の研究で新型コロナワクチンの健康リスクが明らかに - ナゾロジー
    tanupig
    tanupig 2024/02/27
  • まるでPixar映画!物置の机が朝になると片付いているのでカメラを仕掛けた結果… (2/2) - ナゾロジー

    毎晩の片付けは「遊び」のため?専門家によると、動物たちの中にはこのネズミのように、自分の棲家を掃除する種がよくいるといいます。 例えば、アリやミツバチは巣やトンネルから生物の死骸やゴミを運び出しますし、スズメダイ科のガリバルディ(Garibaldi)は生活空間に生えた余分な藻類をトリミングします。 また親鳥たちは雛がべ残した餌やうんちを掃除して、巣を清潔に保ちます。これには感染リスクの減少や臭いによる天敵からの発見回避の意味があるという。 しかし英ブリストル大学(University of Bristol)の生物学者であるミーガン・ジャクソン(Megan Jackson)氏は、ウェルシュ・タイディ・マウスが居住スペースの清潔さを保つために片付けをしたとは言い難いと話します。 このネズミは小道具が散らかっている台の上を寝ぐらにはしていませんし、生活の拠点にもしていないからです。 また英フラ

    まるでPixar映画!物置の机が朝になると片付いているのでカメラを仕掛けた結果… (2/2) - ナゾロジー
    tanupig
    tanupig 2024/01/12
  • 科学の意外な未解決問題「おしっこが黄色くなる理由」がついに解明される! - ナゾロジー

    「おしっこはどうして黄色になるのか?」 意外かもしれませんが、実はこの疑問に対して科学者たちはこれまで明確な解答ができずにいました。 とはいえもちろん何もかも不明だったわけではありません。1世紀以上にわたる研究で、尿を黄色にさせる物質は「ウロビリン」という分子であることが分かっています。 その一方で、ウロビリンを作り出す原因物質までは明らかになっていませんでした。 これが分からなければ、おしっこが黄色くなる仕組みは完全に解明されたとは言えません。 しかし米メリーランド大学(University of Maryland)とアメリカ国立衛生研究所(NIH)はついに、腸内細菌が作り出すある酵素がおしっこを黄色にする秘密を握っていたことを発見したのです。 研究の詳細は、2024年1月3日付で科学雑誌『Nature Microbiology』に掲載されています。 Colorful Mystery S

    科学の意外な未解決問題「おしっこが黄色くなる理由」がついに解明される! - ナゾロジー
    tanupig
    tanupig 2024/01/06
    赤血球分解「腸内細菌は、ビリルビンをウロビリノーゲンと呼ばれる無色の副産物に変換する酵素ビリルビン還元酵素をコード ウロビリノーゲンは自然に分解されてウロビリンと呼ばれる分子になり 黄色の原因、黄疸
  • ブロッコリーが持つ様々な健康効果の化学的仕組みを解明! (2/2) - ナゾロジー

    ブロッコリーに含まれる特定の分子が小腸の働きを向上・正常化する小腸の壁には、水や栄養素を体内へ通過させるだけでなく、有害な粒子や細菌を防ぐ働きがあります。 今回、パデュー氏ら研究チームは、ブロッコリーに含まれる分子が、小腸の細胞の機能を高めることを発見しました。 ブロッコリーに含まれる特定の分子が小腸の働きを高める / Credit:Canva 小腸の上皮細胞には芳香族炭化水素受容体(AHR:Aryl Hydrocarbon Receptor)と呼ばれるタンパク質が存在しています。 このAHRは、活性化すると細胞核の中へ移行し、様々な遺伝子発現を誘導することで知られています。 これにより、栄養素を吸収する細胞や、腸壁の保護に役立つ粘液を分泌する細胞、消化酵素を含むリソソームを分泌する細胞などが調整され、小腸の機能が高まるのです。 そしてブロッコリーに含まれる分子こそが「AHRリガンド」と呼

    ブロッコリーが持つ様々な健康効果の化学的仕組みを解明! (2/2) - ナゾロジー
    tanupig
    tanupig 2023/04/12
    小腸での食物通過時間の短縮、胚細胞数、保護粘液、病原体を排除するパネート細胞、リソソーム産生、腸細胞の数“ブロッコリーだけでなく、ブロッコリーと同じアブラナ科の野菜(キャベツ、芽キャベツなど)にもAHRリ
  • 巨匠たちが油絵具に「卵黄」を混ぜた理由をついに解明! - ナゾロジー

    レオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、フェルメール、レンブラントなど、ルネサンス期から18世紀のヨーロッパで活躍した巨匠画家を「オールド・マスター(Old Master)」と呼びます。 これまでの研究で、オールド・マスターたちは油絵具に「卵黄」を加えていることが知られていました。 実際、巨匠たちの遺したマスターピースからも卵黄のタンパク質がしばしば検出されています。 しかし、卵黄を混ぜることにどんな効果があったのかは分かっていませんでした。 そんな中、独カールスルーエ工科大学(KIT)、伊ピサ大学(University of Pisa)らの最新研究によって、ついにその謎が解き明かされたようです。 卵黄にどんなメリットが隠されていたのでしょうか? 2023年3月28日付で科学雑誌『Nature Communications』に掲載されています。 Examining why egg yol

    巨匠たちが油絵具に「卵黄」を混ぜた理由をついに解明! - ナゾロジー
    tanupig
    tanupig 2023/04/12
  • 寿命タイマーと考えられていた「テロメア」にまったく新しい機能が見つかる! (2/2) - ナゾロジー

    テロメアから作られたタンパク質はシグナル伝達を担っているテロメアタンパク質 / Credit:University of North Carolina2011年に行われた研究により、筋萎縮性側索硬化症(ALS)の原因が、TERRA(テラ)とよく似た繰り返し構造を持つRNA分子であり、そのRNA分子から2つのアミノ酸からなる毒性タンパク質が生成されていることが報告されました。 そこで今回ノースカロライナ大学の研究者たちはテロメアから作られたRNA「TERRA(テラ)」からも、タンパク質が生産されると仮説を立て、証明するための実験を行いました。 結果、TERRA(テラ)から2つの小さなタンパク質が実際に生成できることが判明します。 生産されたタンパク質は筋萎縮性側索硬化症(ALS)の原因タンパク質と同じように2つのアミノ酸から構成されており、1つ目はバリンとアルギニン(VR)が交互に結合したも

    寿命タイマーと考えられていた「テロメア」にまったく新しい機能が見つかる! (2/2) - ナゾロジー
    tanupig
    tanupig 2023/03/30
  • ハリガネムシが「カマキリを入水自殺させる」仕組みが明らかに - ナゾロジー

    カマキリを水につけると、お尻からハリガネムシが出てくることがあります。 これが野生下になると、ハリガネムシが体内からカマキリの行動を操って、池や川に身を落とさせます。 この宿主を入水させる仕組みは、100年以上前から謎のままでした。 しかし今回、神戸大、弘前大らの国際研究チームにより、ハリガネムシに感染したカマキリは、水面の反射光に含まれる「水平偏光」に惹かれてて、入水に至ることが判明しました。 寄生生物が光受容システムを操って、宿主に入水行動を起こしていることを示した結果は世界で初めてです。 研究は、6月21日付けで科学誌『Current Biology』に掲載されています。

    ハリガネムシが「カマキリを入水自殺させる」仕組みが明らかに - ナゾロジー
    tanupig
    tanupig 2021/06/25
  • 「死なない生物」プラナリアの新たな生態が明らかに、目がなくても光を感じられる - ナゾロジー

    小川などに生息するプラナリア(学名:Tricladida)は、体を切断してもそれぞれの部位が再生することで有名です。 例えば、プラナリアを頭部、腹部、尾部に三等分すると、頭部からは腹部と尾部が、腹部からは頭部と尾部が、尾部からは腹部と頭部が再生し、結果的に3匹になります。 最近、インド・ハイデラバード大学の生命科学部に所属するアカシュ・グリニー氏ら研究チームは、頭部を切断されたばかりの「目をもたないプラナリア」が太陽光の一部「紫外線」を検知できると発表しました。 僅か数ミリのプラナリアは目がなくても光が見えるのです。 研究の詳細は、5月3日付けの科学誌『PANS』に掲載されました。

    「死なない生物」プラナリアの新たな生態が明らかに、目がなくても光を感じられる - ナゾロジー
    tanupig
    tanupig 2021/05/07
  • 歩くのが遅い人は「コロナ死亡率が約4倍高くなる」と判明 肥満より高リスク(イギリス) - ナゾロジー

    コロナ対策には「速歩き」を意識した方が良さそうです。 イギリス国立衛生研究所(NIHR)は最新研究で、日頃の歩くスピードと、COVID-19(新型コロナ感染症)の死亡率との関連性を調査。 その結果、歩くのが遅い人は、速い人に比べ、死亡率が実に4倍も高まることが判明しました。 しかも驚くことに、正常体重で低速歩行の方が、肥満で歩くのが速い人より、コロナの重症化や死亡リスクが高かったのです。 研究は、2月26日付けで『International Journal of Obesity』に掲載されています。 Pick Up the Pace! Slow Walkers Almost Four Times More Likely to Die From COVID-19 https://scitechdaily.com/pick-up-the-pace-slow-walkers-almost-fou

    歩くのが遅い人は「コロナ死亡率が約4倍高くなる」と判明 肥満より高リスク(イギリス) - ナゾロジー
    tanupig
    tanupig 2021/03/19
  • わずか2センチ!「世界最小の新種カメレオン」を発見 - ナゾロジー

    アフリカ南東沖に浮かぶマダガスカル島にて、「世界最小のカメレオン」が新たに発見されました。 これまでの最小記録は、9年前に記載された「ミクロヒメカメレオン(Brookesia micra)」の29ミリでしたが、今回見つかった種は21.6ミリを記録しています。 ミクロより小さいことから、種は「ナノヒメカメレオン(Brookesia nana)」と命名されました。 研究はドイツ・ポツダム大学、ミュンヘン動物学収集博物館により、1月28日付けで『Scientific Reports』に掲載されています。

    わずか2センチ!「世界最小の新種カメレオン」を発見 - ナゾロジー
    tanupig
    tanupig 2021/01/30
  • 地球の「石油」はどうやって作られた? 中東に油田がたくさんあるワケ - ナゾロジー

    自動車や飛行機、ストーブからペットボトルの材料にいたるまで、私たちの生活の大部分は「石油」に支えられています。 石油は現代文明のエネルギー源であり、それなしではどうやって暮らせばいいかわかりません。 そもそも、なぜ地球にはこれほど大量の石油があるのでしょう? 石油は何を材料にして、いつ作られたのでしょうか? これらの疑問とともに、石油が採れる条件や、中東に油田が豊富な理由も解決していきます。

    地球の「石油」はどうやって作られた? 中東に油田がたくさんあるワケ - ナゾロジー
    tanupig
    tanupig 2021/01/10
  • 「第3の腕」として使えるロボットアームが開発中! 壁もぶち抜く破壊力がスゴイ - ナゾロジー

    過去に開発されてきたロボットのほとんどは、それが腕であろうと指であろうと、ゆっくりと動くものであり、用途は軽量作業に限られていました。 しかし、私たちが望んでいるのは、より人間の腕や手に近いものです。 そのような要望を満たすべく、カナダのシャーブルック大学機械工学科のキャサリン・ベロノー氏ら研究チームは、素早く動き、果物をそっと摘むこともできれば、壁をも破壊できるようなロボットアームを開発中です。 腰に取り付けられたロボットアームはまさに第3の腕として活躍してくれます。 ロボットアームの仕組みCredit:Université de Sherbrookeロボットアーム自体は重さ4.2kgほどであり、実際の人間の腕とほぼ同じ重さです。 軽量ながら5kgまでの物体を持ち上げることができ、3.4m/sの早さで動かせます。 また、アームの関節と腕先の3つのツメによって多彩な動きが可能です。 動力に

    「第3の腕」として使えるロボットアームが開発中! 壁もぶち抜く破壊力がスゴイ - ナゾロジー
    tanupig
    tanupig 2020/06/06
  • 他の星から来たの? どうみても宇宙産な多肉植物7選 - ナゾロジー

    多肉植物とは葉や茎や根に大量の水を貯えることのできる植物の総称です。 身近な例ではサボテンやアロエなどが上げられますが、中にはどう見ても他の星から持ってきたとしか考えられない奇妙な形状をしたものも存在します。 そんな奇妙な多肉植物の中から、選り抜きの7種類を簡単な説明と共にお届けします! それでは1番バッターの紹介です。 1:透明な葉を持つ多肉植物Credit:instagram最初に紹介するのは「Haworthia Obtusa」と呼ばれる透明な葉を持つ多肉植物です。 「Haworthia Obtusa」が生育する場所は非常に乾燥した気候にあり、乾燥から身を守るために身体のほとんどを地中に埋没させ、透明な部分だけを地上に出します。 透明な部分は太陽の光を通過できるので、体は地面の中にいながら光合成が可能になり、乾燥からも身を守れます。 この透明な葉の部分は「Leaf window(表皮

    他の星から来たの? どうみても宇宙産な多肉植物7選 - ナゾロジー
    tanupig
    tanupig 2020/05/24
  • 新型コロナの「遺伝指紋」を作成した結果、日本にヨーロッパ型が侵入したことが判明 - ナゾロジー

    新型コロナウイルスに対する最新の遺伝分析が完了しました。 3月初旬に行われた研究では、コロナウイルスは既に3つの型に変異しており、爆発的な感染が起きているヨーロッパではウイルスの新型変異体(C型)が関与していることが示唆されました。 ですが今回、4月に入って行われた新しい分析によって、ウイルスはアメリカ上陸後も独自の変異を遂げていることが判明。また日国内においては、これまで主流だった東アジア型以外にも、イタリアやイギリスでみられていたヨーロッパ型が入り込み、拡散しはじめていることが明らかになりました。 これは、東アジアからヨーロッパに拡散したウイルスが、ヨーロッパ人の観光客などに紛れて、日にUターンしていることを意味します。 一方、中国をはじめとした初期に強い封鎖措置がとられた国では、ヨーロッパ型のウイルスの「Uターン現象」はまだ検出されていません。 日におけるヨーロッパ型の増加は、

    新型コロナの「遺伝指紋」を作成した結果、日本にヨーロッパ型が侵入したことが判明 - ナゾロジー
    tanupig
    tanupig 2020/04/21
  • 見えないはずの「超古代銀河」を39個も発見! 従来の説では説明できず - ナゾロジー

    見えない銀河この研究の話を聞いていると、「見えない銀河を発見した」という矛盾した表現に疑問が浮かびます。これは一体どういう意味なのでしょう? 私達にとって見えるというのは、可視光波長の光(電波)を捉えるという意味です。可視光波長から外れると、その光は届いていたとしても私達には見えません。 私達の目には見えないリモコンから出る赤外線電波の光が、携帯カメラを通すと見ることができるのはこのためです。 望遠鏡も同様で、私達の目よりは優秀ですが、見ることができる波長帯域には限界があります。 そのため、プロの天文学者たちが天体観測を行う場合、まずどんな望遠鏡で、どの波長の光を見るか、という選択をしなければならないのです。 天体観測では主にサブミリ波から可視光までを捉えて行う。/© 国立天文台 現在もっとも天体観測を頑張っているハッブル宇宙望遠鏡は、可視光と赤外線が観測可能な波長です。そのため、ここから

    見えないはずの「超古代銀河」を39個も発見! 従来の説では説明できず - ナゾロジー
    tanupig
    tanupig 2019/08/09
  • 赤ちゃんを生きたまま食らうハムスターの母親、原因は身近なものに… - ナゾロジー

    Point ■フランス北東部の地域で、ハムスターが共いをするおぞましい例が報告されている ■偏によってビタミンB3が不足したことが異常行動の原因であるとされる ■偏のきっかけとなったのは人間による農地拡大であり、人間こそがこの事態の大きな責任を負っている 人間同様、ハムスターもビタミンB3不足に悩まされているようです。 一般的に、野生のハムスターは共いをする動物ではありません。しかし研究者たちはフランス北東部の地域において、「ハムスターの母親が生まれた赤ちゃんを生きたままらう」ケースがあることを明らかにしました。 研究は2017年の「Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences」に掲載されている。 Diets derived from maize monoculture cause maternal infanti

    赤ちゃんを生きたまま食らうハムスターの母親、原因は身近なものに… - ナゾロジー
    tanupig
    tanupig 2019/08/04
  • 思念で指を動かし、触覚も感じられる最新「義手」が登場 - ナゾロジー

    Point ■アメリカ・ユタ大学が、思念で指部分を動かせ、触覚も感じられる義手を開発 ■義手は『スター・ウォーズ』に登場する腕を失った主人公にちなんで「ルーク」と名付けられている ■特殊な電極を患者の腕の神経にインプラントして義手とつなぎ、感覚情報を相互に伝達可能 アメリカ・ユタ大学の生物医学エンジニアチームが、最新の義手「ルーク(Luke)」を開発しました。 名前は映画『スター・ウォーズ/帝国の逆襲』で腕を失った主人公ルーク・スカイウォーカーに由来しているそう。確かに似ています。 この「ルーク」、なんと考えるだけで指部分を動かせるだけでなく、義手から触覚を感じ取ることもできるんです。 感覚識別テストでは、圧力から振動、硬さ、柔らかさといった119種類の触覚を知覚することに成功しました。 義手と神経を繋いで触覚情報を伝達ルークの触覚機能を可能にしているのは、同研究チームが開発した「USEA

    思念で指を動かし、触覚も感じられる最新「義手」が登場 - ナゾロジー
    tanupig
    tanupig 2019/07/27
  • 1