米国株投資家のみなさん、こんにちは。チンギスハンです。 2018年1月25日(木)記、強烈寒い。 米株の勢いは止まりませんね。ついでにドル安も進んで、米国株式には追い風でしょうが、価値が下がる私たちとしては嬉しくないです。 さて、1/23にヘルスケアの雄、JNJが4Q決算を発表しました。保有があります。 Investors Informationを読もうとしたのですが、英語と数字がぎっしり詰まっているので、後回しにしていました。税制改革の繰延税金資産がどうちゃらで面倒だと思っていたのです。 都合よく、毎日読んでいる、「どにゃるど」さん「りょうすけ」さんにブログで記事がでましたので、助かりました。感謝です。 【速報】ジョンソン&ジョンソン好決算を発表!: どにゃるど流 米国株ポートフォリオでアーリーリタイア ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)の2017年度4Q決算を分析!大赤字でも最強
米国株投資家のみなさんこんにちは、チンギスハンです。 2018年1月24日(水)記 円高、というよりドル安が進んでいます。 現在109.64円/ドルです。 クレジット会社の将来は。 「こたぼん」さんからコメントをいただきました。 <Vビザの敵は仮想通貨ではない>の記事について。 仮想通貨とクレジットカード会社との関係が気になっています。 チンギスハンさんの言われる通り、カード会社にとって決済手数料が安くなる事は原価の低下を意味するとも考えられますが、他方で、クレジットカードを利用しない決済が主流になれば、カード会社の収益はかなり圧迫されるのでないかと思っています。 あるいは、仮想通貨を使った決済にカード会社が1枚噛んでくる可能性もあるかもしれません。要は決済インフラを誰が整備するのか、どのような決済手段が主流になっていくのかと言うことだと思いますが、 誰が主導権を持つか全く確信が持てないの
今回は灰身滅智(けしんめっち)です。 全ての煩悩を捨てる、小乗仏教の目指す1つの悟りの形です。ただの無気力と言う批判もあります。 こういう話って、煩悩を捨てるとか言っておいて、批判とか争いがすごいよね。仲良くしろや、って思う。なんで批判があるの? すごいカンタンに言えば、煩悩を全部捨てたい、って言うのはただの無気力と言う批判を受けていますし、だいたい「煩悩を全部捨てたい」って、けっこうな「煩悩」じゃありません? あー、そうかもー! だいたい、全部捨ててでも悩みたくない、って、どんなに悩みたくないんだよ、って思うわ。ハートが弱いね。 にわとりさんは悩んでも楽しく生きているよ。 それで良いと思いますよ。 灰身滅智(けしんめっち)!!なんだか音が、キリンメッツに、似てない? とりたてて似ているとは思いませんが…。 あー炭酸飲みてぇ!! 出典は判りません。
ずずずです。 今回は投資関係ない記事となりますので興味のない方はスキップお願い致します!嬉しかったことがあったのでメモメモ。 あ、私の話じゃないですよ。 楽しい飲み会の始まり 先日、仕事仲間で特に気の合うメンバーたちだけで集まり飲み会を開催しました。男性3名と女性3名となぜか良いバランスでしたが男性2名(ずずず含む)は既婚済みですので特段なんにも関係ないです。悪いことは何もしておりません! 嬉しかったこと 2次会まで楽しく会話し、あっという間に時間が過ぎていき、私含めて3名が同じ方向でしたので別れて帰宅中に本人達がコッソリと教えてくれました。 昨年ずずずが主催したイベント飲みがキッカケとなり、付き合うことになった。と! 正直なんのこと??(゜-゜)??と思いましたが、向かいにいる2人を見て はっ!と理解しました! 8月から付き合いだした!とのことでまだまだ初々しい感じでしたが、その2人を改
おはようございます。 当ブログの読者の方から、下記のご質問を頂戴しましたので回答させていただきます。 いつも勉強がてら楽しくブログを拝見させていただいております。 私は35歳で嫁、子供4人のサラリーマンです。 副業で少しばかり余剰金があるため「ふるさと納税」を3年前から始めました。 そしてこちらのブログを拝見し「確定拠出年金」「つみたてNISA」を今年から始めました。 投資は全くの初めてなので、ブログを参考に「確定拠出年金」「つみたてNISA」とも楽天VT・楽天VTIを6:4の割合で選択しました。 分散投資という概念からすると「確定拠出年金」「つみたてNISA」とも同じ商品である楽天VT・楽天VTIを選ぶのは間違いなのでしょうか? 何かこのど素人にご教示いただければ幸いです。 当ブログが「確定拠出年金」と「つみたてNISA」を始めるきっかけの一つになったようで、嬉しく思います。 ご質問の要
こんにちわ、リョウスケです。 今回は、2018年1月22日に発表されました、世界最大手のヘルスケア企業「ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)」の2017年度第4四半期決算を分析してみたいと思います。 ジョンソン・エンド・ジョンソンの2017年度4Q決算を分析してみた <プロモーションドリンク> まず、結論から言いますと、今回の決算は、「まあまあ」でした。 2017年度4Q決算の売上高は、202億ドルとなり、昨年度と比較すると11.6%の増収となりました。 また、予想が200億7000万ドルでしたので、予想を上回っております。 これは、抗がん剤「ダラザレックス」「イムブルビカ」などの伸びが寄与したほか、同社が2016年に買収した、スイスの製薬会社「アクテリオン」の薬剤が売り上げを後押ししています。 続いて、純利益は、-107億1000万ドルの大赤字となりました。 これは、税制改革に伴い、
ブリティッシュ・ペトロリアム【BP】に集中投資 今回は非常に面白い投資方法の方からご質問をいただきました。今の私はちょっと怖くてできません。しかし、かつてはこのような集中投資を平気で行っていましたので、懐かしく思いましたのでご紹介します。 また、合同会社設立をされたということで、こちらの切り口も非常も面白いので、ちょっとお話を付け加えたいと思います。 文章が大変惹きつけますので、ブロガーさんかと思いましたが違うのですね。 ブリティッシュ・ペトロリアム【BP】での配当が160万~170万 私は43才サラリーマン(年収500万円位)2人の子持ちです。3000万円位を米国株で運用しています。「米国株を保有して配当を受けとるだけ」の会社を合同会社として、2年程前に設立しました。タネ銭は、子供が出来るまで1R暮らしと、運良く日本株で生き残りました。 少し脱線します。 設立当時、年間で100万円位の配
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く