ブックマーク / www.gakushi-investment.com (84)

  • 株主優待制度がある10年以上連続増配銘柄一覧 - ほったらかし投資の達人

    10年以上連続増配&株主優待銘柄について 長期間、しかも10年以上にわたり連続で配当を増額している「連続増配株」から、株主優待制度を設けている銘柄をピックアップしました。 なお、掲載している情報は、掲載時時点のものであり、将来の配当・優待制度を記載したものではありませんのでご注意ください。 10年以上連続増配&株主優待銘柄について 連続増配株のメリット 10年以上連続増配銘柄ランキング 10年以上連続増配銘柄の株主優待制度 おすすめ銘柄5選 1.小林製薬(19年) 2.KDDI(16年) 3.芙蓉リース(16年) 4.興銀リース(15年) 5.オリックス(10年) 連続増配株のメリット 連続増配銘柄を保有するメリットは、なんといってもどんな状況でも下落しにくいということです。 アメリカでは、60年以上にわたり連続増配を行なっている銘柄も珍しくありませんが、日も株主還元のため、連続増配を続

    株主優待制度がある10年以上連続増配銘柄一覧 - ほったらかし投資の達人
    tapazou
    tapazou 2019/03/24
  • 日本株は何月が買い時?売り時?- 日経平均株価の月別変動 - ほったらかし投資の達人

    格言から見る日株の買い時 投資をしていると季節や月毎の格言があり売り時とされる時期があります。例えば、 節分天井、彼岸底 2月は高く、3月9月は安い セル・イン・メイ 5月に売って9月に戻れ 7月8月夏枯れ相場 お盆休みに向け株価が下がる などがあります。 今回は、実際のデータから、日株の「買い時」、「売り時」と「格言の真偽」を確かめてみることとしました。 過去のデータから買い時を考える 17年分毎年の変動 2002〜2018年まで17年間の日経平均株価について、月次データを整理すると、下のグラフ1となります。 このデータから唯一わかることといえば、2008年9月10月のリーマンショック時の下落はやっぱりすごいということです。 グラフ1:日経平均過去17年間の月次データ 17年間の平均値による変動 グラフ1を平均化するとグラフ2となります。 12月から1月への連続性にかけますが、そもそ

    日本株は何月が買い時?売り時?- 日経平均株価の月別変動 - ほったらかし投資の達人
    tapazou
    tapazou 2019/03/07
  • 教育資金の運用2年目の結果 - ほったらかし投資の達人

    2016年に誕生した次男の大学進学に備えて始めた教育資金の運用ですが、18年11月末で2年が経過しました。 この一年は中国というリスクのため山と深い谷があり、投資家にはあまり良くない年だったと思いますが、2年目までの振り返りをします。 大学進学までに1千万円を目標に2年が経過しました 運用の目標 運用の方針 運用結果 今後の見通し リバランスについて 2035年について 出産祝いで買ったKDDI株 昨年買いた投資1年目の振り返り記事 大学進学までに1千万円を目標に2年が経過しました 次男が順調に大学まで進むとなると、2035年4月から最低でも4年間にわたり大学進学に伴う支出が必要になります。 それに備えて生後6ヶ月から始めた次男のジュニアニーサ口座での投資運用の2年間を振り返ります。証券会社は楽天証券を選んでいます。 楽天ポイントも付与されるので投資がひとまわり楽しくなります。 www.g

    教育資金の運用2年目の結果 - ほったらかし投資の達人
    tapazou
    tapazou 2018/12/17
    計画性が素晴らしいですね
  • クスリのアオキHD(3549)の株主総会に出席 今後の成長は?お土産は? - ほったらかし投資の達人

    クスリのアオキホールディングス定時株主総会 8月のことですが、石川県白山市に社を置く「クスリのアオキHD」の第20回定時株主総会に出席してきました。 クスリのアオキHD株主総会の様子 クスリのアオキホールディングス定時株主総会 この株を保有する理由 今年も会場は日航ホテル金沢 気になる今年のお土産は? 株主総会の内容と今後の成長 最後に あわせて読みたい関連記事 この株を保有する理由 この株を持っている理由は、その成長といつでも5%オフの割引が受けられる株主優待券です。ドラックストアは飽和状態にあるように思いますが、北陸を中心にドミナント展開し、関西・中部にも展開するなど成長をつつける企業です。 株主優待は、5%オフで薬だけではなく、日用品、料品まで割引を毎日受けることができます。 クスリのアオキの優待制度については、次の記事を参考にしてください。 www.gakushi-invest

    クスリのアオキHD(3549)の株主総会に出席 今後の成長は?お土産は? - ほったらかし投資の達人
    tapazou
    tapazou 2018/11/20
    総会の雰囲気が出ていますね~
  • 次男はこれまでの利益が1/3に!教育資金2018年10月の投資運用結果 - ほったらかし投資の達人

    18年10月の教育資金の運用結果です。 ブログにおいて「〇〇達成」の記事は継続的に読まれることもありませんし、読んだ方もそれほど面白いものではないとは思いますが、自分が子供達の教育資金をどうやって貯めたかという足跡を残すために、そして、ほったらかし投資術は刺激や楽しみが少ない投資ですので、若干の刺激と投資の楽しみを自身で得るために書いています。 9月は長男(小学校1年生)の教育資金が300万円を達成しましたが、10月はチャイナリスクと米国金利上昇から株価は大幅に下落、200万円台にもどってしまいました。 10月は概ね2年に一度の下落率 10月の投資環境 11月の投資環境 10月の長男・次男の大学進学資金運用結果! 長男のアセットアロケーション 次男のアセットアロケーション 10月末日時点の保有資産 長男(小1)の教育資金は301万円から297万円に 保有資産一覧 これまでの投資額と現在の評

    次男はこれまでの利益が1/3に!教育資金2018年10月の投資運用結果 - ほったらかし投資の達人
    tapazou
    tapazou 2018/11/11
    とても面白いです
  • モンテカルロ法による投資運用結果の計算方法!(1/2) - ほったらかし投資の達人

    tapazou
    tapazou 2018/10/15
    圧巻のグラフですね。
  • 小学校1年で300万円達成!教育資金2018年9月の投資運用結果 - ほったらかし投資の達人

    9月の教育資金の運用結果です。 ブログにおいて「〇〇達成」の記事は継続的に読まれることもありませんし、読んだ方もそれほど面白いものではないとは思いますが、自分が子供達の教育資金をどうやって貯めたかという足跡を残すために。 そして、ほったらかし投資術は刺激や楽しみが少ない投資ですので、若干の刺激と投資の楽しみを自身で得るために書いています。 9月は長男(小学校1年生)の教育資金が300万円を達成しました。 9月も好調で教育資金は6ヶ月連続のプラス運用 9月の投資環境 10月の投資環境 9月の長男・次男の大学進学資金運用結果! 長男のアセットアロケーション 次男のアセットアロケーション 9月末日時点の保有資産 長男の教育資金は6才(小1)で301万円に 保有資産一覧 これまでの投資額と現在の評価額 優待銘柄を長期保有するとどうなるか(学資運用ポートフォリオ外) 次男の運用結果 保有資産一覧 2

    小学校1年で300万円達成!教育資金2018年9月の投資運用結果 - ほったらかし投資の達人
    tapazou
    tapazou 2018/10/02
    計画性が素晴らしいですね。
  • ソニー生命の学資保険は何パーセントの利回り?学資保険の実力を検証 - ほったらかし投資の達人

    ソニー生命学資保険の実力は? 第三子への挑戦を期に自分の年齢のことも考えて学資保険の利回りを調べてみました。 2016年4月の記事で「投資信託」vs「学資保険」(利率編)で調査した時には、0.74%でした。第1子誕生時の2011年に加入した保険は年率が1.6%でしたので、学資保険の利回りは低下している傾向にあります。 今回は2018年の学資保険の利回りと実力について調べました。(注:記事の数値は全て2018年9月19日時点のものです) ソニー生命学資保険の実力は? 学資保険の内容 リターン(年率)はどれくらいか? 意外と小さい学資保険の補償額 うれしい学資保険の生命保険料控除 まとめ 関連記事 学資保険の内容 今回対象とした学資保険は、ソニー生命の学資保険(無配当)で条件は次の通りです 受取学資金総額 200万円 被保険者は30才男性 子供の誕生と同時に加入 II型18才満期(18歳時に

    ソニー生命の学資保険は何パーセントの利回り?学資保険の実力を検証 - ほったらかし投資の達人
    tapazou
    tapazou 2018/09/26
  • 日本銀行が購入するREIT(リート)銘柄は?格付けAA相当以上の銘柄一覧(2018年8月末時点) - ほったらかし投資の達人

    日銀によるリート買い入れ条件と銘柄? 日銀行は、市場に資金を供給する金融緩和政策の一環として、J-REIT不動産投資信託)を買い入れています。 この条件と買い入れている銘柄について紹介します。各種データは18年8月末のものとなります。 日銀によるリート買い入れ条件と銘柄? 買い入れ条件は? AA相当の格付けについて 日銀行が購入するリート銘柄 AA相当以上の銘柄は61銘柄中33銘柄 大量保有報告書からみる日銀保有銘柄 関連記事 買い入れ条件は? 日銀行が買い入れるJリートの条件としては、次のようなものがあります。 信用格付けAA格相当以上 取引所で売買の成立した日数が年間200日以上あり、かつ年間の売買の累計額が200億円以上 以上が、買い入れ条件となっています。 この条件に従って、年間900億円を時価総額に比例して購入します。また各銘柄の最大保有割合は時価総額の10%となっていま

    日本銀行が購入するREIT(リート)銘柄は?格付けAA相当以上の銘柄一覧(2018年8月末時点) - ほったらかし投資の達人
    tapazou
    tapazou 2018/09/05
    かつてからは考えられない安定感ですね。
  • 下落の8月でも5ヶ月連続プラス運用に!教育資金2018年8月の投資運用結果 - ほったらかし投資の達人

    8月の教育資金の運用結果です。長男(小一)の教育資金が300万円目前となってきました。これは先月も書きましたが、8月も好調だったため、来月は300万円到達の報告ができるかもしれません。 8月も好調で教育資金は5ヶ月連続のプラス運用 8月の投資環境 8月は下落の月だったはずけど・・・ことしは好調でした 9月の投資環境 8月の長男・次男の大学進学資金運用結果! 長男のアセットアロケーション 次男のアセットアロケーション 8月末日時点の保有資産 長男の教育資金は6才(小1)で296万円に 保有資産一覧 これまでの投資額と現在の評価額 優待銘柄を長期保有するとどうなるか(学資運用ポートフォリオ外) 次男の運用結果 保有資産一覧 2歳になった次男の投資成績 連続増配銘柄を長期保有するとどうなるか(学資運用ポートフォリオ外) あわせて読みたい記事はこちら 大学進学資金は投資か学資保険どちらで準備すべき

    下落の8月でも5ヶ月連続プラス運用に!教育資金2018年8月の投資運用結果 - ほったらかし投資の達人
    tapazou
    tapazou 2018/09/02
    着々と積みあがっていますね
  • 長男(6歳)は無事に小学校へ入学!2018年4月の教育資金運用結果 - ほったらかし投資の達人

    諸々の事情で久々の投稿となります。18年度が始まりました。今年は長男が小学校一年生に。 12月には250万円を超えた長男の教育資金はどうなったのか。そしてちびちびと少しずつ投資している次男の投資結果も。 18年年初は下落で開始も落ち着きを取り戻してきました 3月までの投資環境 4月の投資環境 4月の長男・次男の大学進学資金運用結果! 長男のアセットアロケーション 次男のアセットアロケーションと20年後の運用結果予測 4月末日時点の保有資産 長男の教育資金は6才(小1)で280万円に これまでの投資額と現在の評価額 保有資産一覧 優待銘柄を長期保有するとどうなるか(学資運用ポートフォリオ外) 次男の運用結果 これまでの投資額と現在の評価額 保有資産一覧 連続増配銘柄を長期保有するとどうなるか(学資運用ポートフォリオ外) あわせて読みたい記事はこちら 12月末の運用結果はこちら 大学進学資金は

    長男(6歳)は無事に小学校へ入学!2018年4月の教育資金運用結果 - ほったらかし投資の達人
    tapazou
    tapazou 2018/05/16
    うちとひとつ違いです。
  • 一番安いおすすめ火災保険はどこ?ネット見積もりの比較結果! - ほったらかし投資の達人

    マイホームを持つと固定資産税以外に毎年結構な負担になるのが火災保険です。 ネットで見積もり比較ができるようになっていますが、補償内容と保険料を詳しく比較し、もっともお得な火災保険を調べてみました。 火災保険の比較結果 火災保険の比較方法 価格コムで一括見積もりした結果 一番安い保険会社は日新火災 安い保険料には理由がある 一括見積り結果によるおすすめ火災保険 楽天ユーザに朗報。楽天損保が誕生!今後は楽天ポイントの付与に期待 火災保険の比較結果 火災保険の比較方法 火災保険の比較方法としては、各社の保険をそれぞれ見積もる方法もありますが、数社の保険を一括見積もりしてくれるサービスもあります。 中でも、おすすめサイトは、 SBIホールディングスが運営する「ほけんの窓口インズウェブ 一括見積もり比較です。 他にも、価格.comなら最大12社で一括見積もりが可能です。 両サイトの見積もりが可能な保

    一番安いおすすめ火災保険はどこ?ネット見積もりの比較結果! - ほったらかし投資の達人
    tapazou
    tapazou 2018/01/27
    漠然と入ってはいけないですね。
  • 投資と家族「2017年の振り返りと2018年の目標」「3人目の妊活に向けて」 - ほったらかし投資の達人

    1月も半ばをすぎ下旬になりましたが、昨年の振り返りと反省、そして今年の目標と方針をまとめました。 17年の振り返りと反省 自分自身のこと 夫婦のための投資 良かった点 悪かった点 教育資金のほったらかし運用状況 投資家として良かった点 投資家として悪かった点 18年の目標と方針 自分自身の18年 夫婦生活の目標は第3子の妊活 夫婦の投資方針 教育資金の投資方針 まとめ 17年の振り返りと反省 17年は反省よりも良かった点が多い一年でしたが、反省から生まれる成功を信じ、反省もしてみようと思います。 自分自身のこと 自分自身としては、昨年やろうとしたことが3つありました ブログを継続すること 仕事は16年を超える1年にしよう 運動しよう 結果はいずれも、中途半端です ブログは年の後半PVが極端に落ちたためやる気を喪失。更新頻度が減っています。 仕事は16年より態度だけが大きくなりました。内容は

    投資と家族「2017年の振り返りと2018年の目標」「3人目の妊活に向けて」 - ほったらかし投資の達人
    tapazou
    tapazou 2018/01/25
    日常が忙しいですからね。無理せずお互いやりましょう!
  • 個別株は難しいと再認識しました! 2017年12月夫婦の資産運用結果  - ほったらかし投資の達人

    先月17年12月末時点での夫婦の資産運用の状況です。10月は貯金を除く金融資産(子供名義を含む)は個別株の下落で9ヶ月ぶりの減少となり、約9万円の投資にも関わらず、630万円台で足踏みとなりました。 投資信託の運用は当に好調が続いています。12月も含み益が投資額の2%弱増となっています。 投資運用方針 2017年12月夫婦のための投資運用結果! 毎月積み立て分(5万円/月) これまでの投資額と損益 資産ごとの内訳 現物株は散々な結果に 金融資産630万円台で一旦足踏み状態 こんな記事も書いています 投資運用方針 我が家の夫婦のための運用は、 月5万円をドルコスト平均法によりインデックスファンド中心に投資 5万円のうち1万円を私(夫)のイデコで積立 イデコの手数料は5万円とは別 国内株式、国内REIT、先進国株式、先進国債券(為替Hあり)の5分類にそれぞれ1万円(先進国株式は2万円)ずつ投

    個別株は難しいと再認識しました! 2017年12月夫婦の資産運用結果  - ほったらかし投資の達人
    tapazou
    tapazou 2018/01/18
    教育資金含めて計画的ですね。
  • 長男(6歳)の教育資金は250万円に!2017年12月の運用結果 - ほったらかし投資の達人

    新年ももう13日目、遅くなりましたが、17年12月末時点の教育資金の運用結果を整理しました。好調な世界経済を受けて、引き続き好調な結果を残すことができました。 12月は好調な世界経済のあとおしで9ヶ月連続のプラス運用 先月12月の投資環境 今月1月の投資環境 12月の長男・次男の大学進学資金運用結果! 長男のアセットアロケーション 次男のアセットアロケーションと20年後の運用結果予測 12月末日時点の保有資産 長男の教育資金は6才(年長)で250万円に これまでの投資額と現在の評価額 保有資産一覧 優待銘柄を長期保有するとどうなるか(学資運用ポートフォリオ外) 次男の運用結果 これまでの投資額と現在の評価額 保有資産一覧 連続増配銘柄を長期保有するとどうなるか(学資運用ポートフォリオ外) あわせて読みたい記事はこちら 11月末の運用結果はこちら 大学進学資金は投資か学資保険どちらで準備すべ

    長男(6歳)の教育資金は250万円に!2017年12月の運用結果 - ほったらかし投資の達人
    tapazou
    tapazou 2018/01/13
    スゴイですね。これだけ積みあがってくると将来の進学も安心ですね。
  • 600万円達成から一気に630万円に!2017年11月夫婦の資産運用結果  - ほったらかし投資の達人

    先月17年11月末時点での夫婦の資産運用の状況です。10月は貯金を除く金融資産(子供名義を含む)が600万円を超えました。11月も引き続き好調、9万円の投資にも関わらず、総資産は23万円増加し、630万円を超えました。 投資運用方針 2017年11月夫婦のための投資運用結果! 毎月積み立て分(5万円/月) これまでの投資額と損益 資産ごとの内訳 現物株の保有状況 ようやく全体がプラス評価 8ヶ月連続の含み益増で金融資産630万円を達成 こんな記事も書いています 投資運用方針 我が家の夫婦のための運用は、 月5万円をドルコスト平均法によりインデックスファンド中心に投資 5万円のうち1万円を私(夫)のイデコで積立 イデコの手数料は5万円とは別 国内株式、国内REIT、先進国株式、先進国債券(為替Hあり)の5分類にそれぞれ1万円(先進国株式は2万円)ずつ投信を中心に積立投資 国内株式はインデック

    600万円達成から一気に630万円に!2017年11月夫婦の資産運用結果  - ほったらかし投資の達人
    tapazou
    tapazou 2017/12/17
    本当に絶好調な一年でしたね。
  • 年末にかけて株価は上がる!2017年11月教育資金の投資運用結果 - ほったらかし投資の達人

    12月になりましたので、11月末時点の子供たちの教育資金の運用結果を整理しました。好調な世界経済を受けて、引き続いての上昇相場となりました。アノマリー通りこのまま年末にかけ上昇相場となりそうです。 11月は好調な世界経済のあとおしで上昇 先月11月の投資環境 今月12月の投資環境 11月の長男・次男の大学進学資金運用結果! 長男のアセットアロケーション 次男のアセットアロケーションと20年後の運用結果予測 11月末日時点の保有資産 長男の運用結果 保有資産一覧 これまでの投資額と現在の評価額 優待銘柄を長期保有するとどうなるか(学資運用ポートフォリオ外) 次男の運用結果 保有資産一覧 これまでの投資額と現在の評価額 連続増配銘柄を長期保有するとどうなるか(学資運用ポートフォリオ外) あわせて読みたい記事はこちら 10月末の運用結果はこちら 大学進学資金は投資か学資保険どちらで準備すべきか

    年末にかけて株価は上がる!2017年11月教育資金の投資運用結果 - ほったらかし投資の達人
    tapazou
    tapazou 2017/12/09
    分散が計画的ですね。
  • 「家計のバランスシート」土地の評価額はいくら?評価方法を考える - ほったらかし投資の達人

    家計を評価しその健全度を理解するためにバランスシートを作成することは有用な手段の一つです。 家計における資産と負債の中で最も大きなものが、資産は持ち家やマンション、負債は住宅ローンとなります。 今回は土地に関する評価額をどう記入するのかをまとめました。ただし、家計の場合、事業、販売、投資を目的とした土地を持っている方は少ないと思いますので、記事における土地はマイホームの場合に限って記載しています。 バランスシートにおける土地価格の考え方 企業なら取得原価を計上 取得原価に含めるもの 不動産価格が下落・上昇したらどうするのか? 家計のバランスシートでは売却可能額を記載 家計の性質と評価の目的 土地の評価方法 計算例 バランスシートにおける土地価格の考え方 企業と家計それぞれの特性を踏まえて、土地の評価額をどう考えるのかを整理していきます。 企業なら取得原価を計上 まずは企業から考えます。

    「家計のバランスシート」土地の評価額はいくら?評価方法を考える - ほったらかし投資の達人
    tapazou
    tapazou 2017/12/04
    土地評価額はなかなか難しいですね。
  • J-REIT下落の原因と2018年第1四半期の見通し - ほったらかし投資の達人

    国内リートの現状と見通しについて、18年第1四半期を記事にしました。 前回記事にした17年第3四半期の記事はこちらです。 J-REIT下落の原因と今後の見通し(2017年第3四半期) リート指数下落の要因 世界的な株高による下落 金融機関(日銀を除く)と投資信託の売り J-REIT 18年第1四半期(1〜3月)の見通し プラス材料 日銀による買い 低空室率と賃料上昇 低い金利 利回り商品としての魅力増加 マイナス材料 北朝鮮による地政学的リスク 続く投資信託からの売り 空室率の一時的な上昇 まとめ あわせて読みたい関連記事 リート指数下落の要因 下落が止まらない国内リートですが、7月14日の年初来安値1620ポイントをさらに下回り1611ポイント(11月15日現在)と1600ポイントが目前となっています。 16年4月の最高値より18%以上下落したことになります。 しかし、その後は株高がひと

    J-REIT下落の原因と2018年第1四半期の見通し - ほったらかし投資の達人
    tapazou
    tapazou 2017/11/17
    データ充実で面白かったです。
  • 2017年冬のボーナスはいつ?いくら?公務員と民間サラリーマンの支給日・支給額! - ほったらかし投資の達人

    今年もまもなく終わります。そして、待ちに待った冬のボーナスの時期がやってきました。今回も冬のボーナスの支給額と支給日について調べてみました。 ボーナスの支給日は?いつ? 冬のボーナス 夏のボーナス 大手企業の支給日 2017年冬のボーナス平均額 民間ボーナスは微増ながらも3年ぶりの増額に 大手企業は夏に続き5年ぶりに減少!平均91.6万円 公務員のボーナス支給額は続伸 これからボーナスが増える人は若手サラリーマン ボーナスの使い道で最も多いのは貯金 あわせて読みたいボーナス関連の記事 ボーナスの支給日は?いつ? ボーナスと言えば、官民ともに7月と12月の2回が多くなっています。 ボーナスの支給額・支給日とも、企業ごとに異なりバラバラですので最終的には勤め先へ確認しなければ分かりませんが、民間企業と公務員について調べてみました。 多くの企業が支給日の変更は行わないと思いますので、支給日はこれ

    2017年冬のボーナスはいつ?いくら?公務員と民間サラリーマンの支給日・支給額! - ほったらかし投資の達人
    tapazou
    tapazou 2017/11/14
    もうそんな季節ですね。