ブックマーク / dankantakeshi.hatenablog.com (36)

  • イヤホンがお亡くなりになりまして~MUIX IX3000を購入~ - Jailbreak

    最近、イヤホンの左から聴こえる音量が小さくなっている気がしていたのだが、あまり気にせずそのままにしていた。すると、ある時左からの音がブツブツ切れだし、最終的には全く聴こえなくなってしまった。 こりゃ困ったと思い、電器屋に走って色々試聴してみた結果、MUIX IX3000を購入した。 今回は今までの考え方を適応しつつ、新しい感覚も入れたので、またちょっと違う傾向のイヤホンとなっている。 今までのイヤホンを購入した経緯はこちら。 直近で覚えている範囲で、SENNHEISER CX175→Skullcandy RIOT BLACK S2IKFY-343→PHILIPS SHE3900というイヤホンを使ってきた。いずれも、あまり極端なブーストをしたバランスが悪いものは選んでいない。 そして、今回は色々聴き比べていく中で、予算が5000円台までで欲しい音抜けがあり、変なところ(主に低音)にブーストが

    イヤホンがお亡くなりになりまして~MUIX IX3000を購入~ - Jailbreak
    tapazou
    tapazou 2017/10/27
  • 大事なことは「1992」に全部詰まっていた。MR.BIG JAPAN TOUR 2017 2017年9月20日(水)ニトリ文化ホールライブレポート - Jailbreak

    2017年9月20日。天気はあまり良くなく、公演前には雨が降り出した。それでもファンはニトリ文化ホールの前に列をなしている。前回のMR.BIG What If... Tourは日曜日だったが、今回は水曜日。自分たちも含めてどうも若い客が少ないように見える。そんなことを思いながら、開場時間となりホールへ吸い込まれていった。 ライブレポート オープニングまで 開場が18:30、開演が19:00と開演まで時間がない。前回のMR.BIG What If... Tourの際もそうだったが、物販に長蛇の列ができる。全く前回の問題点が解消されず、グッズ購入に並ぶも、途中でパーカーとマグカップの売り切れが宣言される。そして、開演5分前になり、ライブへの準備のためグッズは購入せず会場へ。自分はA席で2階席の予定だったが、今回は2階席は使わないとのことで1階に振り替えになった。というのも、今回はとにかく客の集

    大事なことは「1992」に全部詰まっていた。MR.BIG JAPAN TOUR 2017 2017年9月20日(水)ニトリ文化ホールライブレポート - Jailbreak
    tapazou
    tapazou 2017/10/04
    息の長いバンドですね。パーキンソンは知らなかったです。
  • ドライブデートでは音楽と準備が大事ータイムズカーはドライブデートに最適ー - Jailbreak

    先日楽しくドライブデートをしてきた。 このブログでも何度か書いているが、ドライブデート音楽がキマるととてもいい時間が過ごせる。 今回上手くいったところについて、できるだけ詳細に書いていきたい。 その前に前提がある。 ①お相手は音楽が好き(好きな音楽が具体的にある) ②お相手の好きな音楽は分かっている(今回だとレキシ) ③自動車のカーステレオ(カーナビ)がBluetooth対応 ①、②は事前に話すことで解決できるし、③はタイムズでレンタカーを使えばほぼ解決できるし、抜け道もあるのでその辺りも記載する。 好きな音楽音楽の準備 Embed from Getty Images 以前書いた記事同様、今回もiPodにドライブ用のプレイリストを準備した。割と楽だったのは自分もお相手もレキシが好きだということ。レキシは歴史ネタもあるし、楽曲の意味やらオマージュ元の音楽とかなんかで盛り上がること必須のア

    ドライブデートでは音楽と準備が大事ータイムズカーはドライブデートに最適ー - Jailbreak
    tapazou
    tapazou 2017/09/11
    Bluetooth対応は使い勝手が良いですね。
  • Mr.Children『himawari』の感想とシングルやEPのもう一つの楽しみ方 - Jailbreak

    1.himawari 2.メインストリートに行こう (Hall Tour 2017 ヒカリノアトリエ) 3.PIANO MAN (Hall Tour 2017 ヒカリノアトリエ) 4.跳べ (Hall Tour 2017 ヒカリノアトリエ) 5.終わりなき旅 (2017.4.23 YOKOHAMA) 6.忙しい僕ら 7.I LOVE CD SHOPS! 8.Secret Track Mr.Chidrenのシングル『himawari』は「himawari」自体の楽曲の良さよりも他の収録曲の方が価値があって、これは前作『ヒカリノアトリエ』同様だった。 先に言っておくと自分は初めて買ったCDがミスチルだし、自分にとってミスチルは未だに音楽の基的な影響を受け続けているアーティストである。 関連記事:70,000曲を超える曲と6,500枚を超えるアルバムから「私を構成する9枚」を選ぶと10代の自分

    Mr.Children『himawari』の感想とシングルやEPのもう一つの楽しみ方 - Jailbreak
    tapazou
    tapazou 2017/08/26
    安定の楽曲です。
  • ライナーノーツのおかげで洋楽を自分のものにできた~アーティストと情報とMr.Big~ - Jailbreak

    先日、久々にCDを買った。 手にしたのはMr.Bigのニューアルバム『Defying Gravity』で、ほとんど情報集めのための試聴しかしないタワレコで。普段、音楽を手に入れる手段はダウンロードやレンタルがほとんど。年に数枚CDを買う程度で、当に好きなアーティストや手元に置いておきたいと思うアーティストの新作を買うというのがここ5年以上続いている。 新しく買ったCDをiTunesにインポートしながらライナーノーツを読んで、これが大事な体験であり情報源となってアーティストとの距離を縮めてくれる大事な役割があったんじゃないかと思ったのだ。 ダウンロードではライナーノーツはないし、レンタルだとライナーノーツがあったりなかったりするし、何なら最近はインポートしている間にチラ見するくらいでそんなに読み込まない。そのせいか、山ほど音楽を聴いているが音楽を聴き始めたころ程1枚のアルバム、1曲1曲への

    ライナーノーツのおかげで洋楽を自分のものにできた~アーティストと情報とMr.Big~ - Jailbreak
    tapazou
    tapazou 2017/08/09
  • 2017年上半期自分がパワープレイしたオススメ曲10曲 - Jailbreak

    前回はアルバム編をお送りしたので、今回は曲編。 アルバムよりはバラエティ豊かになるのだが、それでもやっぱりキャッチーなロックが多めなのはお許しを。 また、前回同様必ずしも2017年に発売された楽曲というわけではないので、ご注意を。 「Wild City」/The Pretty Reckless Wild City プリティー・レックレス ロック ¥250 provided courtesy of iTunes アレンジが最高にカッコいい!それだけで十分。 自分はアマチュアバンドをやっていて、ロックを中心とした音楽を演奏する。そして、いつもバンドでどの曲をやる?という話になり、曲を探すことになる。これが数か月に一度あるのだが、女性ヴォーカルのロックバンドの曲を片っ端から探していた中にThe Pretty Recklessがいた。 2016年の3rdアルバム『Who You Selling F

    tapazou
    tapazou 2017/07/30
    良い意味で意外性あり。勉強になりました
  • 2017年上半期自分がパワープレイしたオススメアルバム12枚 - Jailbreak

    半年に一度自分が良く聴いた音楽をまとめていて、今回はそのアルバム編。 大体半年くらいである程度まとまって気に入る音楽と出会うからというだけなんだけど。なお、毎度毎度のことですが、必ずしも2017年上半期発売作品だけではないので、ご了承ください。 『プルーストと花束』/SHE'S 1. Morning Glow 2. 海岸の煌めき 3. Stars 4. Say No 5. Tonight 6. グッド・ウェディング 7. パレードが終わる頃 8. Freedom 9. Running Out 10. Ghost 11. プルースト おすすめ曲→1,2,6,8,10 爽やかなピアノロックバンド知りませんか?と問われれば、反射的に回答してしまうバンドがSHE'S。 このアルバムは全面的にピアノが鳴っているので、普通のギターロックバンドよりはちょっとソフトな印象があり、さらにストリングスでリッチ

    2017年上半期自分がパワープレイしたオススメアルバム12枚 - Jailbreak
    tapazou
    tapazou 2017/07/21
    divideよく聞きました。
  • 原曲を超えた!?名カヴァー~邦楽・日本人アーティスト編35選~ - Jailbreak

    カヴァーはオリジナルを超えない。これが定説だとは思うが、例外が起こることはある。そんな考えから前回は海外アーティストによるオリジナルを超えたかもしれないカヴァー曲を紹介した。 今回はその日人アーティストによるカヴァー曲を紹介する。前回同様原曲にはYoutubeのリンクを張るので適宜ご参照いただきたい。 目次 「Funny Bunny」/ELLEGARDEN 「浪漫飛行」/HALCALI 「My First Kiss」/Hi-STANDARD 「ストレンジカメレオン」/Mr.Children 「つよがり」/the pillows 「抱きしめたい」/Smooth Ace 「HOTARU NO HIKARI featuring AIR」/SNAIL RAMP 「Rock And Roll Hoochie Koo」/Superfly 「グッド・バイ・マイラブ」/TIARA 「赤い糸」/新垣結衣

    原曲を超えた!?名カヴァー~邦楽・日本人アーティスト編35選~ - Jailbreak
    tapazou
    tapazou 2017/07/14
    これは力作記事。
  • 原曲を超えた!?名カヴァー~洋楽・海外アーティスト編20選~ - Jailbreak

    カヴァーは原曲を超えないと言われることがあるが、当だろうか?言いたいことは分かる。原曲のオリジナリティと先進性を讃えるのは大事で、0を1にした価値は大きい。カヴァーは0を10にも、何なら-100を100にしてしまうことだってある。また違う価値なのだ。カヴァーをすることで新しい価値を見出したカヴァー曲を紹介したい。 なお、原曲に興味があれば、原曲にはYoutubeのリンクを張るので、適宜ご参照いただきたい。 目次 「Wild World」/Mr.Big 「Smooth Criminal」/Alien Ant Farm 「Amazed」/Boys Ⅱ Men 「Don't Stop Believing」/Glee 「She Believes in Me」/Me First and the Gimme Gimmes 「2 Become 1」/Paul Gilbert 「Please Don't

    原曲を超えた!?名カヴァー~洋楽・海外アーティスト編20選~ - Jailbreak
    tapazou
    tapazou 2017/06/30
    よくまとまっていますね!
  • カルビー・フルグラの保存容器としてニトリのフレッシュロック米びつ(3㎏、4L)と珪藻土ブロックヘキサゴンを買う - Jailbreak

    ----------追記---------- 関連記事があります。記事下部にもリンクがありますが、興味があれば、ご確認ください。 ----------追記ここまで---------- ここ数年、自分の朝は固定化されている。内訳はこんな感じ。 ・100%ジュース(グレープフルーツorオレンジ) ・青汁(粉タイプのものにちょっとハチミツを足してシェイク) ・ヨーグルト(R-1:まきばの朝 2:3) ・バナナ1 ・カルビーフルグラ(50g程度)+牛乳 これにマルチビタミンとビタミンB1のサプリメント。お腹いっぱいになりすぎず、体調が良ければお昼頃にはちょうどよくお腹が空く。朝からお腹いっぱいべると動きにくいし、朝べる習慣があるのでべないということは基的に無い。このラインナップも少しずつアップデートしてきた結果で、元々はパンをべていたり、パンの代わりにクラッカーにしてみたりして、

    カルビー・フルグラの保存容器としてニトリのフレッシュロック米びつ(3㎏、4L)と珪藻土ブロックヘキサゴンを買う - Jailbreak
    tapazou
    tapazou 2017/06/17
    ミューズリーも食べています。
  • 今さらながらチャットモンチーの魅力とおすすめ曲・おすすめアルバムを整理する - Jailbreak

    2005年のメジャーデビューから現在までチャットモンチーは成長と変化を続けてきおり、今もそれを止めていない。彼女たちがバンドとして、ミュージシャンとして、人間として、成長していく姿を作品を通してみてきたからこそ分かる彼女たちの音楽の良さがある。その辺をチャットモンチーの成長のフェーズと共にオススメの楽曲を整理していきたい。 3人で頑張ろう期(メジャーデビュー~『YOU MORE』) デビュー時のチャットモンチーは橋絵莉子(ヴォーカル&ギター)、福岡晃子(ベース&コーラス)、高橋久美子 (ドラム&コーラス)の3人。いずれも徳島県出身で、橋と福岡は同い年、高橋は2人の1つ上の先輩にあたる。 彼女たちの曲作りの方法は3人が各々歌詞を書き、橋がメロディーをつける詩先が基になっている。その渡し方も学生の頃にやったような手紙方式をとっている。つまり、3人の作詞家がいるのでそれぞれの世界観があっ

    tapazou
    tapazou 2017/06/12
    非常に懐かしく読めました。
  • 洋楽初心者にはキャッチーでメロウな2000年以降のカントリー・ミュージックがオススメ~洋楽カントリーアーティスト9選~ - Jailbreak

    J-POPは聴いたことがあるけど洋楽はちゃんと聴いたことがないとか、これから洋楽を聴いてみたいけれどどれから手を付けて良いか分からないという方には、キャッチーでメロウな2000年以降のカントリー・ミュージック(以後、カントリー)をおすすめしたい。 カントリーはアメリカ発祥の音楽ジャンルで、アメリカではかなり一般的で未だに広く聴かれるジャンル。日で言うと歌謡曲、フランスのシャンソンみたいに割とその国では聴かれるが、それ以外の国ではそうでもないことが多いジャンルでもある。だからと言って悪いわけではなく、ハーモニーの美しさやすぐ口ずさめるキャッチーなメロディとギター、ベース、ドラムを中心としたサウンドはJ-POPにも通じるものがあり、そう違和感なく聴きやすい側面を持つ。 とりあえず聴いてみて良い・悪いを判断しやすい点で、カントリーは良い。何より、2000年以降のカントリーはカントリーではあるが

    洋楽初心者にはキャッチーでメロウな2000年以降のカントリー・ミュージックがオススメ~洋楽カントリーアーティスト9選~ - Jailbreak
    tapazou
    tapazou 2017/06/01
  • 手のひらの痛み解消とシマノ Touring グローブの使用感 - Jailbreak

    GWも過ぎ、運動しやすい気温になってきたのもあり、時間があればクロスバイクに乗っている。GW中も70km走ってみたり、その後100kmのロングライドにも挑戦して、無事完走。そろそろパンク対策のセットを持たずに遠出するのが怖くなってきた今日この頃。 気温が上がってきたのもあって、フルのグローブだとちょっと暑く感じるようになってきた。気温が10℃くらいの対応のものを持っているだけなので、指ぬきの夏用グローブが欲しくなっていた。 また、1時間以上走ると、手のひらが痛くなることが多くなってきた。特に右手の手のひらが痛く、これも少し解消できたら良いなとも思っていた。 整理すると今回グローブの購入ポイントは3つ。 ①熱のこもらない指ぬきのグローブ ②手のひらのクッション性が欲しい ③予算3,000円 予算については、大体こんなもんでそれなりのものが買えるだろうという感覚。グローブは消耗品だと思っている

    手のひらの痛み解消とシマノ Touring グローブの使用感 - Jailbreak
    tapazou
    tapazou 2017/05/28
    高級感ありますね。
  • ルリカから思い起こされるクロノトリガーの記憶 - Jailbreak

    先日、友達と飲んだ3次会に行きつけのバーに寄った。来店もそこそこにすぐトイレに走って、席に戻ったら”いつもの”が出てきた。この辺が行きつけのバーの良いところで、気楽なところだ。バーテンさんは男性も女性もいて、いわゆる白シャツにジレとスラックス。雰囲気もイメージ通りのバー。そういうところも気に入っている。 関連記事:>行きつけのお店の話~前編 自分がイメージする行きつけのお店~ 一応、自分たちは常連なのもあって顔を出すと、マスターがその時の新人さんを紹介してくれることがある。名刺を渡してくれて自己紹介。今回の新人さんは女性でまだまだ若かった。マスターからこの漢字読めます?なんて言われて、普通に瑠理香だから「るりか」じゃないの?と普通に答えたら、よく読めましたねなんて瑠理香ちゃんから褒められたくらいにして。ちょっと話をしてみるとまだ学生さん。友達から何て呼ばれてるの?と訊いてみると、「ルッカ」

    ルリカから思い起こされるクロノトリガーの記憶 - Jailbreak
    tapazou
    tapazou 2017/05/26
    なつかしい
  • Youtubeで見るドラム練習のモチベーションを保つための動画とキーワード - Jailbreak

    このブログではよく音楽をネタにしているのですが、音楽の特性上、言葉をたくさん重ねるよりもとにかく聴いてもらうのが手っ取り早い。そうなると、Youtubeをよく使うことになるのです。 ※Youtubeは読み込みが重いので、スクリプトを入れたくなりサブブログに詳細を書いたりしてますので、よかったら使ってみてください。 このYoutubeが厄介で、数年前からサジェスト機能なんか付けちゃって、関連する映像がどんどん出てくるから、思わず見てしまってブログを書くのをそっちのけになるなんてことは日常茶飯事なわけです。 そんなYoutubeも上手く使えば結構な効果があります。自分の場合、特に楽器や音楽に対して下がったモチベーションを上げてくれる効果があるので、その辺のお話をしてみようと思います。 楽器・音楽へのモチベーション よくできた自己啓発なんかだと「仕事をモチベーションでするな」なんて言ったりしま

    Youtubeで見るドラム練習のモチベーションを保つための動画とキーワード - Jailbreak
    tapazou
    tapazou 2017/05/11
    なるほど。
  • BUMP OF CHICKENとドラマーの上手い下手と好き嫌いと音楽 - Jailbreak

    ※最後にこの記事への後日談へのリンクを追加しました。 ちょっと気になる記事がホッテントリ入りしていて、様々な角度からツッコミが入っていた。 ドラムの話題なのと、せっかくなので自分の考えをまとめてみようかと思う。元記事に同意できる点もあるし、同意できない点もある。 ちなみに自分は元ロックギター小僧のアマチュアドラマーで週末にバンド練習と年数回~数十回のライブをやってます。でも、あくまで趣味なので楽器演奏をする音楽バカだと思ってもらえれば間違いないかと。 もう一つ前提として、「音楽くらい各々聴きたいように聴けばいいし、良いと思えればそれでいいじゃない」と思ってます。 バンドの中のドラム・ドラマーについて ドラムをバンドの中でよく聴いていただけているのは凄く嬉しいのと、バンドの中でドラムが残念だと聴く気が失せるというのは一部同意します。個人的にはバンドメンバーの誰かだけ明らかにレベルが低いと聴く

    BUMP OF CHICKENとドラマーの上手い下手と好き嫌いと音楽 - Jailbreak
    tapazou
    tapazou 2017/05/07
    ドラムは大事ですね。
  • 骨伝導Bluetooth防水イヤホンKSCAT NICE5(DN-914573)を上海問屋で購入したので使用感をレポート - Jailbreak

    近年、耳を塞がずに音楽や通話を楽しむことができる手段として注目を集める骨伝導イヤホン。そんな骨伝導イヤホンDN-914573を購入したので、使用感をレポートしようと思う。 結果的には万能なものではないので、用途を明確にして使うことがよいものだ。 骨伝導イヤホンとは 骨伝導イヤホンは普通の鼓膜を使って聴くのではなく、骨を振動させることによって音楽を聴く方式を採用したイヤホン。耳を塞ぐ必要がなく、外の音を聴くことが可能な状態で音楽を聴くことが可能。そのため、ランニング中や自転車に乗っている際に外の音を確認しながら音楽を聴けたり、オフィスで呼びかけに対応が可能な状態で音楽が聴けたりと、普通のイヤホンでは聴こえない外の音と音楽を聴くということが両立できる点にある。 購入のきっかけ 昨年、クロスバイクを買って劇的に自転車に乗っている時間が増えた。その分、歩いて移動している間に音楽を聴く時間が減った。

    骨伝導Bluetooth防水イヤホンKSCAT NICE5(DN-914573)を上海問屋で購入したので使用感をレポート - Jailbreak
    tapazou
    tapazou 2017/05/03
    自転車やジョグの時には重宝しそうですね。イヤホンより良さそう。
  • アディダスオリジナルス STAN SMITH(スタンスミス)AQ4651ネイビーを購入したのでレビューとオススメの手入れ法 - Jailbreak

    自分とスタンスミスは10年来の付き合いになる。2000年代のキレイ目の格好が流行った頃に出会ってはいたが、その頃はconverseのOne Starや同じadidasでもSUPERSTARを履いていた。これはこれで良いスニーカーだったのだが、その後はずっとSTAN SMITHをメインで愛用している。 Embed from Getty Images 10年ほど前にABCマートで購入した緑のSTAN SMITHがさすがにヘタってきて、歩くたびにギュウギュウ音を立てるようになった。おいおい、革の様に音を立てないで歩けるからスニーカー(sneaker)なのに、音を立てるのは流石にいただけない。綺麗には履いてきたが、もうそろそろ別な色にしたいし、去年一昨年くらいからSTAN SMITHがリバイバルしだしているのは知っていたので、タイミング的にも丁度よいかなと思ったのだ。 STAN SMITHの魅力

    アディダスオリジナルス STAN SMITH(スタンスミス)AQ4651ネイビーを購入したのでレビューとオススメの手入れ法 - Jailbreak
    tapazou
    tapazou 2017/04/29
    やはり廃りのない定番は良いですね。
  • ベスト盤はコスパが良いのか~失敗しにくいBetterな音楽の手に入れ方~ - Jailbreak

    手っ取り早くそのアーティストを知りたければベスト盤を聴け!と以前なら言っていた。だが、最近は必ずしもそうでもないなと。音楽の聴き方によってコスパの良さが変わるんじゃないかなと。 ベスト盤はそのアーティストの音楽の入門編としては最高で、ベスト盤を聴いて1曲もそのアーティストの楽曲を好きになれなかったら無理して聴き続ける必要はないと思う。そのアーティストを判断するリトマス試験紙としてはかなり有効だと思うのだ。1枚のアルバムで良し悪しが分かるのはコスパが良いと言えるんじゃないだろうか。しかし、コストに見合うかそれ以上の価値をくれることをコスパが良いというなら、必ずしも当てはまらないなと。 ベスト盤のコスパの良さは価格の割に良い曲が入っている可能性が高いこと。(良い曲というのが曲者で何を以て良い曲かというところだが、1つは自分が聴いていい曲だと思える曲であり、2つ目は良い曲だと評価を受けている曲の

    ベスト盤はコスパが良いのか~失敗しにくいBetterな音楽の手に入れ方~ - Jailbreak
    tapazou
    tapazou 2017/04/26
    リトマス試験紙というのはたしかに。
  • In My Lifeから見る楽曲のアレンジのポイントとやりすぎない美しさをドラマー視点から見てみる - Jailbreak

    ある時、たまたまTVを付けたら、映画が流れてきた。軍服を着た女性が軍人に囲まれてThe Beatlesの「In My Life」をカヴァーしていた。これがなんとも良いカヴァーで、こんなに美しい歌だったっけ?と思わせられる凄さがあった。 1991年の「For the Boys」という映画で、歌っているのはBette Midler。この人の歌の凄さはもっと後に「The Rose」で知ることになり、調べていくとあの「In My Life」を歌っている人だと分かった。「The Rose」はよくカヴァーされているけど、この人が主演した同名の映画の主題歌として歌ったのがオリジナル。ま、今回はあまり関係ない。 原曲とカヴァーのアレンジの違い 話を戻して、Bette Midlerの「In My Life」は原曲と比べてとてもシンプルなアレンジになっている。原曲はBeatlesらしく4人がバンドで演奏して、

    In My Lifeから見る楽曲のアレンジのポイントとやりすぎない美しさをドラマー視点から見てみる - Jailbreak
    tapazou
    tapazou 2017/04/21