クソ記事に関するtapiokadonのブックマーク (11)

  • 【衝撃】ダチョウの卵で「たまごかけご飯」を作ったら美味しいのか試してみた結果が激ヤバい

    最近は専用の醤油も開発されるほど、日人になじみ深い“THE 和風ファストフード”といえば「たまごかけご飯」である。 筆者も忙しい朝によくべるが、ハンドブレンダー『ブラウン マルチクイック』のレシピサイトに、ヒジョーに興味深い内容が掲載されていた。 なんとハンドブレンダーを使って混ぜるだけで、超美味しい進化系たまごかけご飯を作ることができるのだという。これはチャレンジしてみるしかない! ということで、『ブラウン マルチクイック』を使ってサイトに掲載されていた「ほうれん草たまごかけご飯」を作ってみることに。 卵白と黄身を分け、白身を優しくふんわりと泡立て、茹でたほうれん草と混ぜ、レシピどおりに作っていく。作り方は普通のたまごかけご飯にちょっとした工夫を加えるだけ。料理下手でも余裕で作れるレベルだ。 調理時間数分で完成! 餃子の王将しか美味しいと言わない和才記者と一緒に味見をすると、両者「コ

    【衝撃】ダチョウの卵で「たまごかけご飯」を作ったら美味しいのか試してみた結果が激ヤバい
    tapiokadon
    tapiokadon 2015/09/15
    いい加減ロケットニュースはちゃんとPR表記しようぜ
  • フリーランスWebデザイナーという職業も無くなる4つの理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    全ての事柄のデジタル化が進む中で、Webやインターネットの重要性が年々高まっている事は間違いないだろう。それに伴い、関連する業種や職業に対する需要が高まるのは必然と考えられる。 例えばWebやアプリを製作する為のデザイナーやエンジニアは、紙媒体や組み込み型ソフトウェア向けのそれに比べても必要性が格段に高いとされ、キャリアアップをする場合は新しい技術の習得が求められる。 その一方で、以前に「アメリカWeb制作会社が存在出来ない5つの理由」で説明させて頂いたとおり、実はこちらサンフランシスコ、シリコンバレー地域では、”Web制作” をメインのビジネスとしている会社はかなり少ない。 むしろ、数年前からビジネスのコアを変換させなければ生き残れない時代に入って来たと言っても間違いないだろう。 絶滅するフリーランスWebデザイナーという職業それでは、フリーランスのWebデザイナーはどうだろうか?We

    フリーランスWebデザイナーという職業も無くなる4つの理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    tapiokadon
    tapiokadon 2015/02/23
    "そうなるとレストラン自身がサイトを持つ必要性が無くなってしまう。"こういうやつがいるからますますアホなクライアントが増えるんだよ。Webいらないわけないだろ。
  • これを無断使用しちゃっていいの?ブログのアイキャッチ探しがはかどる高クオリティーCC0写真サイトまとめ

    これを無断使用しちゃっていいの?ブログのアイキャッチ探しがはかどる高クオリティーCC0写真サイトまとめ
    tapiokadon
    tapiokadon 2015/02/10
    Do Not Track的に設定したらアイキャッチ非表示になるブラウザ設定欲しい。
  • 東洋経済オンライン、半年でPVも収入も激増 その理由:朝日新聞デジタル

    経済誌から生まれたサイト「東洋経済オンライン」が、急成長を続けている。昨年7月に就任した山田俊浩編集長(43)のもと月間ページビュー(PV)は半年で倍に。1月は9304万PVを記録した。「年度内に1億、年内に1・5億」を目指す。記事を無料で見せる広告モデルで黒字化に成功し、さらに電子商取引(EC)やマイクロ課金にも乗り出す。 東洋経済オンラインは、前編集長の佐々木紀彦氏(35)が2012年にリニューアル。オリジナル記事を増やし、ヤフーなど外部の配信先からの流入を増やす「オープン化戦略」で、月間1千万PVだったサイトを4カ月で5100万PVに成長させた。 昨年7月に新興メディア「ニューズピックス」の編集長へ移った佐々木氏の後任が、9年先輩にあたる山田編集長。IT分野を長く取材し、週刊東洋経済で「アマゾンの正体」「ネット新金脈」などヒット企画を連発。紙とオンライン両方の記事づくりを担当していた

    東洋経済オンライン、半年でPVも収入も激増 その理由:朝日新聞デジタル
    tapiokadon
    tapiokadon 2015/02/09
    だからPV語っちゃだめだってあのサイトで。
  • 東洋経済、月間1億PVの秘密 「ヒットの法則はデータが語る」・上 - withnews(ウィズニュース)

    体制は変えず、手法を変えた ――昨年5月、東洋経済オンラインの当時の編集長だった佐々木紀彦さんにインタビューしました。その時は「PVは月間5千万が現体制での限界だ」と。それが山田編集長になって半年で倍増し、1億PVに届こうとしています。編集部の人員増など、なにか体制を変えたのでしょうか。 「オンライン編集部員の数は、当時も今も8人で変わりません。ちなみに当時の8人のうち、佐々木君を含め3人がニューズピックスで活躍中です(笑)。佐々木君についていったので」 ――人員を増やさないのにPV倍増は驚きです。外部ライターが増えたんでしょうか。 「記事の数は多くても1日15。少ないと10もない。そのうち、外部筆者が書く記事が3分の2というのも、従来から変わっていません」 ――データを見ると、UU(ユニークユーザー=サイトの訪問者)1人あたり、8ページを読んでいます。この数字は佐々木さん時代と変わ

    東洋経済、月間1億PVの秘密 「ヒットの法則はデータが語る」・上 - withnews(ウィズニュース)
    tapiokadon
    tapiokadon 2015/02/09
    PV語るならまずお前らの細切れページネーションやめてからにしろよ
  • 法外な開発料金の見積もり根拠、「客には絶対に言えません」

    基幹系システムの再構築案件でITベンダーから法外な料金を提示され、激昂しているシステム部長から話を聞いたことがある。「ITベンダーに見積もり根拠を示せと言っても、明確なことは何も言わないのだよ。ぼったくろうとしているとしか思えない」。その人は憤懣やるかたない様子だった。 この話をユーザー企業のIT部門の人とITベンダーの人にすると、両者で反応が全く違うから面白い。IT部門の人は、ほぼ間違いなく「ITベンダーはけしからんですね」といった反応になり、人によっては「ひょっとして、そのベンダーは○○○社じゃないですか」と聞いてきたりする。まるで自分が被ったITベンダーの過去の仕打ちと、この話を重ねているかのようだ。 一方、ITベンダーの人は「なるほど」「そういうことですか」と言ったきり、大概はこの話をスルーする。実はITベンダーにとって、こうした話は日常茶飯事のこと。営業担当者なら自分自身が過去に

    法外な開発料金の見積もり根拠、「客には絶対に言えません」
    tapiokadon
    tapiokadon 2014/12/05
    これってなぜ、システム開発は必ずモメるのか? の内容そのまんまよね…
  • ネットベンチャーに「企画しかできない人」はいらない。 | ふくゆきブログ

    ネットベンチャーに「企画しかできない人」はいらないと思う。 特に、文系でプログラム経験がなくて企画しかやってきてない人は、論理的思考能力がない人がめちゃくちゃ多い。大企業ではそれでいいけど、人も時間も予算も無い状況だとコミュニケーションロスとオーバーヘッドがでかすぎる。条件をつめたり、ロジックを埋める作業が出来ない。条件漏れとかめちゃくちゃ多い。デバイスの仕様制限すら分かってない人も多い。 GPSがすごい正確で一瞬で位置を取得できることを前提にしたアプリの企画とか、すべてのスマートフォンがiBeaconが動くことを前提にした企画とか、顔認識が100%であることを前提にしたアプリとか、プッシュ通知しまくるクソアプリとか、アプリの更新とデータ更新の切り分けが分かってないとか、お前の状態遷移を修正している時間のほうが時間が掛かる企画とか、もう、いやだ。それで、企画の発想が飛びぬけて面白い人なら、

    ネットベンチャーに「企画しかできない人」はいらない。 | ふくゆきブログ
    tapiokadon
    tapiokadon 2014/11/21
    てめえこら文系ディレクター舐めてんのか!?と思って読んだけど、それ普通に仕事できないクソディレクターです。文系出身でもちゃんとできるできないは理解できます。
  • 新しいiPhoneのサイズは、未来のはじまりを告げているのかもしれない

    新しいiPhoneのサイズは、未来のはじまりを告げているのかもしれない2014.09.27 20:00 「大きすぎ」「ポケットに入れると曲がるよ」と聞くけれど。 iPhone史上最高の売れ行きを見せている新端末、もう触ってみましたか? ぱっと見て、とにかく目が行くのがサイズです。小さい方のiPhone 6は4.7インチ、iPhone 6 Plusは.5インチのディスプレイを搭載していて、今までにない「大きさ」をほこります。それはもう片手でフリック入力がしづらいほどに。 でも、もしかするとこれは未来を打ち出しているのかもしれません。 今年公開された映画「her/世界でひとつの彼女」にその可能性を見ることができます。この作品の舞台は、そう遠くない未来のロサンゼルス。人々はPCやスマホにいれたOSによって日々生活をこなしているような世界です。主人公はひょんなことから新しいOSをインストールします

    tapiokadon
    tapiokadon 2014/09/28
    plusのバッテリーがでかいのはディスプレイがでかいからだよ。Bluetoothなんてほとんど電池食わないじゃん
  • 【コラム】掃除機はなぜこんなにも世話が焼けるのか

    掃除をする際に欠かせないのが掃除機だ。一家に最低一台の必需品である。だが、「掃除機」とひとくちに言っても、その種類は様々。形状別でみただけでも、コードレスのスティックタイプやハンディタイプ、ロボット掃除機などいろいろある。 なかでも、家庭でもっとも一般的だと思われるのが車輪の付いたキャニスタータイプだろう。私(筆者)もこれを愛用しているのだが、このキャニスターはどうにもこうにも世話が焼けるのである。 ・段差を乗り降りできない 吸い込み口と体をホースでつないで引き回す方式のキャニスターは、いわば「金魚のフン」だ。持ち主の行くところへついてくる。だが、ひとたび段差に差し掛かると一苦労だ。どこにでもついてくるわりには自分で段差を乗り降りできないので、こちらが世話してやらなければならない。それを面倒くさがって無理やり引っ張ろうものなら、ひっくり返ったりする。 築年数が古く、段差の多い物件に住む私

    【コラム】掃除機はなぜこんなにも世話が焼けるのか
    tapiokadon
    tapiokadon 2014/08/08
    紙パックとサイクロンの手間は全然違うよ
  • 夏なのでARROWS飛ばしてみた【PR】

    PR 夏と言えばペットボトルロケットである。身近なもので手軽に作れ、それでいてビックリするほど飛ぶ。自由研究の題材にもぴったりだ。 そんなペットボトルロケットに乗せて飛ばしてみたいもの第1位と言えば、やはり富士通のスマートフォン「ARROWS」であろう。これまでARROWSのいろんな機能を紹介してきたが、残念ながら「空を飛ぶ」機能は付いていなかった。 空飛ぶスマホ……。実現すればまさしく夢のガジェットとして注目を集めること請け合いである。富士通さんの株価もうなぎ登りであろう。 よし、じゃあ、飛ばそう。 これをこうして…… こうじゃ いざ、打ち上げ! ということで、江戸川の河川敷にやってきた(ちょっと曇り気味だけど気にしない)。都内でペットボトルロケットを飛ばせるような場所と言えばやはり河川敷であろう。 平日午後の河川敷はびっくりするほど人がいなかった。近くに給水場を見つけたのでここを打ち上

    夏なのでARROWS飛ばしてみた【PR】
    tapiokadon
    tapiokadon 2014/07/31
    "掲載内容有効期限:2014年7月31日"
  • 最もワーク・ライフ・バランスをとりやすい職業トップ20 - IRORIO(イロリオ)

    仕事とプライベートの両立は、全ての働く人にとって最大のゴールではないだろうか。 生きるためにはお金が必要で、働かなくてはならない。しかし、働くためには健やかな体と精神が必要であり、それらを得るためにはプライベートを充実させることが重要だ。 では、どのような職業に就けば、ワーク・ライフ・バランスを保つことができるのか。米キャリアサイトのGlassdoorが、さまざまなフィールドで働くユーザーによる自己採点(5段階)をもとに、最もワーク・ライフ・バランスをとりやすい職業トップ20を発表した。ランキングは以下の通り。 1位 データ・サイエンティスト(4.4) 2位 SEOスペシャリスト(4.3) 2位 ツアーガイド(4.3) 2位 ライフガード(4.3) 2位 ソーシャル・メディア・マネージャー(4.3) 3位 グループ・フィットネス・インストラクター(4.2) 3位 ユーザー・エクスペリエンス

    最もワーク・ライフ・バランスをとりやすい職業トップ20 - IRORIO(イロリオ)
    tapiokadon
    tapiokadon 2014/07/25
    翻訳した時になんかおかしいって気づけよ!
  • 1