記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nekonyantaro
    nekonyantaro 最初から「タクシー方式」にすればよい。人月当たり単価だけ決めて、納品したときにきっちり掛かった分を精算する。どういうことになるか知らないけど。

    2017/09/05 リンク

    その他
    shaphere939
    shaphere939 “選定したITベンダーとの契約交渉で、プロジェクトで予見される全てのリスクを洗い出し、どちらがそのリスクを取るのかを明確にした上で、料金を最終的に決めれば完璧だ。それは最もリーズナブルな料金となる。”

    2017/09/04 リンク

    その他
    Gesaku_G
    Gesaku_G 君子危うきになんとやら。「なぜか。そのユーザー企業が“危ない客”だからだ。...(略)...危ない客には絶対に理由を説明しないが、リスク分を反映した料金を提示する。」

    2015/03/02 リンク

    その他
    rero
    rero “プロジェクトの途中で要件が揺らいだり膨らんだりするリスクが高い。ただ、見積もりの根拠を聞かれて「おたくは危ない客だから」とは言えない。危ない客には絶対に理由を説明しないが、リスク分を反映した料金を提

    2015/01/11 リンク

    その他
    mmuuishikawa
    mmuuishikawa 断るつもりでボッタクリ金額を出したのに競合が降りてババを引かされた事はありますね

    2014/12/21 リンク

    その他
    mentum
    mentum 低料金を引き出したいのならば(…)プロジェクト全体のコストが見通せないというITベンダーのリスクを低減してあげること/ITベンダーが(…)プロジェクトマネジメントに全責任を負ったほうが(…)リスクが低下する

    2014/12/10 リンク

    その他
    Nagise
    Nagise 情けは人の為ならず的な。ゴネ得とか考えちゃいけないよ

    2014/12/09 リンク

    その他
    aquarla
    aquarla うっとなる

    2014/12/09 リンク

    その他
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto そう。いい加減な要求で業者間で価格競争させても、結局リスク見積の甘い業者が残ってプロジェクトが頓挫するという最悪の事態を引き寄せるばかり。もちろん要求出しにもコストがかかるわけだが。

    2014/12/08 リンク

    その他
    tapiokadon
    tapiokadon これってなぜ、システム開発は必ずモメるのか? の内容そのまんまよね…

    2014/12/05 リンク

    その他
    kzakza
    kzakza なるほど・・・。

    2014/12/05 リンク

    その他
    fujimon76
    fujimon76 ううむ、勉強になります。

    2014/12/05 リンク

    その他
    magamin
    magamin おめーの案件やべーんだよ!リスク分入れないとやってらんねーんだよ!とは言えないから、か

    2014/12/04 リンク

    その他
    elfsky
    elfsky ある意味正解だが、別の意味で「IT系では人月の神話」のせいで見積もり理由を言えないという。「技術料」なんて説明出来ないわけで。

    2014/12/04 リンク

    その他
    nyop
    nyop 事業部門と直接、というのもやったことあるけど、顧客側によほど優秀でプロジェクトマネジメントを理解してるキーマンクラスがいないと、結局収まりつかないんだよなー。ITとやっても同じ話なんだけど。

    2014/12/03 リンク

    その他
    caesar_wanya
    caesar_wanya "そのユーザー企業が“危ない客”"まあ訴訟リスクもあるし案件がそういうリスク含みになら値段が上がるのは仕方ないよなー。顧客にどのへんがリスクかを説明できるのが一番いいんだけど

    2014/12/03 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2014/12/03 リンク

    その他
    atasinti
    atasinti だが、ご存知の通り多くのユーザー企業のIT部門の多くは、まともな要件定義ができなくなっている。当然そのままRFPを作ると、まともなRFPはできない。そんなIT部門が要件定義をきちんと書き込んだRFPを作り、ITベンダーか

    2014/12/03 リンク

    その他
    tsu_nyan
    tsu_nyan 「ひょっとして、そのベンダーは○○○社じゃないですか」その3文字に意味はあるのか、興味。

    2014/12/02 リンク

    その他
    wwolf
    wwolf 「リスクの高い案件だったので、失注やむなしで、リスク分を乗せた相当高めの料金を出した。そうしたら、他のベンダーも全く同水準の高めの料金を出していた」こういう案件を安値で引き受けて爆死したのが前職ですw

    2014/12/02 リンク

    その他
    Ichinoseki
    Ichinoseki なんかいろいろと根深い。。

    2014/12/02 リンク

    その他
    michihide
    michihide 『どんなシステムを作るべきかよく分からないので全部他人任せにしたいのだが、お金はまともに払いたくない』これは◯◯のことですね(◯◯にはあなたの好きな△△を入れてください)。

    2014/12/01 リンク

    その他
    wasai
    wasai ノーコメント派w

    2014/12/01 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 競合他社がうちと乖離した見積もりでとっていった案件はわりかし炎上しておりますな

    2014/12/01 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 注文する人が何を注文したいのかわからない状況ということか、そりゃお断り価格だな。

    2014/12/01 リンク

    その他
    Cald
    Cald 当たり前の話

    2014/12/01 リンク

    その他
    u4k
    u4k ええまあ。ノーコメントです。

    2014/12/01 リンク

    その他
    wisboot
    wisboot 身も蓋もねぇw/ユーザー企業のIT部門がシステムデザインの責任と能力を持たない限り、大炎上確定なのでリスク多めに見積もるしかないよねぇ

    2014/12/01 リンク

    その他
    uturi
    uturi 分かる。焦げる臭いがしたから多めに見積もったはずなのに結果的に炎上してプラマイゼロ、ってよくあるよね。

    2014/12/01 リンク

    その他
    nabe1121sir
    nabe1121sir あるある。あと、時間を短縮するにはどんなものでも金が追加でかかるのに、この業界はそれが無視されることが問題。

    2014/12/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    法外な開発料金の見積もり根拠、「客には絶対に言えません」

    基幹系システムの再構築案件でITベンダーから法外な料金を提示され、激昂しているシステム部長から話を...

    ブックマークしたユーザー

    • nekonyantaro2017/09/05 nekonyantaro
    • shaphere9392017/09/04 shaphere939
    • Gesaku_G2015/03/02 Gesaku_G
    • rero2015/01/11 rero
    • mmuuishikawa2014/12/21 mmuuishikawa
    • mentum2014/12/10 mentum
    • ddaisuke72014/12/10 ddaisuke7
    • Nagise2014/12/09 Nagise
    • aquarla2014/12/09 aquarla
    • nakamatu2014/12/08 nakamatu
    • yujin_kyoto2014/12/08 yujin_kyoto
    • kuramiya22014/12/07 kuramiya2
    • imabayashi2014/12/07 imabayashi
    • ryo-kai2014/12/06 ryo-kai
    • fukken2014/12/05 fukken
    • hisyamichi2014/12/05 hisyamichi
    • ntakix2014/12/05 ntakix
    • tapiokadon2014/12/05 tapiokadon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事