タグ

2013年4月20日のブックマーク (14件)

  • 川月 現大 on Twitter: "アベノミクス=リフレ政策に関して、山形浩生さん曰く「みなさん、読むべき本は1冊だけ。片岡剛士『アベノミクスのゆくえ』光文社新書。これはすごい。このタイミングで、ここまで踏み込んだ本が出るというのは信じられない」とのこと。読まなくては。http://t.co/bAlgmfi1Dk"

    taraxacum_off
    taraxacum_off 2013/04/20
    片岡剛士はここ http://synodos.jp/politics/418 に出てくるかただ。この記事はわたしも取り上げた http://tinyurl.com/cxwkqlw 。山形浩生も勧めているんだ
  • ベトナム、同性婚合法化推進へ | newsclip (ニュース、ASEAN、その他のニュース)

    【ベトナム】ベトナム保健省のグエン・ビエット・ティエン次官はこのほど、婚姻家族法の改正に向けた関連会合で、同性婚の合法化進していく立場を明らかにした。実現すればアジアでは初となる。 ベトナム共産党機関紙ラオドン(電子版)などによると、ティエン次官は「同性愛者も普通の人と同様に生活し、愛し合う権利がある」として、同性婚を認めるべきとの立場を示した。司法省も検討作業に乗り出している。 ベトナムでは既に同性婚の解禁問題が公に議論されているほか、解禁要求デモなども行われている。

    taraxacum_off
    taraxacum_off 2013/04/20
    ベトナムで同性結婚の合法化が推進されることになった。実現すればアジアで初。台湾は追い越されることになる。ましては日本はいわずもがな
  • 1913: When Hitler, Trotsky, Tito, Freud and Stalin all lived in the same place

    A century ago, one section of Vienna played host to Adolf Hitler, Leon Trotsky, Joseph Tito, Sigmund Freud and Joseph Stalin. In January 1913, a man whose passport bore the name Stavros Papadopoulos disembarked from the Krakow train at Vienna's North Terminal station. Of dark complexion, he sported a large peasant's moustache and carried a very basic wooden suitcase. "I was sitting at the table,"

    1913: When Hitler, Trotsky, Tito, Freud and Stalin all lived in the same place
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2013/04/20
    ヒトラー、トロツキー、スターリン、フロイト、チトーは、1913年にウィーン中央部の半径2マイル以内のご近所に住んでいた。フランツ・ヨーゼフ帝の皇居とフランツ・フェルディナント皇太子の宮殿もおなじエリア
  • 或るご近所の話 - Living, Loving, Thinking, Again

    Andy Walker “1913: When Hitler, Trotsky, Tito, Freud and Stalin all lived in the same place” http://www.bbc.co.uk/news/magazine-21859771 1913年にアドルフ・ヒトラー、レフ・トロツキー、ヨシフ・スターリン、ジグムント・フロイト*1、チトー(後のユーゴスラヴィア大統領)がウィーン中央部の半径2マイルのご近所に住んでいたという話。何だか山田風太郎的状況だが、誰か映画化する人はいないのか。この中で直接言葉を交わしていたことが確実なのはトロツキーとスターリン。何しろスターリンがウィーンにやってきた目的のひとつはトロツキーと会うことだったからだ。ただトロツキーとヒトラーは同じカフェに出入りしていたので、何か話をした可能性はある。 思想史においてご近所とか町内という

    或るご近所の話 - Living, Loving, Thinking, Again
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2013/04/20
    ヒトラー、トロツキー、スターリン、フロイト、チトーは、1913年にウィーン中央部の半径2マイル以内のご近所に住んでいた。ウィーンはつくづく不思議な街だ
  • 兵庫侵略? - Living, Loving, Thinking, Again

    http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20130418/1366242886 2008年に全くおふざけで、橋下徹の兵庫県侵略(のフィクション)を書いたことがあったのだった; 橋下徹大阪府知事が大阪府職員を自衛隊に体験入隊させることを検討している云々ということが問題になっている。最初、これはリストラ目的の嫌がらせのための草むしりと同様かと思ったのだ。しかし、考え直した。大阪府は極度の財政難に悩んでいるという。しかし、財政難はいくら公共事業を切り捨てても、多少の緩和はあっても解消されることはないだろう。財政難が解消するには、景気がよくなるしかない。金持ちや景気のいい企業が増えれば収入(税金)も増えるのだ。このためには産業を振興しなければならいということになるのだが、実はそうではない解決法がある。つまり、軍事的解決である。関西で金持ちが住んでいるところといえば芦屋である

    兵庫侵略? - Living, Loving, Thinking, Again
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2013/04/20
    維新による兵庫侵略は5年前に予言されていた(笑)。ひょうたんならぬ冗談から駒
  • 車所有者の生活保護 認める判決 NHKニュース

    大阪・枚方市の障害のある女性が、自動車を所有していることを理由に、生活保護を一時、支給されなかったのは不当だと訴えた裁判で、大阪地方裁判所は、「車がないと病院に通うのが難しいのに、自治体の検討が不十分だった」として、枚方市に170万円余りの賠償を命じました。 大阪・枚方市の佐藤キヨ子さん(73)は足が不自由で、7年前に生活保護を受け始めましたが、自動車を所有していることを理由に、平成19年から2年間にわたって市から生活保護の支給を打ち切られました。 厚生労働省の通知では、生活保護を受ける障害者が車を所有できる要件として、病院に通うために必要であることなどが示されていて、佐藤さんが枚方市に賠償などを求めた裁判では、この要件を満たすかどうかが争点になりました。 19日の判決で、大阪地方裁判所の山田明裁判長は、「佐藤さんの場合、タクシーの利用は経済的に合理的と言えず、自分の車以外での通院が難しい

    taraxacum_off
    taraxacum_off 2013/04/20
    「車所有者の生活保護 認める判決」
  • 正当化されて - Living, Loving, Thinking, Again

    blogの過去の記事を自己検索していたら、そのまんま東(東国原英夫)が「体罰」を大いに肯定していたということがあった; 東国原・宮崎県知事:「体罰は愛のムチ。条例できぬか」と肯定発言 宮崎県の東国原英夫知事は18日の県議会会議の終了後、記者団に「体罰は愛のムチ。昔はげんこつで教えられたが、最近はできなくなっている。愛のムチ条例はできないか」と、体罰を肯定する発言をした。この日の一般質問で、印象に残った質問を問われ、突然「愛のムチ条例」に言及。議会では、自民党議員が教育問題を取り上げたが、体罰の是非には触れなかった。 知事は昨年11月、若手建設業者との懇談会で「徴兵制はあってしかるべきだ」と発言。「不適切だった」と謝罪している。【種市房子】 毎日新聞 2008年6月19日 東京朝刊 http://mainichi.jp/select/seiji/archive/news/2008/06/

    正当化されて - Living, Loving, Thinking, Again
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2013/04/20
    ここでも言及されていた。保坂展人の言説。/ 「体罰」と「ついかっとなってやってしまう暴力」との違い
  • 甘かった予断 - Arisanのノート

    これまで、自分のなかに多少は、こういう思いがあった。 安倍政権が改憲に向かって突っ走り、国内への統制を強めると共に、軍事力の増強を加速させ、周囲の国々との緊張関係を高めていった場合、それはどこかでアメリカの国益やアジア戦略と齟齬をきたすようになるであろう。 アジアの安定を壊すということもそうだし、また改憲によって名実とも「人権制限国家」を標榜するに至るなら、それは特にアメリカ民主党政権の「人権外交(戦略)」とも折り合わないだろう。だから、やがてはアメリカの政権と安倍自民党政権とは衝突し、それが極右化の一定の歯止めになるであろう、と。 だが考えてみると、これはあまりにも甘い予測だったと思う。 たしかに、そうしたことも考えられないわけではないが、アメリカにとっての日という存在は、結局、アジアにおけるもっとも使いやすい「駒」ということだ。その「駒」を対立によって失う危険を冒してまで、アメリカ

    甘かった予断 - Arisanのノート
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2013/04/20
    アメリカは日本の右傾化の防波堤にはならないという予測。これはなにを根拠にしているのだろうか?単に「予想している」というだけかな
  • 神戸高速鉄道の歴史

    ① 三社は原則として特急電車を相互に乗り入れる。 ② 神戸高速線内は、各駅停車とする。 ③ 相手線内では各駅停車とするが、その線内でその社の特急には追い越されない。 神戸高速東西線の開通当初の乗り入れ原則である。 神戸市内には4私鉄が、東側(大阪方面)より阪神が元町まで、阪急が三宮まで、西側(姫路・明石方面)より山陽が兵庫まで、そして北側(三田・三木方面)より神戸電鉄が湊川までの乗り入れていた。 この4つのターミナルを相互に結んで連絡すれば、都市内交通の便もぐっとよくなるだろうと言うことはでも地図を見れば思いつくであろう。 昭和30年代になって計画はかなり具体化した。 その内容は、阪急は三宮から国鉄(現JR)の北側に沿って西進しつつ高架より地下へもぐり、阪神は元町からそのまま地下で西進する。 山陽は西代から地下へもぐって東進する。 この3つを湊川神社付近で結び相互乗り入れする。 この三社線

    taraxacum_off
    taraxacum_off 2013/04/20
    「神戸高速鉄道の歴史」。直通運転の元祖はやはり神戸高速鉄道か。高速神戸から東側が2方向にわかれてダイヤが複雑になるので、開業直後は間違って乗る乗客やダイヤの乱れも目立った
  • 子の泣き声判別能力に「男女差なし」、仏研究が定説否定

    北京(Beijing)で撮影された、母親の指を握る赤ちゃんの手(2008年12月1日撮影、資料写真)。(c)AFP/Frederic J. BROWN 【4月17日 AFP】「自分の赤ちゃんの泣き声を聞き分ける能力は、母親の方が父親より勝っている」との古くからの説に異を唱えるフランスの研究チームの論文が、16日に英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)で発表された。 「母性能」の概念は、30年以上前に行われた2つの実験により科学的な裏付けを得た。そのうちの1つでは、女性は男性の2倍近い正確さで自分の子どもの泣き声を聞き分けるという実験結果が得られている。 だが、今回発表された研究結果によると、この能力に男女差はなく、正確さの違いは単に親が子どもと一緒に過ごしている時間の長さの差によるものだという。 サンテティエンヌ大学(University

    子の泣き声判別能力に「男女差なし」、仏研究が定説否定
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2013/04/20
    自分の子どもの鳴き声を聞き分ける能力に男女差はなかった。フランスの研究。「単に親が子どもと一緒に過ごしている時間の長さの差」。「母性本能」の否定
  • 47NEWS(よんななニュース)

    福井県坂井市に「オーベルジュほまち」オープン…フレンチレストランと町家ホテル9棟 日文化歴史、三国湊の風情を存分に

    47NEWS(よんななニュース)
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2013/04/20
    「9条改正、高校生の63%が反対 日高教の憲法意識調査」。護憲・厭戦感情はいまの高校生にもかなり浸透している。
  • 時事ドットコム:日本の参加、承認へ=カナダとも大筋合意−TPP

    taraxacum_off
    taraxacum_off 2013/04/20
    「日本の参加、承認へ=カナダとも大筋合意−TPP」
  • 日本の高校生は安定志向「起業したい」6% 4カ国調査 - 日本経済新聞

    財団法人「日青少年研究所」(東京)が日米中韓4カ国の高校生を対象に行った調査で、将来の仕事で「起業したい」と考える日の高校生は4カ国中最低の6%にとどまったことが26日、わかった。日公務員希望が最多で、同財団は「リスクを避ける安定志向が目立つ。地に足がついているともいえるが、上昇志向は薄い」と分析している。調査は昨年9~11月、4カ国の高校生計6647人を対象に実施した。うち普通科の生

    日本の高校生は安定志向「起業したい」6% 4カ国調査 - 日本経済新聞
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2013/04/20
    「日本の高校生は安定志向「起業したい」6% 4カ国調査」。いちばんなりたい職業は「公務員」。安定志向というより、将来に希望が持てず保身的になるのだろう。
  • 日本農業新聞

    taraxacum_off
    taraxacum_off 2013/04/20
    「日本農業新聞 e農ネット - TPP交渉への参加 反対63%、賛成13% 本紙農政モニター調査」。こうした農家の反対をよそに、TPP交渉参加は進められて行くのだろう