タグ

2012年9月5日のブックマーク (28件)

  • P2P技術ベースの新クラウドストレージ LifeStuff とは | 情報科学屋さんを目指す人のメモ

    P2PベースのDropboxとでも言うべきLifeStuffが、MaidSafe社から明日9月5日に公開予定となっています。Unlimited、Secure、Free*を売りにしているLifeStuffについて、公開情報をもとにまとめてみます。 非常に高い技術で作られたとおぼしきこのアプリケーションが公開直前なのにもかかわらず、海外含めあまりに話題になっていないので、当に公開されるのか気になってしまうのですが、実際に公開されれば、はかなりインパクトのあるものだと思います。 私の研究領域である構造化オーバレイというPeer-to-Peer由来の技術が利用されているため、とてもそそります。私の研究成果が活きないか、とか考えつついろいろ読みあさった結果を紹介します。 追記(2012/09/05):公式情報によると、「バグが見つかった関係で、公開は今週末以降になりそう」とのことです。また公開され

    P2P技術ベースの新クラウドストレージ LifeStuff とは | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
    tarchan
    tarchan 2012/09/05
    >マシン上のスペースを100GB提供すれば、同じ100GB分だけLifeStuffに保存可能になる
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    tarchan
    tarchan 2012/09/05
    >食生活が欧米流の炭水化物の少ない食事(=たくさんのインスリンを必要とする食事)に変わると、日本人のような民族は糖尿病になりやすくなる。
  • テストをしなければ子供は伸びる:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 稿第1回で、偏差値型から探究型へのパラダイムシフトについて述べた。今回はこの転換を促進するために私自身が実施してきた、そして今後も続ける探究実践についてご紹介したい。 偏差値型の限界 これまでの偏差値型はどのような人材を生み出したのだろうか? ぺーパーテストで子どもを序列化し、勝ち組負け組を作る。得意科目、苦手科目が出来る。塾や予備校に通い、受験に通るとほっとしてモチベーションが下がる。 この結果、外から与えられた目標に対してはまじめにがんばるが、自分から主体的に課題を発見、解決する力は身についていない人材が大量に排出されている。 高度成長時代はこれで良かったのだろう。就職にも苦労しないし、上から与えられた目標に向かって突っ走っていれば待遇

    テストをしなければ子供は伸びる:日経ビジネスオンライン
  • 楽譜コピー問題協議会(CARS)

    小森: 田中さんは、海外の会社を含め、音楽出版のお仕事を長年されてきましたね。作曲家が書いたものを出版物にするにあたっては、いろいろな過程を経ているんだと思います。楽譜づくりに関わる興味深いお話をうかがえるのではないかと楽しみです。 さて、私たちは、一言で「楽譜出版社」といいますが、まずその世界のことを教えてください。 田中: いわゆる楽譜出版社というのは、日楽譜出版協会(JAMP)に所属する31社(2007年11月現在)を中心に、所属していないものを入れても、35社とかせいぜい40社、その程度なんです。 その中には作家の方と契約を結んで作品の著作権を取得・管理し、プロモートを行う『音楽出版者』を兼ねている会社も、若干ですが含まれています。それらの会社は、楽譜の出版による収入に加えて著作権の収入もありますが、大方の楽譜出版社は楽譜の売り上げが主たる収入源です。 小森: 数から言えば日

  • 元はてな・GREEのプログラマ 伊藤直也が語る、ソーシャルメディアの功罪。[前編] | キャリアハック(CAREER HACK)

    はてなブックマーク」の開発者であり、またGREEにてソーシャルメディア開発を指揮した経験も持つ伊藤直也さん。この10年、日のWeb業界の第一線を走り抜けてきた彼は、「ソーシャルメディア」というものをどのように捉えているのだろうか? 日のソーシャルメディアを牽引してきた、トップエンジニア。 伊藤直也―。この10年、日のインターネットビジネスの第一線で活躍しつづけてきた紛れもないトップエンジニアの一人だ。「はてな」の屋台骨を支えるCTOとして主要サービスである「はてなブックマーク」を開発。その後、フィールドを「GREE」に移し、ソーシャルメディア統括部長としてソーシャルゲーム・プラットフォーマーとしての急成長をエンジニアリングの面から支えた。 一方で、現在の「ソーシャルメディア全盛」の状況に対しては、やや懐疑的な立場をとることもあるのだという。それは一体なぜなのか?エンジニアとしてのキ

    元はてな・GREEのプログラマ 伊藤直也が語る、ソーシャルメディアの功罪。[前編] | キャリアハック(CAREER HACK)
    tarchan
    tarchan 2012/09/05
    >創世記の頃をよく知る人たちは、ある意味、"インターネット"という"道具"が人間の"精神"まで変えるんじゃないかと本気で考えていた
  • Cerevo、PCレスUst配信機の上位モデル「LiveShell PRO」発売、720pに対応 

    tarchan
    tarchan 2012/09/05
    >配信画質・音質の向上や機能強化、モニター用端子の追加などを行った。価格は5万4999円。
  • 霞ヶ関にとって、政治家は「愚民の代表」でしかないのか?

    「原発ゼロにすると電気代が高くなる」という政府の試算に対しては東京新聞が社説でとても適切なコメントを書いているので、そこを参照していただきたい。 使用済み核燃料の最終処理問題を先送りし続け、危険な原子炉を暫定的な安全基準で使い続けてお金のかかる廃炉を先送りにし、たまりにたまったプルトニウムと劣化ウランを「いつかは燃料として使える資産」として計上すれば、脱原発路線と比べて安いのはあたりまえ。しかし、それは安全神話の継続と問題の先送りでしかない。そんな状態を国民は望んでいないし、そことコスト比較をしても意味はない。 当に意味のあるコスト比較をしたいのであれば、原発を稼働し続けることによりこれから増える使用済み核燃料をきちんと負の資産として計上し、より厳しくなる安全基準により再稼働が不可能になる原発が少なくとも4割程度はあり(国会事故調による報告書参照)、かつ、稼働可能なものの運営コストも大幅

  • 政府が「将来の原発比率は0%」と宣言できない本当の理由

    一昔前は、どこの新聞も同じような記事を書いていて面白くなかったが、福島第一の原発事故以来、新聞ごとの特徴が出てとても興味深い。 事故前と変わらずに、東電・経団連・政府側に立って原発を推進し続けようとしている御用新聞が読売新聞。逆に、電力業界からの広告費をきっぱりと捨て、原発の安全神話や使用済み核燃料の問題点をするどく指摘続けているのが東京新聞。同じテーマに関するそれぞれの社説を読み比べるととても勉強になる。 例えば、読売新聞の「再処理稼働へ『原発ゼロ』は青森への背信だ」 と東京新聞の「『ウラン節約』ウソだった 再処理『原発維持のため』」。 読売新聞の社説は「将来は原発0%を日のエネルギー政策として選択すると、青森の六ヶ所村に再処理のために中間貯蔵してきた3000トンの使用済み核燃料は行く先を失う。だから原発0%を選んではいけない」というのが主題だ。 逆に、東京新聞の社説の主題は「使用済み

    tarchan
    tarchan 2012/09/05
    >読売新聞の社説は、麻薬中毒者が「今、麻薬をやめたら禁断症状が出るからやめられない」と言っているのと等価である。
  • Scala公式サイトにScala逆引きレシピを載せてもらいました - たけぞう瀕死ブログ

    Scalaの公式サイトにはScala関連の書籍の一覧が掲載されているのですが、TypesafeのAntonioさんにお願いして「Scala逆引きレシピ」を追加していただきました。 http://www.scala-lang.org/node/959 まあ、ここに掲載したから売れ行きに影響があるかというとかなり微妙な気はしますが、記念ということで…^^ しかしこうやって見ると日語の書籍が多いですね。ただ、がたくさん出ている割には実際に使っている人は少ない気がします。あと意外とドイツ語の書籍が多いのと、ポーランド語で一冊出ているみたいです。フレームワーク関係はいまのところLift、Play、Akkaくらいですが、今後sbtについてもちゃんとしたが出るといいなと思います。 ちなみに、そもそもこのページに載せていただこうと思ったのは@xuwei_kさんの以下のコメントがキッカケです。 htt

    Scala公式サイトにScala逆引きレシピを載せてもらいました - たけぞう瀕死ブログ
  • イマドキのIDE事情(138) JavaScriptを最適化! Closure Compilerを活用しよう

    Closure Compilerとは? Closure Compilerは、Googleが提供しているJavaScriptの圧縮・難読化ツールだ。JavaScriptの圧縮・難読化だけであれば他にもYUI Compressorなどのツールが存在するが、Closure CompilerはさらにJavaScriptコードそのものに変更を加えることで最適化が可能という特徴がある。 たとえば以下のようなJavaScriptコードがあるとする。 function hello(name) { alert('Hello, ' + name); } hello('New user'); このコードをClosure Compilerで処理すると、以下のようになる。空白が除去され、変数名が短いものに置き換えられることでサイズが圧縮されている。 function hello(a){alert("Hello, "

    イマドキのIDE事情(138) JavaScriptを最適化! Closure Compilerを活用しよう
  • YouTube広告で暮らす5人家族、mosogourmetさんの“日常”

    東京都大田区の閑静な住宅街。その一角で暮らす伊藤さん一家は、YouTube動画に広告を入れて収益を得る「YouTubeパートナープログラム」の参加者だ。2009年2月に動画投稿をスタートし、10年3月に同プログラムに参加。今では親子5人が暮らすマンションの家賃や費など、生活費のかなりの部分をYouTubeからの収入で賄っているという。 アカウント名は「mosogourmet」(妄想グルメ)。これまで料理動画を中心に1000以上投稿し、総再生数は4000万回を超えている。母が子どもに作るキャラクター弁当やお菓子など、日家庭の日常的な光景が国内外で人気を呼び、チャンネル登録者2万5000人のうち約6割を海外ユーザーが占めるという。 「I made this and it was so good(この料理、自分でも作ってみたけどうまかった)」「I wanna live in Japan(日

    YouTube広告で暮らす5人家族、mosogourmetさんの“日常”
    tarchan
    tarchan 2012/09/05
    >それまで誹謗中傷を恐れてコメント欄を閉じていたが、ある時“間違えて”コメント欄を公開したまま投稿してしまったのだ。すると「意外とポジティブな感想が多く寄せられ」、ユーザー同士の口コミ効果によって動画
  • ミク痛車が1000円でレンタル! 池袋中の視線を独り占め (1/3)

    池袋にあるトヨタのショールーム、アムラックスが「39’s CARAVAN presents 夏祭り 2012 in アムラックス」にて、スポーツカー・86を初音ミク痛車にしたことはすでにお知らせしたとおり(関連記事)。 トヨタ渾身のスポーツカーを惜しげも無くミク痛車にしたのも英断だが、これ以外にも制作したミク痛車が、アムラックス内で展示されていたり、60分1000円でタイムレンタルできたりと、アムラックス中がみくみく菌に感染しているので、紹介したい。 タイムレンタルは完全予約制で、こちらのサイトから予約ができる(PCでもスマホでも可)。担当者の話によると「土日は比較的埋まってしまっていますが、平日なら安心して乗ることができます」とのこと。また予約をしていなくても、前日・当日に電話で直接申し込むこともできる。1日6枠までなので、たしかに土日は競争率が激しそうだが、「空いている場合もある」との

    ミク痛車が1000円でレンタル! 池袋中の視線を独り占め (1/3)
    tarchan
    tarchan 2012/09/05
    >なお、車内のBGMはミクの楽曲で固定されていた。
  • ファイルをロック(アクセスを制限)する

    ファイルをロック(アクセスを制限)するファイルを開いているときに、そのファイルの内容が他のプロセスから勝手に変更されては困るというケースは多いでしょう。FileShare列挙体を指定してFileStreamクラスでファイルを開けば、そのファイルへのアクセスをどのように制限するか(読み込みのみを制限するか、書き込みのみを制限するか、両方制限するか、何も制限しないか)を変更できます。この制限は、Closeメソッドでファイルを閉じるまで有効です。 なお、FileStreamでファイルを開く方法については、「ファイルをバイト型配列に読み込む、バイト型配列をファイルに書き込む」で詳しく説明していますので、そちらをご覧ください。 以下の例では、ファイルを閉じるまで、書き込み、読み込みすべてのアクセスを禁止しています。このような方法でファイルを開いている最中に別のプロセス(または自分のプロセス)がファイ

    ファイルをロック(アクセスを制限)する
    tarchan
    tarchan 2012/09/05
    >WordやExcelなどで現在開いているファイルをFileStreamで読み込もうとすると、例外System.IO.IOException(「別のプロセスで使用されているため、プロセスはファイル '(ファイルのパス)' にアクセスできません。」)が発生しま
  • コンシューマーフレンドリー製品はクソでポストPC時代なんてのはファンタジーにすぎん

    Consumer-friendly products suck and post-PC is a fantasy | ZDNet なにか不思議な重力のようなものを持つ老夫婦が、去年インターネット上の半分ぐらいのマルウェアをPC内に飼育していると判明した。そこで、老夫婦はポストPC時代に移行しようと決めた。 iPadでポストPCに移行しようとした老夫婦がAppleストアでAirPrint対応プリンターを買ったら、セットアップにWindows PCMacが必要であると判明した。Appleストアに相談に言ったら、安いWindows PCを買えと言われた。 老夫婦が簡単にネットワークプリンターを使えるように、自称簡単なネットワークプリンター構築用のルーターを買ってみたものの、箱から取り出しただけでは動作しない。製品のWebサイトの情報はひどく不親切で何の薬にも立たない。自己検出によると、ファーム

    tarchan
    tarchan 2012/09/05
    >iPadでポストPCに移行しようとした老夫婦がAppleストアでAirPrint対応プリンターを買ったら、セットアップにWindows PCかMacが必要であると判明した。
  • AgigA Tech、不揮発DDR3 DIMMを発表

    江添亮 自由ソフトウェア主義者 C++ Evangelist C++標準化委員会の委員 ドワンゴ社員 C++11を執筆した。 株式会社ドワンゴで働いている。 Mail:boostcpp@gmail.com Twitter:@EzoeRyou GitHub: https://github.com/EzoeRyou 江添亮のマストドン@EzoeRyou 筆者にブログのネタを提供するために、品物をアマゾンお気に入りリスト経由で送りたい場合: Amazon.co.jp: 江添亮: 江添のほしい物リスト 筆者にブログのネタを提供するために、直接に品物を送りたい場合、住所をメールで質問してください。 View my complete profile ► 2020 (31) ► December (2) ► November (2) ► September (2) ► August (4) ► Jul

    tarchan
    tarchan 2012/09/05
    >電源遮断時にDRAMの内容をフラッシュメモリに退避して保存するもの。退避に必要になる僅かな電力は、内蔵のコンデンサーに蓄えられている。十年間の内容保持を保証。
  • オープンな仕組みで創りあげる世界観 - Nothing ventured, nothing gained.

    私はここしばらく徹底した「オープン主義者」なのだが、オープンな世界では難しいことがあるのも事実だ。 クローズドな世界では、その世界観は独占された提供者側で創りあげることができる。IT機器を例にとろう。周辺機器やアプリケーションにより機能が拡張される場合でも、卓越したセンスを持つデザイナーが作り上げた美観を損ねずに、一貫した操作性を提供する一連の機能群と互換があるように、拡張を実現することができる。 オープンな世界では、仕様は公開され、誰もが周辺機器やアプリケーションを提供できる。しかし、多様な周辺機器やアプリケーションは必ずしも、提供者側の世界観を理解し、その世界をより良くするものばかりとは限らない。 つまり、オープンな世界とクローズドな世界の違いは、統一された世界観の確保と拡張性(機能だけでなく、マーケット自身の拡大までを含む)の違いでもある。 こう書くと、スマートフォンの市場のことと思

    オープンな仕組みで創りあげる世界観 - Nothing ventured, nothing gained.
    tarchan
    tarchan 2012/09/05
    >多様な周辺機器やアプリケーションは必ずしも、提供者側の世界観を理解し、その世界をより良くするものばかりとは限らない。
  • 最良のインターフェイスとはインターフェイスを持たないことだ - Nothing ventured, nothing gained.

    Visual Basicの父とも言われるAlan Cooperが立ち上げたCooperに所属するGolden Krishnaが数日前に書いたブログ記事が面白いので、ざっと抄訳してみた。 "The best interface is no interface"と題されたこの記事の中で、彼は「最良のインターフェイスとはインターフェイスを持たないことだ」と主張する。 インターフェイス前提の社会 AppleのLisaは、DOSのようなCUI(キャラクターユーザーインターフェイス)から、GUIの世界にデザインを一変させた。そして、Palm Pilotから現在に至る情報機器はマウスさえ必要なく、タッチで操作できる世界を実現させた。この流れが現在のデザインの問題をすべて解決することになった。 では、良い自動車を作るにはどうするだろう? そうだ、インターフェイスをそこに載せよう*1。 良い冷蔵庫を作るには

    最良のインターフェイスとはインターフェイスを持たないことだ - Nothing ventured, nothing gained.
    tarchan
    tarchan 2012/09/05
    >我々はどうしても近視眼的に考えがちで、つい手段であるはずの機能を実装するということが目的化してしまう。
  • 長文日記

  • かつて150億円で評価されたNo.1ソーシャルブックマークDiggが4000万円で安売りされた日 |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    ソーシャル時代の幕開け以前に一世風靡したサービスの一つがソーシャルブックマーク。インターネット上で話題になっている情報を瞬時に見られる従来のサイトとは違う新しい仕組みとして、日でははてなブックマーク、海外ではDiggを筆頭に大人気となりました。特にDiggは一時はGoogleも買収ターゲットにしていたと噂され、100億円、150億円で買収される、なんて噂が常日頃出ていたのですが、Diggの話題を最近聞かなくなったと思ったいたら、先日、ついに買収されたというニュースが飛び込んできました。買収はともかく、驚いたのはその4000万円という低すぎる売却価格。あのDiggがなんでそんな安売り状態に、、、その謎に迫った記事を。 — SEO Japan あんなにも多くのインターネットマーケッターやサイトオーナーやブロガーが上位表示を得て思う存分の大量のトラフィックをもたらすために、Digg.comが引

    かつて150億円で評価されたNo.1ソーシャルブックマークDiggが4000万円で安売りされた日 |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
    tarchan
    tarchan 2012/09/05
    >Diggにおける利用数と興味の低下は、主にFacebookとTwitterの大きな成功が原因だ。
  • 激速USBメモリで“自分のパソコン”を持ち歩いてみた

    IvyBridge世代のCPUに対応するIntel 7シリーズチップセットがUSB 3.0をネイティブにサポートしたことで、これまでより10倍(理論値)も高速なUSB 3.0が格的な普及期に入った。最近では、シーケンシャルな読み書きで一昔前のSSDに匹敵する転送速度を持つUSBメモリも登場している。 USBメモリの用途では外付けストレージが一般的だが、Ultrabookに代表されるような光学ドライブを搭載しない薄型ノートPCが増えたことで、OSを格納したUSBメモリを作成し、OSの再インストールやトラブル時の緊急ブートに備えるといった使い方も考えられる。手軽なサイズかつ内蔵HDDよりも高速なUSB 3.0対応メモリならば、これを1歩進めて、日常的に使うシステムドライブそのものを持ち歩く、といった活用法も現実的だろう。 そこで今回、現行最速クラスの製品としてSandiskの「Extreme

    激速USBメモリで“自分のパソコン”を持ち歩いてみた
    tarchan
    tarchan 2012/09/05
    >手軽なサイズかつ内蔵HDDよりも高速なUSB 3.0対応メモリ
  • 「プログラマにTOEICは要らない」されど英語は超重要 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20120901/1346462079 英語コンプレックスのある人の自己弁護.「またか」というのが率直な感想. http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20101123/p4 http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20101120/1290230564 TOEIC650点以上じゃないと減棒されるという噂の某社でも、カナダの企業と上手く仕事ができてるとは思えない。つまり英語力がどれだけあったとしても、実際の仕事ができなければ意味はない。 TOEI650点というのは中級程度.「650点もある」ではなく「650点しか無い」だ.そんなに英語力が低ければ,オフショア開発がうまくいかなくても当然じゃ無いか.*1 *2 だから「英語力がどれだけあったとしても」というほどレベルが高いわけではないし,それどころ

    「プログラマにTOEICは要らない」されど英語は超重要 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    tarchan
    tarchan 2012/09/05
    >700点くらいまでは技術者が必要とする英語とTOEICテストとは方向性がそんなに変わらないので,資格を取るかどうかはともかくTOEICの教材や模試を使って勉強していくのは良い習慣だ
  • Dokan .netでファイルシステムを作って遊ぶ - Simple HashtableFS - - しょんぼり技術メモ

    Hello world! だけじゃつまらない。というか役に立たないので、もう少し実用的なものを作ってみよう。 Simple Hashtable FileSystem System.Collections.Hashtable のデータをファイルシステムにしてみよう、というもの。 キーがファイル名で、値がそのファイルの中身になるものを作る。 つまり、 hash["hello.txt"] = "Hello world!\r\n"; なんてやることで、X:\hello.txt の中身が "Hello world!\r\n" になるようなものを作ってみる。 エントリポイントとスレッド 今回のように、プログラムの実行中に動的に中身が変わるようなものをファイルシステムに見せかけたい、ということを考えると、Dokanの処理は別スレッドで走らせる必要がある。 これは、DokanNet.DokanMain()

    Dokan .netでファイルシステムを作って遊ぶ - Simple HashtableFS - - しょんぼり技術メモ
    tarchan
    tarchan 2012/09/05
  • 女子高生に受けたら一般に受ける!みたいな論調こそオッサン臭いよね - ARTIFACT@はてブロ

    米国における電子書籍の新しい試み 「神待ち家出少女、援助求む」と一緒にしないで! - Market Hack Market Hackは金融日記などと同じ箱に入れていて、マジレスしてもしょうがないと思っているのだが、最後の部分が、見事に自分が以前ネタにしていたのと同じパターンだったので、思わず取り上げる。 大体、次にどんなサービスが死ぬかを測るには、女子高生あたりの行動を見ればわかると言われますけれど、彼女たちはスマホにしてからメールを以前ほど見なくなっているのではないでしょうか? メルマガなんて、オジンのツール。 僕なら「神待ち家出少女、援助求む」などという迷惑メールといっしょくたにされる場所で、自分の意見を発信したいとは、思いません。 以前、村上福之氏がTwitterやFacebookが若い女性に受けないから一般化しない、みたいなことを言っていて、それをネタにしたのだが、まさに同じパター

    女子高生に受けたら一般に受ける!みたいな論調こそオッサン臭いよね - ARTIFACT@はてブロ
    tarchan
    tarchan 2012/09/05
    >金融日記などと同じ箱に入れていて、マジレスしてもしょうがない
  • JavaScriptの変数のスコープをきちんと理解しているかクイズで確認してみよう -Javascript Scope Quiz

    JavaScriptの変数のスコープをきちんと理解しているかクイズで確認してみよう -Javascript Scope Quiz

  • Dropbox Tech Blog

    Dropbox.Tech( Developers Application Front End Infrastructure Machine Learning Mobile Security Culture )

  • カシオのデジタルカメラ「QV-10」が国立科学博物館の未来技術遺産に

    カシオ計算機が1995年に発売したデジタルカメラ「QV-10」は、現在のデジタルカメラの基礎を築いた製品と言える。そのQV-10がこのほど、国立科学博物館が主催する平成24年度重要科学技術史資料(未来技術遺産)に登録された。 1995年と言えば、今(2012年)から17年前、ちょうどマイクロソフトのWindows 95が登場した年だ。読者諸氏の中には、QV-10を懐かしく思われる方もきっと多いことだろう。 重要科学技術史資料(未来技術遺産)は、独立行政法人国立科学博物館が平成20年度から実施している登録制度。「科学技術の発達史上重要な成果を示し、次世代に継承していく上で重要な意義を持つ科学技術史資料」、および「国民生活、経済、社会、文化の在り方に顕著な影響を与えた科学技術史資料」の保存と活用を図るため、というのが目的だ。 QV-10以前のデジタルカメラは、主に報道機関などで使われる高価な業

    カシオのデジタルカメラ「QV-10」が国立科学博物館の未来技術遺産に
  • AJAX で拡張したサイト - ウェブマスター/サイト所有者 ヘルプ

    Understand the JavaScript SEO basics JavaScript is an important part of the web platform because it provides many features that turn the web into a powerful application platform. Making your JavaScript-powered web applications discoverable via Google Search can help you find new users and re-engage existing users as they search for the content your web app provides. While Google Search runs JavaSc

    AJAX で拡張したサイト - ウェブマスター/サイト所有者 ヘルプ
  • 【東京都】 自転車ナンバープレート装着義務化へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    【東京都】 自転車ナンバープレート装着義務化へ 1 名前:西独逸φ ★:2012/09/04(火) 12:10:09.05 ID:???0 自転車の運転マナー向上のため、東京都が自転車へのナンバープレート装着義務化を検討している。 購入時のデポジット(預け金)制度も導入し、放置自転車を減らす考えだ。有識者会議の提言を受け、都は条例化をめざす。 都の構想では、購入時に利用者が自転車店で一定の預け金を支払い、氏名や住所などを登録した上で、自転車後部にナンバープレートをつける。預け金や登録者情報は都の指定団体が管理し、自転車の廃棄時にナンバーを返納し、 預け金を利用者に返す仕組みだ。 装着したナンバーから利用者を判明しやすくすることで、利用者の危険運転への抑止効果や、 人との接触事故が起きた時のひき逃げ防止が期待できるという。 預け金については、放置自転車を行政が撤去しても、持ち主が引き取りに来

    【東京都】 自転車ナンバープレート装着義務化へ : 痛いニュース(ノ∀`)