タグ

2015年5月22日のブックマーク (26件)

  • Photoshopの「透明」が「白とグレーの市松模様」の理由

    Photoshopで「透明」を表す「白とグレーの市松模様」。Photoshopユーザーであれば、この市松模様を特に意識することなく「透明」と認識してしまう人も少なくないだろう。 しかしなぜ「透明」を「白とグレーの市松模様」で表現したのか。その長年抱き続けていた疑問を、Photoshop誕生25周年イベントのために来日していたPhotoshop共同開発者のトーマス・ノール氏に投げかけてみた。 見える人には透明に見える「白とグレーの市松模様」 (左)Photoshop共同開発者のトーマス・ノール氏、(右)筆者 実はこの表現は、バイオロジーの分野(生物学など)から来ているという。もともとバイオロジーの分野では「透明なガラスの下に白黒のチェッカーボードを置いて物を置く」という表現があり、長い間「透明」を表現するためにチェッカーボードが用いられていたそう。そこからヒントを得て、Photoshopの「

    Photoshopの「透明」が「白とグレーの市松模様」の理由
  • Now カードに表示される情報が増えました

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Now カードに表示される情報が増えました
  • JavaScriptを使用する開発者にとって、jQueryを学ぶ価値は現在でもあるのか | スラド デベロッパー

    過去10年近くにわたってWeb開発でJavaScriptを使用する際の重要な基盤に成長したjQueryだが、モダンブラウザーはかつてjQueryが補ってきた機能の多くを備えている。それでもjQueryを学ぶ必要はあるのだろうか(Dice Newsの記事、 家/.)。 jQueryで実現可能なことはjQueryを使用しなくても実現できる。jQueryを使用することでシンプルな記述が可能となるものの、JavaScriptのネイティブ機能を直接呼び出す方が高速に処理を実行可能だ。jQueryでは、古いWebブラウザーだけが必要としていたコードを削り、モダンブラウザーのみをターゲットにしたバージョンの開発も進められている。その結果、モダンjQueryライブラリーは以前のバージョンよりも大幅にコードサイズが減少しているが、jQueryを捨てることが正当化されるようにも感じられるという。 多くの人が

  • 日本の開発者コミュニティが次世代Java仕様策定に貢献、Lambdaを手に入れたJavaテクノロジのその先へ

    の開発者コミュニティが次世代Java仕様策定に貢献、Lambdaを手に入れたJavaテクノロジのその先へ:Java Day Tokyo 2015基調講演(1/3 ページ) 2015年4月8日、Javaテクノロジに関する開発者イベント「Java Day Tokyo 2015」が開催された。基調講演で紹介されたJavaテクノロジに関する話題を解説していきたい。 2015年4月8日、Javaテクノロジに関する開発者イベント「Java Day Tokyo 2015」が開催された。基調講演で紹介された主な話題は次のようになる。【1】最新版のJava 8(Java SE 8)は新たな言語仕様Lambda(ラムダ式)を取り入れて並列処理への適性を高めた。来年2016年にはJava 9がリリースを予定する。【2】ロボット、IoT(Internet of Things)、パブリッククラウドの各分野のデモ

    日本の開発者コミュニティが次世代Java仕様策定に貢献、Lambdaを手に入れたJavaテクノロジのその先へ
  • アップルにとってはMacのほうがiPadより利益をもたらす | readwrite.jp

    コンピュータが終わるという兆候はまだどこにも見受けられない。現に先週月曜日に催されたアップルの収益報告会では第一四半期で580億ドルの総収益をあげたことを明らかにした。またそのうちの56億はMac製品で、iPadは54.3億に当たるという。 iPadの減収が1年以上続いている中、これは大きな達成ではない。iPadの売り上げは年々苦しくなってきている。去年のタブレットの出荷台数は1260万台であり、その前の年にiPadが1635万台出荷されていた頃から数字は落ちている。 この収益争いの勝者は、ご想像の通りiPhoneであり、全体の69%を占める。iTunes、App Store、iCloudを含むサービス全体の利益は50億ドル未満である。 これら数字が示すものとはもしアップルが収益だけで物事を決定するのであれば、iPadの行く末は暗いかもしれないが、実際はそうではない。 理由の1つとしてiP

    アップルにとってはMacのほうがiPadより利益をもたらす | readwrite.jp
  • 読み終えると消える電子メール | スラド IT

    Confidential CCという米ベンチャー企業が、「読み終えると消える電子メール」というものを開発したそうだ(AFPBB)。 メールの送信先を指定する方式としては現在「To」と「Cc」、「Bcc」があるが、新たに「Ccc」というものを追加し、Cccで送信先を指定することで、そのメールは読み終えると自動的に削除され、また印刷や転送、保存ができなくなるという。 Webメールのような、クライアント側にメールを保存しないようなシステムや専用のアプリケーションであれば実現可能だと思われるが、このシステムではGmailなどの既存の電子メールサービスでも利用できるという。Confidential CCのWebサイトによると、IMAPを利用するほぼすべてのメールサービスで利用できるらしい。 技術解説ページを見る限り、どうやら独自の方式でメール内容を暗号化して送信し、受信したクライアント側ではConf

    tarchan
    tarchan 2015/05/22
  • Appleが検索エンジン開発グループを増員 Googleの牙城を崩すか - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと AppleがSpotlight検索エンジンの開発グループを拡大している いずれはiOSやOS Xの標準検索エンジンにする意向では、と米メディアは指摘 日と米国などでは、モバイル端末でGoogle検索を利用するユーザーが多い 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    Appleが検索エンジン開発グループを増員 Googleの牙城を崩すか - ライブドアニュース
  • Apple、Applebotの存在を公式ドキュメントに記す | スラド アップル

    AppleがAbout Applebotというドキュメントを公開した。Appleがクローラを使って情報を集めているという話は以前からあったが、その存在を公式に認めるのは初めてのようだ。 これによると、ApplebotはSiriやSpotlight Suggestionsで利用するための情報を集めるクローラで、ほかのクローラと同じくrobots.txtやrobotsメタタグでその挙動をコントロール可能とのこと。また、Applebotに対する問い合わせメールアドレスについても示されている。

  • 伊藤直也氏が語る、モダンなWebテクノロジーに共通する傾向とは?(後編) Chef、Docker、MicroservicesからReact、FRPまで。QCon TOkyo 2015

    伊藤直也氏が語る、モダンなWebテクノロジーに共通する傾向とは?(後編) Chef、Docker、MicroservicesからReact、FRPまで。QCon TOkyo 2015 最新のITと関連技術エンジニアの視点で掘り下げるイベント「QCon Tokyo 2015 Conference」が4月21日に都内で開催されました。 そのセッションの1つとしてKAIZEN platform Inc.の伊藤直也氏が行ったのが、「モダンWebシステム開発」と題して、最近のWebアプリケーションに関する技術に共通する傾向を探った講演です。 (記事は「伊藤直也氏が語る、モダンなWebテクノロジーに共通する傾向とは?(前編) Chef、Docker、MicroservicesからReact、FRPまで。QCon TOkyo 2015」の続きです) いわゆるAjaxが登場してから、動的にWebアプリ

    伊藤直也氏が語る、モダンなWebテクノロジーに共通する傾向とは?(後編) Chef、Docker、MicroservicesからReact、FRPまで。QCon TOkyo 2015
  • 伊藤直也氏が語る、モダンなWebテクノロジーに共通する傾向とは?(前編) Chef、Docker、MicroservicesからReact、FRPまで。QCon TOkyo 2015

    伊藤直也氏が語る、モダンなWebテクノロジーに共通する傾向とは?(前編) Chef、Docker、MicroservicesからReact、FRPまで。QCon TOkyo 2015 最新のITと関連技術エンジニアの視点で掘り下げるイベント「QCon Tokyo 2015 Conference」が4月21日に都内で開催されました。 そのセッションの1つとしてKAIZEN platform Inc.の伊藤直也氏が行ったのが、「モダンWebシステム開発」と題して、最近のWebアプリケーションに関する技術に共通する傾向を探った講演です。 ChefやPuppetなどによるInfrastructre as CodeからImmutable Infrastructureなどのインフラ周りからReactなどのフロントエンドにまで共通する考え方とは何か、示唆に富むその内容をダイジェストで紹介します。 モダ

    伊藤直也氏が語る、モダンなWebテクノロジーに共通する傾向とは?(前編) Chef、Docker、MicroservicesからReact、FRPまで。QCon TOkyo 2015
  • 日本郵政、iPadによる高齢者向けサービス提供へ | スラド IT

    やや旧聞となるが、日郵政、IBM、Appleがパートナーシップを組んで、iPadをプラットホームとした高齢者ターゲットの情報サービスを提供する計画を発表した(ASCIIの記事、プレスリリース)。 iPadの標準機能、純正サービスに加え、高齢者向けに開発した専用アプリを用意し、日郵政の「郵便局のみまもりサービス」を拡充するというスキームのようだ。アプリの画面イメージはASCIIの記事にある通り。機能としては、薬を飲む時間、運動、ダイエットのお知らせ、コミュニティ活動、料雑貨の買い物支援、就業支援といったものが挙げられている。今年下半期から実証試験を開始し、2020年には400~500万台の普及を目指すというから、タブレット活用のベンチマークを提示する効果もあるだろう。

    tarchan
    tarchan 2015/05/22
  • 総務省の「異能vation」プログラム、2015年度の採択募集が始まる | スラド IT

    総務省は15日、独創的な人向け特別枠「異能(Inno)vation」プログラムの2015年度採択募集を開始した(報道資料、 募集要項、 ITmediaニュースの記事、 マイナビニュースの記事)。 異能vationプログラムはイノベーション創出への取り組みの一つとして昨年度初めて実施された。昨年度は710件の応募があり、昨年12月に採択プロジェクト10件が発表されている。年度の募集要項は昨年度と同様で、申請資格は義務教育を修了した日国籍を持つ者、または日に永住を許可された者となっており、一次選考で30名程度、二次選考で10名程度を採用予定。研究期間は一次選考終了(8月下旬)から最長1年間で、採用された研究テーマには上限300万円の研究費が支援される。申請締め切りは6月25日となっている。

  • ピクセルアートの使用を断念するピクセルアーティスト | スラド IT

    ピクセルアート(ドット絵)は衰退している。Dinofarm GamesのBlake Reynolds氏は、ピクセルアートの衰退を懸念してきた一人だ。彼はゲーム業界におけるHD画質信仰に抵抗し、ピクセルアートを使用したゲームを提供してきた。しかしDinofarm Gamesでも最新作の「Auro」がピクセルアートを使用した最後のゲームになるという(Dinofarm Gamesのブログ記事、 Slashdotの記事)。 ピクセルアートの使用をやめる決意をした理由として、ゲームをプレイする機器の変化があるという。スマートフォンでは機種ごとに画面のアスペクト比が異なるが、アスペクト比に合わせたピクセルアートの調整は時間と手間がかかる。また高解像度化により、人間の目でドットを識別するのは難しい。そのため、ピクセルアートにこだわる他のアーティストも時代の変化を受け入れるべきだろうとしている。

  • JavaScriptが20周年。開発者のBrendan Eich氏が過去と未来についてのスライドを公開

    JavaScriptが20周年。開発者のBrendan Eich氏が過去と未来についてのスライドを公開 今月、2015年5月はJavaScriptが登場してからちょうど20年にあたります。20年前にJavaScriptを開発し、現在Mozillaに所属するBrendan Eich(ブレンダン・アイク)氏が、JavaScriptの過去を振り返り、未来について触れているスライドを公開しました。 このスライドの公開を知らせるBrendan Eich氏のツイートには「#modernweb2015」のタグが付いています。 JavaScript at 20 - http://t.co/CPXEnl5Dcp #modernweb2015 — BrendanEich (@BrendanEich) 2015, 5月 15 このタグは2015年5月15日に台湾の中央研究院人文社會科學館が開催したイベント「Mo

    JavaScriptが20周年。開発者のBrendan Eich氏が過去と未来についてのスライドを公開
  • RFC 7540「Hypertext Transfer Protocol Version 2(HTTP/2)」がリリースされる | スラド IT

    HTTP/2 は Google の SPDY がもとになるなど、RFC制定にもGoogleが関わっている、Googleの陰謀ともいえる規格です。実は、HTTP/2 の 広告ブロックが困難というか事実上不可能になるというデメリット(Googleにとっては最大限のメリットであることから)が隠されています。Google は 表向きはユーザのプライバシーを理由に TLS 化を推進していますが、裏に広告ブロックを妨害したいという陰謀が隠れていると思います。 まず、Microsoft が反対したこともあって RFC では TLS は必須とはなりませんでしたが、Chrome と Firefox(Firefox の最大のスポンサーは残念なことに Google です)の実装においては TLS 必須のため、事実上 HTTP/2 では TLS が必須ですから、プロキシやVPNAndroid における広告ブロッ

  • 脳をハックしよう:報酬の与え方でやる気が変化する | readwrite.jp

    この記事の発信元は同時配信ニュースサービスのFerenstein Wireであり、オリジナルの記事を一部編集しています。記事に関するお問い合わせは、執筆・発行人のGregory Ferensteinまで、メールにてお願いします。 仕事に取り組む際に脳のパフォーマンスを向上させる方法を認知心理学者が見直した。それは、最大の報酬を初めに与えておき、成功しなかった場合にはそれを減らしていくというものだ。 人に最高のパフォーマンスを期待する場合、成功したら報酬を与えると言って縛りつけるよりも、最初に報酬を与え、成功に責任を持たせる方が、結果としてやる気を引き出すことが判明している。 まず与え、そして奪うこの戦略はやる気が持つユニークな性質を利用している。つまり、人は将来手に入るものよりも、今持っているものが失われるのをずっと気にするということだ。 この理論はいわゆる「授かり効果」についての有名な

    脳をハックしよう:報酬の与え方でやる気が変化する | readwrite.jp
    tarchan
    tarchan 2015/05/22
    >人は将来手に入るものよりも、今持っているものが失われるのをずっと気にするということだ。
  • Facebookのデータ保存用サーバーラック、HDDを積み過ぎてキャスターが壊れる | スラド IT

    Facebookが、同社が構築しているコールドストレージ(バックアップ専用のストレージ)システムについてブログで詳細を明らかにした(The Bridge)。 このコールドストレージはFacebookユーザーが投稿した画像などを保存する目的で構築されているとのこと。ユーザーが投稿する写真の数は増え続けているため、効率的かつ安全にデータを保存しておかなければならない。そのためFacebookはデータセンターの設計といったインフラ面までも含めて独自のシステムを開発して利用しているという。 Facebookはデータセンター向けにオープンなサーバーやストレージなどを開発するOpen Compute Projectを立ち上げており、ラックやストレージサーバーはここで公開されているものをベースにしているという。ストレージサーバーは2Uに15台のHDDを搭載できるようになっており、合計41Uの1つのラック

  • 普通の開発者を讃えよう | readwrite.jp

    Djangoの主たる貢献者、ジェイコブ・カプラン=モスは偉大な人物だ。だが、人は自分自身を「英雄的プログラマー」ではないとしている。 PyConの基調講演で彼が語ったように、スーパープログラマーか、弱小開発者か、という二分法は全くの間違いだ。 しかも、それは害悪ですらある。開発者を「一流」か「三流」かで判断しては、その中間の存在を無視することになると彼も述べている。その結果、優秀な開発者は長時間にわたって酷使させられ、一方では劣等プログラマーには仕事が与えられず、業界でのキャリアを積めないという状況はよく起きている。どちらも好ましいことではない。 人はみな並の人間だ世間の評判通り、カプラン=モスをDjangoの発案者、あるいは共同開発者とするのは、実は適切ではないかもしれない。しかし、多くの人は彼を素晴らしいプログラマーと評し続けるだろう。 実際には違う。少なくとも、彼自身の基準ではそう

    普通の開発者を讃えよう | readwrite.jp
  • 「本当に安全なオンライン投票システム」の実現は難しい | スラド IT

    投票率低下を改善するための手法としてインターネットを経由したオンライン投票を可能にすべきだという考えがある。しかし、当に安全なオンライン投票を実現するのは非常に困難だという(THE CONVERSATION、Slashdot)。 特に難しいのは、管理者などの第3者がチェックでき、かつ有権者が自分の投票が有効化されたことを確認できるようなエンドツーエンドの検証可能性の実現が難しいのだという。すでにエストニアでインターネット投票の実験が行われているが、エンドツーエンドの検証可能性はサポートされていない。 従来の選挙システムを電子化する形でエンドツーエンドの検証可能性をサポートしているシステムもあるが、どこからでも投票できるというオンライン投票のメリット、投票率の向上を阻害するものとなっている。オンライン投票の別の問題としては、有権者のコンピュータのマルウェア感染の可能性がある。一説によれば3

    tarchan
    tarchan 2015/05/22
  • MemSQL、無料版の「MemSQL Community Edition」公開、容量に制限なし。インメモリの分散データベース

    MemSQLはインメモリの分散データベース「MemSQL」の最新版「MemSQL 4」のリリースと、無料版の「MemSQL Community Edition」の公開を発表しました。 MemSQLはデータをメモリ上に置くことで高速な処理を実現するデータベース。スケールアウト機能を備えているためノードを追加することで容量や性能を向上させることができます。 内部のデータは、インメモリでのローストア(row store)とディスクベースのカラムストアを共存させることで、高速な処理性能を維持しつつヒストリカルデータなどの大規模なデータも保存可能。リレーショナルデータの一般的なデータ型に加え、地理情報、JSONデータなどのデータ型もサポート。高速なトランザクション処理だけでなく、BIなど大量のデータ分析も高速で処理すると説明しています。 MySQLのプロトコルをサポートし既存のデータ分析ツールなどが

    MemSQL、無料版の「MemSQL Community Edition」公開、容量に制限なし。インメモリの分散データベース
  • ソフトバンクモバイルとYahoo!ショッピングが連携、会員登録なしでの利用が可能に | スラド モバイル

    ソフトバンクモバイル(以下SBM)とヤフーが顧客情報を連携させる仕組みを10月から導入するという。まずはYahoo!ショッピングが対象となる(ケータイWatch)。 ショッピングの支払いをソフトバンクモバイルの月額利用料と合算して支払う「スマート決済」がメインかと思われるが、もちろんクレジットカードを登録してYahoo!ウォレットでの支払いにすることも可能。また、Yahoo! JAPAN IDを持っていないSBMユーザーがYahoo!ショッピングを利用する場合、SBM側に登録された顧客情報を用いて自動的にアカウントが作成されるようになるという(スマートログイン)。ログイン時にパスワード入力を省略する設定も可能だそうだ。つまり事実上SBMユーザーは会員登録不要でログインでき、クレジットカードを登録せずにショッピングが利用できることになる。

    tarchan
    tarchan 2015/05/22
    キャリア決済と何が違うの?
  • 9スライスを用いて綺麗に画像を拡大【Unity】【NGUI】 - (:3[kanのメモ帳]

    はじめに 例えばNGUIで以下の様な正方形の画像を 単純に横長にしてしまうと、以下の様にボケてしまいます。 こんな時に使えるのが9スライスで、これを使って横長にすると、 このように綺麗に出来ます! 9スライスとは 9スライスとは、以下のように画像を9分割し、分割した領域毎に拡大するといったものです。 例えば左上の領域は拡大をせず、真ん中上の領域は左右にのみ拡大をする といった感じです。cocosやuGUI等にもある機能です。 9スライス設定方法 Inspector上でUISpriteのTypeをSlicedにすると 9スライス形式で拡大する事が出来ます。 その後、SpriteのEditボタンを押してUIAtlasの情報を開き、 Border内の数値を調整し、 下に写ってる点線を任意の位置に調整する事で分割領域を設定出来ます。

    9スライスを用いて綺麗に画像を拡大【Unity】【NGUI】 - (:3[kanのメモ帳]
  • Apple Watchがフィットネス用として期待外れな理由 | readwrite.jp

    (この記事はシンジケーション・ニュースサービスのFerenstein Wireに最初に投稿され、編集されたものです。記事に関する問い合わせについては、著者であり投稿者であるGregory Ferensteinまで) ここ3年の間にフィットネス・ウェアラブル端末は目覚ましい発展を遂げている。非常に正確な心拍数計測、フォーム・トラッキング、エネルギー計算。いずれの機能も、Apple Watchには含まれない。どうやら現時点のApple Watchは、地球上で最も高額な歩数計に過ぎないようだ。 パッとしない心拍数モニターは別として、他のラン・トラッキング、自動コーチング、アクティビティ記録といった主要なフィットネス機能は、既にiPhoneに入っているではないか。それどころか、Apple Watchはアスリートにとって最も重要な生活習慣、睡眠の分析を想定しているとはとても思えない。 恥ずかしい話だ

    Apple Watchがフィットネス用として期待外れな理由 | readwrite.jp
  • Apple Watchアプリの開発でわかったこと | readwrite.jp

    Apple Watchアプリの開発にあたっては、全く新しいインターフェースに慣れる必要性があり、(一部の特権階級を除いて)ほとんどの人が実物に触れられなかった。このことから、最先端のアプリを開発するのは今もなお難しい。 それでも開発者の挑戦は続いているが、発売から数週間が経って、この新製品でアプリがどのように動作するかが確認され、フィードバックが得られるようになったところだ。 そのうちの主な一人はInstapaperの開発者でTumblrの創業者、マルコ・アーメントだ。彼はApple Watch向けポッドキャスト・アプリ、Overcastの最初のバージョンを実物で試したうえで、迅速な改善を行った。 以下に述べるのは、アーメントや彼のような開発者によって、これまでに判明したことだ。 ソフトウェアの検討 Overcastアプリはインターフェースを改善した 事前に分かっていたことだが、iPhon

    Apple Watchアプリの開発でわかったこと | readwrite.jp
  • iOS 8.2 以降で日本語のテキストのレンダリングがおかしい件の対処法 - 強火で進め

    Unity で制作したアプリを iOS 8.2 以降で実行するとテキストがおかしい(中華フォントでレンダリングされる)という症状が発生しています。 iOS 8.2 以降で日フォントが正しく表示されない – ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社 http://helpdesk.unity3d.co.jp/hc/ja/articles/204693680-iOS-8-2-%E4%BB%A5%E9%99%8D%E3%81%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%8C%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%8F%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84 対処方法 対処方法としてはフォントを同梱し、そのフォント

    iOS 8.2 以降で日本語のテキストのレンダリングがおかしい件の対処法 - 強火で進め
  • Mac OS X の OpenCL のバグと Blender - 強火で進め

    Mac OS X の OpenCL のバグと Mac には「性能が高いGPUが無いこと」「腹立たしいYosemiteの不具合」が有る事により、現在精力的に BlenderMac 版を開発されている方が抜けるという事を宣言されている様です。 BlenderはOS Xを放棄する?「OS XのGPUドライバにはApple以外修正できないOpenCLの不具合がある」としてLuxRenderの開発チームがTim Cook氏へ公開状を送る。 http://applech2.com/archives/44609189.html Blender Developers ミーティングノートには以下の様な内容が上がっています。 非常にアクティブであり、ここ数年の私たちの OS X プラットフォーム保守者である、Jens Verwiebe 氏が驚くべき発言をしました。氏は格的な3D/グラフィックス開発プラ

    Mac OS X の OpenCL のバグと Blender - 強火で進め