タグ

関連タグで絞り込む (218)

タグの絞り込みを解除

Internetに関するtarchanのブックマーク (393)

  • 誰も言ってない「クラフトインターネット」を考える

    「いまサイトリニューアルしてるんだよね」 「もはやインターネットのインターが機能してないよね」 「プラットフォームに依存しないで、昔のテキストサイトみたいにリンク集で人を動かした方がいいんじゃない」 「やっぱり独自ドメインのブログはいいよ。何にも干渉されないし。自分のやりたいようにできる」 「なんかもう一周まわってインターネットにクラフト感が必要かも」 「それはもうクラフトインターネットだ」 「クラフトインターネット!!」 「めっちゃいいねそれ」 「うん、なんかよくわかんないけどいいよね」 新宿の喫茶店「ベルク」の端っこ。ヒラクくんとの雑談はいつもジャンプする。たとえツッコミとしての「クラフトインターネット」に爆笑する二人。近年のクラフト◯◯の流れには、”手触り感”、”特定少数”、”経済合理性からの脱却”みたいなものがあるんじゃないかと思っている。 そう、おれたちが愛したインターネットは死

    誰も言ってない「クラフトインターネット」を考える
  • インターネット老人会 Advent Calendar 2023 - Adventar

    これはインターネット老人会2023年アドベントカレンダーです。俺とお前とインターネット。お前とインターネットとのなれそめを聞かせてくれ!!

    インターネット老人会 Advent Calendar 2023 - Adventar
  • IHC - インターネット・ホットラインセンター

    通報の前にお読みください。 殺人・爆破予告、自殺予告等の人命に関わる事案は警察に通報(緊急を要するものは110番)してください。 窓口は相談機関ではありませんので、ご相談いただいてもお応えできません。事案の内容に合わせてこちらの機関にご相談ください。 通報目的とはいえ、違法情報のスクショやアーカイブをとってネット上で誰もが閲覧可能な状態にすると、それ自体が違法情報になる可能性があるためお控えください。

    IHC - インターネット・ホットラインセンター
  • 令和にふりかえる C10K 問題

    C10K 問題 (the C10K problem) は1999年に Dan Kegel が発表した文章、ならびにそこで提示された「問題」です。文章はその後も2000年代前半に何度か更新されているのですが、さすがに令和に読み返すと、当初の問題意識がわかりにくいところがあります。 2000年からの10年は、 ソフトウェア面では、select(2), poll(2) にかわる新しいシステムコールの実装と、それを使ったアプリケーションの普及 ハードウェア面では、x86 アーキテクチャの64ビット移行、仮想化命令の追加と、マルチコア化 さらにそこにクラウドも登場する、面白い時代でした。ここでは、それらの出来事を中心に、さらに、当時の雰囲気をつたえるような日国内のブログやインタビュー記事をまとめることで、C10K 問題が、さまざまな側面から解決されていく流れを説明したいと思います。 書き足したいと

  • SpaceXユーザーになりました。日本進出した高速・低遅延の衛星インターネット「Starlink」に加入してわかったこと(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

    イーロン・マスク率いる宇宙企業SpaceXの事業の一つである衛星インターネットサービス「Starlink」が、10月11日、日で申し込みできるようになりました。 StarlinkはSpaceXが打ち上げた数千個の通信衛星を活用したサービスで、対象地域で小型のアンテナを設置すれば、高速・低遅延のインターネット回線が利用可能となります。ロシアによるウクライナ侵攻で分断されたインターネット通信を、イーロン・マスクStarlink提供で支援したことで一躍有名になりました。 今回、対象となったのは東日北海道の一部。日の他の地域は「順番待ち」となっています。北海道であっても札幌は対象外だけど函館は入っていたり、神奈川県の横須賀市は入っているけど小田原市では使えないなど、都道府県別になっているわけではないので住所を入れての確認が必要。利用価格は月額12,300円。アンテナやルータなどの初期設備

    SpaceXユーザーになりました。日本進出した高速・低遅延の衛星インターネット「Starlink」に加入してわかったこと(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
  • IIJが「携帯電話事業者間ローミングと緊急通報」に関する解説動画を公開

    インターネットイニシアティブ(IIJ)は9月14日、「携帯電話事業者間ローミングと緊急通報」についての解説動画をYouTubeで公開した。 昨今の携帯電話網の大規模な障害を受け、障害発生時に他社の設備を利用して通話や通信を維持できるようにならないか、緊急通報(110番/118番/119番)だけでも実現できないか、といった議論が行われている。 公開はそうした背景を踏まえたもの。動画では技術広報の堂前氏がローミングとは何か、実際に携帯電話のローミングはどのように動作するのか、日国内の緊急通報の取り扱いはどうなっているのか、どう運用されているのかなどを解説している。 動画の目次は以下の通り。 0:00:16……この動画の背景・総務大臣談話 0:03:58……典型的な「ローミング」の動作について 0:14:17……非常時(災害・障害)対策としての国内事業者間ローミング 0:16:24……緊急通報

    IIJが「携帯電話事業者間ローミングと緊急通報」に関する解説動画を公開
  • インターネット、と言ったときの概念が世代で違う話 - orangeitems’s diary

    珍しくツイートが拡散したので、自由に話しておこうと思う。 Z世代が厄介なのは、自分たちはインターネットネイティブで、上の世代は遅れてると思い込んでる層がいること。 いや、むしろ黎明期からいるんですけど、、。 — orangeitems🍊 (@orangeitems_) September 1, 2022 だからZ世代ってさ・・なんて話じゃなくて、これはもう理解の仕方から世代で違うと思ってる。両者がインターネット、という言葉を聴いたときに思い浮かべる概念が全く異なる。同じ言葉を使っているものだから話がい違うのだ。 今のインターネットの世界におけるSaaSの存在感は恐ろしく強く、そして栄枯盛衰も激しい。どんどん便利なサービスやアプリが出ては消え、それをいかに追いかけ使いこなすかということがZ世代においてはインターネットそのものに見えていると思う。むしろFacebookは昔のインターネット、

    インターネット、と言ったときの概念が世代で違う話 - orangeitems’s diary
  • MXレコードの起源 - 増井俊之

  • IPアドレス 連絡先検索

    2. アドレス・ポート番号を入力し、検索ボタンを押してください IPv6アドレスでの検索 ?IPv6アドレスでの検索のしかた IPv6 Address IPv4アドレスとポート番号での検索 ?IPv4アドレスでの検索のしかた IPv4 Address Port 注意事項 JPIXはISP(インターネットサービスプロバイダ)向けにv6プラスサービスやIPv6インターネットサービスを卸提供しています。 この検索ページは、提供先ISPの連絡先をアドレス等の情報から検索表示するためのものです。 ・検索ページは迷惑行為、不正行為があった場合の、発信者情報開示請求や、捜査上の利用者特定のためのみに利用出来ます。 ・当社管理アドレス以外の連絡先は表示されません。 ・v6プラスサービスには、一つの「IPv4アドレス」を複数の利用者(発信者)で共用している場合があり、ISPを特定するためには、「IPv4ア

  • Western Digital製NAS「My Book Live」の全データ抹消事件はゼロデイ脆弱性を突いたものだと判明

    2021年6月に、Western Digital(WD)製のNAS「My Book Live」に保存したデータが全て消滅したという報告が相次ぎ、Western Digitalが「インターネットからの切断」を推奨する事態が発生していました。このデータ抹消事件に関するさまざまな調査の結果、データの削除は同製品のゼロデイ脆(ぜい)弱性を悪用したサイバー攻撃によるものであることが判明しました。 WDC-21008 Recommended Security Measures for WD My Book Live and WD My Book Live Duo | Western Digital https://www.westerndigital.com/support/productsecurity/wdc-21008-recommended-security-measures-wd-myboo

    Western Digital製NAS「My Book Live」の全データ抹消事件はゼロデイ脆弱性を突いたものだと判明
  • 88×31 コレクション – 太古のウェブで多用されたサイズの懐かしバナーを収集

    88×31 サイズのバナーが広まったのは、1994年にスタートし当初のインターネット・ウェブ空間の一大勢力となった無料ホームページ公開サービス ジオシティ(Geocities)。1996年のジオシティのトップページには、サイドバーに7つの 88×31 バナーが掲載されています。 ジオシティは各ユーザーに対し、ジオシティへのバナーリンクを設置することを推奨したということで、ジオシティで個人サイトを作ったユーザーらがまずジオシティの88×31バナーを置き、次いでお互いの個人サイトをリンクする時にも同じ88×31 バナーを作っては配布した、というのが普及の原動力ではないかということです。 ジオシティがなぜ88×31 サイズのボタンを採用したか、については、さらに遡って1995年のwebブラウザ Netscapt Navigator のバージョン2.0 のバナーをまねたのではないかということ。この

    88×31 コレクション – 太古のウェブで多用されたサイズの懐かしバナーを収集
  • #SaveAnonymity:「あんしん」のための本人確認・年齢確認の義務化から匿名性を守るために | p2ptk[.]org

    #SaveAnonymity:「あんしん」のための人確認・年齢確認の義務化から匿名性を守るために投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2021/3/232021/3/23 この数日、ソーシャルメディア・アカウントの開設の際に、人確認が可能な身分証明書の提示を法的に義務づけるべきだという嘆願書がネット上で出回っている。多くのソーシャルメディアユーザがこれに対抗して「#SaveAnonymity」と題したキャンペーンを開始し、プライバシーや表現の自由の権利を守るために、オンラインの匿名性に頼らねばならない理由を語っている。 Photo by Brian A (CC BY 2.0) Open Rights Groupは「#SaveAnonymity」キャンペーンに賛同する。我々は、人確認の義務化がLGBTQコミュティなどの一部の人々を脅かす可能性があることを理解している。そして、あ

    #SaveAnonymity:「あんしん」のための本人確認・年齢確認の義務化から匿名性を守るために | p2ptk[.]org
  • IPアドレスに縛られない新しい通信識別技術と既存のインターネットが共存するための国際規格が発行されました (METI/経済産業省)

    欲しいデータ/コンテンツを取得する際に「場所(IPアドレス)」を指定して取りに行くのではなく、データ/コンテンツの「名前」を指定して取りに行く新しいネットワーク技術と、既存のインターネットが共存するための国際規格が発行されました。 この国際規格により、Society5.0 を支える重要な基盤要素であるIoTにおけるデータ通信が効率化され、様々な産業分野でデジタル化が促進されることが期待されます。 1.背景 現在の通信方式は、通信相手となるサーバの場所(IPアドレス)を指定し、常にそこまでデータ/コンテンツを取りに行くプロセスによって成立しています(図1参照)。この仕組みは、サーバ・端末の位置が変わらず、「一対一」の通信であることを前提として構築されたため、現在のようにサーバ・端末が移動し、「一対多」「多対多」の通信となる場面には十分に対応することができないことがあります。このようなケースで

  • けしからんファイアウォールに負荷掛けたら警察から手紙きた 登大遊氏が光ファイバーの先に興味をもった理由

    情報科学若手の会とは、情報科学に携わる学生、若手研究者、エンジニアのディスカッションと交流の会です。NTT東日特殊局員の登氏が政府に配布停止要請されたVPNソフトの話など、シン・テレワークシステムの開発のもととなった数々の経験を開発秘話として講演しました。今回は登氏がNTT東日に呼ばれるまでの経緯について。前回の記事はこちら。 村井研を真似た部屋を大学内に作る 登大遊氏(以下、登):しばらくして、どうも他にすごい大学があるという噂が回ってきました。「SFCの村井先生の研究室はすごいらしい」と。みんな知らなかったんのですが、ちょっと筑波大の学生が夜中に見学しに行ったら、あそこはすごいと。「村井研はすごい」と。 こういうものを作りたくて、我々も真似しようとヤフーオークションや大学廃棄で大量機材を持ってきました。あとは、先ほどの国のお話とかでの収益と、SoftEtherも売れていたので収益が

    けしからんファイアウォールに負荷掛けたら警察から手紙きた 登大遊氏が光ファイバーの先に興味をもった理由
  • ゼロトラストで、もっと便利に、もっと安全に | さくらのナレッジ

    さくらインターネットで、技術担当の執行役員と、最高情報セキュリティ責任者を務めている江草です。 最近、新型コロナウイルスの影響もあって在宅勤務などをされている方が増えていると思いますが、そういったときに、今までオフィスで使えていたサービスをどうやったら社外でも使えるかという話をしたいと思います。 在宅勤務やリモートワークVPN さくらインターネットでは以前から「さぶりこ どこでもワーキング」という人事制度によって、1日単位で、あるいは午前中だけとか午後だけとかで、どこでも仕事してよいということをやっていました。さらに新型コロナウイルスの件もあって、現在では出社不要な人の大半が在宅勤務をしています。3月末にはすでに原則自宅勤務ということにして、全社リモートワークに転換しました。4月末の時点では93%の社員が在宅勤務を選択していました。仮に今後、新型コロナウイルスが終息したとしても、基的に

    ゼロトラストで、もっと便利に、もっと安全に | さくらのナレッジ
  • ロシア、インターネットからの自国切り離し実験に成功

    ロシア政府は現地時間12月23日、同国を世界のインターネットから切り離すための一連の試験に成功し、試験を完了したと発表した。 この試験は先週始まり、数日間かけて実施された。ロシアの政府機関、同国のインターネットサービスプロバイダー、そして同国のインターネット企業が、これに参加した。 その目的は、同国の国内インターネットインフラ(ロシア国内では「RuNet」として知られている)が、グローバルなDNSシステムや外部インターネットにアクセスすることなく機能できるかを確認することだった。 インターネットトラフィックは国内で再ルーティングされた。これにより、ロシアのRuNetは、実質的に世界最大のイントラネットとなる。 ロシア政府は、この試験の技術的詳細や具体的な構成については何も明らかにしなかった。ただ、他国からの悪意あるサイバー攻撃をシミュレーションするシナリオなど、複数の切断シナリオを試験した

    ロシア、インターネットからの自国切り離し実験に成功
    tarchan
    tarchan 2019/12/25
    >インターネットトラフィックは国内で再ルーティングされた。これにより、ロシアのRuNetは、実質的に世界最大のイントラネットとなる。
  • 「インターノット」の敗北 | おごちゃんの雑文

    ちょっと前に、GitHubがイラン等からのアクセスを遮断しているとゆー話が流れて来た。そこで、 GitHubがイランなどからアクセス不可に、米国の経済制裁により。CEOのフリードマン氏「望んでやっているのではない」 という話が流れて来て、どうやら当に遮断していることがわかった。 遮断した事情は上記のエントリに詳しく書かれているのだが、これは「インターノット」の敗北以外の何物でもない。 かつて、Internetは、アナーキーな世界であった。それは、「管理者」が積極的にそうしたかったからなったわけではなく、Internet上のサービスの多くが分散協調して動くものとして実装されていたから、ガバナンスが働きようがなかったのだ。あるのは、「自分とこのサービスを正しく動かす」ということだけであり、それ以外のことについては「自分で判断しろ」というものだった。 この辺の話は若者にはピンと来ないと思うが、

  • インターネットが灰色だった時代

    別にインターネットが陰だったわけではなく、初期のほとんどのWebブラウザは、なぜかページ背景を灰色で表示していたなあという話

    インターネットが灰色だった時代
  • インターネットの自由と世間様 - シロクマの屑籠

    これに類することは沢山の人が書いているし、私だって書いていそうだけれども、反復的になったって構わないから書いておく。 たぶん、昔インターネットをはじめた人が考えていた自由とは、「自分の表現したい事を、誰にも文句を言われることなく表現できる」自由だったのだと思う。少なくとも私がネットサーフィンしていて感じたのは、それだった。あとは「表現されているものを誰にも文句を言われることなく閲覧する自由」。世間に対する呪詛も、いかがわしいエロも、書いたって構わないし眺めたって構わない――「インターネットは自由だ」と言った時に多くのユーザーが無意識のうちに含意していたのは、表現するにせよ、閲覧するにせよ、そういった「誰にも文句を言われることがない」という修飾語のついた自由だった。イコールではないけれども「無責任」というレトリックにも近かったかもしれない。 現在もインターネットには表現の自由がある、と思う。

    インターネットの自由と世間様 - シロクマの屑籠
  • ウェブ魚拓の「過去の魚拓」機能の停止につきまして | 株式会社アフィリティー

    ウェブ魚拓をご利用戴き、ありがとうございます。 表題の通りなのですが、過去の魚拓機能を停止させていただきます。 現在の機能につきまして、インターネットでも個人の権利として認められてきました「忘れられる権利」等に対応が現状、困難であることがその理由となります。 機能を愛用下さっている方々には申し訳ございません。 完全な廃止か、対応版をリリースするかどうかは検討中です。 以上よろしくお願い致します。