タグ

関連タグで絞り込む (209)

タグの絞り込みを解除

japanに関するtarchanのブックマーク (478)

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 日本が世界2位の産油国に! 日本の経済水域から7000兆円分の油田を発見! - ライブドアブログ

    1 名前: ポルックス(愛知県):2012/05/07(月) 21:10:36.39 ID:LF7MSDXU0 海洋大国日を守れ!―1千億バレルの海底油田 日の陸地、すなわち領土の面積は世界で61番目である。しかし、領海(陸から12海(カイ)里(リ)=22・2キロ)と排他的経済水域(沿岸から200海里=370キロ)を足した面積は、なんと世界で6番目になる。トップの米国の海は762万平方キロ、日は447万平方キロ。ちなみに中国は日の約5分の1しかない。さらに、海水の体積で比較すると、4番目になる。 「尖閣諸島」周辺海域には、海底油田の推定埋蔵量が1千億バレルを超えるという。 1千億バレルとは、世界第2の石油埋蔵国イラクとほぼ同じであり、7千兆円という 目の眩(くら)むような額に相当するとされる。 しかも、漁業管轄権と海底に眠る資源を調査し開発する権利がそれに伴うので、 「

    tarchan
    tarchan 2012/05/09
    早く掘るんだ!
  • 日本のサービス残業を減らすにはどうしたらいい?【海外掲示板】|誤訳御免Δ(←デルタ)

    左: もやしもん(11) 右: 寄性獣医・鈴音 ⑤ (以下、このに関するネタバレありなので駄目な人は回避して下さい) もやしもんの11巻ですが、帯の後ろ側に「7月アニメ2期」と 書いてあった。ほんの3ヵ月後じゃないか・・・・・これは楽しみ。 肝心の漫画の方だけどamazonレビューは今回も賛否真っ二つだね。 以前は絶賛ばかりだったのに一体いつからこうなってしまった・・・・・ やはり8巻のビール薀蓄満載あたりからかなぁ。 それはさておき、11巻では「ミス農大落とし」なるミスコンをこの巻 まるまる使ってやってます。 農業薀蓄はほとんど無かった。 そして、主人公のはずの沢木はやはり空気。(笑) でも自分はかなり面白いと思いましたよ。 序盤の頃の純粋な楽しさが戻ってきた感じがした。 これで後は、沢木の菌が見える能力というこの漫画ならではの特徴を 活かしてくれたら、主人公が活躍してくれたらと思って

    tarchan
    tarchan 2012/05/08
    >日本人は一生懸命に働いてるんじゃなくて、長時間働いてるだけなんだ
  • ニッポンの引き算恐怖症 | 無線にゃん

    今日もちょっとだらだらと長いです。愚痴です。特にモバイルとか携帯電話とかってことに限定される話でもないんですけど、今の日のモノづくり、製品開発って、「引き算恐怖症」ともいうべき恐慌状態にあると思うんです。大企業病みたいな慢性疾患というよりは、恐慌状態。パニックで正しい判断ができなくなっている状態。 これは前にも似たようなことを書いたと思うんですけど、何かものを作る、ゼロから作る、って時は、たぶん、今できること x 市場の需要で機能を決めていると思うんですよね。なので、たぶん、最低限のものができあがって、大体他社もほぼ同じようなものを出して、あとはデザインか値段か、そのあたりで勝負になるんでしょうなぁ、という感じなんですよ。 しかし、その後継機を作る、って時に、前身製品機能 + (今できること x 市場の需要)、っていう足し算でものを作っているように思います。ほとんどの場合。たぶん、製品の

    tarchan
    tarchan 2012/04/29
    >引き算が許されない空気を作った戦犯の一つを知っています。あれですよ、「機能対応一覧表」
  • 幕末に活躍した人物の末裔のまとめがすごい

    【写真あり】幕末の偉人たちの子孫が意外過ぎる人生を送っている | 幕末ガイド これはすごい。よく調べたものだ。 ひとつ前から気になっていることとして、日人の何割ぐらいが、歴代天皇の子孫なのだろうかという疑問がある。思うに、割合は「割」という単位で表せるほどであると思う。確実に存在したと言える天皇は千五百年ほどさかのぼることができる。だから、日人は結構な割合で、天皇の子孫であると思うのだ。 さて、私のルーツはというと、まあ、そんなに歴史上名のある人物ではないはずだ。父方の祖父母は、佐渡ヶ島の人らしい。佐渡というのはなかなか興味深い場所だ。あそこは流刑地だったのだ。流刑地といっても、江戸あたりで特に仕事もなくぶらぶらしている人間を、奴隷のような強制労働要因として送り込んでいたのだが。祖母は佐渡で電話交換手をしていたらしい。祖父は戦後仕事がなくて、自衛隊に入っていたそうだ。祖父は非常に器用で

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 中国 “尖閣”に350億円提示! “地権者” 実弟が激白 - ライブドアブログ

    中国 “尖閣”に350億円提示! “地権者” 実弟が激白 1 名前:影の大門軍団φ ★:2012/04/18(水) 19:28:19.79 ID:???0 東京都の石原慎太郎知事(79)が「都が日の領土を守る」として、沖縄・尖閣諸島の購入交渉を進めていることを明らかにしたことで、国内外でさまざまな反応が出ている。こうしたなか、同諸島の魚釣島、北小島、南小島を個人所有する地権者の実弟、栗原弘行氏(65)が、石原氏への思いや、350億円を提示した中国関係者の存在、日政府への不信感などを一気に語った。領土問題を徹底取材しているフォトジャーナリスト、山皓一氏による単独インタビュー。 一瞬唐突にも思えた石原氏のワシントン発言だが、日人の国家意識・領土意識を、 これだけ明確に世界に向けて発信した人物は少ない。 山氏「事前に『発言する』と聞いていたのか?」 栗原氏「知らなかった。ただ

    tarchan
    tarchan 2012/04/19
    中国にも民主党にも売れないな>350億円を提示した中国関係者の存在、日本政府への不信感
  • 発射情報「連絡つかなかったのが実情」…防衛相 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    首相は13日の北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射に関連し、「2006年、09年、ミサイル発射の後にほどなく核実験を行っている。その点を注意深く見ないといけない。さらなる発射や核実験を含む挑発を行わないことを(北朝鮮に)強く求めていきたい」と述べた。北朝鮮が、引き続き核実験に踏み切る可能性もあるとして情勢を注視していく考えを表明したものだ。 田中防衛相は、北朝鮮によるミサイル発射の情報を首相官邸に伝えようとしたが、「連絡が3回ほど残念ながらつかなかったのが実情だった」と述べた。 自民党の中谷元氏は「大問題だ」と批判した。

    tarchan
    tarchan 2012/04/18
    有事に全く機能しない政府だな>田中防衛相は、北朝鮮によるミサイル発射の情報を首相官邸に伝えようとしたが、「連絡が3回ほど残念ながらつかなかったのが実情だった」
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 日本、先進国から脱落へ…経団連の研究機関予測 - ライブドアブログ

    1 名前:そーきそばΦ ★:2012/04/16(月) 12:03:52.80 ID:???0 経団連の研究機関、21世紀政策研究所(森田富治郎所長)は16日、2050年までの日と世界50か国・地域の長期経済予測を発表した。四つのシナリオに基づいて日経済の成長率や規模を試算したが、少子高齢化の格化で日は30年代以降にマイナス成長に転じ、先進国から脱落する、との厳しい見通しを示した。 同研究所がまとめた「グローバルJAPAN 2050年シミュレーションと総合戦略」で、 日の人口や貯蓄・投資の動向、生産性の変化を予測して試算した。 日の生産性が他の先進国並みを維持する「基準シナリオ」では30年代からマイナス 成長となり、41年〜50年の国内総生産(GDP)成長率は平均マイナス0・47%となる。 現在世界3位のGDPは4位と、中国と米国の約6分の1の規模となる。 1人あ

    tarchan
    tarchan 2012/04/18
    >少子高齢化の本格化で日本は30年代以降にマイナス成長に転じ、先進国から脱落する
  • 【北ミサイル失敗】 「不意を突かれたので」…日本政府が全国瞬時警報システム「Jアラート」を作動させなかった理由 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【北ミサイル失敗】 「不意を突かれたので」…日政府が全国瞬時警報システム「Jアラート」を作動させなかった理由 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ :2012/04/13(金) 19:05:16.62 総理官邸では、ミサイル発射の情報を把握していたにもかかわらず、自治体などに知らせる全国瞬時警報システム「Jアラート」を作動させませんでした。 藤村官房長官は、Jアラートの作動など初動対応について、情報のダブルチェックに時間がかかったなどとして問題はなかったと強調しました。 藤村官房長官:「(Jアラートなどの対応は)大体、想定通りだった。短距離ミサイル かもしれない。燃焼(実験)のみかもしれない。あそこに据えられた人工衛星と称する ミサイルなのかどうかも、なかなか確認に時間がかかっている」 そのうえで、事実上のミサイルがレーダーから消えて、日に来ないと

    【北ミサイル失敗】 「不意を突かれたので」…日本政府が全国瞬時警報システム「Jアラート」を作動させなかった理由 : 痛いニュース(ノ∀`)
    tarchan
    tarchan 2012/04/16
    完全にアメリカ頼み>日本政府関係者は、アメリカの情報などから13日の発射の可能性は低いとみていて、今回は完全に不意を突かれたと漏らしています。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 早川由紀夫の火山ブログ 放射能汚染地図(六訂版)

    改訂版を有難う御座いました。活用させて頂きます。 2012/03/01(木) 18:38:23 | URL | 渡辺豪 #- [ 編集] 御礼と自己計測結果の報告 ありがとうございます。浦安在住です。先般、エアーカウンターSを購入し、自分でも計測しました。自宅周辺は、舗装道が多く、数値も比較的低く(0.09μ/h位)て勝手に安心していましたが、マップを参照し、狙い撃ちで道路際の植え込みで計測すると、最も高い場所で0.24が出ました。今晩はじめて、家族にもマップを見せて、自分たちの現状を説明しようと思います。さし当たっては、4,5月の過ごし方がテーマです。 2012/03/01(木) 19:26:33 | URL | pickupcamper #zd2NwEL6 [ 編集] マップの更新ありがとうございます。 常に参考にさせていただいております。 現在新潟燕市在住。 関東より西方面の汚染状況

  • 【コラム】「日本が模範だなんて」クルーグマン教授大反論-ペセック - Bloomberg

    1月27日(ブルームバーグ):多くの人がとっくの昔に決着したと考えていた問題をめぐって、熱い論争が突如巻き起こった。日経済が世界にとって取るに足らない存在になるかどうかという問題だ。 発表されたばかりの統計では、昨年の日の貿易収支が31年ぶりの赤字に転落した。少なくともこの事例が意味することは、膨れ上がる債務の穴埋めに利用してきた巨額の家計貯蓄を今度は貿易赤字対策に使わなければならなくなるかもしれないということであり、これは不吉な兆候だ。 日が無用の存在になるようことはないと、アイルランドのジャーナリスト、エーモン・フィングルトン氏は言う。同氏は最近、米紙ニューヨーク・タイムズに「The Myth of Japan’s Failur(日の失敗という神話)」と題した論説を寄稿した。失敗どころか日は世界が模倣すべきモデルだという同氏の説があまりに大きな反響を呼んだため、ノーベル経

    tarchan
    tarchan 2012/02/27
    >ノーベル経済学賞をもらっていなくても、国民がいなくなってしまえば、国がデフォルト(債務不履行)することくらいは理解できる。(ウィリアム・ペセック)
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 大学のガラパゴス化(茂木健一郎 「日本八策 再生への処方箋」第一回より)

    「新潮45」 連載 茂木健一郎 「日八策 再生への処方箋」第一回より、「2、大学のガラパゴス化」をここに公開いたします。 「1、 日の危機」、 「3、「ものづくり2.0」への不適応」 「4、「黒船」の正体」 「5、日八策」を含めた全文については、現在発売中の「新潮45」2012年3月号 http://www.shinchosha.co.jp/shincho45/ をご覧ください。 2、大学のガラパゴス化 一つの価値基準、一つの文脈から見れば優秀であるが、一方で柔軟性を欠くことになる。結果として、日の国内市場の中では通用するけれども、グローバル化した世界では意味を持たない制度やシステムが温存されることになってしまう。これが、今の日の危機の象徴である。 それを象徴するのが、「ガラパゴス化」という言葉。ある視点から見てすぐれた「部分最適」にはなっても、全体から見た「全体最適」にはならな

  • 「日本は全ての人を魅了する」 動画『I love Japan』を観た外国人の反応

    「I love Japan! 私は日を愛する」と題されたネタ元の動画。 アカウント情報によると製作者はアメリカの方のようですが、 技術歴史、精神性、都市、または「マジカル卵」など、 日の様々な側面が、そのテーマに合った映像と共に紹介されています。 I love Japan! 私は日を愛する ■ とても良くできた映像だね……。 僕はちょうど日から帰ってきたばかりなんだ。 早く向こうに戻りたくて仕方がない! アメリカ 29才 ■ 信じられないくらい上手に「日」が纏められてるね! アメリカ 20才 ■ arigato 今すぐ行きたくなってしまったよ!!!! イギリス 49才 ■ なんて美しい国なんだろうか。 イギリス 29才 ■ 日は素晴らしい国だ。俺の国ではみんな日が大好きだし、 俺自身も日に行ってみたい。 素敵な動画をどうもありがとう! マレーシア 28才 ■ この動画は、

    「日本は全ての人を魅了する」 動画『I love Japan』を観た外国人の反応
  • Gumroadは日本が大好きらしい 早くも日本語サイト?

    やはりというか、Gumroadは日からの利用がかなりの数に上っているようで、Gumroadの中の人も日のユーザーを意識している様子だ。 Gumroadの公式Twitterアカウント「@gumroad」は2月15日午後、「真実」という日語とともに画像を投稿。Gumroadのロゴマークとハートマーク、漢字の「日」が組み合わされており、「Gumroadは日を愛している」という意味のようだ。 このツイートの前には「これは何?間もなく登場」というつぶやきとともにGumroadの日語版とみられるスクリーンショットを投稿。14日には日語訳の支援者を募集するツイートを投稿しており、順調に翻訳が進んでいるようだ。 誰でも簡単にコンテンツを販売できるのが特徴の同サービス。公式Twitterでは、日での火付け役となった 深津貴之さん(@fladdict)のブログ記事を紹介するツイートをRTしてい

    Gumroadは日本が大好きらしい 早くも日本語サイト?
  • あのとき、経営は判断を誤った会社がダメになった瞬間(週刊現代) @gendai_biz

    を代表する企業であるソニーやパナソニックが苦境にあえいでいる。どうしてこんなことになったのか。どこでいったい間違えたのか。そして誰が間違えたのか。外部環境のせいにしても何も解決しない。 いったい何でっていくのか 「NECを電電公社(現NTT)に依存する〝国策企業〟から、世界中でコンピュータ、半導体、通信機なども売る総合電機メーカーに成長させたのは、1980年から15年近くも社長を続けた関忠弘氏です。ワンマン経営には批判もあったが、カリスマ的にリーダーシップを発揮して社内を引っ張った功績は大きい。 ただ、1998年に防衛庁への水増し請求事件が発覚し、関氏が会長を退くと、新社長となった西垣浩司氏がハードからソフトへの路線転換を行い、通信機、電子部品など関氏が育ててきた事業を次々に切り捨てていった。これに怒った関氏と西垣氏の間で『関vs.西垣戦争』が勃発、呼応するように社内ではコ

    あのとき、経営は判断を誤った会社がダメになった瞬間(週刊現代) @gendai_biz
  • asahi.com(朝日新聞社):日本の島、全部載ってます 離島センターの地図が人気 - 社会

    印刷 関連トピックス尖閣諸島1千を超す島々を1枚に収めた「日の島全図」。裏面は全島同縮尺による島の拡大図=東京・永田町の日離島センター  日列島を構成する千以上の島々の名前を1枚の地図上に記した「日の島全図」が好評で、発行元の日離島センター(東京都千代田区)は1日、増刷して発行する。同センターは「尖閣諸島など国境の島が話題になったことも、予想以上に売れた一因ではないか」と見ている。  国土地理院の地図を基にし、表面は日全図(500万分の1)に島名一覧表付き。裏面には、約430の有人島と、主な無人島などを緑色に塗った拡大図(75万分の1、計47図)を収録し、島名は有人島を赤色、無人島を藍色にした。  オホーツク海から太平洋、東シナ海に連なる島々の名を1枚に収めた地図は珍しく「日の国土と海洋の広がり、島との関係が実感できる」と同センター。  12月の第1刷2千部が完売し2刷は4千

    tarchan
    tarchan 2012/01/24
    >約430の有人島と、主な無人島などを緑色に塗った拡大図(75万分の1、計47図)を収録
  • 総務省|安全・信頼性の向上|緊急通報の機能

    電気通信事業者は、緊急通報(110,118,119)を扱う際には次の機能を持つことを義務付けられています。 管轄の緊急通報受理機関(警察、海上保安庁、消防)へ接続する機能 発信者の位置情報等を通知する機能 回線を保留または呼び返し等を行う機能 緊急通報時の位置情報等通知機能等については、NTTのアナログ電話等では従来から実施されていましたが、携帯電話やIP電話においても、普及が進むにつれて同様な機能の実現が求められるようになりました。 このため総務省では、平成15年頃から位置情報等通知機能等の導入に関して検討を開始し、平成16年には携帯電話について、平成17年にはIP電話についての導入方針を決定し、平成19年4月1日から位置情報等通知機能等を義務化しています。 ~経緯詳細~ 平成15年7月1日 電気通信事業における重要通信確保の在り方に関する研究会報告書 「携帯電話からの緊急通報における発

    総務省|安全・信頼性の向上|緊急通報の機能
  • TPPを「のび太とジャイアン」の関係で説明してみる

    TPPに関しては、日の輸出産業の発展のためには入るべきという賛成論と、日の農業を守るために入るべからずという反対論の二極化で議論が進んでいる。このまま行くと、中身の議論のないままに時間切れでアメリカに押し切られる形でTPPに参加表明をする、といういつものパターンに陥りそうないやな予感がする。 TPPであれ何であれ、多国間協議に参加するのであればイニシアティブが取れるポジションを取らなければ意味がない。二国間のFTAであれば「ここは譲るけどこれは絶対に譲れない」などの交渉がまだ可能だが、TPPという多国間協議の場に単なる「one of them」として参加した場合、「多数決で決まったから」と無理難題を押しつけられても文句は言えない。 日の外交の一番の問題は、「おひとよし」であること。あれだけの金を出しながらも国連で常任理事国になれないのは、「常任理事国の座をくれるまでは金は出さない」な

    tarchan
    tarchan 2011/10/21
    >「こうやって毎年上納金を納めていれば、いつかは将軍様も理解してくれるに違いない」と黙って金だけ出しているから足元を見られるのだ。
  • 日本のクラウドベンダに聞く、グローバルなクラウドベンダとどう戦っていくのか? ~ クラウドごった煮#4 パネルディスカッション(後編)

    のクラウドベンダに聞く、グローバルなクラウドベンダとどう戦っていくのか? ~ クラウドごった煮#4 パネルディスカッション(後編) コミュニティ主導で、、さまざまなクラウドの情報をまとめて聞いてしまおうというイベント「クラウドごった煮」(かっこいい方の名前は「cloudmix」)。 9月9日に都内で行われた第4回では、主催者から連絡がついた日国内のIaaSクラウドベンダ6社に集まってもらい、パネルディスカッション「ニッポンのクラウドに質問」が行われました。 クラウドの価格はどこまで下がるのか? 国内クラウドベンダはグローバル競争にどのように立ち向かおうとしているのか。それぞれの責任者が音で答えてくれたパネルディスカッションの内容を紹介したいと思います。 モデレータは前回に続き、Publickey 新野淳一がつとめさせていただきました。 (記事は「日のクラウドベンダに聞く、自分で

    日本のクラウドベンダに聞く、グローバルなクラウドベンダとどう戦っていくのか? ~ クラウドごった煮#4 パネルディスカッション(後編)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう