タグ

関連タグで絞り込む (209)

タグの絞り込みを解除

japanに関するtarchanのブックマーク (478)

  • 日本在住ハッカー・起業家Patrick McKenzieから見た地震と日本の対応 - karasuyamatenguの日記

    在住のHacker Newsメンバー・起業家Patrick McKenzieが英語圏ニュースの報道に不満を感じて日の状況を自国に伝えている。 「Some Perspective On The Japan Earthquake」「現地から見た日の地震」とでも訳すべきなのだろうか。 http://www.kalzumeus.com/2011/03/13/some-perspective-on-the-japan-earthquake/ 日の地理の基礎知識 {地理に関しては割愛させてもらう。しかし面白い観察をしている} 州はデカい。「小さな島国」を自称することがまず無いイギリスよりも大きい。その800マイルの全長はシカゴからニューオーリンズにまで逹っする長さだ。家族や友人を心配させている日に関する報道は(ニューオーリンズを壊滅した)ハリケーンのカタリナ後にシカゴの市長に電話して「大

    日本在住ハッカー・起業家Patrick McKenzieから見た地震と日本の対応 - karasuyamatenguの日記
  • Save Japan

    As controversial as its reception are the conclusions of this documentary: that there is no sustainable fishing and that the only way to stop the damage to the oceans is to stop consuming fish and seafood. The same producers of the documentary Cowspiracy (2014) are once again making noise with a new investigation, Seaspiracy: unsustainable fishing. If in that first feature film they showed the imp

  • 徳間書店のSF専門誌、11年の歴史に幕 - 大森望|WEB本の雑誌

    SF Japan 2011 SPRING』 森 奈津子,詠坂 雄二,若木 未生,伊藤 勢,恩田 陸,篠田 真由美,火浦 功,古橋 秀之,夢枕 獏,SF Japan編集部 徳間書店 商品を購入する Amazon HonyaClub HMV&BOOKS honto 徳間書店のSF専門誌〈SF Japan〉が、3月9日発売の2011年春号をもって休刊。11年の歴史に幕を引いた。 〈SF Japan〉は、1993年に休刊した〈SFアドベンチャー〉の後継SF誌として、2000年に創刊。年に2冊〜3冊程度のペースで合計26冊を発行、日SF新人賞受賞者をはじめ、プロパーSF作家にとって貴重な短編の発表媒体として機能してきた。 休刊号となった春号では、歴代SF新人賞(佳作含む)受賞作家ほぼ全員(照下土竜を除く20人)が新作短篇を寄稿。また、日SF大賞特集では、第31回同賞(森見登美彦『ペンギン・ハイ

    徳間書店のSF専門誌、11年の歴史に幕 - 大森望|WEB本の雑誌
  • もしかして日本はシンプルなものを輸出できるんじゃない?

    中欧旅行中のホテルで使ったトイレットペーパーについてのツイートから始まった会話。もしかしたら日の便利でシンプルな製品は意外と海外では知られていなくて、輸出に向いてるんじゃないか? ※抜けてるツイートありましたら追加していただけると幸いです。

    もしかして日本はシンプルなものを輸出できるんじゃない?
    tarchan
    tarchan 2011/03/08
    >オーバースペックで繊細、ロースペックで丈夫
  • MobileMeもDropboxも違法である

    きょうの城所さんの記事には多くのアクセスが集まりましたが、ちょっとむずかしいので、法律の素人でもわかるように素人の私が解説します。 最高裁判決のポイントは簡単にいうと、インターネットを使って他人の著作物を送信した場合は、それが自分だけにあてた通信であっても自動公衆送信となり、それを行なったのがユーザーであっても、設備を提供した業者が自動公衆送信の主体になるということです。この判決の射程は非常に大きく、およそインターネットのサーバやルータはすべて自動公衆送信装置となり、公衆回線で他人の著作物を送信することはすべて違法になります。 抽象的にいうとわかりにくいので、実例で説明しましょう。あなたが自分のCDをリッピングしてMP3ファイルにし、MobileMeのサーバに送ってiPhoneでダウンロードして使うと違法になります。アップルは自動公衆送信の「主体」としてJASRACに訴えられる可能性があり

    MobileMeもDropboxも違法である
    tarchan
    tarchan 2011/03/02
    もう日本では生きていけない>あなたが自分のCDをリッピングしてMP3ファイルにし、MobileMeのサーバに送ってiPhoneでダウンロードして使うと違法になります。
  • 日本の著作権団体の意向は怖い

    MacBookProが発売されているのをよそに週末早々に景気の悪い感じの記事が出ていました。検索エンジのこともさておきこの辺りどうなるかでインターネットの利用法が大分制限されてしまいますよね。 fladdict » 【日IT終了】MobileMeもDropboxも違法である これってさ、アメリカ中国のクラウド系企業とかが、日に著作権管理団体をデッちあげて片っ端から日企業を訴訟をしていくと、日ITは大変な事になっちゃう。。。ということではないかと。 こうなると日IT企業が共同出資して、海外にラボとか事業主体を移して、そっちから活動をする事位しかできなさそう。あるいは国外逃亡。 ちょっともとじ記事をおってみましょう。 DropboxもEvernoteもなんでもそうだけどこれからデータはどんどん外に出ていくことになるのは間違いない方向性であろうと想うこんな時期にこれ、自分で利用

    日本の著作権団体の意向は怖い
  • 日本が取るべき「ガラパゴス戦略」

    Techcrunchに「ComScore Says You Don’t Got Mail: Web Email Usage Declines, 59% Among Teens!」という記事が出ている。要約すれば、「若い人たちほど旧来型のメールは使わなくなっており、SMS(携帯メール)やIM(メッセンジャー)やFacebookなどの新しい形のコミュニケーションを使う」という話。 日の「ケータイ文化」やmixiの(初期の)成功を見て来た私としては「何をいまさら」という感じ。日には「パソコンのメールなんて使ったことがない」「最初にインターネットに触れたのはケータイから」というユーザーが沢山いるわけで、「パソコンのメールよりもより軽くて即時性のあるコミュニケーションの方が今の人たちのモバイル・ライフスタイルには適している」ことは数年前から周知の事実。 この例が示す様に、日はまだまだ「モバイル

  • スマフォの部品メーカーに蔓延する「嫌日ムード」 日本メーカーの開発ラッシュは「いつか来た道」? | JBpress (ジェイビープレス)

    「スマートフォンで巻き返し、◯△社が開発を格化」「アップルを追撃へ」・・・。主要メディアの経済・産業ニュースで、多機能携帯電話「スマートフォン」を巡る情報が騒がしい。 全世界のスマートフォン需要が高まる中、日メーカーの開発、あるいは販売動向に関心が高まっているのは言うまでもない。だが、スマートフォンの製造現場では、不穏な空気が漂っているのだ。 「日メーカーの担当者には会いたくない」 「昔からの取引先には違いないが、正直なところ日メーカーの担当者には会いたくない」 これは某大手電子部品メーカー開発担当幹部が漏らした言葉だ。「会いたくない」という相手とは、日の携帯端末メーカーの開発担当者のことだ。 日の電機メーカーと部品メーカーは長年にわたって共同歩調を取ってきた良きパートナーに他ならない。なぜ、両者の間にすきま風が吹き始めたのだろうか。 その答えは、スマートフォンにある。 冒頭で

    スマフォの部品メーカーに蔓延する「嫌日ムード」 日本メーカーの開発ラッシュは「いつか来た道」? | JBpress (ジェイビープレス)
    tarchan
    tarchan 2011/02/03
    iPhoneと同じ部品で作りなよ>アンドロイドという共通OSこそあれ、日本メーカーから部品会社に持ち込まれる注文は、会社ごとに規格が違ったり、日本固有の携帯サービスに対応するための細かな設計が要求されたりするな
  • the-afc.com

  • 「柏木、本田、中田を結ぶ線」アジアカップ2011 グループB サウジアラビア-日本(0-5) - ライブドアニュース

    試合前の予想では、プレッシャーが無くなったサウジは手ごわいかもと思っていたのだが、蓋を開けてみればモチベーションも規律も無くなったサウジになってしまっていた。 サウジは一応ラインを上げて攻勢に出る腹積もりだったようだが、日の素早いプレッシャーの前にDFラインが裏を取られまくり、そしてマークもゆるゆると来たらあのアジアキラーが活躍しないはずがなく、遠藤と香川からの裏取りボールをきっちりと決め、今大会まだ得点が無かった前田も長友からのおいしいクロスを決めて、わずか前半の20分でもう勝負はついてしまい、それ以降は日にも少し緩みが出てダレる展開にはなったが、伊野波、岩政、田拓と、カードを受けた選手を下げてサブメンバーを起用する余裕を見せての堂々たる大勝。 日はケガの田と松井が抜けて、岡崎はともかく柏木をトップ下にするビックリ采配。しかし、この起用によってザックがトップ下に意図するものがは

    「柏木、本田、中田を結ぶ線」アジアカップ2011 グループB サウジアラビア-日本(0-5) - ライブドアニュース
    tarchan
    tarchan 2011/01/19
    >シンプルにボールをつなぐしか出来ない柏木が入ったことで、どういう攻撃をするかという意思統一がはっきりしたと言える。
  • 2ちゃんねる瓦版 【マジキチ】民主党「自衛隊の予算削減するわwww」

    2ちゃんねるのまとめブログです。 オワタさま、ハム速さま、ニュー速VIPさまリンクありがとうございます!! 【マジキチ】民主党「自衛隊の予算削減するわwww」 1 : ハービット(チベット自治区):2010/11/11(木) 18:51:10.01 ID:T1zATCOl0 自衛隊予算削減へ、民主改革案まとめる 民主党政権として初めての「自衛隊改革案」です。来月の「防衛計画の大綱」の決定に向けて、 防衛省は、予算の削減のため高齢化が進む自衛官に早期退職制度を導入するなどの改革案をまとめました。 「防衛計画の大綱」に向けた閣僚による非公式協議で財務省は、人件費の削減のため高齢化が進む 自衛官に早期退職制度を導入する、自衛官の中に一線の部隊の任務に就かない新たな身分を設けるという案を提案しました。 防衛省は当初、反発していましたが、予算削減に向けた改革は避けられないと判断し、早期退職制度の導入

    tarchan
    tarchan 2010/11/12
    日本沈むわ
  • Paypalは実はまだ日本に『来ていない』 – その根拠と裏事情とは | Token Spoken

    先日の記事「Paypal新少額決済サービスMicropaymentsの衝撃とは」は、twitterでのツイートでも、はてなブックマークの登録でも、共に1,200件を超えるという大きな反響をいただきました。 実際、理屈抜きに魅力的な決済手数料を用意し、誰でも今日から使い始めることができて、かつ山ほどの開発リソースが公開されているPaypalが、なぜ未だに日では爆発的に利用されないのでしょうか? どう考えても利用が急増してもおかしくない理由しか見当たらないはずなのです。 もちろんマーケティングや営業上の問題もあるでしょうが、実は皆さんが根的に見逃されている大きなポイントが一つあります。 それは、Paypalが実はまだ日に「来ていない」という事実なのです。 Paypalが日に来ていないという根拠 いったいそれはどういうことなのでしょうか? その証拠を見れば一目瞭然でしょう。これをご覧くだ

    Paypalは実はまだ日本に『来ていない』 – その根拠と裏事情とは | Token Spoken
  • 【杉山茂樹コラム】当たり前だが、監督でサッカーは変わる - ライブドアニュース

    両者がっぷり四つ。お互い穴らしい穴はなし。付け入るスキがほとんどない珍しい試合だった。とはいえ、これまでの日韓戦の中では最もハイレベル。一般受けという意味での娯楽性には欠けたが、噛めば噛むほど味が出る見所満載の好試合だった。そう解釈すれば、僕の予想は的中したことになる。 アルゼンチン戦よりも難しい試合になると言ったのはザッケローニ監督だが、相手にスキの多かった前戦より評価できる一戦だと思う。日は長いトンネルを抜け、ようやく、「普通」の試合ができるようになった。「普通」に戦えば何とかなる。監督さえちゃんとしていれば、強い韓国にも十分互角に渡り合える。もっと強いアルゼンチンにも、相手が少しでも慢心すれば、番狂わせを演じることができる。 そうしたレベルに、僅かの間に到達した。喜ばしい限りと言いたいところだが、韓国を見ていると失った時間の長さも憂いたくなる。 日同様、悪くないサッカーをした韓国

    【杉山茂樹コラム】当たり前だが、監督でサッカーは変わる - ライブドアニュース
  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

  • アイヌ語の語彙一覧 - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2022年6月) アイヌ語語彙の五十音索引。アイヌ語の主な単語を五十音順で並べているが、単語だけではなく、あいさつなどの表現も一部含まれている。 近代化以前の伝統的アイヌ社会においてはアイヌ語を文字表記しなかったが、現在では北海道アイヌ協会が教科書で使用したラテン文字表記がある程度知られているため、基的にこれを採用する。カタカナ表記は近似的な発音を表したものである[要出典]。 ア行[編集] [1]以外も含む。 仮名文字表記 ラテン文字表記 意味

  • ここギコ!: アイヌ語は将来公用語にする事を前提とした施策を打つべき

    Mukkeさんの記事経由で今更知ったんだけど、 先住民族サミット「アイヌ語を公用語に」提言 -nasturtium- 2008年、ここまで明確な提言がすでに出てたのね。 アイヌ語を公用語に、というのは誰でも思いつくし言ってる人もたくさん見たけど、ここまで明確な提言が過去あったのは、恥ずかしながらチェック漏れで気付いてなかった。 当にアイヌ語の公用語化については、日はもうちょっと真剣に考えた方がいい。 けど、アイヌ語を公用語にという話をすると、アイヌ語の現状が公用語にできるレベルでない事を以て公用語などアホか、という人がいる。 確かにアイヌ語の現状は、カナ表記かローマ字表記かで正書法も確立していないし、そもそも標準語にあたるものが存在しないし、現代に通用させるうえで語彙も足りないのだから、公用語として用いるのであればその辺を確立しないといけない。 が、そのようなものの成立を待って

  • Appleが証明した企業DNAの力

    一橋大学ビジネス・スクール教授の名和高司氏は、スマート・リーンというキーワードから日企業ならではの変革の方法論をひもとく。 早稲田大学IT戦略研究所主催のエグゼクティブ・リーダーズ・フォーラム インタラクティブミーティングのテーマは「内部から変われる経営」。一橋大学ビジネス・スクール教授の名和高司氏は、スマート・リーンというキーワードから日企業ならではの変革の方法論をひもとく。 日に通用するやり方で限界を突破 「内部から変われる経営」というテーマの背後にある思いとは何だろう。 「日企業は外圧からしか変わることはできないだろうが、もしかしたら内部から変われるのか?」「日企業が内部から変わることは難しいが、残された道はそれしかない」 リーマンショック以降の景気低迷を見ていれば、そんなため息混じりのせりふしか浮かんでこないのかもしれない。 しかし、名和高司氏は「日企業は内部の力が爆発

    Appleが証明した企業DNAの力
    tarchan
    tarchan 2010/09/29
    >「グローバルスタンダード」という“奇妙な”経営用語が使われるようになってから、日本企業は自信をなくしてしまった
  • 南西諸島 - Wikipedia

    ※薩南諸島については第65回「地名等の統一に関する連絡協議会」で保留になっている[24]。 南西諸島の他の呼称[編集] 南西諸島には時に、以下の名称が使用されることがある。 琉球列島(りゅうきゅうれっとう) 琉球海溝と沖縄トラフとの間に形成された背斜部分が弧状となった島嶼群(弧状列島)で、南西諸島のうち、東シナ海の大陸棚上に位置する尖閣諸島と太平洋の深海底上に存在する大東諸島を除く[6][12][13]。1907年(明治40年)に発行された地質学者の脇水鉄五郎の著書『沖縄視察談』[25]に見受けられる[26]。上記とは別に、琉球列島は沖縄県全域を構成する島々で、琉球諸島と同義に説明している文献[27][28]もある。 琉球諸島(りゅうきゅうしょとう) 南西諸島と同じく行政名であり、一般にはあまり使用されていない。江戸時代中期の新井白石が著した『南島志』を初め、明治時代でも琉球諸島は奄美群島

    南西諸島 - Wikipedia
  • 「沖縄県と一緒に返還した」 米国防次官補が日本の立場全面支持  (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    訪日中のグレグソン米国防次官補は28日、尖閣諸島沖で起きた中国漁船衝突事件で「日政府の立場を全面的に支持する」と言明、同諸島について「1972年の沖縄返還の際、沖縄県とともに日に返還したのが事実だ」と強調した。 米政府は領有権紛争一般について「一方に肩入れする立場をとらない」との原則を掲げているが、同次官補の発言は、尖閣諸島の領有権を主張する中国に対し、一歩踏み込んだものとして注目される。 同次官補は都内で行われた一部メディアとの懇談で「われわれは日政府のとった立場と行動を全面的に支持している」と述べ、「中国の強引な海洋活動の拡大は地域の多くの諸国の懸念を高めている」と最近の中国の行動を批判した。 その上で「日政府は事件に適切に対処し、行動した。これ以上の行動は必要ない」と語り、尖閣諸島については「72年に沖縄県とともに日に返還した」と繰り返し強調した。 同次官補は米軍と

  • 戦争は「不合理なコミットメント」

    今回の地検の決定は、日中の対立(-1,-1)から日の屈服(1,2)に状態を変更する合理的な判断です。中国の態度が変わらないかぎり、日が屈服することが双方にとって事後的には最適だからです。しかしこれはゲームが1回かぎりの場合で、問題が繰り返される場合には、相手が2つの均衡のどちらを選ぶかについての予想が重要です。 上の図を一般化してチキン・ゲームが繰り返される消耗戦(war of attrition)を考えて混合戦略も含めると、屈服する確率は利得の減少関数になります。つまり日が簡単に屈服することは、領土を守ることによる利得が小さいというシグナルを出して、中国の攻撃を誘発する結果になります。 逆にいうとチキン・ゲームに勝つためには、合理的に行動しないコミットメントが必要です。事後的に判断すると屈服することが合理的になるので、そういう利害を斟酌しないという機械的なルールを決めるのです。以前

    戦争は「不合理なコミットメント」
    tarchan
    tarchan 2010/09/27
    >日本政府としては、あらかじめ領海侵犯についてのルールを対外的に明示して、たとえば「尖閣列島の領海侵犯はすべて海上保安庁の判断で自動的に逮捕・起訴する」と法律で決め、政府は何も介入しないことをあらかじ