タグ

japanとitに関するtarchanのブックマーク (11)

  • MSのTeamsの最高裁判所(ゲスト)アカウントで「このリソースへのアクセス条件を満たしていません」と出た場合 - IT Research Art

    MSのTeamsの最高裁判所(ゲスト)アカウントで「このリソースへのアクセス条件を満たしていません」と出た場合 2021.8.14 その他, 司法のIT化, 技術一般 投稿者: Ikuo 私(高橋)は、駒澤綜合法律事務所で、きちんと一般の事件をしているわけです(ITセキュリティでは、事務所は回りませんので)が、交通事故の新件で、書記官さんから、Teamsで、「事件番号(略)のチームに追加されました」というメールが来ました。ので、アクセスしてみましたが、何回やっても 現時点ではこれにはアクセスできません サインインは完了しましたが、このリソースへのアクセス条件を満たしていません。 たとえば、管理者によって制限されているブラウザー、アプリ、または場所からアクセスしている可能性があります。 というエラーがでてきます。悩んでいたのですが、検索したところ 「解決済】このリソースへのアクセス条件を満た

    MSのTeamsの最高裁判所(ゲスト)アカウントで「このリソースへのアクセス条件を満たしていません」と出た場合 - IT Research Art
  • MobileMeもDropboxも違法である

    きょうの城所さんの記事には多くのアクセスが集まりましたが、ちょっとむずかしいので、法律の素人でもわかるように素人の私が解説します。 最高裁判決のポイントは簡単にいうと、インターネットを使って他人の著作物を送信した場合は、それが自分だけにあてた通信であっても自動公衆送信となり、それを行なったのがユーザーであっても、設備を提供した業者が自動公衆送信の主体になるということです。この判決の射程は非常に大きく、およそインターネットのサーバやルータはすべて自動公衆送信装置となり、公衆回線で他人の著作物を送信することはすべて違法になります。 抽象的にいうとわかりにくいので、実例で説明しましょう。あなたが自分のCDをリッピングしてMP3ファイルにし、MobileMeのサーバに送ってiPhoneでダウンロードして使うと違法になります。アップルは自動公衆送信の「主体」としてJASRACに訴えられる可能性があり

    MobileMeもDropboxも違法である
    tarchan
    tarchan 2011/03/02
    もう日本では生きていけない>あなたが自分のCDをリッピングしてMP3ファイルにし、MobileMeのサーバに送ってiPhoneでダウンロードして使うと違法になります。
  • 日本の著作権団体の意向は怖い

    MacBookProが発売されているのをよそに週末早々に景気の悪い感じの記事が出ていました。検索エンジのこともさておきこの辺りどうなるかでインターネットの利用法が大分制限されてしまいますよね。 fladdict » 【日IT終了】MobileMeもDropboxも違法である これってさ、アメリカ中国のクラウド系企業とかが、日に著作権管理団体をデッちあげて片っ端から日企業を訴訟をしていくと、日ITは大変な事になっちゃう。。。ということではないかと。 こうなると日IT企業が共同出資して、海外にラボとか事業主体を移して、そっちから活動をする事位しかできなさそう。あるいは国外逃亡。 ちょっともとじ記事をおってみましょう。 DropboxもEvernoteもなんでもそうだけどこれからデータはどんどん外に出ていくことになるのは間違いない方向性であろうと想うこんな時期にこれ、自分で利用

    日本の著作権団体の意向は怖い
  • 政府の新IT戦略骨子案が発表--電子行政サービス推進などを後押し

    鳩山由紀夫首相を部長とした、政府のIT(情報技術)戦略部が策定する「新たな情報通信技術(ICT)戦略」の骨子案がまとまった。3月19日に開催された同部の会合で公表された。 新戦略で柱として掲げられたのは、(1)国民位の電子行政の実現、(2)ICT利活用による地域の絆の再生、(3)新市場の創出と国際展開――の3つ。具体的には、社会保障番号と納税者番号を一体化した国民ID制度や、利用頻度の高い行政サービスを週7日24時間利用できるオンラインサービスの環境作り、オンライン電子医療システムの整備などを掲げている。 また、電子行政推進の実質的な権能を有する司令塔として政府CIOを設置することも明言。今後は、4月をめどに情報通信技術戦略を決定し、5月にも具体的な取り組みスケジュールや担当府省等を明記した工程表を策定する方針だ。

    政府の新IT戦略骨子案が発表--電子行政サービス推進などを後押し
    tarchan
    tarchan 2010/03/24
    無駄に高いだけの役立たずなシステムができることだろうなあ
  • 総務省「ユビキタス特区」事業の追加プロジェクトにソフトバンク、ドコモなどが決定

    総務省は1月8日、2009年度「ユビキタス特区」事業の2次募集における、委託先を決定したと発表した。 ユビキタス特区は総務省が2008年度から実施している事業で、世界最先端のICTサービスの開発、実証をエリア限定で行っている。2009年度は、すでに全国80市区町村で67事業が実施され、今回の2次募集では「ICT産業の国際競争力強化」「都市の国際競争力強化」「地域再生・産業創造」をテーマに新たな事業の提案と委託先を公募した。 寄せられたプロジェクトは計30件。外部有識者から構成される評価会において審査され、ソフトバンクモバイルの「農業用センサーネットワークを活用した生産性向上の実証」、NTTドコモの「電子記録債権のセカンダリーマーケットを創出するためのICT基盤の実証」など5件の提案が委託先候補として決定した。

    総務省「ユビキタス特区」事業の追加プロジェクトにソフトバンク、ドコモなどが決定
  • 国内企業のIT人材に不足感高まる--IDC Japan調べ

    IDC Japanは12月16日、国内のIT人材状況に関する調査結果を発表した。企業の社内IT人材は減少傾向にあり、あらゆるスキルにおいて不足感が高まっているという。一方、ITサービスベンダーの人材育成では、高スキル人材の育成やグループ全体での人材マネジメントに課題があるとのことだ。 世界的な景気後退の影響で国内企業のIT人材も削減傾向にあることから、アーキテクト、ITスペシャリスト、運用要員などITスキルのあらゆる分野で人材の不足感が高まっているという。IDC Japanでは多くの企業で、この傾向が今後も継続するとみている。また、企業規模では中堅/中小企業、業種では流通業などにおいて、社内のIT人材の育成体制やキャリアパスが明確になっていない企業の割合も高く、育成体制や世代間のスキル伝承が課題となっているとした。 大手ITサービスベンダーでは整備された社内研修体制や社内スキル標準があり、

    国内企業のIT人材に不足感高まる--IDC Japan調べ
  • 日本にシリコンバレーを作る方法 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    IT 業界、日アメリカの違い 私は、1994年に東大経済学部を卒業したあと、東京銀行(現・三菱東京UFJ銀行)に入った。配属されたのは、丸の内支店で、多くの一般職女子行員に混じって、預金・内国送金・外為等の事務作業に従事した。要するに、日企業にお決まりの丁稚奉公である。私は、その単純作業に耐えられず、半年ほどでやめてしまった。 その後、1年ほどのフリーター生活の後、東京の小さなソフトウェア企業で時給1500円のアルバイトとして働き始めた。「未経験歓迎」の典型的なブラック企業である。しかし、そこで私はソフトウェア技術者としてひとり立ちするきっかけを与えてくれた。そういう意味では、その会社に感謝している。 私の飛び込んだ SIer たちの世界は、不条理の連続であった。まさに id:JavaBlack 氏の描く世界である。何が不条理かといえば、エンジニアの実力が正しく評価されない点である。

    日本にシリコンバレーを作る方法 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • 日本でのソフトウエア・ビジネスの - Toru Takasuka の起業・経営

    ビッグ・プレイヤは NT●○ータで、ざっくり業容は御上の受託開発。無駄なダム、無駄な港、無駄な空港、無駄な道路とかわりない。ゼネコン構造と同様に大小問わずその殆どは受託開発。 たった一行のプラグラムが生み出すお金の大きさが技術者の給与に大きさに比例している。御上からの受託開発と世界のユーザを抱える汎用サービスを比較して日ではプログラムはマネタイズの観点でレバレッジがきかない。汎用サービスと言ってもドメスティックであれば受託開発と差はない。世界における日の市場規模はざっくり10%強、1/10なのだから。 以前に門林先生から聞いた話で、奈良先で最優秀なプログラマが就職し電機メーカで回路基盤設計をやっていると。電機メーカでの回路基板はマネタイズの観点で確かにレバレッジがきいている。でも…。 プログラマが高給をえられる環境が構造的に日にはない。一行のプログラムから大きなお金を生み出す環境がな

  • 日本のITってどうして糞ばかりなんですか?

    やれブログだ、やれクラウドだ、セカンドライフだ、ツイッターだ、2.0だ、Ajaxだ いろいろアメリカ発の技術やら流行やらを追いかけて、騒いで そのたびにフラフラとしている日IT関係者ってなんなんだろうと思うのですが この流れはどうにかできない物なのですか? あと、どうして日の企業は外国に出て行こうとしないのですか? 出て行って失敗したならまだ良いけど、出て行こうとしないってどうなのでしょう 僕はまだ学生ですから、甘いのかも知れませんが もう少し主体性とかもてないですか? 我の強い企業があっても良いと思うんですけどね。 これからはこうなる!いや俺たちがそうしてやるぜ!みたいな 任天堂とソニーくらいじゃないですか 結局ゲーム会社かよみたいになっちゃて、オタク丸出しですが でも、実際ゲームくらいしか世界でやって行けてないよなぁと思うわけで それ以外の会社は、これからはどうなるの?ねぇ、どう

    日本のITってどうして糞ばかりなんですか?
    tarchan
    tarchan 2009/09/25
    右往左往するのはマスコミだけで、IT関係者はそんな最新技術見向きもしないと思います
  • ソフトウェア立国は無理でしょ - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    経済の生命線、製造業。その未来についての心配が、どうも頭からこびりついて離れない。 日の電子情報産業のガラパゴス化からの脱皮を考える(その2) このエントリを読んでいて、くら〜い気分になってしまった。 このエントリはまず 宮崎智彦氏は「ガラパゴス化する日の製造業」の中で、デジタル化・グローバル化が進む世界市場で日企業が勝ち抜くためには、韓国台湾企業と直接勝負を避ける分野への進出が重要で、擦り合わせ技術や機械的な機構部品製造などが活かせる分野などが競争上優位だと指摘している。 とある提言を紹介する。これを踏まえて「しかしながら、日の得意分野に集中するだけでいいのだろうか?」と異議を唱え、次のように主張する。 技術立国日がやるべきことは「理論」「システム」「ソフトウェア」が三位一体となったソフトウェア技術の確立 ・・・ 自動車が電気製品になる日も遠くないのだとすれば、得意とする

    ソフトウェア立国は無理でしょ - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • 2008年度上期の「スーパークリエータ」が発表、認定は12名

    独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は5月18日、「未踏IT人材発掘・育成事業」において2008年度上期に採択した35件の中から、特に優れた成果を収めた12名を「スーパークリエータ」として認定したと発表した。 未踏IT人材発掘・育成事業は、特にソフトウェア関連分野の次世代を担う、イノベーションを創出できるような独創的なアイデアと技術、それらを活用する能力を持つ突出した若い人材を、優れた能力と実績を持つプロジェクトマネージャー(PM)のもとに発掘し、育成するというもの。 今回認定されたのは以下の12名だ。 未踏体 山田浩之氏:「全文検索エンジンLuxの開発」 長井啓友氏:「パターンマッチング向けデータベースシステムの開発」 西川玲氏:「手書き作図インタフェースの開発〜Draw anywhere in the same way〜」 北山朝也氏:「リビングにネットコンテンツを届けるDLNA

    2008年度上期の「スーパークリエータ」が発表、認定は12名
  • 1