タグ

japanとventureに関するtarchanのブックマーク (12)

  • スマホの普及と広告市場の拡大、3年前から「確信していた」--ノボット小林氏

    medibaが子会社化を発表して、スタートアップとして1つの節目を迎えたノボット。創業3年、実質的にはビジネスが動き出してからわずか1年ほどで今回のディールを成功させた同社代表取締役社長の小林清剛氏は何を考え、どう動いたのか。バイアウトまでの道のりと起業家観を聞いた。 --まずはひとつの節目を迎えました。おめでとうございます。周囲の反応はいかがでしたか? ありがとうございます。予想以上に反響が大きくて驚いていますが、素直に嬉しいです。 --起業からわずか3年と、ものすごいスピード感でしたね。ここまでの経緯を教えていただけますか? 会社の設立が2009年の4月。当時は私ともう1人での創業でした。最初に支援をしてくれたサムライインキュベートに参加頂いたのが同じ年の9月。サービスの開発が終わり、実質的にビジネスを始めたのは2010年の4月頃ですね。2010年3月にはngi group、2010年

    スマホの普及と広告市場の拡大、3年前から「確信していた」--ノボット小林氏
  • 日本のベンチャー企業に見られる3つの類型 - よそ行きの妄想

    ということで、先日のエントリー「木村剛はなぜ暴走したのか」からの流れで、「ヤンキー的なもの」を求めてナンシー関を読んでみたわけである。 ナンシー関は、横浜銀蠅を論じる文脈において、「銀蠅的なものを求める人は、どんな世の中になろうとも必ず一定数いる」と述べ、次のように続けている。 銀蠅なきあと、世の中は無意識のうちに銀蠅の代わりを探していたようにも思える。これは私の個人的見解だが「X」や「BUCK-TICK」などの売れセンヘビメタや、工藤静香の方向性、THE虎舞竜のヒット、一部の素人女にみられる露出狂の域にまで達したボディコン(というよりコスプレ)文化などの根底に、いずれも「銀蠅の魂」が流れているように感じられてしようがないのだ。 現在、不良の傾向は「ツッパリ・ヤンキー」ではなく「チーム」みたいなことになってるみたいだけど、世の中が(意識下で)連帯するのはやはり「ツッパリ」なのだと思う。日

    日本のベンチャー企業に見られる3つの類型 - よそ行きの妄想
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Tumblr, the blogging site acquired twice, is launching its “Communities” feature in open beta, the Tumblr Labs division has announced. The feature offers a dedicated space for users to connect…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 日本のベンチャー企業を取り巻く環境があまりに悲惨すぎる件について - よそ行きの妄想

    VC(ベンチャーキャピタル)を含む日のVB(ベンチャービジネス)をめぐる環境はまだまだ未整備*1で、日からGoogleAmazonAppleのような高い成長を実現するベンチャー企業が出て来ないことの一因となっている、なんてことは実によく言われることで耳にタコなわけだが、先般ふとしたきっかけで某ベンチャー企業の資金調達のアドバイザリーの仕事を引き受けさせていただいたので、実際にいろいろVCやらなにやら回ってみたところ、まったく虚しい回答ばかりで資金がさっぱり集まらないという実にお寒い状況に直面し、こんなことでは日からGoogleAmazonAppleのような高い成長を実現するベンチャー企業が出て来ないよと強く思ったので、少し不満など整理しておく。 ファンドの満期 大概のVCは、ファンドを運用している。つまり年金やら生保やらといったところからカネを集め、ファンドを通じてVBに投資

    日本のベンチャー企業を取り巻く環境があまりに悲惨すぎる件について - よそ行きの妄想
  • 「日本にベンチャーのスタートアップハブ作る」--エンジニア向け支援プログラム「Open Network Lab」始動

    デジタルガレージ、ネットプライスドットコム、カカクコムの3社が提供するエンジニア向けの起業支援プログラム「Open Network Lab」。同プログラムの紹介やエンジニアのネットワーキングを目的とした月例イベントの第1回となる「Open Network Live!」を4月28日、デジタルガレージ社にて開催した。 Open Network Labは、ビジネスプランコンテストを核にした「Seed Accelerator」、オフィススペースを提供する「Laboratory」、今回のイベント同様にネットワーキングの場を提供する「Community」の3つの活動を通して、日発世界を目指すエンジニア起業支援や育成を進めるプロジェクトだ。 Seed Acceleratorは、ビジネスプランコンテストである「Startup インキュベーションプログラム」と国内外の起業家や有識者といったメンター(指

    「日本にベンチャーのスタートアップハブ作る」--エンジニア向け支援プログラム「Open Network Lab」始動
  • イノベーションの観点からみた解雇規制 | 芸人社長のブログ

    最近、twitterに書いているのでブログは面倒な芸人社長です。 解雇規制のせいで、日のベンチャーがチャレンジしづらく、アメリカのベンチャーに勝ちづらい理由を書いてみたいと。 #ブログは、数時間はかかるので大変だけど、日のために書いてみる。 失敗できない日 – Zopeジャンキー日記 さらに会社側には、生産性が低くてもクビにできないお荷物社員がいる。社員をクビにできないという基的なリスクのほかに、この明白なコストがある。正社員1人あたり、ザックリ言って、その給料の2~3倍のコストが会社にかかる。もし年収1千万円で、ほとんど会社の利益に貢献しないお荷物社員がいたら、会社はその社員のために2~3千万円のコストを払っている。そういう人をクビにできないのだから、かなりの負担だ。こういう人が何人もいたら、その会社の収益は大きく圧迫されるし、他の社員の給料も当然安くなり、新規に人を雇うこともむ

  • チャレンジする起業家を怒っちゃダメ! | 投資十八番 

    チャレンジする起業家を怒っちゃダメ! 2010.02.27 経済・金融・法制 昨日の朝ナマ「凋落日と若手企業家の成長戦略」が面白かった。 特に堀江さん、東浩紀さん、チームラボの猪子さんの東大三人組が目立っていました。 個人的なMVPは、猪子さんのこの発言。 ・「(日は)チャレンジすると怒られるでしょ。超怖い。」 アメリカでYouTubeはヒーローなのに、日発のWinnyの作者は犯罪者扱いで逮捕されたのはなぜ?という話題がでてました。初めは著作権を無視してたという点ではどちらも同じ。Winnyだって巨大産業になる可能性はあったのにひねり潰されてしまいました。これはほんの一例なのかもしれません。 その後、YoutubeはGoogleに高額で買収され、Googleのディスプレー広告収入の大半を稼ぎ出すまでに成長しました(今年の同事業の予測売上は約7億ドル)。猪子さんが言ったように「

    tarchan
    tarchan 2010/03/01
    WinnyがDropboxの代わりに流行ってた未来もありえたんだよなあ
  • 日本にシリコンバレーを作る方法 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    IT 業界、日アメリカの違い 私は、1994年に東大経済学部を卒業したあと、東京銀行(現・三菱東京UFJ銀行)に入った。配属されたのは、丸の内支店で、多くの一般職女子行員に混じって、預金・内国送金・外為等の事務作業に従事した。要するに、日企業にお決まりの丁稚奉公である。私は、その単純作業に耐えられず、半年ほどでやめてしまった。 その後、1年ほどのフリーター生活の後、東京の小さなソフトウェア企業で時給1500円のアルバイトとして働き始めた。「未経験歓迎」の典型的なブラック企業である。しかし、そこで私はソフトウェア技術者としてひとり立ちするきっかけを与えてくれた。そういう意味では、その会社に感謝している。 私の飛び込んだ SIer たちの世界は、不条理の連続であった。まさに id:JavaBlack 氏の描く世界である。何が不条理かといえば、エンジニアの実力が正しく評価されない点である。

    日本にシリコンバレーを作る方法 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • 日本のITベンチャーに今のところロールモデルはなさそう - FutureInsight.info

    今日はちょっと早めに起きて、オンライン中継で以下のセッションを聞きました。 “ガラパゴス”からどう脱出するか、グローバル化するためのヒント:SFC ORF 2009 Report(1/2 ページ) - ITmedia エンタープライズ この中で頻繁に「今の若い人は僕たち以上に日にリアルな危機感を持っている」というフレーズが登場していました。その上で、日にとどまることなくグローバルな視点を持ってイノベーションに取り組んでほしいと4名の方々が口々に述べていました。 確かにおっしゃるとおりで、グローバルな視点でイノベーションを起こすことができればそれはそれで最高なのですが、そもそも先駆的なベンチャーの例が日にはプラットフォーム、Webサービスの部門でほとんど存在せず、多くは任天堂などのような古くからあるがイノベーションの種を社内に残した大企業であるため、実際にどうするべきなのかと考えた場合

    日本のITベンチャーに今のところロールモデルはなさそう - FutureInsight.info
  • ソフトウェア立国は無理でしょ - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    経済の生命線、製造業。その未来についての心配が、どうも頭からこびりついて離れない。 日の電子情報産業のガラパゴス化からの脱皮を考える(その2) このエントリを読んでいて、くら〜い気分になってしまった。 このエントリはまず 宮崎智彦氏は「ガラパゴス化する日の製造業」の中で、デジタル化・グローバル化が進む世界市場で日企業が勝ち抜くためには、韓国台湾企業と直接勝負を避ける分野への進出が重要で、擦り合わせ技術や機械的な機構部品製造などが活かせる分野などが競争上優位だと指摘している。 とある提言を紹介する。これを踏まえて「しかしながら、日の得意分野に集中するだけでいいのだろうか?」と異議を唱え、次のように主張する。 技術立国日がやるべきことは「理論」「システム」「ソフトウェア」が三位一体となったソフトウェア技術の確立 ・・・ 自動車が電気製品になる日も遠くないのだとすれば、得意とする

    ソフトウェア立国は無理でしょ - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • “オリジナル”を生み出せ、プレゼン・リスニング力を磨け--前刀氏、夏野氏、古川氏が求める起業家像

    100年に一度とも言われる不況は、ITベンチャーにとって追い風になるのか?――さまざまな形でITとかかわってきた業界の重鎮3人が、こんな時期だからこそ求められる起業家像について語った。 シーネットネットワークスジャパンが開催したイベント「Tech Venture 2009」。シード期にある優れたITベンチャーの発掘と表彰を目的とした同イベントのキーノートセッションでは、リアルディア代表取締役社長で元アップルコンピュータ(現アップルジャパン)代表取締役の前刀禎明氏、慶應義塾大学政策・メディア研究科特別招聘教授で元NTTドコモ執行役員の夏野剛氏、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授でマイクロソフト初代代表取締役社長の古川享氏が登壇。「Tech Venture ――いま求められる起業家像、これから期待するビジネスとは?」をテーマに、若手起業家へ向けたメッセージを語った。 世界的な金融不況

    “オリジナル”を生み出せ、プレゼン・リスニング力を磨け--前刀氏、夏野氏、古川氏が求める起業家像
  • 【KNN特約】ネットエイジへ続け!--数億円で事業を売却した新タイプのベンチャー成功術

    '99年4月5日、渋谷のインターネットベンチャー、(株)ネットエイジを巡る動きに、日のベンチャービジネス関係者が沸いた。ネットエイジの運営するオンライン新車見積り取り次ぎサービス“ネットディーラーズ”が、ソフトバンクグループに売却されるという発表があったからだ。しかも売却額は数億円。日のインターネットベンチャーの新しいビジネスモデルが誕生した。 自動車販売仲介サービスをソフトバンクに売却 売却先は、4月末に設立されるカーポイント(株)である。これは、 ソフトバンク(株)が50パーセント、米マイクロソフト社が40パーセント、ヤフー(株)が10パーセントずつ出資して設立される合弁会社。マイクロソフトが米国で運営する“カーポイント”と同様のサービスを、日でも11月に事業化する。インターネットを利用して、自動車販売仲介サービスを提供するというものである。 ネットエイジ代表取締役社長の西川潔(

  • 1