タグ

programmingと.netに関するtarchanのブックマーク (32)

  • 特集 私がJavaからC#に乗り換えた10の理由(1/4) - @IT

    起きてから寝るまで、息を吸うのも、厠(かわや)での一連のアクションも.NET Frameworkで構築している私だが、実は少し前まで目を閉じるとまぶたの裏でJavaのマスコットである“Duke”がゴーゴー・ダンスを踊っちゃうくらいにJavaな日々を送っていた。そんな私が過去の資産を捨てて.NET Frameworkに転んだ理由は簡単。.NET Framework、特にC#の設計思想が私のし好に合っていると感じたためだ。 稿では、私がJavaからC#に乗り換えた理由を示し、それを基にC#の“正しい”使い方について考察する。C#に興味のあるJavaプログラマや、どう使えばよいのか悩んでいるC#プログラマに読んでいただきたい。そうそう、アーキテクトにも。プログラミングできないアーキテクトなどあり得ないのだから。 C#とJavaは似ていない。確かに表面上は似ているが、C#にはJavaにはない文法

  • Java VMで動作するCOBOLプログラムを開発できる製品が登場

    写真●Micro Focus Visual COBOL R4 日語版をEclipse IDE上で動作させた場合のCOBOL開発画面 マイクロフォーカスは2011年7月1日、オープン系COBOLの開発実行環境の新版「Micro Focus Visual COBOL R4 日語版」を2011年8月22日から販売・出荷すると発表した。新版では、Java VM(仮想マシン)上で動作するCOBOLプログラムを開発できるようになり、併せて稼働OSにSolarisやHP-UXを追加した。 Visual COBOLはオープンソースソフトウエアの「Eclipse IDE」や米マイクロソフトの「Visual Studio 2010」といったIDE(統合開発環境)上でCOBOLプログラムを開発できるプラグイン製品と実行環境のランタイム製品から成る(写真)。新製品のR4は、Java VM上で動作するバイトコー

    Java VMで動作するCOBOLプログラムを開発できる製品が登場
    tarchan
    tarchan 2011/07/03
    >市場あるの?>「COBOLプログラムをAndroid端末などモバイル環境への展開できる」
  • モーダル・ダイアログやモードレス・ダイアログを表示するには?

    連載目次 Windowsフォームを使ったアプリケーションでは、エラー・メッセージなどの情報をユーザーに表示したり、逆にユーザーが何らかの設定情報を入力したりすることなどに特化したウィンドウを使用する場合がある。例えば、「TIPS:メッセージ・ボックスを表示するには?」で解説した「情報確認」を行うためのメッセージ・ボックスや「TIPS:[フォルダの参照]ダイアログを使用するには?」で解説した「設定入力」を行うための[フォルダの参照]ダイアログ・ボックスなどがそれに該当する。 これらのダイアログ・ボックスは、情報確認や設定入力などに特化した「ユーザー対話」形式のウィンドウであるという点で、ほかのウィンドウとは区別される。「ユーザー対話」という語句は英語の「dialog(ダイアログ)」に相当する。このような形式のウィンドウが「ダイアログ・ボックス」(以降「ダイアログ」と略す)と呼ばれるのはこのた

    モーダル・ダイアログやモードレス・ダイアログを表示するには?
  • Browse code samples

  • ListViewの項目を並び替える

    ListViewの項目を並び替えるListViewの項目が自動的に並び替えられるようにするには、ListView.SortingプロパティをSortOrder.Ascending(昇順)またはSortOrder.Descending(降順)にします。ただしこの方法では、サブアイテムを比較しての並び替えができず、数字、時間の並び替えも正しく行われません。 これらの問題を解決するためには、ListView.ListViewItemSorterプロパティに、並べ方を定義したIComparerインターフェイスを実装したクラスのインスタンスを設定します。なお、IComparerによる並び替えについては、「コレクション(または配列)内の要素を方法を指定して並び替える(または検索する)」でも説明しています。 まずはごく簡単な例を示します。ここではListViewコントロール(ListView1)で列ヘッ

    ListViewの項目を並び替える
  • マージ・ソート : 巨大データのソート法

    はじめに まずはともあれ腕試し、この問題を解いてみてくださいな: 【問1】 デタラメな順序で並んだ文字列の集合がテキストファイル「input.txt」に収められています。この文字列群を辞書順(昇順)に並び換えたテキストファイル「sorted.txt」を作りなさい。 ※各文字列は改行で区切られています。 プログラミング教の練習問題、あるいは学校の課題で出てきそうな“お馴染み”の問題です。ソート(整列)アルゴリズムの実装には配列/代入/条件分岐/ループなどなどプログラミングの基中の基となる構文を総動員するため、練習問題としてよく使われますね。 早速解いてみましょう、ソート・アルゴリズムにはこれまたお馴染みのバブル・ソートを使います。C#、VB.NETC++/CLIの3まとめて一気にいきますよ: using System; using System.IO; using System.C

    マージ・ソート : 巨大データのソート法
  • 流れるようなスタイル with With (VB.NET) - cnrdの日記

    おはようございます!久しぶりに忙しくなかったので夕方に仮眠のつもりで寝て起きたら11時間くらい経過していたので早起きできました。…おはようございます…。 今日は「流れるようなインターフェース」のサンプルをじーっと見ているとVB.NETのWith文を使ったコードに見えてくるというお話です。 「流れるようなインターフェース」にある流れるようなスタイルのサンプルはこんな感じでした。 private void makeFluent(Customer customer) { customer.newOrder() .with(6, "TAL") .with(5, "HPK").skippable() .with(3, "LGV") .priorityRush(); } これをVB.NETで書いてみましょう。 Private Sub MakeFluent(ByVal customer As Custo

    流れるようなスタイル with With (VB.NET) - cnrdの日記
  • .NET Tools:.NET逆コンパイラとコードを難読化するDotfuscator(1/4) - @IT

    クラス・ライブラリが何をしているか知りたいとき クラス・ライブラリは便利なものであり、プログラムを開発する際にはお世話になることが多い。.NET Frameworkに標準で含まれるものもあるし、ほかのベンダから提供されるものを使う場合もあるだろう。また、共通して使うクラスをクラス・ライブラリとして自分で開発することもあるだろう。 しかし、クラス・ライブラリを使っていると、しばしばある種の問題に直面する。クラスの動作がはっきりしない、あるいは意図したとおりではない、という場合である。クラス・ライブラリのソース・コードがあればそれを見て確認できるが、それが提供されていない場合はリファレンス・マニュアルにより判断することになる。だが、これの出来が悪いと頭を悩ませることになる。マニュアルの記述があいまいで、どういう動作になるのが正しいか分からなかったり、マニュアルに記述された動作と実際の動作が違っ

  • フォルダの選択ダイアログを表示する

    フォルダの選択ダイアログを表示する下図のような「フォルダの選択」ダイアログを表示する方法を紹介します。 .NET Framework 1.1以降.NET Framework 1.1以降ではFolderBrowserDialogクラスを使用して表示します。まずはこの方法から説明します。 次の例ではルートフォルダをデスクトップ、始めに選択されているフォルダを"C:\Windows"として「フォルダの選択」ダイアログを表示しています。また、ユーザーが新しいフォルダを作成できるように「新しいフォルダ」ボタンが表示されるようにしています。 'FolderBrowserDialogクラスのインスタンスを作成 Dim fbd As New FolderBrowserDialog '上部に表示する説明テキストを指定する fbd.Description = "フォルダを指定してください。" 'ルートフォルダ

    フォルダの選択ダイアログを表示する
  • 「名前を付けて保存」ダイアログボックスを表示する

    「名前を付けて保存」ダイアログボックスを表示するSaveFileDialogクラスを使うことにより、「名前を付けて保存」ダイアログボックスを表示させることができます。 SaveFileDialogクラスの簡単な使い方を以下に示します。ここでは説明のために、ShowDialogメソッドを呼び出す前にいろいろなプロパティを設定していますが、デフォルトでよい場合は必要ありません。 'SaveFileDialogクラスのインスタンスを作成 Dim sfd As New SaveFileDialog() 'はじめのファイル名を指定する 'はじめに「ファイル名」で表示される文字列を指定する sfd.FileName = "新しいファイル.html" 'はじめに表示されるフォルダを指定する '指定しない(空の文字列)の時は、現在のディレクトリが表示される sfd.InitialDirectory = "

    「名前を付けて保存」ダイアログボックスを表示する
  • ListViewの列の幅を自動調節する

    ListViewの列の幅を自動調節するリストビューコントロールが詳細表示となっている時、列の幅をすべての項目のテキストが欠けることなく表示できる必要最低限の大きさに調節するには、その列のColumnHeaderオブジェクトのWidthプロパティをマイナスの値に設定します。 項目のテキストに基づいて自動調節する次の例では、リストビューコントロールListView1のすべての列の幅を自動調節しています。(下図のようになります。)

    ListViewの列の幅を自動調節する
  • プログラマが知っておきたいJavaと.NETの違い

    システム開発がますます複雑化していく中、エンジニアには、テクノロジを理解して、さまざまな場面に適した選択が求められます。連載では、Javaと.NETの基的な仕組みから最新の傾向や技術などについて、数回に分けて紹介します いまさら聞けない、Javaと.NETの違い 今日、アプリケーション開発・実行のプラットフォームは、大きく2つのテクノロジに収束しているといえるでしょう。 1つは、エンタープライズ・アプリケーション開発の定番ともいえる「Java」です。 実行環境、開発環境の無償提供、OSを自由に選べること、フレームワークや開発環境が充実していることが人気の理由です。大規模アプリケーションの採用実績も多く、ほかのプラットフォームをリードしてきました。 もう1つは、マイクロソフトが発表した「Microsoft.NET」構想に基づいた「.NET」です。 プラットフォームが主にWindowsに制

    プログラマが知っておきたいJavaと.NETの違い
  • 連載:プロフェッショナルVB.NETプログラミング 第19回 継承とポリモーフィズム(1/5) - @IT

    プロフェッショナルVB.NETプログラミング ―― VB 6プログラマーのためのVB.NET入門 ―― 第19回 継承とポリモーフィズム (株)ピーデー 川俣 晶 2002/10/05 異なる機能と共通の呼び出し方法 VB.NET(Visual Basic .NET)には膨大なクラス・ライブラリが標準で提供され、利用できる。これは、VB 6(Visual Basic 6.0)で利用可能であった多くのステートメントと異なり、プログラム言語に依存せず、C#やマネージC++からも利用されるもので、VB.NET専用というわけではない。そのため、必ずしもVisual Basic流の構造になっているわけではない。基的には、オブジェクトを作成してメソッドを呼び出したり、プロパティに代入したりすることで利用するわけで、9割以上は特に何かを意識しなくても利用できるかもしれない。しかし、クラス・ライブラリは

  • とある契約の備忘目録。契約による設計(Design by Contract)で信頼性の高いソフトウェアを構築しよう。 - Bug Catharsis

    「より堅牢で正確性の高いソフトウェアを作りたいぜ!」と願う.NETデベロッパーお待ちかねの、 契約による設計(DbC)をサポートするCode Contractsが.NET Framework4より利用できるようになります。 C#をベースとして契約による設計をサポートする「Spec#」を利用するという方法もありますが、 学習負担を軽減するためにと、マイクロソフトは言語を意識しなくても開発者が利用できるように、 Code Contractsとして.NET Frameworkで契約をサポートしてくれました。 これは、オブジェクト指向および、オブジェクト指向プログラミングが大好きな.NET開発者にとって、とても良い知らせです。 わたしも待ち望んでいたうちのひとりです。ありがとうマイクロソフト!!という気持ちでいっぱいです。 VisualStudio2010が4月12日(米国)にローンチされることが

    とある契約の備忘目録。契約による設計(Design by Contract)で信頼性の高いソフトウェアを構築しよう。 - Bug Catharsis
  • 実践的なパターン: テストの容易性を高める設計

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support. Wicked Code Scalable Apps with Asynchronous Programming in ASP.NET Jeff Prosise Code download available at: Wicked Code 2007_03.exe(202 KB) Contents Asynchronous Pages Asynchronous HTTP Handlers Asynchronous HTTP Modules Conclusion Do you want to know a

    実践的なパターン: テストの容易性を高める設計
  • 基本 - .NET Tips (VB.NET,C#...)

    Top > プログラミング > .NET Tips > 基編メニュー.NET命名規則 作成したアプリを動かすのに必要なランタイムはどこからダウンロードできるか? オブジェクト、クラス、インスタンスの言葉の意味 リテラルの表記 初期化子を指定して配列を初期化する エラー処理(例外処理)の基 Dispose、Closeが確実に呼び出されるようにする Finally文が実行されないケースはあるか? イベントを捕捉する ある型の値を別の型に変換(キャスト)する 2つの値が等しいか調べる 等値演算子(==)とEqualsメソッドの違い 小数(浮動小数点数型)の計算が思った結果にならない理由と解決法 Decimal型はいつ使うか? System.Int32とVB.NETのInteger、C#のintとの違い クラス、構造体public、protected、internal、private、p

  • .NET - Build modern apps and powerful cloud services

    Created with Sketch. image/svg+xml image/svg+xml image/svg+xml

    .NET - Build modern apps and powerful cloud services
  • .NET TIPS Windowsアプリケーションでファイルやディレクトリを監視するには? - C# VB.NET VS.NET Windowsフォーム - @IT

    「TIPS:ファイルやディレクトリの作成/変更/削除を監視するには?」では、ファイル・システムを監視するためのFileSystemWatcherクラス(System.IO名前空間)の基的な利用方法について解説した。稿ではVisual Studio .NET(以下、VS.NET)を使ってWindowsアプリケーションを作成する場合に、このクラスを利用する手順について解説する。 FileSystemWatcherコンポーネントの利用 VS.NETでは、FileSystemWatcherクラスの機能はツールボックスの[コンポーネント]のタブにある「FileSystemWatcherコンポーネント」にまとめられている。このため、FileSystemWatcherクラスを使うには、このコンポーネントをフォーム上にドラッグ&ドロップするだけだ。 そしてFileSystemWatcherクラスのほと

  • C# での Singleton についてまとめ - やこ〜ん SuperNova2

    type initializer を使った Singleton パターンの実装のスレッドセーフ性について訊かれたことがあったので、それについて調べたことをメモってみた・・・らいつの間にかまとめっぽくなってしまったのであった。 参考資料 ECMA-335 (4th edition) http://www.yoda.arachsys.com/csharp/singleton.html csharp-online.net Implementing Singleton in C# | Microsoft Docs 関連エントリ Type initializer についてまとめ (同一 blog) 履歴 09/10/18: 誤字修正(beforefirstinit -> beforefieldinit) 11/01/20: コード例の誤り修正、細かい表現の修正 基 C# で singleton を

    C# での Singleton についてまとめ - やこ〜ん SuperNova2
  • FtpWebRequest、FtpWebResponseクラスを使ってFTPサーバーにアクセスする - .NET Tips (VB.NET,C#...)

    注意:ここで紹介している方法は、.NET Framework 2.0以降でのみ使用できます。.NET Framework 1.1以前でFTPサーバーにアクセスする方法は、「[HOWTO] Visual Basic .NET を使用してプラグ可能なプロトコルを記述し、マネージ クラスで FTP をサポートする方法」や「Visual Basic .NET または Visual Basic 2005 を使用して FTP サイトにアクセスする方法」などをご覧ください。 FTPサーバーからファイルをダウンロードするまずはRETRコマンドでFTPサーバーからファイルをダウンロードする方法を紹介します。 基的には、「WebRequest、WebResponseクラスを使ってファイルをダウンロードし保存する」で紹介した方法と同じです。FtpWebRequestの場合、MethodプロパティにWebReq

    FtpWebRequest、FtpWebResponseクラスを使ってFTPサーバーにアクセスする - .NET Tips (VB.NET,C#...)